全4件 (4件中 1-4件目)
1

一昨日の夜 関西の母の所から 帰宅しました。母は、午前中は、ほとんど寝ていましたが午後は、一緒に お散歩も できました。 こちらに戻って 気になるのは、庭の植物が 干からびているか どうか ???って事。こちら、まだ梅雨明けしていなかった おかげで(多分、今日 梅雨明け?)皆さん、元気でした。昨日の朝、外を見るとミツマタの木に カボチャのツルが これを 2階の窓から見下ろすと(上から見下ろしたら こんな風です)~ブ~ロ~グの ソ~ナタさんが カボチャの種を 蒔~き~まし~ た~芽~が~出て 膨らんで~「種を植えた」というより、「捨てた」「埋めた」というのが本当です。勝手に育っているのを 放置しているとドンドン伸びて、辺りの木に登って、まるで「ジャックの豆の木」。1か月程前に、1個だけですが 収穫 ありました。今は 葉には うどんこ病の白い粉根元は 枯れていて雌花が咲いても 黄色くなってしまいます。眺めるのも、そろそろ、おしまい。今日あたり、取り除く事になりそうです。 ゴーヤは まだ 雄花も咲いていません。ツルの先を 摘心すると 横に広がるし花が良く咲くとの事なので摘心して、ツルに付いていた若い葉は、今朝のスープに入れました。
2016年07月28日
コメント(10)
夏風邪?「もう治る」「もう治る」と思っていた 咳が1か月 続いていました。熱は無く、ソナタとしては、特に困るわけでは ありませんでした。 が、今度の金曜日に 母に会いに行く事になっていて 超高齢の母にウィルスを移すと怖い事に。その前に 治しておかないと、と 病院受診を決心したのは 先日の連休の月曜日。普通の病院は皆 お休みですが近くに 「お正月3日間以外は、年中無休」という病院が あるので 行ってきました。 待合室は混んでいましたがそれは小児科や整形外科の患者? 内科はテキパキとした先生のおかげなのか?待ち時間も少なくて 意外と早く終わりました。 「89歳の母に移すといけないので 金曜日までに治したいのです」というソナタの話を察知してくれて「長引いているから 念の為、胸のレントゲンを撮りましょう」と。 (結果、「肺は異状なし」でした。)処方してくれたお薬を飲むと 咳も治ってきて金曜日、予定通り、母に会いに行けそうです。 休日診療所ではなく 普通に 年中無休で診療してくれる病院が出来たのは有難いです。ショッピングモール内にある病院なので薬の待ち時間を利用して お買い物も済ませられたし
2016年07月20日
コメント(10)

5月14日にWindows10にされてから2か月近くになる 7月9日、PCを起動すると、こんな画面が出てきて「オンラインの脅威が検出されました」とのメッセージ。今回に限らず今までも、よく出てきた画面にも 思えるしこういう画面をうっかりクリックすると 詐欺に引っかかったりウィルスに感染するという話も あるみたいだし… 実は今まで「よく画面に出るMcAfeeって 何? ウィルスバスターがMcAfeeに頼んでウィルスチェックしているのかな?」 なんて 勝手に思っていました。 迷った末、右上の「修復」をクリックしてみるとやはり、セキュリティ対策ソフトを買わせる画面がうちは、ウィルスバスターを買ってウィルス対策をしているのでこんなの 不要 この時点で やっと 気が付きました。「そういえば、Windows10になってから、デスクトップにあったウィルスバスターのトレンドマイクロのマークが消えている」「まさか、2か月近く、ウィルス対策無しで、ネットを使っていたの??」ギョッギョという事になり、トレンドマイクロにチャットで相談すると「ウィルスバスターを再インストールして下さい。方法は こちらから…」との事。再インストールを終えコンピュータ全体のスキャンをして「脅威は検出されませんでした」との結果を得て ホッ。 ところで、頼んだ覚えが無いのに、勝手にソナタのPCをチェックしているMcAfeeって 本当は 何??調べてみると 「一応」「無料」のウィルス対策ソフトだけれど、結局、お金を払わないとウィルス退治はしてくれないようです。そして、「複数のウィルス対策ソフトが入っていると、誤作動が起こって良くない」との話が。McAfeeのおかげで ウィルスバスターが作動していない(かもしれない)事に気が付いた けれど一つにしないといけないなら しようがないという事になりMcAfeeは アンインストールして 一件落着。 勝手にWindows10にして「元通り使えます」と言って デスクトップの画面を殆どそのままにしながら ウィルスバスターを消した事は黙っているとは今のところ、W10がちゃんと作動しているからいいものの今度、何か起こったら 怒るわ
2016年07月16日
コメント(10)
8年に一度の順番が回って来て4月から 1年間、町内会の班長です。班長の役目の 配布物を配るとか 集金とかの仕事は、何てことはない 。面倒なのは ごみ集積場の管理です。 先日から、カラスに荒らされて ひと騒動でした。 ごみ収集日ではない日に出されていたゴミ袋をカラスが目ざとく発見ゴミ袋の内容物をアサって 道路一面に散らばしたのです。これを 班長ソナタが集めて袋に入れて 一件落着…と 思っていたら その考えは甘かった。カラスは味を占めて ゴミ収集日には仲間を沢山呼んできて(6羽フェンスに並んだ事も。小学生は怖くて横を通れなかったとか。)力を合わせて ネットから ゴミを持ち出して中身を道路一面に 広げて という事が続き 強力で大きな黄色いネットを買ってきて端をブロックで押さてみると 効果はありましたがお年寄りがブロックに躓くと 困るし… 結局、近くに住んでいる 職人さんに相談してネットにパイプを通したり、ネットの隙間を無くしたりしてもらってカラスの力では 手も足も出ない(口ばしも足も出ない)ようにしてもらって今度こそ、一件落着 賢いカラス達、「ここは、もう、食べ物を漁る見込み無し」と 覚えたようで集結解除 したようです。
2016年07月10日
コメント(10)
全4件 (4件中 1-4件目)
1


