全6件 (6件中 1-6件目)
1
読者の皆様こんばんわ。今日もキーマンから家賃交渉があった方から、1000円引きでお願いしたいということでメールがありました。これで4月退去1室を除けば13部屋中9部屋が決まりました。あと4部屋ですか。今週金曜日は3月になりますし、より頑張ります。今は日々コツコツと退去清掃をしています。本来は外注した方が効率が良いのですが、女子学生が退去したお部屋はクロス・CF交換すると清掃箇所は少しになります。だから、家内と一緒にやってしまいます。これがもし男子学生だったら、迷わず外注しますけど・・・・・あと、今年から修繕業者を違う会社にしてみました。今までの修繕業者とは違い、とても良い業者です。修繕業者も本当色々いますね。
2019年02月27日
コメント(0)
読者の皆様こんばんわ。先日いよいよ繁忙期に突入ということで、ブログを更新いたしましたが、さて繁忙期の初週末は私の物件にとって、どうだったかを記載してみます。23日(土)はお陰さまで、2室のお申込みを頂きました。24日(日)はとりあえず仮で1室お申込み(家賃交渉)頂きました。ただ、家賃交渉は1000円程度なのでキーマンと相談してOKとしました。現況6室のお申込みを頂いているので、本日の仮申込も含めると9室になりました。4月の退去分は今回学生さんを埋めるの難しいので、総計空室13部屋で考えると、あと空室は4部屋です。やはり繁忙期ですね。ぞくぞく問合せが入ってきます。また、今まで自分がしてきた営業の投資が上手くいっている気が今年はします。何もとりえのない私ですが、こうしてやっていけるのも、基本新キーマンとの絆だと思います。キーマンがどんなに苦労して、1室のお申込みを頂いているかを考えると必然として連携を密にし、直接お会いして感謝申し上げることに尽きるのではないかと思います。それは頼む時だけ挨拶に行くのではなく、やはり日頃のお付き合いが最も大切だと思いますし、またキーマンを蔑ろにせず、キーマンの気持ちを思いやる心が必要だと思います。私こどき者が偉そうに書いてしまい、すみません。今日はとりとめもなく、まとまらない文章ですみませんでした。また更新していきたいと思います。お読み頂きました読者の皆様ありがとうございました。
2019年02月25日
コメント(0)
読者の皆様こんばんわ。早いもので2019年2月も下旬に入り、今週金曜日は3月に入ります。本当に50歳を過ぎると1日1日が早く過ぎていきます。『時間よ止まれ~』と思わず叫びたくなります。50台の次は60台突入。考えたくない『還暦突入』です。さて、来月は下の子の卒園式です。良い感じの幼稚園でしたので、卒園することは悲しいですがこれは仕方ないですね。昨年は私が中学校1年の時の副担任が市内で校長(市内の校長会の会長)に出世した先生が定年退職するので、その学校の卒業式に参列し、式が終わった後に校長室にてご挨拶し、丁寧にその先生の教員生活の労をねぎらってきました。約35年振りにお会いしたので、それはそれはお互い感激でした。もちろん先生は私のことは覚えてなかったですけど・・・忙しい年度末が終わると入学式になり、あっという間に、ゴールデンウィークです。 今年は10連休あります。前にも記載しましたが 私はこんな長い連休は要らないと思っています。こんなに休んでいたら、製造業は社員にきちんと給与を払うことはできるのか心配になってきますね。何せバブル前は個人的に基本土曜日は半日勤務で、日曜日のみお休みでしたから・・・・ ここで2019年2月の稼働率を発表させて頂きます。 稼働率は以下となりました。2月 稼働率1棟目(S造) 9戸 5.5 61.6%2棟目(木造) 10戸 9.5 95.0%3棟目(RC) 9戸 8 87.5%4棟目(S造) 4戸 4 100%2月の稼働率は 27/32=84.3%2019年の年間稼働率は 55.5/64=86.7%1棟目→ 5部屋空室(但し年度末迄6室空き→現在4部屋申込あり)2棟目→ 満室(但し年度末迄4室空き→現在2部屋申込あり)3棟目→ 1部屋空室(但し年度末迄3室空き→現在3部屋申込あり)4棟目→ 満室(年度末迄1室空き→現在申込なし) (特記)いやいや、今年は本当に退去の多い年になりました。稼働率もこんなになったことは開業以来ありません。特にここ10年間空くことのなかった1棟目が、今年は9部屋中6部屋が退去と信じられない数でした。 毎度重複してすみませんが、32部屋中14部屋が新年度4月末迄に退去となります。これは経営を圧迫しますね。また、退去にともなう修繕費用も結構かかります。 週末から繁忙期に突入しています。お陰様でキーマンの頑張りで、現在は9部屋のお申込頂けました。あと5部屋ですか・・・4月退去の分は埋めるのは困難なので、あと4部屋埋めれるよう頑張って行きたいと思います。詳しくはブログ更新にてお知らせいたします。本日も拙いブログをお読み頂きまして、本当にありがとうございました。
2019年02月25日
コメント(2)
読者の皆様こんにちわ。昨晩の地震は久し振りに驚きました。今朝物件を巡回しましたが、幸い大きな被害もなく安堵しております。いよいよ今週末から年度末まで本格的な繁忙期に入ります。また、今月中旬からお部屋の退去も始まり、退去後の修繕・清掃と忙しくなりますが、何とか満室を目指し頑張ろうと思います。入居促進として、これまでに色々な試案を実施してきましたので、今年はその結果がどう出るか楽しみです。不動産賃貸業は、すそ野の広い業種です。どう戦略を立てるかこれに尽きると思います。最後に、今年は入居者によりますが基本『ビジネスライク』で行こうと思っています。今まで入居者に施していた一律のサービスは今年から入居者によって違うことになります。その分良き入居者は手厚くなると思います。年度末までいつ何が起きても良いように、キーマンの連絡を待ち続けることにし、いつでも動ける体制にしておくこととします。
2019年02月22日
コメント(2)
読者の皆様こんばんわ。毎回重複してすみませんが、今年度末~来年度初めまで14室退去があり、現況14部屋中5室の申込を頂いておりますが、昨日お陰様で1室の申込がありこれで6室申込になりました。合格発表が出る来週末には、その後年度末まで繁忙期に入ると思います。何とか残り9室を埋めるべく努力をしないといけませんが、色々試験的に今までやってきましたので、あとは運に任せることにしょうかとも思っております。先日お部屋をもう一度見たいと言われて、お申込みありました入居者さんとお母さんがお部屋に来ました。きちんと挨拶があり、感じの良さそうな母娘さんでした。こんな方と4年間またお付き合いできるなぁと例年は喜んで、特別に色々してあげていましたが、やはり昨年からどんな方にも一律で『入居のしおり』を一つ一つ丁寧に説明し、了承をもらうようにしております。やはり、最初が肝心ですし、また大家と入居者は一定の距離・緊張感がないといけないと思っております。当初は『庄屋仕立て』で色々なことをしていましたが、これから役割分担を明確にし、きちんとした不動産賃貸業という事業を確立していきまいと思います。ただ、人間ですから色々な場面で迷惑をおかけすることもあるし、また助けられることもあります。今後は各入居者を見ながら、その入居者においた対応をしていきたいと思います。以前は入居者一律を原則としていましたが、やはり平等という観点を見直すには個々の対応が一番だと思います。
2019年02月10日
コメント(2)
読者の皆様こんにちわ。本当に今年はどうしたことか、退去が続々発生しています。本日も退去予告があり、期末から来春期首までで14室になります。32室の内14室ですから、ほぼ半分の退去があります。もしかしたら、来年度は満室出航は困難かもしれません。これだけあると気がめいりますが、ただ知恵を使い頑張るのみです。頑張りとしては『元入居者の美人女子大生』との月一度の食事会で活力をもらうことですかね。さて、話題は変わりますが、1棟目物件の隣の戸建て(元の大家さん)の所有者から物件売却の相談を受け、本日メインバンクに行き、支店長・私・売主で少し話してきました。売却理由は所有者がかなりの高齢なので、もう本人も相続人も売却したいと言うことです。地下鉄駅から徒歩3分程度でものすごく交通の便が良く、1棟目の隣なので地続きのメリットもかなりあります。価格帯はやはり高く戸建てで5500万もしますが、資産性がかなりあるので仕方なく相手のいいなりの価格になりますか。所謂今回は自宅を購入することになり、収益を生まない物件なので、実家売却したらその資金を返済に回し、実家を移転したようにしたいと思います。逆にもし購入しない場合は、隣に大きな建物が建った場合1棟目がかなりダメージを受けることになります。ただ、今までの経過かから本当に売却の進展があるのかは不透明ですが、とりあえず購入し将来的には子供部屋や学校の件も含めて移転できるように考えていこうと思います。自分は今年52歳になり、そろそろ将来の展開も含めローンを組んでいかないといけないです。やはり不動産のローンって長いですからね。
2019年02月01日
コメント(2)
全6件 (6件中 1-6件目)
1