日本のバイク史とベストマフラー

日本のバイク史とベストマフラー

モデラーGP2009.jpg

モデラーGP2009に参加した時の
2002年型KTM690LC-4、1/12のスケールモデルです。

製作記は画像をクリック↓
モデラーGP2009

ヤマハ04年型トリッカーにYZ250Fの外装を取り付けてみました。
この外装のカラーは2006年にヤマハ発動機が50周年記念モデルとして
100台限定販売したYZ250Fのモデルと同じです。
名づけて『ワイゼットリッカー』

ワイゼットリッカー後姿


元はこれ

トリッカー



何でこうしたかはこちら


バイクのプラモも造ってます。

DSCF2617.JPG 081214-081513.jpg

このブログは日本のバイクの歴史を振りかえりながら
楽天市場で購入できるマフラーを紹介しております。









1円オークション



Shopping List

連続して作っていると調子も悪くなってきて、対応ができなくなってくるので2台目を購入することにしました… [ >> ]
申し込んでから約一週間で届きました。自宅でゆっくり選べるのは助かります。 [ >> ]
2011/03/14
XML
カテゴリ: ニュース
久しぶりにブログを更新しました。

取り合えず自分の無事をお知らせします。
さらに私の家族も難を逃れております。

でも、うちの妻が津波に飲み込まれた名取の閖上(ゆりあげ)地区の職場で働いていて、
当時建物の3階に避難した為何とか無事だったという状況でした。
一階の部分は津波にもっていかれ、妻の車も波に飲み込まれ、
壊された建物や船などと一緒に流されて行くのを見た時は死ぬかと思ったということです。

自分はその時北海道に出張中でなんの連絡も取れないままその晩は札幌で過ごしました。
息子たちはそのうち無事が確認されたのですが、妻の無事の確認は28時間後でした。

色々と帰る手段を考えていると、
取引の会社の社長の好意で車を借りられることになり、この車で4号線を北上し
16時間かけて自宅にもどった次第です。
(レンタカー屋さんは仙台に乗り捨てをお願いすると拒否され貸してくれませんでした)
(タクシーも燃料の関係で無理のようでした)
仙台空港に停めていた自家用車は流されて行方不明となってしまい、
妻のと合わせて家の車は無くなってしまいました。
まあ、命拾いしただけでもありがたいということにします。

月曜日は会社に出勤できたわけですが、電気も電話も水もダメということで営業ができず、
しばらくお休みということにさせていただきました。
ガソリンも入手困難となった為、息子の原付スクーターで行ったのですが、

被害の大きい地区では誰もおらず、むしろ壊滅状態にまでなった事務所を見て唖然とするばかりです。
それとおびただしい数の壊れて流されてきた車両の多さに目を疑います。
ブログといえば写真を添付したいと思い、カメラももって行ったのですがとても撮る気になれず、
一枚も撮りませんでした。知り合いにも会ったのですが、彼も写真を撮ってもしょうがないと言ってました。
それ程ひどすぎる光景です。どうやって復興できるのだろうかと、


何とか自分の家の周りは月曜日の午後に電気だけは復活してインターネットもできる環境になりましたが、
本当にこれからどうしていったら良いかわかりません。
取り合えず目の前の問題をひとつずつ解決して行くだけです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011/03/15 04:27:35 AM
コメント(5) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

趣味三昧人 【ぐっちー】さん
#96サーキットの送り… 送りオオカミさん
Born to Run by enoe… enoenoeeno27さん
しげのガレージライフ しけ゛さん

Comments

ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: