全8件 (8件中 1-8件目)
1
ここにきて秋らしい気候に落ち着いてきたのか、春から夏には姿をなかなか見せてくれなかった富士山がやっと連日のように顔を出してくれるようになった。もう季節は秋本番。きんは100歳、ぎんも100歳のテレビCMで名を馳せたダスキンが経営してるのが、日本でのミスタードーナツ なんでもフランチャイズの勉強で渡米した時に、ミスタードーナツの創業者を紹介してもらい、異業種ながら美味しいドーナツを日本人にも食べて貰いたいと、1971年春に1号店を大阪府箕面市で開いたのだとかダスキンの顧客は、たまに20%オフの優待券を貰ったりもするが、うちは息子が好きで100円セールとか、お正月の福袋(おまけが沢山あり、ドーナツ5個券×4枚等)2千円といったものを利用している ところがだ。9月26日から30日まで、人気ドーナツ15種類を半額で販売する「秋の大感謝祭」が実施されているので、朝からお店の前には行列が出来て大騒動のようだ。あまりの売れ行きで忙しさからキレた店員(バイト?)が「半額セールでアホみたいに買ってく馬鹿どもは来るな、乞食かよキモい」と、ツイッター上でつぶやいて炎上 コカコーラのペットボトルのおまけで、ミスド3種類いずれか1品がプレゼントという無料券の利用期限が9月30日までなので、もう引き換えなきゃと思い、おとといお店に行ったら↑の半額大騒動で商品棚が空っぽ。いや~半額セールなんて知らなかったし! もし知ってたら前日までに交換してたよ~しか~し、お店の前で売り切れだからと店員さんが10月中有効の人気15種のドーナツ15個まで半額購入できる優待券を配ってた 次の日にそのお店に出かけると、3種しか種類がない中でも行列が出来ていて、同じような半額のドーナツばかり15個とか買ってる奥さん達を見ると・・・・いっそ売り切れてて10月中有効の半額優待券を貰った方がずっとラッキーなような気もこんな券を配ってたと後から知ったら、長時間並んで同じのばっかり買った奥さん達どう思うだろうか? 無事にコカコーラでの無料券をドーナツに交換し、他の種類の半額ドーナツ2品は購入した そんなミスドの影で、宅配ピザのドミノも30日から創業感謝祭を始めるそうで、いくつかのピザが「前日までのネット注文」のみ半額で提供されるそうである。が~、近所にお店がないし!!昨夜は会社帰りの娘と外食で、かっぱ寿司に行くかリンガーハットか迷った末に、かっぱ寿司で二人で1600円程を娘が奢ってくれた で、今日は娘は遅出だそうで、午前中はユニクロでモバイル会員のみ千円のが690円になるとかで、そこで娘が買い物をしてからお昼に曜日によって、320円とお安い得サブでアボガドベジーを野菜増量(無料)で頼む。これも娘の奢りだすると、サブウェイ以外にも飲食チェーンをいくつも経営している会社が65周年だとかでクーポン券をくれて・・・あら、昨日行こうと思ってたリンガーハット。野菜ちゃんぽん頼むとドリンクサービス。良かった~かっぱ寿司にして 先ほどのユニクロのモバイル会員のみの割引サービスでも、ネット検索すると、自分が買った商品が次の日から割引で落ち込んだとう書き込みがあったと娘が話していた。見切りでその値段には戻らないのならまだしもこうゆう期間限定のキャンペーンは、顧客にとっては良し悪しだ。まっ運が悪かったと思うしかないのかそんな訳でペナントレースも終盤となり、今シーズンの野球カード2枚がおまけについたポテトチップスも見切りワゴンにあり、3品かって6人中2名が巨人っ落ち込むわっ なんて前日にぼやいていたが、今度こそ出るんじゃないかと手に取ったものが平田~。やっとドラゴンズ選手ゲット~! 更にまさか当たるとは?とかなり驚いたのが、申し込みが簡単にできるネットの宿泊予約サイトを利用しているのだが、この夏に旦那とか息子の宿泊を頼まれて手配した安いビジネスホテルなんだが、夏休み予約応援キャンペーンをしてて、期間中、毎日1名の宿泊代がポイントが戻ってくるというのに応募をしたら 9月下旬に娘と横浜で宿泊旅行をしようと、9月上旬にそのサイトをのぞいたら、あれポイントが多くない?? とよくよく見たら↑のに旦那の泊まったのが当たってた・・・あぁ息子のホテルの方が高いのにこっちか・・・格安ビジネスを探したんで、数千円程の期間限定(9月末まで有効)のポイントだけど、ちょうど娘との旅行で使えるし! 話はそれるがそのサイトをのぞくと、ホットペッパービューティー限定ポイント2000ポイントが期間限定で増えていた。新規ユーザー獲得の為のキャンペーン? 当選メールなんかも来てたが、他の大量の宣伝系のメールに混ざってまったく気が付かなかった。娘との旅行がなかったら気が付かないままポイント失効になっていたのかもしれない。そんな訳でみなとみらいで泊まるのは決めてたし、ハイクラスなホテルでも・・・とも思ったが普段からの貧乏性で、いつも使うようなビジネスホテルにしてみるツインのお部屋が↑のポイント使用できたので、5千円以下で泊れた先ほど、かっぱ寿司やサブウェイが娘の奢りと書いたが、このホテル代金は私の方が払っているので、それぐらいは奢ってほしいもんだ とってもハイクラスホテルからはベイブリッジ&海や、横浜の街並みとかは眺められても、そういったみなとみらいを代表するホテル群を眺められるのは駅前あたりのビジネス系だったりする。景観を大事に思っての選択でもあったし、このホテルはサイトでの利用者の口コミでも高評価なので、期待を裏切らないものだったえ? その横浜みなとみらいの夜景は横浜旅行の日記で紹介をします 更にショッピングビルの上階にあるので、そこに入っている全国区の薬品チェーン店舗のサービスで、女性の宿泊者には化粧品の試供品(内容は時期で違うらしい)が貰えるというので、いそいそとお店に出向くと、なんと~試供品セット自体が内容的に千円超えX2名!娘はタダでもらうのが申し訳なく、夜食のお菓子などを購入 そんなラッキー親子でもお天気まではどうしようもなく、初日には雨に降られて。まぁ娘などはみなとみらいのお店をまわるのが目的だからいいけど、私の方は楽しみにしていた日本丸の総帆展帆は中止になった 初日には雨降ってるし、まだ横浜駅付近は出かけた事がなかったのとそごうの北海道物産展に出かけなきゃと、うろうろしていたらGAPで秋のラッキークーポンくじイベントというのをしていて、来店時に箱から10%OFF、20%OFF、50%OFFの3種類のクーポンのくじを引くもので娘は20%だったけど、私は50%の半額OFFゲット! このクーポン、既に見切りになっている商品でも使えるので、定価が数千円のサマーカーディガンが半額になっていたのを、更にクーポンで1300円弱で娘が利用して購入更に次の日の観光中も元町のお店でも娘はまた20%で、私は50%の半額OFFゲット!で、娘が8千円位の七分丈パンツが3千円弱に見切りされていたのを、更に半額で格安で購入をした 忘れていました。巨人がセ・リーグ優勝を決めた次の日からの3日間地元のスーパーでは、感動をありがとう、めざせ日本一セールを行い私もアピタで夏物見切り品を更に2割引きして貰い、カード会員5%割引なんかもできたので、定価4千円位のものが1300円位で買えたし更に、初日先着で3千円以上のお買い上げで、ドアラとベテラン3選手(和田、谷繁、山崎)の2種類のファイルも貰えたので、兎旦那も動員2セットを貰ってきたおまけつき♪ そんな訳で足りない写真に、富士市、裾野市、富士宮市から眺めた富士最後に娘の近くのスーパーでフェアでも終わったのだろうか、沖縄県の食材が全て半額セールになってたので、あれもこれもと購入。ドーナツよりも嬉しかった 平成24年9月にあちこちで撮影
2012年09月28日
コメント(51)
さて。前回のタナボタな蓼科懸賞旅行の続き。現地集合&現地解散をいいことに、それまで娘のアパートで家事手伝いをしていた私は、当日の朝にJR身延線で甲府に出て、JR中央本線に乗り換えて茅野駅に行くのも有りだなぁ~と、思いつく で、旦那の方は家から車でやってきて茅野駅で合流するというそんな作戦をたててみた。これなら普通に娘のアパートから家へJRで帰るよりも、半額近い金額ですむので一挙両得と言うモノだ 春に身延山久遠寺に桜を見に出かけたが、沿線も秋本番!。朝に特急電車もあるけど、時間はたっぷりあるのだし(予算の関係で)普通電車に揺られて、のんびりと甲府へ出る 甲府駅へ着くと、反対ホームに特急あずさが待っていたけど、勿論乗る事も無く、普通電車で茅野駅へ向かう事にする。それにしても三連休だけあって、駅ホームは東京へ向かう人、信州へ向かう人でとっても賑わっていた 予定通りの時間に茅野駅に到着すると、改札口には旦那が迎えに来ており、駐車場へ向かうと、お~~蒸気機関車が屋外展示してあるし!!戦前からこの地方で活躍した機関車も、昭和48年にはその役目を終えJR東日本から貸与の形で展示保存がされているそうだ C12形の蒸気機関車は、地方の簡易線区で使用する事を目的とした小型の機関車で、約300車両が全国で活躍をしていたとか。このC1267号と戦後の上諏訪管区で共に活躍をしてきた、型番が1つ若いC1266号は、後に栃木県の第三セクター真岡鐵道で、平成6年より復活をとげて運行されて往時の雄姿を見せている さてお昼時だし、蓼科へ向かう前にまずは腹ごしらえ!と言う事で蓼科もお蕎麦がやっぱ有名なので、沿線のお店で食べたのは・・・ やっぱりお蕎麦。旦那は卵丼とのセットを頼んだが、結構、お得な価格で有難い。拘りのお米だとあるだけに、ご飯がとても美味しいそうだ。私のお蕎麦は大盛りで、旦那のセットはお蕎麦が少ないと踏んで注文し、旦那にもお蕎麦を分ける ホテルのチェックインにも時間があるし、前にも紹介をした千円で10ケ所の温泉を楽しむことが出来る「南信州物味湯産手形」で近くの奥蓼科の「横谷温泉旅館」で、まったりと日帰り温泉♪ここって来るたびに温泉の色が違っていて、今回は白めに薄く濁っていた てな訳で、この続きは前回の日記で紹介をしたキリンビバレッジ&アピタによる1泊招待で楽しんで・・・・次の日の昼過ぎには現地解散となったので、時間も早いし松本に行くか、伊那に出るかなんて車に向かう途中、携帯電話を見たら会社が休みで、お昼にマクドで無料券を貰ったと1時間前に電話くれてた娘から、何度も着信?と言う訳で、向かった先は自宅ではなくって、娘のアパートだった なんでも娘は運転中に道を間違えてしまい、駐車場で切り返しをしてUターンを試みていたら、運悪く他の車がやってきて邪魔だとばかりにクラクションを鳴らされ、慌てて切り返そうとした為車止めの鉄柱に巻かれた鉄チェーンに車をこすってしまったのだそんな電話が娘からあったものだから、車の傷の具合が心配になった旦那は次の日が休みでもあったので、そのまま富士山の麓にGO! 7月には私も同じ所を左折で、電柱でこすったばかりで保険使ったばかりだけどさぁ~、あのときよりも傷は浅めだが、ドア&本体にごりっと鉄板までいっちゃってるみたいで、ディーラーによれば修理費用は10万位かかるそうだちなみに保険を使うと、来年の掛け金が今年より3万円近く上がるらしい。更にもう一度、保険を使うと払うのが馬鹿らしくなる位に掛け金が高くなってしまうそうだし、旦那、保険を使うかを悩むまっ、払うのが娘だから、余計に悩むんだとは思うけど これが前の私の軽自動車なら、へこもうがこすろうがほったらかしだったけど。勲章が増えたぜ~。へこんでると幅寄せもされないし後ろの車の車間距離も妙に遠いし、駐車場に横に車止める人も減るし便利だぜ~と言う感じだけどね~。流石に今度のは新車の普通車で旦那も使うので修理したけどさそんな意気消沈の娘が、前から行きたがっていた回転寿司で、親子3人が食べて1600円・・・安いのか、小食なのか、車の保険とか修理で頭がいっぱいなのか ここひと月くらい、娘の所って懸賞当たりまくってたし(私が娘の街で買い物をして応募したモノ)、昨日もキリンビバレッジの懸賞でサッカーTシャツ(なでしこ仕様)うちは外れたのになぁ~。懸賞に無関心だった娘自身も、8月頃からネットで化粧品系の応募を始めたそうで、早くも2つ当たったとか当たる時はあたるんだよね~、車も! とりあえず娘にはオータムジャンボを買え!と言っておいた更に旦那が保険会社に事故報告をして、次の日の午後に今度こそ家に帰る事にする。朝霧高原は悪天候で富士山見れず しか~し、甲府に出るとお天気も回復し、午後遅くに伊那谷に入る頃には青空も見えてきた。蕎麦の花も綺麗に咲いていて、いよいよ新蕎麦シーズンも間近かな ↑で紹介をした「南信州物味湯産手形」を利用して、晴れた日には南アルプスが楽しめる、絶景のまほら伊那羽広温泉「みはらしの湯」でまったりと~。ここは男女日替わりなんだけど、今日の北側のお風呂はもしかしたら初めての利用かも。こっちの方が見晴らしが悪し・・・写真は、だだっ広い待合室です 娘の所からは中央道を伊北インターで下りて、綿半か、このあじーなで買い物をいてから権兵衛トンネルを通って、木曽を国道19号で帰るパターンで、珍しく旦那が綿半に寄るとは言わなかった。お疲れなんだろうなぁ~ やっぱ秋になると果物も豊富だ。地元スーパーよりもずっと安くて新鮮な果物がいっぱいだしそんな果物の購入には適しては無い、地元の中津川の秋といえば、やっぱコレ! 一粒が200円以上もする高級和菓子の「栗きんとん」の販売が始まる事で、秋が来たなぁ~と感じるのだ。これは9月9日。奇数は縁起のよい陽の数とされ、一番大きな陽の数である九が重なる9月9日は、「重陽の節句」といって邪気を払い長寿を願うのだが・・・ 中津川菓子組合はこの故事にあやかって、栗きんとんの日にしたのだとか。中津川駅前の栗きんとん発祥の碑前で神事後先着300人に、中津川菓子組合による栗きんとん無料配布があるそうで・・・・ え~、それ知らんかった。次の日の9月10日に娘のアパートに行く為の青春18切符の残り券を、買い物のついでに駅前の金券ショップに買いに来たら、なにやら行列が出来てるし! なんだかテレビ局の中継まで入っているし! と言う訳で割高の青春18切符(1回分、3800円!)を買ってから、私も早速行列に並んでみた ちらっとTVにも写ったかどうかはわかんないけど、栗きんとんはゲット~~! 中津川菓子組合に加入する様々なお店のどこのに当たるかは運次第で、駅前にある姉の好きな、巨大な夫婦栗饅頭で有名な「梅園」の栗きんとんだった♪ 平成24年9月中旬に静岡、信州、中津川で撮影 ( 横谷温泉旅館&あじーなの建物写真は過去のモノを利用 )
2012年09月21日
コメント(60)
結構、信州の蓼科や八ヶ岳って普段から良く出かけるスポットだけど、白樺湖の奥にある女神湖はまだ行った事が無かった。蓼科山の麓にあった赤沼平という沼地を昭和41年に農業用水のため池として整備し、女神湖と名付けたものだけど・・・ 正面に位置をする浅間山が雄神山、蓼科山を女の神山と呼んでいた事から、女神湖と名付けられ、雨量の少ない時期に立科町などに農業用水を供給して、その貯水量は26万トンであるそうだ そんな美しい名前を持つ湖に面して建つリゾートホテル「ホテルアンビエント蓼科」に、アピタ&キリンビバレッジの懸賞に当たって、先週末に旦那と出かけてきたが、この懸賞、山麓のウォーキングもあった為か年配者の参加が非常に目立った 三重県での海コースと、この蓼科の山コース、他に2つコースがあっての合計か判んないけど、応募数4千通で山コースの当選数は50組であった。うちは海に2つと山に1つ位の応募だったかな この懸賞は数回位やっていて、うちでは旅行の当選が3回目過去の琵琶湖、山中湖の時は娘と二人で出かけたが、今回は旦那と出かける事にした。結構、相性の良い懸賞かもしれない 現地集合、現地解散なので温泉入ってからチェックインしたり自由度が高いのも良い。そんな訳で午後にホテルに到着をして部屋に向かうと・・・・二人だし普通のスーペリアツインかと思ったら、何やら部屋の廊下が長いし~! わ~お。でっかっ!! 広いリビングルームだし。娘の時のラフォーレ系の時の部屋と比べて、めちゃ広いしリゾート系!こんなファミリータイプの部屋が結構あるみたいだ♪ さすがに、標高が1500メートルもある高原に建つだけに冷房設備は無いようで、扇風機とうちわが置いてある。暑い時には網戸にしてくれとの注意書き(笑) 大きなリビングの横には和室もあった。どこにいればよいというんだろう。新しい畳の匂いもするし ベッドルームも別にあるが、和室に布団を(セルフ)敷いて寝ても良いみたいだ 無駄に化粧台のある空間もあった。チェックインしてからTVで野球見たり、湖畔を散歩したり、温泉でまったりし 夕飯は、和風な基本的なお料理(お刺身、茶わん蒸しもある)にバイキングをプラスするタイプ。勿論、キリンビバレッジの飲料の他にもキリンビールも飲み放題なので、旦那、喜ぶ バイキングコーナーはすみの方にあり、スタート時点では人が殺到。もう少し、なんとか出来ないものだろうか。旦那、出遅れ仕方なくビール飲みまくり。私は早くに入ったのはいいけど人だらけで身動きとれず カニ足でも食べるかと数本を積み上げて席に戻り、旦那にも半分渡して、ちびちびトロピカーナを飲みながら、カニ足をつつく バイキングの内容からいうと、琵琶湖>>蓼科>>>山中湖かな琵琶湖は天ぷらとかも目の前で調理して娘が感激、逆に山中湖は冷たいものばかりでイマイチだった 夜のバイキングに比べて、朝のバイキングは結構、良かったかも杏仁豆腐のデザートまであるし♪ お粥があるのも嬉しい。シャケくだいて、シャケのお粥にアレンジしてみた そんな訳で初日&次の日ともにお天気も恵まれて、次の朝にはバスでホテルからアクティビティをする為、八ヶ岳山麓へ移動 二班に分かれて、ウォーキングと木工作りをする。私の方はまず山歩きしたけど、案内人の説明がなければ、そのまんまだらだら歩くだけの山も何気にいろいろなものが見れるようだ なんでも熊は、このあたりにはいないそう。うちよりも安全じゃん 1時間弱を歩いて、今度は木工。鳥笛というものを作る 同じ所に行きながら私は蓼科、旦那は八ヶ岳・・・どこまでも気の合わない夫婦だ。そんな手作り品の他にもアピタとキリンビバレッジから色々と土産を貰った 平成24年9月中旬に信州蓼科で撮影
2012年09月19日
コメント(44)
かつての大和撫子というイメージは、おしとやかで優しげなイメージだったが、サッカー女子の日本代表チームが、なでしこジャパンと称するようになってからは、明朗快活、元気! 勇気!な感じ? サッカーチームなど現監督の名前で、なんとかジャパンとか称するのは前からあったけど、ニックネーム的なモノが出来たのはいつからなんだろう。サッカー男子はサムライブルーとかいうみたいだ。代表ユニホームの色変えられないね 有名どころでは、WBCに再び参加することが決まった野球のチームは侍ジャパンで、それより若いので男子の大学野球チームになると若武者ジャパン!女子のもあるんだマドンナジャパン・・・・今年8月には第5回IBAF女子野球ワールドカップで、3連覇!を成し遂げたのに知名度、低っ!女子ソフトボールは知ってたけど、女子野球も日本代表がいるんだなんて人もいるかもしれないが、オリンピックとかプロリーグがないと、やはり知名度が低くなってしまうシドニー五輪は銀メダル、アテネ五輪では銅メダル、そして北京五輪では金メダルを獲得した女子ソフトボール日本代表も今は昔。ちなみにニックネームはないらしいです 2年に1度開催される世界選手権が、今年7月にカナダで開催され準優勝を3大会続けていたのが、1970年大阪大会以来の優勝を果たしたそうですよ~。今も頑張ってるんだまっそんな訳で、オリンピックと同様で西高東低ならぬ女高男低なんて感じのスポーツ界ですけど、男子にも頑張ってもらいたいもんです ちなみに他のなんとかジャパンですが・・・ ハヤブサジャパン(バスケット) トビウオジャパン(競泳) ポセイドンジャパン(水球) クルージャパン(ボート) マーメイドジャパン(シンクロ) フェアリージャパン(新体操) クリスタルジャパン(女子カーリング) レインボージャパン(女子ハンドボール) さくらジャパン(女子ホッケー) さむらいジャパン(男子ホッケー) といったところだ 珍しいところでは、知恵の輪ジャパン(囲碁)なんてのもそんな英語名なんてつけられないと、日本にこだわったのが火の鳥NIPPON(女子バレー)と、龍神NIPPON(男子バレー)にっっぽんチャチャチャ!みたいな応援を長らくしていたからからかなぁ? プロ野球もそれなりに勝っているけど、あちらがさらに勝つのでペナントレース優勝も望めず、クライマックスではヤクルトより広島がいいなぁなんて、広島を応援してるがこれがまたなかなか勝たないし!で、もっぱら見ているのが女子プロゴルフのTV中継。W宮里(藍&美香)が海外ツアーで活躍し、来シーズンには有村智恵も参戦をするようだ 今日から、今季最後の海外メジャー「全英リコー女子オープン」がイギリスで開幕をするけど、W宮里には頑張ってほしいものだ。お~二人とも初日は好発進のようだ♪ 国内組は2年連続賞金女王アン・ソンジュを抑えて、今期は全美貞がトップを走ってるって。なんで韓国選手なのにカタカナと漢字表記?申ジエとか、宋ボベとかまじってるしっ 相撲も外国人ばっかだが、ましてや韓国選手のプレーばっか見させられたらTV中継も見る気失せますって。賞金ランキング上位陣の3分の1が海外アジア系選手だ今やそんな韓国選手をはじめとする海外勢に立ち向かう、なでしこたちといえば・・・・名古屋出身の服部真夕&金田久美子をはじめ、笠りつ子や森田理香子吉田弓美子、若林舞衣子、大江香織、木戸愛、一ノ瀬優希、酒井美紀賞金ランキング上位陣に名を連ねる20代前半の若手選手たち横峰さくらや諸見里しのぶといった選手も20代後半となって、今や若手選手がどんどん名を連ねているのですよ~ それがまた、みんなかわいいしね~。ゴルフウェアもかわいいしねまぁ、騙されたと思ってTV中継見てください。しかし成績次第で・・・な、韓国選手ばっか映るかもしれませんのでご注意を!今週末は、マンシングウェアレディース東海クラシックが愛知県で行われるが、昨年は前述の服部真夕が優勝。地元開催だけに今年も期待したいところだ といった訳で、名古屋の女もやるときゃやるよ~。真夏の8月下旬名古屋で開催をされた「にっぽんど真ん中祭り」、通称どまつりの最後を飾るのは、老いも若きも大和撫子のお嬢さん&お姐さんたちとくにトップアスリートでもないし、ごくごく普通の社会人だったり普通の学生さん、良きお母さんだとは思うんだけど・・・でもメラメラメラ~~と、燃えている~~~!! 迫力ハンパないしっ! 未来へ向かって、突っ走れ! 朝7時過ぎには出かけ連日のように夜10時近くと、先週から大忙しな娘の家事応援で、青春18きっぷ利用最終日の月曜日より娘のところにやってきている。既に自分の青春18きっぷはお盆の頃に使い切っていたので、以前にも娘のところから帰るのに使う為に1回分残券を3千円で静岡駅付近の金券ショップで購入したので、こちらでも売っているかなぁ~と前日にのぞくと 地元の金券ショップ。明日で終了でするのに、はぁ~3800円って高っ!しかも2日しか使えないのに、3回分をそのまんま売ってるやる気のなさまっ、バイト風のお兄ちゃんに負けてよといっても無理そうだったし千円以上は安くなるので買ったけどさぁ・・・やっぱり田舎のお店は競争がないから駄目ですね。飲食店の定食とか普通に千円位で、その内容なら名古屋とかなら780円とかだぞっ!って感じで 今年になり姑とかが使うJA系のスーパーチェーンが、コンビニ系になったけれど、食品とかもコンビニ価格。前から高かったのは確かなのだけど、市街地の大型スーパーで298円で買える焼肉のたれ480円って・・・そりゃバス代が往復千円はするし、その為だけに車のない年寄りが街まではいけないとは言え、コンビニ価格での食品の買い出しはね田舎暮らしはお金かかるのよ~ 平成24年8月25日に名古屋で撮影
2012年09月13日
コメント(63)
普通なら地元の球団を好きになるし、ましてやトラ父を持ち中日新聞を読みながら育ったうさぎ旦那が、読売巨人軍のファンになったのは、きっと子供の頃にアニメ「巨人の星」を見たからだ。そんなうさぎ旦那と、7月中旬に懸賞で当たり出かけたナゴヤドームの試合の写真の数々・・・ここ最近の「どまつり」シリーズでオトコの踊り子、鎧武者って暑苦しい日記が続いたので、ついでにお蔵入り寸前だった試合前の読売巨人軍の選手の皆さんの紹介でも・・・・ 中日球団というチームをメインに応援はしているけど、臆面なく好きな選手はと聞かれて、ダルビッシュ・・とか、答えてしまう厚顔な人間なので、青木とか、川崎とかも海の向こう頼みの綱の中日のイケメン浅尾も、今シーズンは顔を見せずオジンな40代の大活躍する中日に比べて、巨人って若手が増えてない? ポーズまでまるで女性誌のグラビアみたいだぞ坂本勇人~~~~。名前まで芸能人みたいな 兵庫生まれで、少年野球「昆陽里タイガース」に所属した当時は坂本が投手、マー君こと田中将大が捕手でバッテリーを組んでたそうでどんだけレベル高いんだ。で、どうやら地元だし阪神ファンだったようだ今年も甲子園で大活躍の光星学院に進学し、阪神のドラフト1位と事前の報道の予測記事にもあったのに、蓋を開けたら尾張のプリンス堂上直倫(弟の方)が、中日、阪神、巨人の3球団から1巡目指名を受けて、中日が抽選で交渉権を獲得したのだ 思うんけど、阪神は阪神ファンかもしくは関西人を1位指名しときゃいいのに。そんな訳で抽選に外れた巨人からドラフト1位を受けて入団2年目には、巨人では松井以来の10代での開幕スタメン入りを果たしてオールスターにも出場、清原以来22年ぶりに10代での日本シリーズ本塁打まで放ったその上、甘いマスク(名前もいいので?)で今や巨人のスター選手である その次年のドラフトで、1巡目での佐藤由規(ヤクルト)の抽選に外れた巨人からドラフト1位指名をされたのが、熊本工業高校の藤村大介だがあぁ、なんつ~、笑顔がキュートなんだ。おばちゃんのハートを鷲掴みってやつですか?野球ゲームの「ファミスタシリーズ」に出てくる俊足選手、ピノからピノ村と呼ばれているそうだ 故障でトーナメントを引退したばかりの、2008年賞金女王の女子プロゴルファーの古閑美保とは、はとこにあたるそうだが、運動神経ともどもビジュアル的にも優れた家系のようだそれにしても巨人がドラフトの抽選を外れたおかげで、彼らは巨人のユニホームを着ている。もしかしたら縦じま着てたかもしれないしやっぱ「運命の歯車」ってわかんないものだ 更に笑顔がキュートな松本哲也の子どもの頃の夢は、阪神タイガースにドラフト1位で入り、4番で三冠王に輝きセリーグのMVPに選ばれる事だったという。かわいい顔をして夢はでっかかったんだぁ~。いやそれ位の強い意志を持っていなきゃ、プロ野球選手になる事など出来ないかもしれない専修大学4年の時には主将を務めて、巨人の育成ドラフト3位で入団をした苦労人だ。一般のドラフトと違って。育成を目的として球団の選手契約枠を拡大する制度で、巨人の山口鉄也投手などは、ドラフト1位の坂本↑を抑えて新人王に輝いた程だ ちなみに、山口の場合は横浜と楽天の入団テストを受けるが不合格の末の巨人の育成枠で、ついに才能を開花・・・この山口同様に下から這い上がってきた男、松本哲也だが育成枠出身の選手初となるゴールデングラブ賞、育成枠出身の野手初の新人王を受賞育成枠出身初のオールスター選出と順風満帆であった ところが怪我や統一球の適応に苦戦し、深刻な打撃不振に陥っていたのが打撃フォーム改造もあって、この夏に復活の兆しが。8月8日の阪神戦ではファインプレーと決勝打を放っての大活躍で、ヒーローインタビューでは涙を流しながら、支えてくれた家族への感謝の言葉を述べたそうである 國學院大學の矢野謙次は、ドラフト6巡目指名で巨人入りをした選手で2005年、2006年には年間100試合に出場を果たしたが、相次ぐヒジやヒザなどの故障もあり、今では巨人に貴重な右の代打として活躍をしている ・・・・!? え~~もう30代なんですかっ!? あの村田と同じ年っていやぁ~若手を紹介しようと、写真をチョイスしてたんですけど・・・・見た目20代半ばにしか見えないし。30代だけど見た目は若手なんでそのまんまにしてこっ! かっこええ 参考資料・カルビーじゃがりこが好きな村田 加治前竜一は東海大学から、ドラフト4位で巨人入りした年の6月にケガで二軍落ちした松本の代わりに一軍昇格を果たした。数日後のロッテ戦で日本プロ野球初の「プロ初打席サヨナラ本塁打」を放った 日本ハムファイターズから4巡目指名を受けながら、巨人へ入りたいと入団を拒否した長野久義は、本田技研工業へ入社し同社のチームに入り再びのドラフト待ちをしたが、今度はロッテが二巡目で指名をしたがバレンタイン監督の面会も拒否し、そのまま社会人チームに残留をしたついに巨人はドラフト1位で長野を指名する方針で固め、3度目にしてついに長野は巨人に入ったな~んて騒動は、皆さんもご記憶にあるのかもしれない ルーキーで本塁打19本(巨人歴代3位)と、山口鉄也、松本哲也に続いての新人王獲得に輝き、2年目には開幕スタメンとなり、ミズタージャイアンツの長嶋茂雄以来、52年ぶりに2年目の選手が首位打者を獲得した更にベストナインとゴールデングラブ賞も受賞。紆余曲折もあったし長野って、まだ3年目だったんだねぇ~ ヤングじゃないけど、今や巨人の要とも言える阿部慎之助 母親が池畑慎之介(ピーター)の大ファンで、慎之助と名づけ られたそうである。実業団電電東京の野球選手であった父親は 習志野高校で掛布雅之と同期で、掛布とクリーンナップを組み 夏の甲子園に出場を経験があり、子供の頃からの阪神ファンで 掛布に憧れて左打ちになった阿部慎之助だが、ドラフト1位の 逆指名で巨人に入団をした この年のドラフトでは、祖父が元巨人選手だった事もあって 巨人以外からの指名は拒否をすると表明をした、内海哲也が 3位で巨人に入団をしている。内海で3位か・・・↑阿部、前に書いたなぁ~と、2010年10月27日付けの日記の文章をそのまま持ってきました~ ラストは、球界トップクラスの俊足と盗塁技術を持っている鈴木尚広。足を生かしての守備も評価が高く代走や守備要員として活躍する場の多いベテラン選手だ他にも何人もの選手の写真を撮りましたが、文字数オーバーで今回はこれでオシマイ! またの機会にでも~ 他にも横浜の選手もあるんだけど、背番号ないと名前が判んない 平成24年7月15日に名古屋で撮影
2012年09月10日
コメント(51)
尾張名古屋のどまんなか、踊りに興じる民草の中に 異様ないでたちの男どもの姿があった。彼らこそは ダンスチーム「侍 前田利家ONDO・舞人」の応援に 馳せ参じた戦国のもののふどもよ~ 鎧武者の来歴ならびに、敵味方(同じ人が兼任!) なんちゃって言葉は、突っ込み御無用。ここよりは わらわの妄想劇場のはじまり~はじまり~ 赤い鎧武者 天守に観覧車がござる「さんしゃいん栄」城が 右に見えますぞ! SKE48なるおなごどもが踊り 歌っておりまするぞ! 左様であるか! 後方の配下 おいらはおなごの踊りは「侍 前田利家ONDO・舞人」で いささか見あきました。それよりも名古屋名物の手羽先を 食べとぉございます おぬしは、あいかわらす食いけよのぉ。いかんいかん岐阜へ 急がねば! それにしても信長公のお膝元ゆえ、民も奇抜な格好をして おりますなぁ~ のう、利家殿! やゃ、木曽川のたもとに妖しきものどもがたむろしておらぬか よいか。名古屋に放った間者によれば、妖しきものどもが ここに向かっているとのこと。お館様のご威光で岐阜では 間もなく「ぎふ清流国体」がされるゆえ 悶着はご法度! 妖しきものは木曽川を渡してはならぬぞ! もし大人しく我が方に従わぬようであれば・・・・斬れ! おぬしら「清流国体」を見物しに岐阜へ行くと言うのか そのようなたわけた格好で、ここを通すわけにはいかん! なにぃ! わしは競泳の入江が見たいのじゃ。そこを退け! えぇ~~い。退かぬと言うなら・・・・・容赦せぬぞ!! のぞむところよ!! とぉっ! カッキーン!! ズバッ!! えぇ~~い このままでは討ち死にぞ、ひけ!! この場はひくのじゃ! じぇいあ~~るや名鉄電車に乗れば一足飛びでいけるものを、暑い中を 歩いてとは、いささかもの好きではござらぬか なんでも、利家殿はめたぼと言われて馬を使わぬとか。それに 付きあわされるわれらも、たまったものではないのぉ~ やっと、いくさ場に着いたか! 係員「荷物チェックをしてま~す。危険物・武器類は持ち込めません~」がっぴょ~~ん!! 平成24年8月25日に尾張名古屋で撮影
2012年09月06日
コメント(49)
お待たせしました。根強い要望(誰が!)もありますので名古屋の暑さをふっ飛ばす元気印は、何も女・子供やおばあちゃん達だけじゃあない!俺達、男たちも燃えてるぜ~~~!!って、訳でオトコ、オトコ、オトコを集めてみました~!(笑) あっ、PC画面の前で3人はコケている。まっ脇の方にお姉さん達も顔を出しているので、メゲずにご覧下さいそんな訳で、名古屋で8月下旬に開催された日本最大級の踊りの祭典「にっぽんど真ん中祭り」、通称「どまつり」を今回も紹介します。パチパチパチ~~♪ 是非ともBGMは「君は何を今、見つめてるの♪」という村野武範主演による青春ドラマ「飛び出せ!青春」の主題歌「太陽がくれた季節」でお願いします~。チャララッ~♪え? 知らないの?? う~~む。じゃミスチルだろうが嵐でもええです。サザンの歌なんかも写真に合うかも(前半)チャララッ~♪ 前に使っていたコンデジカメラ(キャノン・IXY)の時には、SDカード容量&本体バッテリーで大体、一回の充電で300枚位が撮れたんですが、1年前に買ったデジイチ(キャノンEOS)は液晶画面を使わず、ファインダーをのぞいて撮影するのも相まって一度の充電で、数百枚の撮影が出来ちゃいますで、8月25日(土)の名古屋のお祭り会場で5時間程滞在をしてたんですが・・・・バシャバシャしてるうちに気がつけば数百枚撮ってた~! それっそれっそれ~~お祭りだぁ~~~♪ 結局は美空さんで、終わりがけに容量がありませんなんて表示になってしまい慌てて再生して、イマイチな写真を数十枚は削除して、再びの撮影って感じだったけど、いざ自宅のPCで写真が大写しするとブレている・・・・構図がありえん・・・・と削除、削除、削除結果、半分くらいをグーグル+にアップした そんな紆余曲折がある訳で、アツい名古屋で頑張ってきた写真だし、ノリノリで踊ってた皆さんは更に頑張ってきた結果なので、1枚でも多く写真をここにご紹介したいなぁ~と思いシリーズ化しちゃってる訳です。残すところは前田利家かあかんわ~~。表情が竹中直人さんっぽいわ~~(笑)ツボにはまってしまった~~ ↓↓ 実は赤フン軍団もいたんですが、撮影もしたんですが・・・ええのかなぁ、ネットに乗せても・・・と躊躇してしまったんですけど。祭りだしいいんじゃない?と思う方もおいでになるとは思うけど、サンバ女性(どまつりには多分いません)にしてもどんなもんだろうね 要は、キマッてないイケてない赤フン軍団の写真になってしまったというだけで・・・。名古屋の街頭に尻が並んだ写真ってシュールすぎるしっと削除!やっぱイケてる表情、かっこええポーズの方が、より男前! というか・・・・ここ最近の肉食女子&オヤジ化と反比例して昨今の若い子は草食男子♪。髪もお肌もファッションも拘ってジャニーズにでもいそうな男子が、街にゴロゴロしてるし!やっぱ、BGMは嵐がよさそうだ! なんか、若いっていいね♪ 不安も迷いもあるかもしれないがそれを帳消しにしてしまうような希望も、未来もあるし。もうおばちゃんなんて、サマーもあかんかったし次はオータムやなって・・・・他力本願すぎ~(笑) イケメンだけじゃない。古式ゆかしき大和の男もいるぜぇ~!祭りは法被だぜ! 太鼓だぜ! 鉢巻きだぜっ!! いよぉ~~~!! はっ!はっ! はっ!! 平成24年8月25日に名古屋で撮影
2012年09月05日
コメント(42)
NHKで以前にやっていたバラエティ「サラリーマンNEO」で強烈なフェロモンを放つ、「セクスィー部長」のイメージも多少は薄らいできた沢村一樹であるが、実生活においても子どもの頃から下ネタ好きで評判であったそうだ。そんな沢村も40代も半ば・・・え~~。もう、そんな年だったんだぁ~。まだ30代かと思ってた!そんな沢村の代表作であるのがTBS系で2000年9月より辰巳琢郎から引き継ぎ、主演している 浅見光彦シリーズで今夜放送の第31作「箸墓幻想」をもって、光彦を卒業するという。やっぱ一番、光彦イメージであっただけに残念だなぁ2009年の連続ドラマ「浅見光彦〜最終章〜」では、馬籠あたりもロケ地になってもいたのも懐かしい 役者の新旧交代と言えば・・・・沢村の浅見光彦と同じ2000年よりテレビ朝日系列で放映中の「相棒」シリーズであるが、杉下右京(水谷豊)の相棒は亀山薫から、神戸尊へ・・・。そして10月からseason11が始まり、新相棒の甲斐享が登場!演じるのは成宮寛貴だそうで、こちらもまた新キャスティングが楽しみだ♪ さて、前回の「どまつり」大学生編の衣装がシンプルだという話もあったので、今回はよさこいソーランにとらわれないような奇抜な衣装のチームを集めてみた。大学チームと違い写真を撮った順番もぐちゃぐちゃだし公式HPもないところも多く、チーム名とかはさっぱりでご紹介出来ない なんて、言ってるるうちから私服? コスプレなんだか判らないがここのチームって、どんな集まりなのか 若い子たちの中におばちゃんどころか、おばあちゃんも楽しそうに踊っていた。元気がいいなぁ~! こっちでは「そうさぁ~100%勇気~♪」の忍たま乱太郎なのかちびっこ忍者がニンニン! ノリノリ! 肩車してるのはパパなのかな? おっ・・・今度はおじゃる丸? ではなくて 名古屋近郊のサボテンの全国シェアの8割を占める、栽培日本一の春日井市は、平安時代に活躍した書道家小野道風の出身地と言われている。藤原佐理と藤原行成と共に「三蹟」と称されているそうで ちびっこ道風たちは、暑い名古屋で水分補給も欠かせない ちゃんと会場ごとに出演者の為の水分補給のコーナーなども用意されていた。霧吹きみたいなので、暑さもしばし忘れて お~~、今度は農業にいそしむ農ギャル? 何も「どまつり」は、若い子ばかりがはりきってる訳でもなくかつてのギャルも大はしゃぎだ♪ 何せきんさんぎんさんのいた街なのだから、人生100歳から花咲くこともある こちらは妖精系?ちょうど道路の中央分離帯に、草みたいなのが生えているのでこうみたら草原で踊っているようじゃないですか♪ こちらも不思議ちゃん系 いわゆるアニメ・ゲーム系なのかなぁ~。何せ名古屋は例年8月上旬に「世界コスプレサミット」も行われている土地柄でこれも一度、見に行きたいなぁ~~とか思うのだけど・・・ もう帰り際で、踊りまでは見る時間が無かったんだけど、どんなパフォーマンスをしたのがすごく気になる・・・・表情とか・・・ 脇にピンクのモノが見えるというと、途中で衣装がばばんとピンク色にかわるのかな? そんな仕掛けをしてるチームって結構多いのだ 海外からのお客様もおいでになり、こちらはロシアのダンスチームこちらの皆さんは、サイパン島からいらしたチームの皆さんだ♪えっ? 地元出身の前田利家公~~? 忘れてたぁ~~~!! 平成24年8月25日に名古屋で撮影
2012年09月03日
コメント(42)
全8件 (8件中 1-8件目)
1


