PR
Calendar
Category
Freepage List
おはようございます
我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~
ホウレンソウ
<アカザ科>
緑黄色野菜の代表的な野菜と言えば・・ほうれん草かな?
1年中スーパーに並んでいて~通年野菜となっていますが、
もともとは暑さに弱く、寒さに強~いお野菜。
冬が旬
の、葉物野菜なんです
ほうれん草2
posted by
(C)根岸農園
春夏のホウレンソウは、葉が柔らかで~美味しいですが、
秋冬のほうれん草には~
寒締めほうれん草から~ちぢみほうれん草と
美味しい楽しみ方があるんですよ
そのため・・
収穫前に冷温にわざわざ~さらして、
「寒締め(かんじめ)」をすることもあるそうです。
寒締めほうれん草とは・・
ほうれん草が収穫可能な大きさに育ったら、
冷たい外気をあて、そのまま昼夜構わず放置する。
(ホウレンソウは約5℃を下回ると伸長を停める)
寒締めを行ったホウレンソウは、
低温ストレスにより糖度の上昇、
ビタミンC、ビタミンE、βカロチンの濃度の上昇が起こるようです。
ホウレンソウ1
posted by
(C)根岸農園
そんな寒締めほうれん草を味わいたくって~
今期も種まきして育てています。
今年は~さすがの寒さで生育がイマイチで~
なかなか大きくなってもらえませんが・・
いつかは~きっとこんな・・
地を這っている、ほうれん草に出会えるだろう~と楽しみにしています。
<ちぢみほうれん草>
ププッ ( ̄m ̄*)
これが~ほうれん草だなんて~ちょっと笑っちゃいますよね♪
ほうれん草は寒さが続くと、
地を這うように葉を横へ横へと広げ~~~
少し縮んで、厚みを増し、甘みも更に増します。
横に広がった姿がなんだか・・
「タアサイ」にも見えるような気がします。
ターサイ2
posted by
(C)根岸農園
「ちぢみほうれん草」は、
濃い緑色で肉厚な葉の表面に縮んだようなシワが入っているのが特徴
厚めの葉の表面に縮んだようなシワが見えますよね~
これが・・「ちぢみ」の名の理由(笑)
温室で育てたほうれん草や春夏のほうれん草と比べると、
全然、別もののようですが~
寒じめ栽培で霜を当てることで、
ぎゅっと葉が引き締まり甘みが凝縮されるので、
もっとも高いときで糖度が10度以上になるものもあるんですって~
歯ごたえがあり、甘みの強い 『ちぢみほうれん草』
この寒い冬場の旬のみの商品なので、一度お試し下さいね
「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。
いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
レシピブログのランキングに参加中♪
よろしければクリックしてくださいね♪
秋まきホウレンソウ栽培☆長く収穫を楽しむ… 2020年09月23日 コメント(9)
ホウレンソウ冬の種まきトンネル栽培方法 2019年12月04日 コメント(12)