PR
Calendar
Category
Freepage List
プランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!
ツタンカーメン
<マメ科>
紫色の莢が特徴の、ツタンカーメンをご存知ですか?
古代エジプトのツタンカーメン王の王陵を発掘したときに、
副葬品の中から乾燥したえんどう豆が発見されました。その後、試行錯誤?し、
発見されたものは約3,000年の年月を超えて発芽して現在に至ると言われています。
(農林水産省 HPより)
なんとも神秘的なツタンカーメン豆なんです。
ぉお!!(゚ロ゚屮)屮
ツタンカーメンの豆の特徴は、何といってもこの紫色の莢ですが~
エンドウマメの原種とも言われており、
花や莢の形、栽培方法や成長の方法も普通のえんどう豆などと一緒です。
当時のエジプトで食用に栽培されていたものと考えられていて~
まさに~「幻の豆」!!
<種まき時期>
秋まき:10月中旬~11月中旬
春まき:3月~4月上旬
*一晩、水に浸した種を3センチ位の深さのところに2~3粒まきます。
<植え付け時期のタイミング>
発芽したら間引きして、
本葉2~3枚で2本立ちにし、植えつけます
<肥料のタイミング>
定植後につるが10センチほどに伸びたら、月に1回ほど追肥をしましょう。
*マメ科は窒素分が多いと実の着きが悪くなるので、与えすぎないように
秋まきの場合、冬越しさせることになるので~苗の大きさは、小さな幼苗の方が理想です。
また強い寒気で苗が弱ってしまわないよう、霜対策・防風対策のため
寒冷紗で覆ったり、株元のワラなどで地面を覆いましょう。
<開花時期>
翌年3月初旬~4月中旬
マメ科らしい、可愛いスイートピー似の赤紫色した花を咲かせます
そのご~少しずつ、サヤを着けはじめ・・
Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!最初っから、紫色の莢が♪
えんどう豆は、一般的に・・
・柔らかな莢を食べるサヤエンドウ。(絹さや)
・莢も豆も食べられるスナップエンドウ。
・若い豆を食べるグリーンピース(実えんどう)
がありますが~ツタンカーメンは、実を食べるエンドウ(実えんどう)です。
<収穫時期とタイミング>
4月中旬~5月上旬
ツタンカーメンの豆が充実してくると、
紫色だった莢の中央がやや薄れ、緑色のなりサヤも膨らみ始めます。
*紫色の莢が熟すにつれ少し薄れて、豆が透けて見えるような感じになった頃が収穫時です。
*収穫する時に、サヤをそっと触りマメができているのを感じたら収穫しましょう。
あれだけ濃い紫色の莢だったのに~なんと!莢の中身は・・・緑色の豆!?
Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!
あの紫色はどこへ行っちゃったのでしょう?って思ったら・・
ツタンカーメンの豆とご飯を炊いたら、その理由がわかりました!!
収穫したツタンカーメン豆の見た目は普通のグリーンピースと変わらないようですが~
豆ごはんにすると・・・・(*□*)ビックリ!!
炊きたては薄緑の豆にややピンク色のご飯ですが~
数時間(2~3時間)保温したまま置いておくと・・・
あら不思議、豆ごはんが薄っすらピンク色に。
さらに~4~5時間保温したままに置いておくと~赤飯のように赤味を帯びてきます。
まさに~神秘的でマジックのようなツタンカーメン豆ですよね♪
皆さんも、どこかで出会ったら~是非、お試しください☆
TBS「いっぷく!」の最新「家庭菜園事情?」
ご覧いただきましたでしょうか?
今はいろいろな楽しみ方があるんですね~(*□*)ビックリ!!
皆さんもご家庭にあった栽培方法で、家庭菜園を楽しんでほしいと思います。
「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。
いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています
プランター菜園 ブログランキングへ
にほんブログ村
レシピブログのランキングに参加中♪
よろしければクリックしてくださいね♪
サヤエンドウ収穫☆プランター菜園(4月中… 2021年04月14日 コメント(8)
スナップエンドウ収穫☆プランター栽培(4… 2021年04月09日 コメント(12)
スナップエンドウ苗植え付け☆有機プランタ… 2020年12月10日 コメント(12)