昨日の夕方からの雨量が既に140ミリを超えました、大雨です。

このままだと台風が通り過ぎるまでにどれだけ降るのでしょう、怖くなりますね。

小松菜も色々使えて良いお野菜ですね。

(2014年08月09日 12時36分02秒)

暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1254)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2014年08月09日
XML



プランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!

コマツナ
<アブラナ科>

まだまだ夏真っ盛りの8月だけど~そろそろ葉もの野菜が恋しい頃♪

葉菜類野菜の中で、比較的暑さ寒さに強いコマツナ。

別名、冬菜(フユナ)、鶯菜(ウグイスナ)、餅菜(モチナ)とも言われ~

ほぼ1年中、スーパーで販売されていますが~意外にも?美味しい旬は冬。

関東地方ではハクサイとともに冬の野菜の代表格で、東京風の雑煮には欠かせない野菜です!

(= ̄▽ ̄=)V やったね☆

写真: 小松菜収穫

栽培方法によっては、ほぼ1年中栽培を楽しむことができ、

約1か月前後で収穫ができるのも、魅力なコマツナ栽培ですね。

写真: 小松菜2

小松菜の品種によっても多少違いますが~ほぼ通年種まきOK♪

春・秋まきではタネまきから30~40日後、

夏まきでは25~30日後に収穫可能と、収穫までの期間が短いのも嬉しいですね♪

秋コマツナ2

<種まき時期(一般地)>
3月中旬~10月下旬頃

*じか撒き・ポット撒きどちらでもOK♪
*本葉が出たら~間引きをする。

写真: 小松菜栽培1

まだまだ暑さが厳しいので~ちょっと心配だわ~(。>0<。)ビェェン!って方は

熱中症対策としてポリポットへ種まきしても~十分楽しめますよ♪

写真: 小松菜栽培1

この方法なら、夏野菜を栽培中でプランターがまだ空いてなくっても~

発芽するまでの間にお片付けしてすれば~時短栽培になりますよね☆

小松菜栽培2 小松菜栽培3


双葉から本葉が出た頃~

1つ1つ丁寧に解して~プランターに植えつけます。

その後、害虫対策として~寒冷紗やネットをかけておけば・・OK♪

さらに~真夏のこの時期は、プランター土量が少ないのですぐに表面が乾いてしまうので、

こまめに水やりをするか、またはワラなど敷きマルチチングをして直射日光にあてず

やや日陰よりの風通しの良い場所で管理しましょう。

写真: 小松菜栽培5

葉もの野菜って言ったらほうれん草が代表のようですが、

小松菜だってほうれん草に負けないくらいの各種ミネラルやビタミンをバランスよく含んでいます。

特にカルシウム・鉄はホウレン草よりたくさん含まれていますので~

骨粗しょう症が気になる方や貧血気味の方にはお勧めの野菜といえます。

さらに、ビタミンA(βカロテン)ビタミンCも含んでいて美肌効果も期待できます。

ってことは小松菜は・・特に女性には大変ありがたい野菜かもしれませんね♪

小松菜栽培2

<追肥のタイミング>
植え付けから2週間~3週間後には、2週間に1回の追肥をします。

柔らかな若い葉をお好みなら~追肥なしで、収穫も可。

写真: 小松菜4 写真: 小松菜5


<直撒きした場合の間引き方法>

葉が混み合ってきたら、早め早めに行いましょう。

写真: 小松菜6

<夏まきのポイント!>
夏はコナガなどの産卵期でもあるので、しっかり防虫対策をしましょう♪

株間を少しずつ空けながら~間引きしながら~収穫を繰り返すことができます。

いつでも採りたての新鮮なものが食べられるのがプランター栽培の利点ですね☆

写真: コマツナ栽培2

最終的に株間を3~4センチほどにすれば~

こ~~んな立派なコマツナだって収穫できちゃいますよ♪

写真: コマツナ収穫1

種まきを2週間~3週間ほどずらしながら~すれば、

これからの時期は次々と切らさずに収穫を楽しみ事ができますよ~~~♪

(v^ー°) ヤッタネ ☆



さて心配の台風11号は
強い勢力を保ったまま今日9日午後以降、西日本へ上陸する見込みだとか。
台風11号は動きが遅く、長時間雨が続くことが心配されています。
最新の情報を入手し、早め対策・行動・避難をお願いいたします。


とんだお盆時期になってしまいましたが、
皆さんにとって素敵なお盆休み・帰省になりますよう~に☆
しょんぼり





「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています



プランター菜園 ブログランキングへ


にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村



レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014年08月09日 09時35分02秒
コメント(31) | コメントを書く
[小松菜・チンゲン菜・からし菜] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:コマツナ(小松菜)栽培☆夏の種まき(直播き・ポット撒き) (08/09)  
epuron5153  さん
おはようございます。
台風ゆっくり進んでいるようですね。涙
今朝はけっこう激しく雨が降っています、少し小雨になったら収穫だけ行って来ようと思います。

小松菜、我が家も先々週種蒔きしました。
もう発芽してるかなあ~。
(2014年08月09日 09時49分21秒)

根岸さん  おはようございます  
maria...monica  さん
  若々しい小松菜 スーパーでは 濃い緑色のものしか見られないので 凄く綺麗に感じます 我が家は 小松菜よりホウレンソウ派なのですが(特に 男の子達が‥)これなら喜んで食べて呉れそうです (2014年08月09日 09時56分37秒)

Re:コマツナ(小松菜)栽培☆夏の種まき(直播き・ポット撒き) (08/09)  
 お早うございます

小松菜に種類が有るとは今知りました、ビックリ!

小松菜の種を蒔いてお正月の雑煮の準備がもう始まるのですね

小松菜の生育時期には意外と降雨が少なく生育に支障を来たす

事が話題になります、雑煮に欠かせない小松菜、今年いや来年

の正月も青々とした立派な小松菜の雑煮を楽しみたいです。

今日は久し振りに陽射しも無く爽やかさが嬉しいです。 (2014年08月09日 10時52分19秒)

Re:コマツナ(小松菜)栽培☆夏の種まき(直播き・ポット撒き) (08/09)  
ponta634  さん
柔らかそうな小松菜ですね。
スーパーで売っているのは、茎が固そうですものねぇ。
いただいたシシトウといんげんで作ったのお料理、投稿しました。おいしくいただきましたよ♪ (2014年08月09日 11時29分14秒)

Re:コマツナ(小松菜)栽培☆夏の種まき(直播き・ポット撒き) (08/09)  
ジュラ2591  さん

Re:コマツナ(小松菜)栽培☆夏の種まき(直播き・ポット撒き) (08/09)  
ポットに種蒔きします(*^^)v。
いいですねえ。
私にも出来ます(*^^)v。
台風、嫌ですね。
気をつけて下さいね。 (2014年08月09日 12時42分42秒)

Re:コマツナ(小松菜)栽培☆夏の種まき(直播き・ポット撒き) (08/09)  
オスン6757  さん
こんにちは~

台風の影響でしょうか、曇り空で強い風が吹いています。

小松菜は年間を通して栽培出来るようですが、どうしても暑い時期は敬遠してしまいますね。
とても柔らかそうな小松菜ですね、そろそろ播かないといけませんね・・・ (2014年08月09日 13時54分50秒)

Re:コマツナ(小松菜)栽培☆夏の種まき(直播き・ポット撒き) (08/09)  
台風ですね(T_T)


小松菜の種をまいたら
大きくなるまで待てない気がします(^O^)/

だって
どの写真も おいしく見えちゃいます!!

雨だけど・・・
種を買いに行って 種まきしよっかなぁ~~!

衝動買い 衝動栽培が得意です
o((*^▽^*))o アハハハハハ・・
(2014年08月09日 14時26分25秒)

Re:コマツナ(小松菜)栽培☆夏の種まき(直播き・ポット撒き) (08/09)  
800万アクセスおめでとうございます。そのあと、たった1日で15000を超えるアクセスがあるから、1000万もすぐそこかな。

小松菜いいですね。私も以前はほうれん草派でしたが、小松菜の使いやすさを知り、小松菜を選ぶことも増えました。
東京から帰って来たら植えようかな。

台風、被害が出ないといいですね。うちは直撃コースだからだめかも。 (2014年08月09日 14時32分34秒)

Re:コマツナ(小松菜)栽培☆夏の種まき(直播き・ポット撒き) (08/09)  
*ろびん*  さん
小松菜は年中まけるんですね。
"φ(・ェ・o)~メモメモ

葉物はホウレン草で大失敗しているので恐ろしいのですが、ポットで育てて、どれくらいの感覚で定植したらいいのか、画像をみてやっとわかりました!

いまえているべんり菜ももっと間引かないとだめかも知れません(>▽<;; アセアセ

(2014年08月09日 15時01分22秒)

Re[1]:コマツナ(小松菜)栽培☆夏の種まき(直播き・ポット撒き) (08/09)  
根岸農園  さん
epuron5153さん
>おはようございます。
>台風ゆっくり進んでいるようですね。涙
>今朝はけっこう激しく雨が降っています、少し小雨になったら収穫だけ行って来ようと思います。

>小松菜、我が家も先々週種蒔きしました。
>もう発芽してるかなあ~。

-----
( ̄  ̄;)ハッハッハ
折角の週末なのに~台風だなんてガッカリですよね。。
ただただ被害なく、とっとと通り過ぎてほしいです。。
大雨も強風の恐怖ですから。。 (2014年08月09日 15時16分34秒)

Re:根岸さん  おはようございます(08/09)  
根岸農園  さん
maria...monicaさん
>  若々しい小松菜 スーパーでは 濃い緑色のものしか見られないので 凄く綺麗に感じます 我が家は 小松菜よりホウレンソウ派なのですが(特に 男の子達が‥)これなら喜んで食べて呉れそうです
-----
(v^ー°) ヤッタネ ☆
小松菜はホウレンソウに比べ灰汁がないので~
どんなお料理にも合うので便利です。
若採りの小松菜はサラダでも美味しいんです☆
(2014年08月09日 15時18分13秒)

Re[1]:コマツナ(小松菜)栽培☆夏の種まき(直播き・ポット撒き) (08/09)  
根岸農園  さん
ますおさん25さん
> お早うございます

>小松菜に種類が有るとは今知りました、ビックリ!

>小松菜の種を蒔いてお正月の雑煮の準備がもう始まるのですね

>小松菜の生育時期には意外と降雨が少なく生育に支障を来たす

>事が話題になります、雑煮に欠かせない小松菜、今年いや来年

>の正月も青々とした立派な小松菜の雑煮を楽しみたいです。

>今日は久し振りに陽射しも無く爽やかさが嬉しいです。
-----
(*≧m≦*)プププw
ちょっと早かったけど~少しずつずらしまきして~
お正月にも美味しい小松菜でお雑煮食べたいですよね☆

関東はあまり台風の被害がなさそうですね~?
猛暑日からやっと解放されて、ほっとしています。
今日は人間らしい行動が出来そうです☆
(2014年08月09日 15時21分27秒)

Re[1]:コマツナ(小松菜)栽培☆夏の種まき(直播き・ポット撒き) (08/09)  
根岸農園  さん
ponta634さん
>柔らかそうな小松菜ですね。
>スーパーで売っているのは、茎が固そうですものねぇ。
>いただいたシシトウといんげんで作ったのお料理、投稿しました。おいしくいただきましたよ♪
-----
いやー゚。(*^▽^*)ゞありがとうございます!
我が家の野菜たちがどんな変身をとげたのか~
後で見て見なくっちゃ☆
(2014年08月09日 15時24分01秒)

Re[1]:コマツナ(小松菜)栽培☆夏の種まき(直播き・ポット撒き) (08/09)  
根岸農園  さん
ジュラ2591さん
>昨日の夕方からの雨量が既に140ミリを超えました、大雨です。

>このままだと台風が通り過ぎるまでにどれだけ降るのでしょう、怖くなりますね。

>小松菜も色々使えて良いお野菜ですね。


-----
Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!
もう大雨が降っているのですか?
まだ上陸もしていないのに・・・・
コチラは夜から雨の予報になっています。
ただただ被害なく過ぎてほしいと願っています。
(2014年08月09日 15時26分15秒)

Re[1]:コマツナ(小松菜)栽培☆夏の種まき(直播き・ポット撒き) (08/09)  
根岸農園  さん
☆☆。えっこ。☆☆さん
>ポットに種蒔きします(*^^)v。
>いいですねえ。
>私にも出来ます(*^^)v。
>台風、嫌ですね。
>気をつけて下さいね。
-----
(v^ー°) ヤッタネ ☆
これなら~大雨の中でもできるかな?ってね。。。

台風前の静けさって嫌ですね~
なんだか・・気分が乗りません。
早く通り過ぎてほしい!!
(2014年08月09日 15時27分49秒)

Re[1]:コマツナ(小松菜)栽培☆夏の種まき(直播き・ポット撒き) (08/09)  
根岸農園  さん
オスン6757さん
>こんにちは~

>台風の影響でしょうか、曇り空で強い風が吹いています。

>小松菜は年間を通して栽培出来るようですが、どうしても暑い時期は敬遠してしまいますね。
>とても柔らかそうな小松菜ですね、そろそろ播かないといけませんね・・・
-----
今日は台風の影響か、やっと猛暑から脱したけど~
どんより~曇り空で嵐の前の静けさのようで怖いです。
大雨・強風の威力がどのくらいになるかと心配ばかりで、
何も手がつかないです。。。
平穏な日々に早く戻ってほしいですね。。

雨が降るなら「種まきしよう~」と
気分をあげていこうと思います☆ (2014年08月09日 15時31分16秒)

Re[1]:コマツナ(小松菜)栽培☆夏の種まき(直播き・ポット撒き) (08/09)  
根岸農園  さん
花花ちゃん2009さん
>台風ですね(T_T)


>小松菜の種をまいたら
>大きくなるまで待てない気がします(^O^)/

>だって
>どの写真も おいしく見えちゃいます!!

>雨だけど・・・
>種を買いに行って 種まきしよっかなぁ~~!

>衝動買い 衝動栽培が得意です
>o((*^▽^*))o アハハハハハ・・

-----
(*≧m≦*)プププw
台風の影響で気分も落ち込んじゃいますが~
明日への準備をして気分をあげあげ~しちゃいましょう。
でも雨の中の買い物は避けましょうね♪

衝動買い・衝動まき・・やっぱり勢いは大切ですね☆(笑)
(2014年08月09日 15時33分56秒)

Re[1]:コマツナ(小松菜)栽培☆夏の種まき(直播き・ポット撒き) (08/09)  
根岸農園  さん
あんこ1961さん
>800万アクセスおめでとうございます。そのあと、たった1日で15000を超えるアクセスがあるから、1000万もすぐそこかな。

>小松菜いいですね。私も以前はほうれん草派でしたが、小松菜の使いやすさを知り、小松菜を選ぶことも増えました。
>東京から帰って来たら植えようかな。

>台風、被害が出ないといいですね。うちは直撃コースだからだめかも。
-----
ぉお!!(゚ロ゚屮)屮心配していたんですよ~
今は東京??出張中?
自宅が直撃コースなので今後の台風の動向が心配ですね。
被害がありませんよう、お祈りいたします。
(2014年08月09日 15時45分14秒)

Re[1]:コマツナ(小松菜)栽培☆夏の種まき(直播き・ポット撒き) (08/09)  
根岸農園  さん
*ろびん*さん
>小松菜は年中まけるんですね。
>"φ(・ェ・o)~メモメモ

>葉物はホウレン草で大失敗しているので恐ろしいのですが、ポットで育てて、どれくらいの感覚で定植したらいいのか、画像をみてやっとわかりました!

>いまえているべんり菜ももっと間引かないとだめかも知れません(>▽<;; アセアセ


-----
σ(^_^;)アセアセ...
同じ葉ものでも、ほうれん草はやや発芽しにくいですが~
小松菜は容易に発芽し栽培も簡単です。
しかも灰汁がないので調理に便利ですよ~~~☆
小松菜の種・・まいてみる?(笑)
(2014年08月09日 15時47分16秒)

Re:コマツナ(小松菜)栽培☆夏の種まき(直播き・ポット撒き) (08/09)  
HiraoKK  さん
こんにちは。
コマツナ、美味しい野菜ですね。
九州ではあまりなじみがないので、家庭菜園を始めてから食べるようになりました。
私も2週間ほど前に種まきして10センチ程度まで成長しています。
防虫ネットで防御しても虫に食べられていますが、何とか収穫かでいけるといいなと思います。
(2014年08月09日 17時49分46秒)

Re:コマツナ(小松菜)栽培☆夏の種まき(直播き・ポット撒き) (08/09)  
0328はな0328  さん
どういうわけか前回は小松菜一株しか上手く育たなかったのですが、リベンジしてみます!
ホウレン草が上手く育ったのに…
失敗しながらも取れ立て野菜を食べられる魅力には勝てずどんどんチャレンジしています(^w^) (2014年08月09日 17時50分29秒)

Re:コマツナ(小松菜)栽培☆夏の種まき(直播き・ポット撒き) (08/09)  
お正月用なら いつ播けばいいかしらねえ
去年は 10月中旬に播いたけど 育たなくて 3月ころやっと普通の小松菜になってすぐ菜の花になっちゃいました

多分肥料も足りなかったと思うけど・・・
(2014年08月09日 17時53分33秒)

Re[1]:コマツナ(小松菜)栽培☆夏の種まき(直播き・ポット撒き) (08/09)  
根岸農園  さん
HiraoKKさん
>こんにちは。
>コマツナ、美味しい野菜ですね。
>九州ではあまりなじみがないので、家庭菜園を始めてから食べるようになりました。
>私も2週間ほど前に種まきして10センチ程度まで成長しています。
>防虫ネットで防御しても虫に食べられていますが、何とか収穫かでいけるといいなと思います。

-----
ぉお!!(゚ロ゚屮)屮
地域によってコマツナって、知名度ないのですか?
はじめて知りました。
関東ではホウレンソウ同様一緒にスーパーで並んでいます。
灰汁もないから本当に重宝しますよね☆
(2014年08月09日 18時27分59秒)

Re[1]:コマツナ(小松菜)栽培☆夏の種まき(直播き・ポット撒き) (08/09)  
根岸農園  さん
0328はな0328さん
>どういうわけか前回は小松菜一株しか上手く育たなかったのですが、リベンジしてみます!
>ホウレン草が上手く育ったのに…
>失敗しながらも取れ立て野菜を食べられる魅力には勝てずどんどんチャレンジしています(^w^)
-----
σ(^_^;)アセアセ...
種まきした後~水撒きして種が流れちゃったのでしょうか?
そんな失敗も思い出しても
またチャレンジできちゃうほど通年栽培OKなのが嬉しいですね
☆ (2014年08月09日 18時35分29秒)

Re[1]:コマツナ(小松菜)栽培☆夏の種まき(直播き・ポット撒き) (08/09)  
根岸農園  さん
ちきんたったさん
>お正月用なら いつ播けばいいかしらねえ
>去年は 10月中旬に播いたけど 育たなくて 3月ころやっと普通の小松菜になってすぐ菜の花になっちゃいました

>多分肥料も足りなかったと思うけど・・・

-----
(v^ー°) ヤッタネ ☆
関東ではお雑煮はコマツナですよね♪
我が家ではお正月用には10月頃に種まきします。。
9月をすぎれば~2^3週間おきにずらしまきしているので
ほぼ毎年自家製コマツナお雑煮が食べられます☆
(2014年08月09日 18時39分03秒)

Re:コマツナ(小松菜)栽培☆夏の種まき(直播き・ポット撒き)   
おとかーる さん
小松菜、便利ですよね。発芽率もいいし、どんな土でも、文句も云わずに生えてくれますしね(ほうれん草は酸性土壌は嫌だとか云うし)。
でも暑いと虫達に食べられちゃうので、春~夏はパスかなぁ(笑)。
前にSNSで小さなエビを飼ってる人が、エビに食べさせるために小松菜を無農薬栽培してるって云ってました。
考えると贅沢ですよねー(笑)! (2014年08月09日 19時22分09秒)

Re[1]:コマツナ(小松菜)栽培☆夏の種まき(直播き・ポット撒き)(08/09)  
根岸農園  さん
おとかーるさん
>小松菜、便利ですよね。発芽率もいいし、どんな土でも、文句も云わずに生えてくれますしね(ほうれん草は酸性土壌は嫌だとか云うし)。
>でも暑いと虫達に食べられちゃうので、春~夏はパスかなぁ(笑)。
>前にSNSで小さなエビを飼ってる人が、エビに食べさせるために小松菜を無農薬栽培してるって云ってました。
>考えると贅沢ですよねー(笑)!
-----
(*≧m≦*)プププw
小松菜は発芽率も良く灰汁もないので便利ですよね~♪
とても重宝します。

今は8月ですが、すでに秋冬野菜の種まき時期でもあります。
今から少しずつなう野菜をお片付けして、
秋冬野菜の準備をしないと~出遅れてしまいますよ。
私の気分はすでに「秋」です☆(笑)
(2014年08月09日 20時23分25秒)

Re:コマツナ(小松菜)栽培☆夏の種まき(直播き・ポット撒き) (08/09)  
ゆたろ3  さん
さすがに丁寧な栽培ですね
私作ったのカミサンに固いって嫌われてます
なんでかな??
(2014年08月10日 07時14分31秒)

Re:コマツナ(小松菜)栽培☆夏の種まき(直播き・ポット撒き) (08/09)  
おはようございます。
台風の影響はどうですか?
こちらは目の前の海がすごいうねりです(>_<)
遊泳禁止なので、閑散としてます。。。

コースからは外れてますが、
風雨の影響が出ませんように。。。 (2014年08月10日 07時18分41秒)

Re[1]:コマツナ(小松菜)栽培☆夏の種まき(直播き・ポット撒き) (08/09)  
根岸農園  さん
ゆたろ3さん
>さすがに丁寧な栽培ですね
>私作ったのカミサンに固いって嫌われてます
>なんでかな??

-----
σ(^_^;)アセアセ...
早めに収穫すれば~おのずと柔らかな葉茎が楽しめるはず♪
つい大きく成長するまで待っちゃうんですよね。
(2014年08月10日 10時38分46秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: