PR
Calendar
Category
Freepage List
プランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!
ソラマメ
<マメ科>
そら豆が 「本当に美味しいのは3日間!」
と
いわれているのをご存知でしたか?
収穫後は鮮度の落ちるのが早く、まさに新鮮が第一!
本当に美味しいソラマメを味わいたいなら~家庭菜園で楽しむのが1番。
初春をいち早く食卓に運んでくれるそら豆を栽培してみませんか~?
そら豆の名は、さやを天に向けて実ることから「空豆」、
蚕が作るまゆの形に似て いることから「蚕豆」とも言われています。
ソラマメ栽培を成功させるポイントは~
秋に種まきをして年内に植え付けをし、冬の間冷たい風にたっぷり当てて冬越しさせること!
こうすることで、翌春になるころには、甘いサヤがいっぱいつき、
たくさん収穫できる♪ってわけ☆(v^ー°) ヤッタネ ☆
<種まき時期>
北海道:極寒地の秋まきは不向きです。
中間地:10月下旬~11月中旬
暖地:10月下旬~11月下旬
<植え付け時期>
北海道:極寒地の秋まきは不向きです。
中間地:11月下旬~12月上旬
暖地:11月中旬~12月中旬
*草丈7~8センチほどが目安
草丈が7~8センチ(本葉が5~6枚)になったら、植え付け可能。
この植え付け時のサイズが重要!!
冬越し中の草丈が、耐寒性がもっとも高い15~20センチ頃がベストサイズです
<防寒対策>
そら豆は、冬の低温にあたると花芽ができる性質があり、
越冬中にある程度の寒さにあたることが重要ですが・・・
しかし、幼苗の頃に霜や雪などにあたってしまうと苗が枯れてしまうこともあるので
「不織布」や「防虫ネット」「寒冷紗」
などでトンネル状にかけて、
軽めの防寒対策をしておくと安全です。
冬越し中は寒さで成長が止まっていますが・・
2月下旬頃から~気温も徐々に上昇しソラマメの株も成長し始めます。
この頃が~ソラマメの追肥の時期になります。
<追肥・土寄せ>
2月下旬~3月上旬頃
*株が成長ししだす2月下旬以降~月1回のペースで追肥し、土寄せをします。
<整枝・土入れ>
3月上旬~4月中旬
草丈30~40センチほどになったら整枝します。
1株につき、太めの株を6~7本残し、それ以上は株元からハサミで切り取ります。
整枝後、2回目の追肥を行い「株の中心に」スコップなどで土を入れます。
この作業をすることで、株のぐらつきを防ぎ生育を促します。
*草丈が伸びるこの時期なったら、防寒用のネットは取り除きましょう♪
<支柱たて・誘引>
4月中旬~5月
そら豆は草丈60~100センチほどになりますので、高さのある支柱を立て
ヒモなどで周りを囲むようにして、苗の転倒などを防ぎましょう。
ソラマメの花は、野菜の花の中でもとても綺麗な花です。
こ~んな薄紫色の花をたくさん咲かせて~収穫までの間、楽しませてくれます。
<摘芯>
4月下旬~5月上旬
草丈が70センチ以上に生長したら、
枝の先端を5~10センチほど切り、摘芯をします。
少しずつ、上へ大きく成長して~莢が空をみあげるように着き始めます。
この空に向かって~莢(さや)が着くことから・・「ソラマメ(空豆)」。
(*≧m≦*)プププwまさに~この様子が「空を見る=空豆」ですね♪
はじめは~上(空)を見上げていますが・・
中のマメが充実すると、徐々に下へ垂れ下がってきます。
ソラマメはマメ科の中でも1番の多肥を好みます。
この時期にしっかり生育させてたくさんの葉をつけ、実をならせることが~
いっぱい収穫できるためのコツですね♪
採れたての香りと甘みは~最高ですよ☆
今日から12月突入~!!
12月は師走(しわす)ともいい、晩冬の節で、冬も最盛期を迎えるとともに、
慌ただしく人々が往来する年の暮れがやってきます。
早めに大掃除?お片付け?年内のご挨拶?年賀状?などを済ませておきたいですね♪
神奈川県は雨のスタートとなりました。
暖かくして今日も楽しく過ごしましょ☆
「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。
いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています
プランター菜園 ブログランキングへ
にほんブログ村
レシピブログのランキングに参加中♪