アカザ科の根野菜なんですか、ちょっとビックリ。

アブラナ科じゃないのでお味を想像できません ・ ・ ・

何に似ているのでしょう?

(2014年09月10日 12時11分32秒)

暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1245)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2014年09月10日
XML



プランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!

テーブルビート(ビーツ)
<アカザ科>

テーブルビートとは、肥大した根を輪切りにすると~

まるで樹木の年輪のような赤い模様が特徴の野菜です。

ロシア料理のボルシチ(スープ)には 欠かせない具材で、栄養価の高い高級食材。

地元ロシアでは~昔から 「飲む輸血(血液)」 とも言われ、

がんや高血圧改善、持久力アップ、また肝臓の機能改善、便秘の解消、

乳がんや甲状腺がんの腫瘍の成長を遅らせる効果もあると分かり、

更には~尿結石の石を出すとも言われている「スーパーフード」なんですって。

(*□*)ビックリ!!

写真: テーブルビート12
*年輪の色の出方には品種によってそれぞれ違います


本来、ロシアでは、ビーツは春から夏に栽培し、

収穫したビーツを保存をし、冬にボルシチを楽しむようですが~

嬉しいことに、日本では「春まき」「秋まき」と楽しめるようです!

冷涼な気候を好み、寒さには強いが、暑さには弱い。

(= ̄▽ ̄=)V やったね☆

写真: テーブルビート4

<種まき時期:一般地>
春まき:3月中旬~4月中旬
秋まき:9月

発芽適温:15~30℃
生育適温: 15~20℃。
*種は外皮が硬く吸水しにくいので、一晩、水につけてから播くと発芽しやすくなる。
*一つの種から複数の芽が出るので、間隔を広めに取り種まきしましょう。
(ポットなどで育苗してから植えつけても良い)

写真: テーブルビート2

*発芽するまで10~15日とやや時間がかかります。
この間、水を切らさないよう注意しましょう。

<1回目の間引き>
発芽が揃ったら1回目の間引きを行います。
生育の良い芽を残して残りはハサミで切り落とします。

<2回目の間引き・追肥・土寄せ>
*本葉が3~4枚に成長した時に2回目の間引きを行います。
更に、1本たてにします。
遅くても本葉が5~6枚になるまでには間引きを行うようにしましょう。
間引き後、追肥と土寄せを忘れずに

写真: テーブルビート1

<収穫時期:一般地>
春まき:6月~7月
秋まき:11月中旬~12月

*種まきから約2ヶ月または、60日~70日頃が収穫の目安。
株の直径が5~6cmになった頃が収穫の時期。

写真: テーブルビート5

タイミングが遅れると根が固くなり筋が入ってしまって食感が落ちてしまいますので
収穫のタイミングを逃さないように注意しましょう。

写真: テーブルビート8

ビーツの大きさによって味の深みが違いので~

お料理の目的に合わせて収穫すると良いでしょう!

ちなみに・・

Sサイズ:( 3~5センチ) Mサイズ:(5~8センチ) Lサイズ:( 8~12センチ)

でも、やっぱり1番好まれるのは~Mサイズのようです(*≧m≦*)プププw

写真: テーブルビート14

主に根部を食用にしますが、若い茎葉も食べることができます。

同じアカザ科のほうれん草と同じように調理すると良いでしょう。

特にベーコンとニンニクなどの炒めものにすると美味しいですよ☆

<補足>
葉には、ほうれん草と同様に少量のシュウ酸を含んでいます。
食べすぎると、尿結石の方には逆効果ですので注意を。


写真: テーブルビート11

テーブルビートは、別名ビーツ、レッドビート、ガーデンビート、赤ビーツ、
赤ダイコンまたはカエンサイ(火焔菜)とも呼ばれています。

また、肥大した根は深い赤紫色で、アブラナ科のカブに似ているため
「赤蕪」とも呼ばれることがあります。

ヾ(°∇°*) オイオイ 名前がいっぱい!(笑)
それだけ~愛されている野菜の1つなんでしょうね☆

写真: ビーツ2

収穫後は、じっくりコトコト煮込んで~

煮込み料理の他、ピクルス(酢漬け)やサラダにもピッタリですよ!

写真: テーブルビート1

これがまた~旨いんだ!!


すっかり秋めいて来ました、今朝は20℃前後。
最高気温は24℃と肌寒いようです。野菜の成長に響きそう~
しょんぼり



ランキングに参加しています。
「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ポチっとおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
そして、毎日の励みとなっています



プランター菜園 ブログランキングへ


にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村



レシピブログのランキングに参加中♪ 




あなたは~種まき派?それとも苗購入派?










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014年09月10日 09時23分35秒
コメント(32) | コメントを書く
[ほうれん草・スイスチャード・ビーツ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:テーブルビート(ビーツ)栽培☆秋の種まき~収穫時期までの育て方 (09/10)  
ゆたろ3  さん
あぁ もう少し早く知りたかったな~
こんな野菜頭になかったです

こちらじゃもう間にあわない。。。。。
(2014年09月10日 10時16分47秒)

Re:テーブルビート(ビーツ)栽培☆秋の種まき~収穫時期までの育て方 (09/10)  
テーブルビートは最近人気があるようですね。 (2014年09月10日 10時31分13秒)

Re:テーブルビート(ビーツ)栽培☆秋の種まき~収穫時期までの育て方 (09/10)  
葉っぱもおいしいですよね。
うちの主人はせっかくの根っこ部分より、
葉っぱの方が好きみたい(笑)
なのでスイスチャードとかの方がイイかな?なんて(笑) (2014年09月10日 10時41分07秒)

根岸さん  おはようございます  
maria...monica  さん
  尿路結石にも 良いんですか!!! 嗚呼、テトにも食べさせておけば良かったです‥ けれど 中々 こちらでは手に入らない野菜です 缶詰であるでしょうか

  テト その尿路結石で 今、手術の真っ最中です 涙 (2014年09月10日 11時25分03秒)

Re:テーブルビート(ビーツ)栽培☆秋の種まき~収穫時期までの育て方 (09/10)  
ジュラ2591  さん

Re:テーブルビート(ビーツ)栽培☆秋の種まき~収穫時期までの育て方 (09/10)  
オスン6757  さん
こんにちは~

輪切りにすると年輪のようですね・・・
蕪のようですが、アブラナ科ではないのですね。
ピクルスも色鮮やかで美味しそうです。 (2014年09月10日 12時18分17秒)

Re:テーブルビート(ビーツ)栽培☆秋の種まき~収穫時期までの育て方 (09/10)  
*ろびん*  さん
種が皺苦茶なんですね~面白い(^O^)

どんな味なのか想像しているのですが、イマイチ分かんない(笑)
この根っこの方がメインですか?
葉っぱ? (2014年09月10日 13時18分05秒)

Re:テーブルビート(ビーツ)栽培☆秋の種まき~収穫時期までの育て方 (09/10)  
epuron5153  さん
こんにちは。
ビーツ、サラダリーフの種蒔きしたら偶然入っていて栽培しました。
う~~~ん、甘くておいしいけど、料理にはつかうの難しいなあ~~。
色が真っ赤だし。。。最後は困り果てました。笑 (2014年09月10日 14時12分05秒)

Re:テーブルビート(ビーツ)栽培☆秋の種まき~収穫時期までの育て方 (09/10)  
俺的菜園生活(畑大好き爺さん) さん
テーブルビーツの事、懇切丁寧に説明して下さり有難う御座います。昨年私が作った赤蕪に姿・形が似ていますね。最近野菜を作る時、いちいち嫁さんにお伺いを立ててから作る様にしています。なんせ料理当番は嫁さんですから・・・。 (2014年09月10日 16時27分47秒)

Re:テーブルビート(ビーツ)栽培☆秋の種まき~収穫時期までの育て方 (09/10)  
 今晩は

チョット遅くなってしまいごめんなさい。

ビートって北海道で栽培している砂糖大根の仲間では、寒い地

方では甘い物が必要なのでしょうかね、秋田の茶わん蒸しには

砂糖をたっぷり入れると聞いたことが有ります。

フルーツは甘いのが良いが野菜で甘いのは、さつま芋もあるが

ご飯の友にはなり難いのでは・・・色も馴染むのに時間がかか

りそう。 (2014年09月10日 17時52分27秒)

Re:テーブルビート(ビーツ)栽培☆秋の種まき~収穫時期までの育て方 (09/10)  
綺麗な色なのですね。
食べた事が無いです。
大きな野菜店に行かないと売ってないのでしょうか。
今度、実家に帰った時に紀伊国屋スーパーに寄ってみます。 (2014年09月10日 18時27分07秒)

Re[1]:テーブルビート(ビーツ)栽培☆秋の種まき~収穫時期までの育て方 (09/10)  
根岸農園  さん
ゆたろ3さん
>あぁ もう少し早く知りたかったな~
>こんな野菜頭になかったです

>こちらじゃもう間にあわない。。。。。

-----
(。>0<。)ビェェンごめんなさい~。
やっと一般地で種まき時期が来て大喜びだったのですが~
寒冷地ではすっかり時期が終了しちゃっていますよね。
来年こそは・・早めに紹介したいと思います。
是非・・春まきを・・・☆
(2014年09月10日 18時56分24秒)

Re[1]:テーブルビート(ビーツ)栽培☆秋の種まき~収穫時期までの育て方 (09/10)  
根岸農園  さん
よっしーせおさん
>テーブルビートは最近人気があるようですね。
-----
o(*^▽^*)oあはっ♪
特に、女の子たちに人気のようですよ~♪
ビーツ栽培したら~
きっと女の子たちにモテちゃうかも☆(笑)
(2014年09月10日 18時58分14秒)

Re[1]:テーブルビート(ビーツ)栽培☆秋の種まき~収穫時期までの育て方 (09/10)  
根岸農園  さん
ANNJYUさん
>葉っぱもおいしいですよね。
>うちの主人はせっかくの根っこ部分より、
>葉っぱの方が好きみたい(笑)
>なのでスイスチャードとかの方がイイかな?なんて(笑)
-----
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!
葉っぱがお好みですか~?
ならばスイスチャードがホントいいかもね☆
収穫時期まで約2ヶ月も待つ必要ないものね♪
ビーツの酢漬け・・美味しいですよ。 (2014年09月10日 19時00分29秒)

Re:根岸さん  おはようございます(09/10)  
根岸農園  さん
maria...monicaさん
>  尿路結石にも 良いんですか!!! 嗚呼、テトにも食べさせておけば良かったです‥ けれど 中々 こちらでは手に入らない野菜です 缶詰であるでしょうか

>  テト その尿路結石で 今、手術の真っ最中です 涙
-----
(。>0<。)ビェェン
本当に尿管結石にいいのかはわかりませんが~
ロシアではそう信じられているようです。
赤ビーツはなかなか手に入らないので、
「赤ビーツの缶詰」が販売されているので
OP後、回復されてから日々の食事にとりいれるといいかもしれませんね。。 (2014年09月10日 19時04分28秒)

Re[1]:テーブルビート(ビーツ)栽培☆秋の種まき~収穫時期までの育て方 (09/10)  
根岸農園  さん
ジュラ2591さん
>アカザ科の根野菜なんですか、ちょっとビックリ。

>アブラナ科じゃないのでお味を想像できません ・ ・ ・

>何に似ているのでしょう?


-----
(´-ω-`;)ゞポリポリ
姿が「赤かぶ」のようなので、アブラナ科のように感じますが
タネを見て頂ければ~スイスチャードと同じアカザ科らしい種なのがお分かりだと思います。。

外見だけじゃ~区別がつかないお野菜もあるので~
やっぱり野菜栽培って奥が深いな~って思いますね☆
(2014年09月10日 19時07分14秒)

Re[1]:テーブルビート(ビーツ)栽培☆秋の種まき~収穫時期までの育て方 (09/10)  
根岸農園  さん
オスン6757さん
>こんにちは~

>輪切りにすると年輪のようですね・・・
>蕪のようですが、アブラナ科ではないのですね。
>ピクルスも色鮮やかで美味しそうです。
-----
(= ̄▽ ̄=)V やったね☆
外見はアブラナ科のようですが~
種が全く違いますよね~♪
なんだか・・・不思議に感じますね☆アカザ科です。
スイスチャードの同じ種でしょ☆

(2014年09月10日 19時08分55秒)

Re[1]:テーブルビート(ビーツ)栽培☆秋の種まき~収穫時期までの育て方 (09/10)  
根岸農園  さん
*ろびん*さん
>種が皺苦茶なんですね~面白い(^O^)

>どんな味なのか想像しているのですが、イマイチ分かんない(笑)
>この根っこの方がメインですか?
>葉っぱ?
-----
o(*^▽^*)oあはっ♪
この種を見てお判りでしょうか?
スイスチャードに似た種で同じアカザ科です。。
この1粒に2~3本発芽する姿が面白いです☆
ビーツの場合は~根っこがメインです♪
(2014年09月10日 19時11分17秒)

Re[1]:テーブルビート(ビーツ)栽培☆秋の種まき~収穫時期までの育て方 (09/10)  
根岸農園  さん
epuron5153さん
>こんにちは。
>ビーツ、サラダリーフの種蒔きしたら偶然入っていて栽培しました。
>う~~~ん、甘くておいしいけど、料理にはつかうの難しいなあ~~。
>色が真っ赤だし。。。最後は困り果てました。笑
-----
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!
昨年・・ビーツが収穫できちゃった~事件ですね♪
たった1株で恐ろしいほど真っ赤になるので
「飲む血液」と言われている意味が通じますよね☆
(2014年09月10日 19時13分31秒)

Re[1]:テーブルビート(ビーツ)栽培☆秋の種まき~収穫時期までの育て方 (09/10)  
根岸農園  さん
俺的菜園生活(畑大好き爺さん)さん
>テーブルビーツの事、懇切丁寧に説明して下さり有難う御座います。昨年私が作った赤蕪に姿・形が似ていますね。最近野菜を作る時、いちいち嫁さんにお伺いを立ててから作る様にしています。なんせ料理当番は嫁さんですから・・・。
-----
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!
男性の皆さんは~奥様のご意見を聞いてからの
種まき栽培になるのは同じようですね~
やはり調理しやすく野菜の収穫を待っていると思います。

是非この機会に野菜栽培して、たまには調理担当もお願いできると~嬉しいんですが・・・☆(笑)
(2014年09月10日 19時16分16秒)

Re[1]:テーブルビート(ビーツ)栽培☆秋の種まき~収穫時期までの育て方 (09/10)  
根岸農園  さん
ますおさん25さん
> 今晩は

>チョット遅くなってしまいごめんなさい。

>ビートって北海道で栽培している砂糖大根の仲間では、寒い地

>方では甘い物が必要なのでしょうかね、秋田の茶わん蒸しには

>砂糖をたっぷり入れると聞いたことが有ります。

>フルーツは甘いのが良いが野菜で甘いのは、さつま芋もあるが

>ご飯の友にはなり難いのでは・・・色も馴染むのに時間がかか

>りそう。
-----
Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!
>秋田の茶わん蒸しには
>砂糖をたっぷり入れると聞いたことが有ります。
茶わん蒸しが甘いってどんな味なんでしょうね~
寒い地域では体温温存のために、甘いものは必要不可欠なのかもしれませんね☆
(2014年09月10日 19時18分16秒)

Re[1]:テーブルビート(ビーツ)栽培☆秋の種まき~収穫時期までの育て方 (09/10)  
根岸農園  さん
☆☆。えっこ。☆☆さん
>綺麗な色なのですね。
>食べた事が無いです。
>大きな野菜店に行かないと売ってないのでしょうか。
>今度、実家に帰った時に紀伊国屋スーパーに寄ってみます。
-----
おぉお!!(゚ロ゚屮)屮「紀伊国屋スーパー」?
地元ならではのスーパー名にドキってしちゃいます。
紀伊国屋なら品揃えが豊富なので
旬になれば~並ぶかもしれませんね☆
(2014年09月10日 19時20分15秒)

Re:テーブルビート(ビーツ)栽培☆秋の種まき~収穫時期までの育て方   
おとかーる さん
ビーツ…ボルシチに入れるやつですよね。
どうも見た目が…
色が苦手っぽい感じです(苦笑)。味も判らないし…甘いのですか?
何か、血が増えそう(笑)。 (2014年09月10日 19時50分51秒)

Re:テーブルビート(ビーツ)栽培☆秋の種まき~収穫時期までの育て方 (09/10)  
Misako さん
いつもボルシチを見るとあの異様な赤い色はナゼ?と思ってました(^_^;)これだったんですね(^_^;)
ボルシチ、食べたことも作ったこともないんですが、わざわざビートを買ってまで作ろうとは思わないけど(高そうだし)ビートを育てて作って食べてみたいと思いました(*^^*)生でも食べられるみたいだし、一度味わってみたくなりました(^_^;)明日種探し行ってみま~す(*^^*)
昨日のシソの新芽のクチュクチュの正体わかりました(^_^;)犯人はアブラムシ…丸まった葉の裏を見たらアブラムシの大群が…( ̄▽ ̄;)軽く被害枝を切り込みました(^_^;)花穂ついて~~m(。≧Д≦。)m (2014年09月10日 20時15分00秒)

Re:テーブルビート(ビーツ)栽培☆秋の種まき~収穫時期までの育て方 (09/10)  
飲む輸血ってすごい名前だわ。。。

確かに、体によさそうな色をしています!! (2014年09月10日 20時17分45秒)

Re[1]:テーブルビート(ビーツ)栽培☆秋の種まき~収穫時期までの育て方(09/10)  
根岸農園  さん
おとかーるさん
>ビーツ…ボルシチに入れるやつですよね。
>どうも見た目が…
>色が苦手っぽい感じです(苦笑)。味も判らないし…甘いのですか?
>何か、血が増えそう(笑)。
-----
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!
そうそう~ボルシチ♪
あの必要以上に真っ赤なスープです。。
確かに血液を飲んでいるような気分にさせる色ですよね。
スープの苦手な方は是非・・赤ビーツの缶詰を食べてみて☆
美味しいよ~~~~♪
でも食べるまでに勇気が必要かもね(笑) (2014年09月10日 20時20分53秒)

Re[1]:テーブルビート(ビーツ)栽培☆秋の種まき~収穫時期までの育て方 (09/10)  
根岸農園  さん
Misakoさん
>いつもボルシチを見るとあの異様な赤い色はナゼ?と思ってました(^_^;)これだったんですね(^_^;)
>ボルシチ、食べたことも作ったこともないんですが、わざわざビートを買ってまで作ろうとは思わないけど(高そうだし)ビートを育てて作って食べてみたいと思いました(*^^*)生でも食べられるみたいだし、一度味わってみたくなりました(^_^;)明日種探し行ってみま~す(*^^*)
>昨日のシソの新芽のクチュクチュの正体わかりました(^_^;)犯人はアブラムシ…丸まった葉の裏を見たらアブラムシの大群が…( ̄▽ ̄;)軽く被害枝を切り込みました(^_^;)花穂ついて~~m(。≧Д≦。)m
-----
o(*^▽^*)oあはっ♪
無駄に真っ赤なスープが不思議でならないボルシチですが~
スープは美味しいです。。
なかなか食べる機会はありませんが~栽培したら・・
食べてみる機会ができますね。。(笑)

紫蘇・・害虫が発見できて良かったですね~
丸ごと被害の葉を取り除いたことで~
元気に花芽をつけてくれるといいですね♪
花穂紫蘇・実紫蘇・・楽しみましょう!!
(2014年09月10日 20時24分14秒)

Re[1]:テーブルビート(ビーツ)栽培☆秋の種まき~収穫時期までの育て方 (09/10)  
根岸農園  さん
いもようかん♪さん
>飲む輸血ってすごい名前だわ。。。

>確かに、体によさそうな色をしています!!
-----
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!
ねっ♪衝撃的でしょ☆

これからボルシチスープを飲むたびに思い出しそう~!
是非、吸血になったつもりでご賞味くださいませ♪

(2014年09月10日 20時26分02秒)

Re:テーブルビート(ビーツ)栽培☆秋の種まき~収穫時期までの育て方 (09/10)  
宮じいさん  さん
おはようございます。

テーブルビートを楽
しませて頂いていま
す。

では、今日もよい一
日をお過ごし下さい。

☆☆
(2014年09月11日 08時33分56秒)

Re:テーブルビート(ビーツ)栽培☆秋の種まき~収穫時期までの育て方 (09/10)  
HiraoKK  さん
おはようございます。
ビーツと言えば高級スーパーで手に入るようなものだと思っていましたが、家庭菜園で栽培できるのですね。
色がすごいですね。
ピクルスが美味しそうなので、栽培出来たらいいなと思います。
(2014年09月11日 08時44分33秒)

Re[1]:テーブルビート(ビーツ)栽培☆秋の種まき~収穫時期までの育て方 (09/10)  
根岸農園  さん
宮じいさんさん
>おはようございます。

>テーブルビートを楽
>しませて頂いていま
>す。

>では、今日もよい一
>日をお過ごし下さい。

>☆☆

-----
o(*^▽^*)oあはっ♪
真っ赤な「飲む輸血(血液)」を是非☆
(2014年09月11日 12時34分55秒)

Re[1]:テーブルビート(ビーツ)栽培☆秋の種まき~収穫時期までの育て方 (09/10)  
根岸農園  さん
HiraoKKさん
>おはようございます。
>ビーツと言えば高級スーパーで手に入るようなものだと思っていましたが、家庭菜園で栽培できるのですね。
>色がすごいですね。
>ピクルスが美味しそうなので、栽培出来たらいいなと思います。

-----
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!
ねっ♪すっごい色ですよね~
これぞ!「飲む輸血(血液)」って感じです。。
なんだか食べると健康になりそうでしょ☆

(2014年09月11日 12時40分10秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: