全4件 (4件中 1-4件目)
1
前回のブログで、過去のエントリーをキーワード検索で読み返しているということを書いたが、もうひとつの愉しみ方(?)が、日付で遡るというやり方だ。例えば今日なら12月31日だが、1年前から11年前までの同じ日付の記事を呼び出して、それを掘り起こしつつ読むというものだ。同じ時期ならではの、変わらぬ描写があるかと思えば、年月を経るとこんなに考え方が変わるものか、と驚くことも珍しくない。で、こんなことをしていると、ついその前後のものまで読み耽ってしまい、時間を浪費して仕事にならなくなってしまうから、あまりやらない方がいいのだけれど....。そんなこんなで、皆様どうぞ良いお年を。
2015年12月31日
コメント(0)
今回の投稿でこのブログ1998件目のエントリーだ。記念すべき2000回目を、例えば新年1発目みたいなタイミングで迎えられたらいいな、と思っているが、頑張ればなんとかなりそうだ(大した意味はないが)。それにしても1998回とは、我ながらよく書いたものだ。それなりにテーマを見つけて書いているので、これもひとつのアーカイブになると思っている。ちなみにこのブログには「キーワードサーチ」という機能があって、そこに何らかのワードを入れて検索すれば、それについて書いた記事が出て来る。例えば「紅白歌合戦」が間近に迫ってきた今、「紅白」というキーワードで検索してみると、10年前にこんなことを書いていたりする。こういうのが結構楽しくって、たまにいろんなワードを検索に放り込んで楽しんでいる。
2015年12月25日
コメント(0)
ウチは(ほぼ)夫婦二人だけで店をやってる関係で、昼食と夕食はいつも交代で摂っている。いつも妻が先に済ませて、私の分を用意してから交代し、その後私が食べるというパターンだ。たいていは私の分が食卓に並べられているので、何も考えずにそのまま食べればよい。ただ時々、大学生のムスメが学校やバイトの都合で、私より遅いタイミングで食べる時がある。そんな時妻は、(メニューにもよるが)私と娘の二人分を置いておく。二人分といっても、それが別々の皿に盛り付けられていれば、特に問題はない。妻は時々ひとつの皿(あるいはフライパンにそのまま)にまとめてど~んと残しておくのだ。そして妻は、それが二人分(私+ムスメ)であることを、往々にして言い忘れる。あとは推して知るべしだ、私は残っている分全部が自分の分だと錯覚して、全部食べてしまう。以前のブログにも書いたが、私はそこに残っているものを全部食べようとする性質があるのだ。今日のおかずは何だか多いなあ、などと呑気に考えながら平らげた頃、ムスメが帰ってくる。「私のごはんは?」と聞くムスメに、いや特に聞いてないけど、と言いつつ、店番している妻に電話を掛け、ムスメの分のおかずはどこ?と聞くと......「アナタまさか全部食べちゃったの!?」ムスメよ、ゴメン.....。
2015年12月24日
コメント(0)
昨今日本酒の人気が上り調子で、販売する立場としてはありがたいことだ。その人気をある意味牽引しているのは、メディア、それも活字媒体だ。専門色の強い雑誌やムックのみならず、一般的な週刊誌にまで特集が組まれることも珍しくない。ただそういう媒体の特集記事の宣伝文句などを見て、げんなりすることもある。多くの媒体でよく使われるフレーズとして、「今飲むべき〇〇」というもの。まあニュアンスとしては、「今、これが人気ですよ!」という程度のものなんだろうが、読み手はそうは取らない。「これを飲んどかないと、話についていけない」「これを飲んどかないと、他の酒は語れない」等々、マニア心理がくすぐられることだろう。ただそれによって、愛好者の関心が一部の銘柄に集中してしまう、という弊害も起きる。日本人って基本的に“権威”に弱いからね。しかし言うまでもなく「酒」というのは嗜好品だ。百人百様の好みがあって然るべきだ。それを全く無視して「これを飲んどかないといけない」などと説くメディアには、酒の何たるかを根本から勉強してもらわないと困る、と思っている。
2015年12月05日
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1