もう春の香りを楽しめるのですか、いいですね。

我家は辛し和えかおひたしが多いです。

お味噌汁の具もいけますよ。

(2011年11月24日 12時16分42秒)

暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1246)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2011年11月24日
XML



我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~



ナバナ
<アブラナ科>


菜の花は 、「食卓に春の訪れを告げる野菜」 として有名ですが~

この時期のナバナは「春を先取り」するちょっとほろ苦いお野菜でしょうか。

ナバナは、

菜の花、花菜とも呼ばれるアブラナ科の野菜。

秋まきして、

年内から早春にかけて長期間収穫できる季節感の感じられる野菜なんです。



ナバナ2
ナバナ2 posted by (C)根岸農園


昔~むかしは、

種子などから油をとるアブラナ(菜種)の花のことをナバナと言っていたようですが~

現在はアブラナ科の野菜の中で花、葉、茎を利用するものを

ナバナと呼び親しまれています。

独特のほろ苦さ、春の香りがうれしい緑黄色野菜ですね



ナバナ1
ナバナ1 posted by (C)根岸農園



種まき時期:9月~10月

収穫時期:12月~4月


種まき後、発芽したら間引きをして、
本葉5~6枚で1箇所1本になるよう間引く。
追肥は本葉2~3枚の頃と5~6枚の頃に施す。


9月に種まきをして~無事発芽して、定植しました。









頂花雷に蕾が着き始めます。

この 開花しはじめな頃が収穫適期のサイン

茎を約10~12センチほどつけて収穫をします。



白菜の花8
白菜の花8 posted by (C)根岸農園



頂花雷を取ったあと、

わき芽から側枝が出てきて次から次へと伸びてきますので~

小さな(細い)側枝は早め早めに切り取り収穫して、

太い側枝を成長させて花雷をつけさせてから収穫を楽しみましょう。

こうすることで、たくさん食べられますね



ナバナ6
ナバナ6 posted by (C)根岸農園


また栄養価が高く、カロテン、ビタミンC、B1、B2、カルシウムや

鉄分などのミネラルを含み、栄養価の高さにも注目されています。



冬には一時成長がストップしますが~

春先からまた元気を取り戻し旺盛ま生育をしますので、

2月下旬頃に追肥をしてあげましょう




ナバナ・菜の花料理って言ったら~
辛し和え・お浸し・天ぷら・酢醤油・マヨネーズ和えetc・・



ん~他にオススメなメニューがあったら、教えてくださいな
ウィンク





「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています


にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ




レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪














お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011年11月24日 08時30分35秒
コメント(27) | コメントを書く
[葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ナバナ・菜の花栽培☆収穫を長く楽しむ育て方(11/24)  
 お早うございます

菜ばなって茹でて辛子醤油、目で味わうのか、確かに苦みが

有って大人の味とでも謂うのか、我慢して食べているのか、

美味しいと思ったこと有りません。

美味しい食べ方のレシピが有ったら教えて下さい。 (2011年11月24日 09時07分13秒)

Re:ナバナ・菜の花栽培☆収穫を長く楽しむ育て方(11/24)  
こんにちは!

キャ~もうナバナが取れる時期なのですねヽ(^o^)丿
我が家のナバナはどれなのか・・・・(>_<)

初節句の時にお祝いで義母が遊びに来てくれてナバナとツナのパスタ、(和風ベースでポン酢を使ったかな?レモンだったかも?はっきり覚えてません、ごめんなさい)を一緒に食べました。それは美味しいと褒めてもらったのですが・・・。
私っていつも適当なのでそのときは上手く出来ても、後で作るとまったく別物だったり(^^ゞ
役に立ってませんね、すみません<m(__)m>
(2011年11月24日 11時01分03秒)

Re:ナバナ・菜の花栽培☆収穫を長く楽しむ育て方(11/24)  
yarnam  さん
花を食べるというのが良いですね。おひたしなどで食べますが、季節を食べるという感じ。大人の味でしょうか?
(2011年11月24日 11時27分52秒)

Re:ナバナ・菜の花栽培☆収穫を長く楽しむ育て方(11/24)  
今、菜花が食べられるとは嬉しいですね。
収穫の仕方で長く楽しめるのですねえ。
(2011年11月24日 12時01分00秒)

Re:ナバナ・菜の花栽培☆収穫を長く楽しむ育て方(11/24)  
ジュラ2591  さん

Re:ナバナ・菜の花栽培☆収穫を長く楽しむ育て方(11/24)  
はな花ゆう  さん
こんにちは
息子はこの菜の花が大好き♪
今が食べごろなんですね(*^_^*)
とっても美味しいそう♪
(2011年11月24日 12時34分41秒)

Re:ナバナ・菜の花栽培☆収穫を長く楽しむ育て方(11/24)  
菜の花って春のイメージなんですが、この時期から楽しめるんですね。
我が家では辛子醤油で和えるのが定番です(^^)
(2011年11月24日 12時50分03秒)

Re:ナバナ・菜の花栽培☆収穫を長く楽しむ育て方  
あんこ1961 さん
うちも菜花は育ていあます。
もうどれくらいの大きさになったかな?
明日、退院なので、また、色んな野菜の状況をアップしようと思っています。
菜花は、浅漬けや散らし寿司、パスタに入れても美味しいです。 (2011年11月24日 13時09分16秒)

Re:ナバナ・菜の花栽培☆収穫を長く楽しむ育て方(11/24)  
こんにちは~
なばな、美味しいですよね♪
今日も、買物に行くと売られてましたが、先日、買ったのもあり、違うものにしました~
色んな味付けで楽しめるから、良いですよねぇ...
今日は、そんなに寒くなかったから、買い物もスムーズにできました~ハハハ... (2011年11月24日 13時40分20秒)

Re[1]:ナバナ・菜の花栽培☆収穫を長く楽しむ育て方(11/24)  
根岸農園  さん
ますおさん25さん
> お早うございます

>菜ばなって茹でて辛子醤油、目で味わうのか、確かに苦みが

>有って大人の味とでも謂うのか、我慢して食べているのか、

>美味しいと思ったこと有りません。

>美味しい食べ方のレシピが有ったら教えて下さい。
-----
(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
美味しいと思ったことないですか?
確かにちょっと苦いですからね~
そんなときはやっぱマヨネーズでしょうか。
(2011年11月24日 13時49分34秒)

Re[1]:ナバナ・菜の花栽培☆収穫を長く楽しむ育て方(11/24)  
根岸農園  さん
クローバー2525さん
>こんにちは!

>キャ~もうナバナが取れる時期なのですねヽ(^o^)丿
>我が家のナバナはどれなのか・・・・(>_<)

>初節句の時にお祝いで義母が遊びに来てくれてナバナとツナのパスタ、(和風ベースでポン酢を使ったかな?レモンだったかも?はっきり覚えてません、ごめんなさい)を一緒に食べました。それは美味しいと褒めてもらったのですが・・・。
>私っていつも適当なのでそのときは上手く出来ても、後で作るとまったく別物だったり(^^ゞ
>役に立ってませんね、すみません<m(__)m>
-----
ナバナとツナのパスタですか~?
ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
季節感がたっぷりな春のパスタって美味しそうですね。
目で楽しみ~食べても美味しいなんて~最高!!
(2011年11月24日 13時51分21秒)

Re[1]:ナバナ・菜の花栽培☆収穫を長く楽しむ育て方(11/24)  
根岸農園  さん
yarnamさん
>花を食べるというのが良いですね。おひたしなどで食べますが、季節を食べるという感じ。大人の味でしょうか?
-----
ヾ(≧∇≦*)ゝ ~確かに子供にはちょっと苦いようですが、
日本人の「季節を楽しむ」食に姿勢って、誇らしく思います
菜園でも季節が感じられるって嬉しいですよね☆
(2011年11月24日 13時52分58秒)

Re[1]:ナバナ・菜の花栽培☆収穫を長く楽しむ育て方(11/24)  
根岸農園  さん
☆☆。。えっこ。。☆☆さん
>今、菜花が食べられるとは嬉しいですね。
>収穫の仕方で長く楽しめるのですねえ。
-----
ちょっとお先に~春を感じられるなんて~
やっぱ嬉しいですヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
黄色いお花をみるとそこだけポカポカしてて暖かです。
(2011年11月24日 13時54分50秒)

Re[1]:ナバナ・菜の花栽培☆収穫を長く楽しむ育て方(11/24)  
根岸農園  さん
ジュラ2591さん
>もう春の香りを楽しめるのですか、いいですね。

>我家は辛し和えかおひたしが多いです。

>お味噌汁の具もいけますよ。
-----
ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
私も辛し和えとお浸しが大好きです。
このチラ見えする黄色のお花がお洒落ですよね~。
日本人に生まれてよかった~って思います。

(2011年11月24日 13時56分05秒)

Re[1]:ナバナ・菜の花栽培☆収穫を長く楽しむ育て方(11/24)  
根岸農園  さん
はな花ゆうさん
>こんにちは
>息子はこの菜の花が大好き♪
>今が食べごろなんですね(*^_^*)
>とっても美味しいそう♪
-----
ワァオ~~(>▽<)スゴーーーーイ!!
息子くん菜の花好きなんですか?大人ですね~。
我が家のお子たちはマヨネーズたっぷりかけないと食べられないようです、大人味と子供味のちょうどいい味付けを探しています。。 (2011年11月24日 13時58分24秒)

Re[1]:ナバナ・菜の花栽培☆収穫を長く楽しむ育て方(11/24)  
根岸農園  さん
けいにゃちゃんさん
>菜の花って春のイメージなんですが、この時期から楽しめるんですね。
>我が家では辛子醤油で和えるのが定番です(^^)
-----
ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
黄色いお花を見ると・・春かな?なんて~感じませんか?
ちょっと菜園で癒されています。
辛し醤油・・大人味ですが大好きです!!
(2011年11月24日 13時59分54秒)

Re[1]:ナバナ・菜の花栽培☆収穫を長く楽しむ育て方(11/24)  
根岸農園  さん
あんこ1961さん
>うちも菜花は育ていあます。
>もうどれくらいの大きさになったかな?
>明日、退院なので、また、色んな野菜の状況をアップしようと思っています。
>菜花は、浅漬けや散らし寿司、パスタに入れても美味しいです。
-----
w( ̄o ̄)w オオー!明日退院?
よく頑張りました。おめでとうございます。
菜の花の散らし寿司とは、またまた季節感たっぷり~
お雛様を思い出します。
収穫期間をいっぱい伸ばして~3月には作ってみたいな☆

(2011年11月24日 14時01分52秒)

Re[1]:ナバナ・菜の花栽培☆収穫を長く楽しむ育て方(11/24)  
根岸農園  さん
まひまひゆかりんさん
>こんにちは~
>なばな、美味しいですよね♪
>今日も、買物に行くと売られてましたが、先日、買ったのもあり、違うものにしました~
>色んな味付けで楽しめるから、良いですよねぇ...
>今日は、そんなに寒くなかったから、買い物もスムーズにできました~ハハハ...
-----
一般的なスーパーには、まだ並んでいないので~
ちょっと屋上で春を感じています。
今日のお昼はポカポカなので・・動きやすいですね。
(2011年11月24日 14時03分12秒)

Re:ナバナ・菜の花栽培☆収穫を長く楽しむ育て方(11/24)  
おいしそうですね。
ナバナは春だけかと思ったら秋もありなんですね。
暖かいと成長もいいでしょうね。^^ (2011年11月24日 14時48分36秒)

Re:ナバナ・菜の花栽培☆収穫を長く楽しむ育て方(11/24)  
オスン6757  さん
こんにちわ

ナバナの辛し和え、食べたかった~
種は買ったのですが、播き忘れてしまいました・・・残念です。来年は必ず挑戦です。
いつも有難うございます。 (2011年11月24日 14時56分13秒)

Re:ナバナ・菜の花栽培☆収穫を長く楽しむ育て方(11/24)  
この葉っぱってナバナなんですか。
大きな畑に植わってるのを見て、どこを食べるんだろう?って思ってました。
葉っぱと花と茎を全部食べられるんですね。 (2011年11月24日 15時55分00秒)

Re[1]:ナバナ・菜の花栽培☆収穫を長く楽しむ育て方(11/24)  
根岸農園  さん
ゆうちゃん5702さん
>おいしそうですね。
>ナバナは春だけかと思ったら秋もありなんですね。
>暖かいと成長もいいでしょうね。^^
-----
今年は特に暖かかったので~
成長が早かったようです。
まだ冬も満喫していませんが、ちょこっとお先に春を感じちゃいますv(≧∇≦)v イェェ~イ♪
(2011年11月24日 15時56分39秒)

Re[1]:ナバナ・菜の花栽培☆収穫を長く楽しむ育て方(11/24)  
根岸農園  さん
ANNJYUさん
>この葉っぱってナバナなんですか。
>大きな畑に植わってるのを見て、どこを食べるんだろう?って思ってました。
>葉っぱと花と茎を全部食べられるんですね。
-----
菜の花やナバナと呼ばれ~初春ころ?
一般のスーパーでも春を告げる野菜として並びますよね。
きっとそろそろ・・出回るかしら(゚∇^*) テヘ♪
美味しいですよ~☆
(2011年11月24日 15時58分24秒)

Re:ナバナ・菜の花栽培☆収穫を長く楽しむ育て方  
いもようかん♪ さん
あれっ?もうナバナの時期なんだ?w(゚o゚)w
ナバナ大好き♪ (2011年11月24日 17時27分00秒)

Re[1]:ナバナ・菜の花栽培☆収穫を長く楽しむ育て方(11/24)  
根岸農園  さん
ANNJYUさん
>この葉っぱってナバナなんですか。
>大きな畑に植わってるのを見て、どこを食べるんだろう?って思ってました。
>葉っぱと花と茎を全部食べられるんですね。
-----
。。。(;^ω^)
時期になると一般的なスーパーでも購入可能です。
是非見つけたら食べてみて下さいね♪
(2011年11月24日 18時22分20秒)

Re[1]:ナバナ・菜の花栽培☆収穫を長く楽しむ育て方(11/24)  
根岸農園  さん
いもようかん♪さん
>あれっ?もうナバナの時期なんだ?w(゚o゚)w
>ナバナ大好き♪
-----
ヾ(≧∇≦*)ゝ ~ビックリしちゃった?
私もちょっと早めの開花に驚いています。
ま~数週間早いだけなんですが・・
寒くなってきましたが・・春を少し感じちゃって~☆
(2011年11月24日 18時34分38秒)

Re:ナバナ・菜の花栽培☆収穫を長く楽しむ育て方(11/24)  
エー、ナバナ、って今頃収穫できるんですかー?
菜っ葉ものって、虫がかんべんなので敬遠していましたが、今だと虫にやられなくていいですね。
来年は植えようっと!
うちは、冬は、うまい菜が収穫できます。

ナバナのレシピですけど、以前、きれいなママさんのいる居酒屋で出た簡単メニューが美味しかったの。
超簡単。
ゆでたての熱々をそのままお皿に盛り(ざるでシャカシャカしないで)オリーブオイルとお醤油をかけるだけ。
どんだけでも食べれます。
あー、食べたくなった、明日やろうっと。 (2011年12月01日 00時26分06秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: