こんにちは

ソラマメすごいで~す。
もう、これはプランター栽培じゃなくて畑ですね。
それにしても上手です。参考にさせていただきますね。
m(__)m応援! (2013年03月12日 16時41分42秒)

暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1240)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2013年03月12日
XML



我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~


ソラマメ
<マメ科>


昨年の晩秋に苗を植えつけたソラマメ。

皆さんのお宅では、今どんな状態でいらっしゃいますか~?

ソラマメは名前のとおり、さやが空を向いて付き大きくなっていく豆です。

10月末に種をまき、収穫は初夏5~6月となります。

今回は、そんな初夏の収穫までのソラマメの管理方法についてご紹介。

写真: ソラマメ栽培1


<種まき>
10月下旬~11月中旬頃:ポリポットなどで種まき

<植え付け>
11月下旬~12月上旬頃:草丈7~8センチほどになったら定植

<追肥・土寄せ>
2月下旬~3月上旬頃:草丈30~40センチほどになったら整枝


写真: ソラマメ栽培2


今年は、冬の季節がとても寒く生育が昨年に比べて遅れているように感じます。

冬越し中は寒さで成長が止まりますが・・

それでも、少しながらも株元に多数の幹が増えているようです。

生命力の強さを感じますね。


写真: ソラマメ栽培3


2月下旬頃から少しづつ暖かくなってくると~

今まで成長が止まっていたソラマメの株元も成長し始めます。

この時期に追肥をしてあげます。


ソラマメ栽培7 ソラマメ栽培8




草丈30~40センチになったら、整枝をします。

これは、ソラマメの1つ1つの豆に養分が十分に行き渡るようにするため♪

1株につき、太い枝を5~6本ほど残し・・

それ以外は株元からハサミで思い切って切り取ります。


ソラマメ土寄せ1 ソラマメ土寄せ2




整枝後、株元の真ん中に土をかぶせ「土寄せ(土入れ・土増し)」をして、

株の安定を図りましょう。

これは、幹を外に広げ~風通しと陽射しを当てる為にも効果的なんです。

また「葉色が薄い」「生育が遅い」などの症状が出た場合は、

追肥をしてあげましょう。


写真: ソラマメ土寄せ3


<土寄せの効果:生育を促す効果>

1、苗の姿勢の安定
2、根の肥大、軟化、保護
3、土壌(肥料分、通気性)の改善、回復
4、水もち、水はけの改善


<支柱立て:4月以降~>

ソラマメ1


茎がさらに伸び、開花、着果が進んでくると倒れやすくなるので、

所々に支柱を立て、ひもなどで横に2~3段張るなどして倒伏を防ぎましょう。


写真: ソラマメ栽培6


丈が低いながらも~お花が咲いてしまいました!!

( ̄▽ ̄;)!!ガーン

これは、低温に当たった影響と思います。

無事に実入りのサヤになってくれればうれしいのでが・・・

これから暖かくなる3月以降頃に伸びる新芽やお花には、

アブラムシ等の害虫や病気が発生し易いので、

伸長を止める為に60~70センチまで伸びたら~枝の先端を5~10センチ切ります。

この作業を「摘心」と言います。


写真: ソラマメ1




上を向いていたサヤが垂れ下がったら収穫が出来るようになります。

ソラマメはマメ科の中でも1番の肥料食い!

定期的な月1回のペースで、

追肥をしてあげることが~実付きの良いソラマメが収穫できるコツ。


ソラマメ4


ソラマメは旬はあっという間に終わってしまいます。
また収穫後、鮮度が落ちるのも早いので~お鍋をグラグラさせてから~
一気に調理して食べると、極上のソラマメを堪能できますよ♪
ぺろり





「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています


にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村




プランター菜園 ブログランキングへ



レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪






寒暖差が大きすぎて~なんとなく身体がダルダル~~~

花粉に黄砂にPM2.5のトリプルパンチに精神的にもダウン気味。。

「元気復活~!」と気合いれて今日も過ごしたいです!







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013年03月12日 09時01分59秒
コメント(26) | コメントを書く
[ソラマメ・ヒヨコ豆] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ソラマメ栽培☆2月から3月お手入れ・実つきを良くする方法(03/12)  
HiraoKK  さん
おはようございます。
ソラマメ、わが家も丁度同じ状態です。
タイミング良くお手入れの方法を教えて頂き感謝です。早速週末に肥料をあげますね。

この時期体調が狂いがちですよね。
私も週末に少しお腹の調子がーーー
でもなんとか持ち直したようです。
どうぞ無理になりませんよう。気をつけてくださいね。 (2013年03月12日 09時13分23秒)

Re:ソラマメ栽培☆2月から3月お手入れ・実つきを良くする方法(03/12)  
epuron5153  さん
おはようございます。
そろそろ不織布をはずしてあげないと。。。。
近所の畑の人が豆の葉っぱをヒヨドリに食べられたと聞いて
なかなかはずせずにいます。
アップダウンの激しい気温に体がとまどいますね。。。
可愛い野菜の双葉ちゃんを見て、今日も頑張りましょうね。 (2013年03月12日 10時10分50秒)

Re:ソラマメ栽培☆2月から3月お手入れ・実つきを良くする方法(03/12)  
 お早うございます

今日も快晴、次第に暖かさを越えて半袖での時期です。

野菜なら何を作っても根岸さんの気合が感じられます、が

特に枝豆・そら豆等ビールの摘みには欠かせない物になると

意気込みからして・・・お父さんや最愛のご主人の為頑張っ

ている姿がいじらしい。 (2013年03月12日 11時10分58秒)

Re:ソラマメ栽培☆2月から3月お手入れ・実つきを良くする方法(03/12)  
ジュラ2591  さん
>お鍋をグラグラさせてから~一気に調理

きっと美味しいお豆さんがいただけるのでしょうね。

今日も良いお天気ですが、思ったほど暖かくなって来ません。

春先は眠いです(笑)

(2013年03月12日 11時24分12秒)

Re:ソラマメ栽培☆2月から3月お手入れ・実つきを良くする方法(03/12)  
枝を5~6本にして、
広げるようにして真ん中に土をかぶせちゃっていいんですね。
うちのは花咲いてるけど、まだ間に合うかな?? (2013年03月12日 12時21分15秒)

Re[1]:ソラマメ栽培☆2月から3月お手入れ・実つきを良くする方法(03/12)  
根岸農園  さん
HiraoKKさん
>おはようございます。
>ソラマメ、わが家も丁度同じ状態です。
>タイミング良くお手入れの方法を教えて頂き感謝です。早速週末に肥料をあげますね。

>この時期体調が狂いがちですよね。
>私も週末に少しお腹の調子がーーー
>でもなんとか持ち直したようです。
>どうぞ無理になりませんよう。気をつけてくださいね。
-----
(>▽<;; アセアセ
この寒暖差でぐったりだし、花粉の症状も悪化して・・
なんだかダルダル。。
私もちょっとお腹の調子が悪いのかも?
少し痩せられれば・・嬉しいかな?(笑)
(2013年03月12日 14時41分18秒)

Re[1]:ソラマメ栽培☆2月から3月お手入れ・実つきを良くする方法(03/12)  
根岸農園  さん
epuron5153さん
>おはようございます。
>そろそろ不織布をはずしてあげないと。。。。
>近所の畑の人が豆の葉っぱをヒヨドリに食べられたと聞いて
>なかなかはずせずにいます。
>アップダウンの激しい気温に体がとまどいますね。。。
>可愛い野菜の双葉ちゃんを見て、今日も頑張りましょうね。
-----
( ̄  ̄;)ハッハッハ
我が家もエンドウマメたちが、鳥被害にあっています。
きっとスズメさんかな?
ソラマメの生育がちょっと遅くて心配だったのですが、
少し暖かくなってきたのでこれから一気に大きくなってくれると嬉しいのですが。。
これからの時期・・アブラムシ被害が恐いですね。。
(2013年03月12日 14時43分58秒)

Re[1]:ソラマメ栽培☆2月から3月お手入れ・実つきを良くする方法(03/12)  
根岸農園  さん
ますおさん25さん
> お早うございます

>今日も快晴、次第に暖かさを越えて半袖での時期です。

>野菜なら何を作っても根岸さんの気合が感じられます、が

>特に枝豆・そら豆等ビールの摘みには欠かせない物になると

>意気込みからして・・・お父さんや最愛のご主人の為頑張っ

>ている姿がいじらしい。
-----
( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ・・・
我が家は皆呑んべいだから~
こんなおつまみ系の野菜は力が自然と入っちゃうのかもしれませんね♪
またビールをキンキンに冷やしておかなくっちゃね☆
(2013年03月12日 14時46分31秒)

Re[1]:ソラマメ栽培☆2月から3月お手入れ・実つきを良くする方法(03/12)  
根岸農園  さん
ジュラ2591さん
>>お鍋をグラグラさせてから~一気に調理

>きっと美味しいお豆さんがいただけるのでしょうね。

>今日も良いお天気ですが、思ったほど暖かくなって来ません。

>春先は眠いです(笑)


-----
ヾ(≧∇≦*)ゝ ~
春先は本当に眠たいですね~♪
しかも花粉で目が痒いから余計眠たくなっちゃいます。。
心地よいポカポカ暖かさは眠りを誘います。。 (2013年03月12日 14時48分32秒)

Re[1]:ソラマメ栽培☆2月から3月お手入れ・実つきを良くする方法(03/12)  
根岸農園  さん
ANNJYUさん
>枝を5~6本にして、
>広げるようにして真ん中に土をかぶせちゃっていいんですね。
>うちのは花咲いてるけど、まだ間に合うかな??
-----
( v ̄▽ ̄) イエーイ♪
これから、ますます大きくなるソラマメです。
株元を土寄せして倒れないようにしてあげて下さい。
実がつく頃には~ずっしり重たそうなんです。。 (2013年03月12日 14時51分28秒)

Re:ソラマメ栽培☆2月から3月お手入れ・実つきを良くする方法(03/12)  
オスン6757  さん
こんにちは~

ソラマメ、順調に成育中ですね。
我家では播く時季が遅かったので、まだまだ小さいです。
霜が心配で不織布をかけっぱなしです。そろそろとらないといけませんよね・・・ (2013年03月12日 15時32分47秒)

Re:ソラマメ栽培☆2月から3月お手入れ・実つきを良くする方法(03/12)  
はな花ゆう  さん
こんにちは
我が家のはmまだ小さいままです
そろそろ肥料ですね
アブラ虫・・
あれ本当に厄介です(T_T)
(2013年03月12日 16時18分09秒)

Re:ソラマメ栽培☆2月から3月お手入れ・実つきを良くする方法(03/12)  
よりすぐり  さん

Re:ソラマメ栽培☆2月から3月お手入れ・実つきを良くする方法(03/12)  
ビールのお供、ソラマメの登場ですね!!

昨日は寒く今日は暖かく、明日は雨。
なんだか体がついていきませーん。

気を付けないといけませんね(>_<) (2013年03月12日 17時57分38秒)

Re[1]:ソラマメ栽培☆2月から3月お手入れ・実つきを良くする方法(03/12)  
根岸農園  さん
オスン6757さん
>こんにちは~

>ソラマメ、順調に成育中ですね。
>我家では播く時季が遅かったので、まだまだ小さいです。
>霜が心配で不織布をかけっぱなしです。そろそろとらないといけませんよね・・・
-----
(>▽<;; アセアセ
暖かくなってきたので~そろそろ不織布は取った方が~
いいかもしれませんね♪
あまり暖かすぎると~
かえってアブラムシなどの被害が心配ですから。。

(2013年03月12日 19時34分24秒)

Re[1]:ソラマメ栽培☆2月から3月お手入れ・実つきを良くする方法(03/12)  
根岸農園  さん
はな花ゆうさん
>こんにちは
>我が家のはmまだ小さいままです
>そろそろ肥料ですね
>アブラ虫・・
>あれ本当に厄介です(T_T)

-----
( ̄  ̄;)ハッハッハ
毎年アブラムシ被害に泣いているけど・・
今年も負けずに早め早めに対策して~
大きなソラマメを収穫しましょうね~♪
(2013年03月12日 19時41分33秒)

Re[1]:ソラマメ栽培☆2月から3月お手入れ・実つきを良くする方法(03/12)  
根岸農園  さん
よりすぐりさん
>こんにちは

>ソラマメすごいで~す。
>もう、これはプランター栽培じゃなくて畑ですね。
>それにしても上手です。参考にさせていただきますね。
>m(__)m応援!
-----
( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ・・・ありがとうございます。
大きく育つソラマメは~
それはそれは可愛いお花を楽しめて豆が収穫できるお得野菜の1つなんです☆
(2013年03月12日 19時53分34秒)

Re[1]:ソラマメ栽培☆2月から3月お手入れ・実つきを良くする方法(03/12)  
根岸農園  さん
いもようかん♪さん
>ビールのお供、ソラマメの登場ですね!!

>昨日は寒く今日は暖かく、明日は雨。
>なんだか体がついていきませーん。

>気を付けないといけませんね(&gt;_&lt;)
-----
( v ̄▽ ̄) イエーイ♪
やっぱりビールのお供は栽培しないとね☆

ココへ来て身体がダルダル~~~
暑かったり~寒かったり・・ついていけません。。
(2013年03月12日 20時48分51秒)

Re:ソラマメ栽培☆2月から3月お手入れ・実つきを良くする方法(03/12)  
そら豆栽培も色んなコツがあるんですね。

枝の整理もしていないし、土寄せは逆に真ん中に来るように寄せていた。
摘心も必要なんですね。
いい勉強になりました。

寒暖差で体調が不良です。 (2013年03月12日 21時32分05秒)

Re:ソラマメ栽培☆2月から3月お手入れ・実つきを良くする方法(03/12)  
こちらも黄砂と花粉にやられてます~・・・・。
ソラマメ、お手本どおりで安心です^^
こっち、もう花がばんばん咲いてます~。 (2013年03月12日 22時30分39秒)

Re:ソラマメ栽培☆2月から3月お手入れ・実つきを良くする方法(03/12)  
koharumusasi  さん
こちらでは、あまり栽培されていないみたいで、スーパーでも地物はありません。高級食材ですよ。
花に気品がありますよね。
花だけでも、、楽しめたらいいのですが、、、。、 (2013年03月13日 00時15分39秒)

Re:ソラマメ栽培☆2月から3月お手入れ・実つきを良くする方法(03/12)  
こじけん☆  さん
ソラマメ。。。前に一度育てたことありますが、
けっこうおもしろかった記憶が…。
プランタ1つでもたくさん収穫できれば良いのに…。 (2013年03月13日 02時45分08秒)

Re[1]:ソラマメ栽培☆2月から3月お手入れ・実つきを良くする方法(03/12)  
根岸農園  さん
あんこ1961さん
>そら豆栽培も色んなコツがあるんですね。

>枝の整理もしていないし、土寄せは逆に真ん中に来るように寄せていた。
>摘心も必要なんですね。
>いい勉強になりました。

>寒暖差で体調が不良です。
-----
(>▽<;; アセアセ
広い畑ならさほど気にならないのかもしれませんが~
プランター栽培だと多少手間をかけないと、
ただただアブラムシの餌食になるだけなので、
ひと手間を頑張ってやっています♪
(2013年03月13日 14時27分43秒)

Re[1]:ソラマメ栽培☆2月から3月お手入れ・実つきを良くする方法(03/12)  
根岸農園  さん
はなはなななこさん
>こちらも黄砂と花粉にやられてます~・・・・。
>ソラマメ、お手本どおりで安心です^^
>こっち、もう花がばんばん咲いてます~。
-----
( ̄  ̄;)ハッハッハ
辛いね~花粉。。
身体が持ちそうもないです・・。ダルダル~。。
これから忙しい時期になるのに、困っちゃうわ☆
(2013年03月13日 14時35分22秒)

Re[1]:ソラマメ栽培☆2月から3月お手入れ・実つきを良くする方法(03/12)  
根岸農園  さん
koharumusasiさん
>こちらでは、あまり栽培されていないみたいで、スーパーでも地物はありません。高級食材ですよ。
>花に気品がありますよね。
>花だけでも、、楽しめたらいいのですが、、、。、
-----
(>▽<;; アセアセ
ソチラではあまり栽培されないソラマメなのかもしれませんね♪じっくり時間はかかるのに旬はあっという間に終わってしまいます。
美味しく味わえたら嬉しいな~☆
(2013年03月13日 14時41分28秒)

Re[1]:ソラマメ栽培☆2月から3月お手入れ・実つきを良くする方法(03/12)  
根岸農園  さん
こじけん☆さん
>ソラマメ。。。前に一度育てたことありますが、
>けっこうおもしろかった記憶が…。
>プランタ1つでもたくさん収穫できれば良いのに…。
-----
( ̄  ̄;)ハッハッハ
プランター1つ。。2~3株植えたとして~
1回分くらい楽しめるかもね♪
でもアブラムシの被害がやはり恐い!
(2013年03月13日 14時49分59秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: