全3件 (3件中 1-3件目)
1
読者の皆様今月の上旬は正月気分でいましたが、早いもので2019年1月も中旬に入り、そろそろ子供たちの冬休みも終わります。ここ札幌は来月末迄まだまだ寒い日が続きます。これからはバレンタイン→卒業式→入学式とあっという間に、ゴールデンウィークですか。今年は10連休あります。私はこんな長い連休は要らないと思っています。 ここで2019年1月の稼働率を発表させて頂きます。稼働率は以下となりました。1月 稼働率1棟目(S造) 9戸 6.5 72.2%2棟目(木造) 10戸 10 100%3棟目(RC) 9戸 8 87.5%4棟目(S造) 4戸 4 100%1月の稼働率は 28.5/32=89%2019年の年間稼働率は 28.5/32=89%1棟目→ 3部屋空室(但し年度末迄6室空き→現在2部屋申込あり)2棟目→ 満室(但し年度末迄3室空き→現在1部屋申込あり)3棟目→ 1部屋空室(但し年度末迄3室空き→現在2部屋申込あり)4棟目→ 満室(年度末迄1室空き→現在申込なし)(特記)いやいや、今年は本当に退去の多い年になりました。毎度重複してすみませんが、32部屋中13部屋が年度末迄に退去となります。また、退去にともなう修繕費用も結構かかります。繁忙期に突入していますが、現在は5部屋の申込のままです。キーマンも頑張ってくれているので、これから年度末までにしっかり埋めていきたいと思います。期首満室を目指していましたが、一般の社会人の家族持ちの4月中旬退去予告が入りました。4月下旬からの募集だと、今回は期首満室は難しいと思います。でも 出来るだけ最善を尽くし埋めたいと思っています。余談になりましたが、色々考えてみて大家として入居者とのお付き合いは慎重にしないといけないといけないと、再度実感することとなりました。まぁ これも経験ですから仕方ないですね。本日も拙いブログをお読み頂きまして、本当にありがとうございました。
2019年01月18日
コメント(0)
読者の皆様こんばんわ。いつも重複してすみませんが、私は大家業始めてお陰様で10年経過しました。また、お部屋も4棟32室しかありません。それで専業自主管理しています。それでも、これまで退去はそんなになく細々と事業し何とか生活してきました。所が、今年は今までにない位の退去が・・・春先まで13室の退去があります。その退去の中で私にとって一番最悪なのは4月中旬退去の入居者です。その入居者には家族付き合いのような感じできましたが、退去の時は大家のことなんて考えてくれないんですよね。今回退去される方からは、私の家庭の事情も考えてお願いしますと依頼されたこと数知れなかったですが・・・・付け加えると私の物件の中では1番高いお家賃の方です。(但し、近隣では安い方だと思います)そう考えると入居者との距離は近くない方が良いみたいです。と言うことで、新年度『期首を満室』で迎えることは、相当困難であると思います。余程自分に運があれば別ですか・・・・ただ繁忙期はまだ二ヶ月半あります。1部屋を除いて、他のお部屋は全て満室にしたいと思っています。いくらキーマンがいても、常に緊張感をもち 慢心することないよう自分に言い聞かせ頑張って行こうと思います。世の中色々変化していきますが、私は私なりに私のやり方で不動産賃貸業をやって行こうと思います。大家業を10年経過すると色々なことを経験し、少しは困難なことに対処できるようになりました。本当経験することが大切だなぁと最近思います。経験はどんな書籍にも勝ると思います。本日も拙いブログをお読み頂きありがとうございました。
2019年01月11日
コメント(4)
読者の皆様本年も拙いブログにお付き合い宜しくお願い致します。以前に比べて更新する機会が増えましたが、今年はより増して更新するよう頑張ってみたいと思います。明日から日本社会は本格的に2019年始動します。先週明けの4日(金)は株式市場や為替相場乱高下から始まりましたが、今年の日本経済はどうなるのでしょうね。今年末には東京五輪の大型施設がどんどん完成していきますね。色々あった国立競技場も含め。ただ大型施設が完成するとそこで働いていた方はどちらに行くのでしょうかね。今年は消費増税もあり、とうとう1割(一部食料品除く)が消費税にもっていかれます。買物は一層気をつけて買うことになるでしょう。さて、昨日、キーマンの所に年始の挨拶に参りました。開店と同時にお伺いしましたが、キーマンも忙しかったのもあり、お店の奥で特別待たせて頂きました。そこでキーマンのお仕事を暫し拝見していました。お仕事を拝見しているとお部屋1室を決めるということは、本当に色々あって大変なんだと実感しました。大家側としては申込をもらい書類を見ることはあっても、実際どういう苦労があって、その申込をもらってくれたのかわかりません。そういう面では昨日お伺いして、とても良かったと思っております。その辺のお話しもして、キーマンの苦労を労い帰宅しました。私としては今年3月までに現況12室の退去が発生します。重複しますが、32室のお部屋しかない極小規模の大家の12室が退去となれば、致命傷になりかねません。また、今朝自宅の上の階にお引越し屋さんの営業車が来ていたので、もしかしたら空室があと1部屋増える13室になる可能性もあります。ただ、空室が増えると嘆くばかりではなく、あと7~8室を埋める努力や実験をしていかなければ、大家業のスキルが上がりません。そういう面では今年は不動産賃貸業の正念場です。色々失敗しながら大家業取得していきたいと思います。また昨年より家賃帯をあげ収益を増やし、残りの7室を早く埋めれるよう努力していきたいと思います。それにはやる気を維持できるよう、自己ケアに努めたいと思います。では、読者の皆様 引き続き宜しくお願い致します。
2019年01月07日
コメント(2)
全3件 (3件中 1-3件目)
1