全5件 (5件中 1-5件目)
1

新聞記事「君津市が ”房総さとやまGO”を 走らせる事に」養老渓谷駅から久留里駅まで 期間限定で土日祝日臨時バスを走らせる という記事でした。ならば、今年は亀山湖に行こうと昨日 行ってきました。 JR総武線に乗って千葉で内房線に乗り換えて五井で下車。同じ駅から発車の小湊鉄道に乗り換え1時間くらい乗って 養老渓谷駅で降りると 「房総さとやまGO」が待ってくれていました。 (手前の中型バスが 「房総さとやまGO」です) ガイドさんの話を聞いて景色を見ながら25分くらい乗って 「亀山藤林大橋」 で下車。 そこから 5分くらい歩くと のどかな亀山湖の畔が (逆光の為、暗く映っていますが、お天気は晴れでした) 紅葉クルーズのボートを申込みに行き 次のボートを待つ間に この景色を見ながら お握りを。 (私達は去年結成の”養老コンビ”、 食べ物店が出ているオータムフェア会場まで歩く元気が無かったので お握り持参、正解でした) 出発時間になると 前のクルーズ船が 戻ってきて 私達は この船に 乗って 50分のクルーズに いざ 出発。 途中に滝が幾つかあり 船頭さんが 船を近づけてくれて 紅葉は「見頃」よりはまだ早い「色づき始め」でしたが 紅葉も始まっていて 私達はこれで 大満足。 紅葉クルーズを楽しんだ後 次に来た 「房総さとやまGO」で終点のJR久留里駅までGO JR久留里線に乗って木更津駅で乗り換え 千葉駅に来ると その日は たまたま JR千葉駅リニューアルオープンの日。 大賑わいの中を 私たちは 探検することに。 千葉駅の改札 は 突然3階に移っていて 2階は (今まで通り)ホーム。 1階に行く道はありません。 ならば、今まで使っていた1階改札は ??…との 疑問が。 傍にいた工事関係者の人に尋ねると 「1階は耐震工事をします。1階には一般の方は入れません」との 事でした。
2016年11月21日
コメント(12)

我が家のハナユ弱い実は 台風の風で落とされて淘汰され残ったエリート実だけが 大きく育つ というパターン。とこが、今年は 実が落ちそうな時に台風の影響が 無し。殆ど全部 スクスク育って 黄色になってきました。まだ緑の頃から、少しずつ 採って 近所の皆さんと分けたので既に100個は無くなっているはず ですが まだ こんなに残っています。 (写真のサイズ、また 小さくできなくなって) 気の毒なのが ネリネの花毎年10月下旬にはピンクの花を咲かせるはずが今年は 気温が低い日が続いて 6鉢くらいある中で蕾を付けたのは たった 1鉢。しかも 寒い日が続いて その蕾も咲くチャンスを逃しそう。 ~ど~う 咲きゃ~ いいの~さ この私~ このネリネは 咲くと 華やかで別名 「ダイヤモンドリリー」とも呼ばれています。 2020東京オリンピックのビクトリーフラワーにする事を目指して8月に咲かせる事を研究している園芸家がいる とTVで紹介されていました。
2016年11月17日
コメント(8)

昨夜は マスクをしないで寝ても咳込まず 気管支炎も治ったようなので 所用で京成電車に乗ったついでに 上野の科学博物館のラスコー展を 見に行こうかな?…と 思ったけれど、 急に活動して ぶり返すといけないので京成本八幡で降りて 5分くらい歩いた所にある葛飾八幡宮の大イチョウを見に行ってきました。 平日ですが 七五三のお参りの家族の姿もあり 本殿の右にある大イチョウの傍に行くと 国の天然記念物にも指定されているという 大イチョウにはしめ縄が巻かれていて 「千年公孫樹 」との立札が。「千年 こうそんじゅ?」 いえいえ、イチョウは 漢字で「公孫樹」と書くのでした。電車から見えた葛飾八幡宮の鳥居の傍にあるイチョウ並木は 既に黄色になっていましたが千年公孫樹は まだ緑でした。上の写真に「市川市菊花展」の看板が見えます。菊花展で菊を売っている奥さんから教えてもらって千年公孫樹の奥にある「富士塚」にも登ってきました。立札には「木花開耶姫命」の名が。「このはなさくやひめ」何か、いい事が ありそうです。
2016年11月10日
コメント(10)
今頃は関西の母に 会っている予定でしたがまだ、関東の自宅にいます。11月2日に日記を書いて 一晩寝て 喉の様子をみて翌日の11月3日の朝 姉に「明後日、母の所に行きます」とをすると姉は 母の所での滞在をスタートしたばかりだった「私は8日までいるので、ソナタは18日から、あるいは25日から来ればいいのでは?」と2週間の間に 姉は覚悟を決めてくれたようです。18日からは こちらの予定があるので母の所には25日から 行く事になりました。まだ 喉の調子が完治せず、咳も残っているのでホッとしています。25日には 体調バッチリにして 行かないと私のウィルス、感染力が強くマスクをして暮らしても同居人トトロに ちゃんと 移してしまいました。もしも母と同居していたら、ウィルス感染による急性気管支炎を移して…その後肺炎になって…の可能性大。「施設にお世話になって ホントに良かった」と 胸をなでおろしているところです。。
2016年11月05日
コメント(12)
10月下旬に 母の所に行く予定でしたが出発3日前に 喉が痛くなって 咳が激しく 声が嗄れてきて(熱は 微熱になったり、平熱になったり の 繰り返し)こうなると何よりも怖いのは 母に近づいて ウィルスを移す事90歳近いので、肺炎になって…その後…という事にも なりかねません。姉に連絡すると「早く治して、淋しがる母に 会いに来てあげれば、と思います」と待っている様子。とにかく早く治さないと と お医者さんに行くと「ウィルス感染による、急性気管支炎」との診断で処方してもらった薬が無くなっても 症状は軽くなるものの 完治はせず声は益々 嗄れて いつもの美声も出ず結局 お医者さんに4回通って 2週間経って、やっと 声が出て 咳も無くなってきました。何とか 土曜日から 母の所に行けそうです。
2016年11月02日
コメント(6)
全5件 (5件中 1-5件目)
1


