最近、近所の農協直売所でハヤトウリを買って来る事があります。

癖が無くて使いやすいお野菜ですね。

確かに種が1個しか入っていません。

(2014年12月15日 12時02分55秒)

暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1265)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2014年12月15日
XML
カテゴリ: 健康野菜



プランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!

ハヤトウリ
<ウリ科>

ハヤトウリは、中南米原産のウリ科のつる性、半耐寒性多年草。

日本へは、大正時代に鹿児島に持ち込まれて栽培が広まったため、
「薩摩隼人のウリ」という意味から「ハヤトウリ」と呼ばれるようになったようです。

生育が早く旺盛で、草丈も4m以上伸びるため、ネット等に仕立てて、
暑い夏の日差し除けにと、「緑のカーテン(グリーンカーテン)」と楽しめるので人気です。

また、開花後2~3週間で次々と実が成り、
なんと!一株から・・
100個から多いと200個以上も実が収穫できることから~
「千成瓜(せんなりうり)」とも呼ばれているんですって~♪

Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!スゴイ!!

写真: ハヤトウリ7

<特徴>
ハヤトウリの栽培には、ちょっと特徴があって・・
じつは、栽培の際、タネを植えるのではなく、果実のまま植える点がとても個性的!!

多くのウリ科植物(カボチャやキュウリなど)は、
タネがたくさんありますが、ハヤトウリの果実には、1個のタネがあるだけ。

w(゜o゜*)wマジ!?

写真: ハヤトウリ11

また、ハヤトウリは、ほかのウリ科植物とは異なり、短日植物なので、
開花、および 収穫ができるのは、秋になってから!!
秋になってまず咲くのは雄花で、その後、次々と雌花が咲き始めます。

なかなか果実が実らないなあ~と諦めるかけた頃?
雌花が咲いて受粉に成功すれば、2~3週間で300gほどになる果実が収穫できます。
果実が収穫できるまで、結構~栽培時間がかかるんですね。σ(^_^;)アセアセ...

写真: ハヤトウリ2
写真: ハヤトウリ1


<品種>

果皮の色が~薄緑色の品種のものと白色の品種のものがあります。

・薄緑色品種: 白色品種と比べると少し大きく、
 豊産性が高いのですが、味的にはやや青臭みが感じられ白色種に劣ります

・白色品種: 比較的刺毛が多く、やや小ぶりです
薄緑色品種と比べるとクセがないので、どんな料理にも合います。

写真: ハヤトウリ5
写真: ハヤトウリ3



<収穫時期と食べ頃の旬の時期>
ハヤトウリは、栽培環境にもよりますが、
一般的に9月初旬から中旬頃に花を付け、10月頃から収穫が始まり・・・・
その後、次々と実が成り、11月頃(霜が降りる頃まで)まで収穫できます。

また貯蔵性が非常に高く、収穫後・・翌春まで保存することが出来ます♪
(冬場の保存食にも活用できそうですね☆)

最も美味しい食べ頃の旬は、10月中旬から11月にかけての晩秋頃!

白い果実も緑色の果実も、熟しすぎると見た目には色が変わりませんが・・
皮が硬くなるので、よく観察し、開花後2~3週間で収穫するよう心掛けましょう。
でも、もし皮が硬くなっても、皮をむけばおいしく食べられます。(笑)

写真: ハヤトウリ4

収穫した実が元気だと~
すでに芽が出始めているものも。。(*≧m≦*)プププw

ハヤトウリは、実をそのまま植え込んで発芽・発根させるちょっと面白い植物!

お尻の綺麗な実を選んで、保管用種子として保存しておき、

来年用の種子(種ウリ)にしちゃいましょう~♪

<種ウリの保存方法1>
写真: ハヤトウリ2

新聞紙に1個づつ包んで段ボール箱に入れて室内で保存します。


<保存方法2>

写真: ハヤトウリ9
写真: ハヤトウリ10


プランターや発泡スチールに培養土を入れ、
落ち葉や敷きわらなどで覆って防寒しておくとよいでしょう。

写真: ハヤトウリ1

<調理方法>
ハヤトウリの果実は、酒粕につけて奈良漬にするほか、
浅漬けや酢のもの、炒めもの、などにしておいしく食べることができます。
薄緑色の果実は浅漬けなどには綺麗ですが~
白い果実は薄緑色の果実よりもクセがないので、どんな料理にも合いますよ♪

ハヤトウリの果実はほとんどが水分なので、ダイエット中の人にもおすすめです!!
また、若い茎も根も食べることができるようので、
摘心した際の新芽や、掘り上げたときの根も食べてみるのもいいかもね☆

写真: ハヤトウリ8

<種子(種ウリ)の芽出し方法と時期>
昨年収穫したハヤトウリの果実を種子として貯蔵していたものを、
春になったら~お尻の割れ目側を、やや斜めに寝かせて半分ほど埋め込むかんじで植えます。
(全部埋め込んではいけません)
※遅霜の心配がなくなるころの4月中旬過ぎ


ハヤトウリは果実で購入すると、1個100~200円ほどなのに~
種子(種ウリ)となると~1株約1000円近くほどになるから・・
この時期に、果実をゲットしておくといいかもね☆


さてさて~来年、上手に発芽してくれるかな?
成功しても失敗しても・・それはそれで待つ時間までの楽しみになることでしょう♪
ぽっ
昨日は寒かったですね~
神奈川県でもミゾレが降りました(。>0<。)ビェェン




「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
お手数おかけしますが、ポチっ応援クリックをお願いします!
皆さまの応援が、毎日の励みとなっています



プランター菜園 ブログランキングへ


にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村



レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪














お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014年12月15日 09時07分31秒
コメント(25) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ハヤトウリ(隼人瓜)栽培☆種子(種ウリ・果実)の保存方法 (12/15)  
根岸農園さん、色々な事を御存じですね。
素敵です。
隼人瓜、想像がつきません。
触ってみたいです(*^^)v。 (2014年12月15日 09時41分42秒)

Re:ハヤトウリ(隼人瓜)栽培☆種子(種ウリ・果実)の保存方法 (12/15)  
ジュラ2591  さん

根岸さん  こんにちは  
maria...monica  さん
  ハヤトウリさん、初めまして

  初めて見る、初めて聞く野菜です 面白い形ですね 実は 殆どが水分? スイカのような物でしょうか ダイエットに良い という言葉に惹かれます(最近 油断して 少々 膨らみ気味‥です これから年末年始なのに 困っております) (2014年12月15日 12時46分56秒)

Re:ハヤトウリ(隼人瓜)栽培☆種子(種ウリ・果実)の保存方法 (12/15)  
 今日は

ハヤトウリ、種が一つとは、見た目は違うがアボカドみたいな

瓜の様、粕漬けにするのなら普通の瓜で良さそうなものだが、

ハヤトウリの方が美味しいのかな?
(2014年12月15日 13時54分14秒)

Re:ハヤトウリ(隼人瓜)栽培☆種子(種ウリ・果実)の保存方法 (12/15)  
ミ ー さん
根岸さん、今、贈り物のお礼の電話をしてPCを開いたら(゚д゚)

はやとうりについて詳しく調べられたのですね。凄いです。
はやとうりは別名バカウリと言う位だからいくらでもなるのよね。
来年しっかり根付いて実をつけてくれるといいですね。

何事にもアタック、挑戦されてる明るい根岸さん、とっても素敵です。
これから寒さも厳しくなりますが、野菜をたくさん食べてる根岸さん、風邪なんか寄って来ないでしょうね。
おせち料理のアドバイスも教えて下さいね。 (2014年12月15日 14時07分26秒)

Re:ハヤトウリ(隼人瓜)栽培☆種子(種ウリ・果実)の保存方法 (12/15)  
かにちゃん さん
ちょうど、昨日ハヤトウリを収穫?めちゃめちゃ遅くなったんですが (^-^)ハヤトウリを植えてから3年になりますが、毎年同じ所から勝手に芽を出し育ってくれてる逞しい子です。白・緑とも寒さに強い根っこが頑張ってます。 (2014年12月15日 17時00分32秒)

Re:ハヤトウリ(隼人瓜)栽培☆種子(種ウリ・果実)の保存方法 (12/15)  
俺的菜園生活(畑大好き爺さん) さん
隼人ウリは今柏崎でもJA管轄の店で売られています。斜めに植えるんですね。少し買っておこうかな。そういえば実の形で芽が出て売られていますね。この隼人ウリは、糟漬けが美味しいよね。よく食べてます。 (2014年12月15日 17時14分47秒)

Re:ハヤトウリ(隼人瓜)栽培☆種子(種ウリ・果実)の保存方法 (12/15)  
ゆたろ3  さん
あはは これは無理だ~
9月は良いとして10月は霜が降りちゃいます
北海道の悲しさ
熟すは無理って事ですね
(2014年12月15日 19時09分33秒)

Re[1]:ハヤトウリ(隼人瓜)栽培☆種子(種ウリ・果実)の保存方法 (12/15)  
根岸農園  さん
☆☆。えっこ。☆☆さん
>根岸農園さん、色々な事を御存じですね。
>素敵です。
>隼人瓜、想像がつきません。
>触ってみたいです(*^^)v。
-----
(*≧m≦*)プププw
ハヤトウリはじめてですか~?
ウリ科らしいうりです☆
(2014年12月15日 19時24分00秒)

Re[1]:ハヤトウリ(隼人瓜)栽培☆種子(種ウリ・果実)の保存方法 (12/15)  
根岸農園  さん
ジュラ2591さん
>最近、近所の農協直売所でハヤトウリを買って来る事があります。

>癖が無くて使いやすいお野菜ですね。

>確かに種が1個しか入っていません。


-----
ぉお!!(゚ロ゚屮)屮
やっぱり~まだまだこの時期でも
ハヤトウリ販売しているんですね~♪
収穫時期が遅いのが魅力です!!

種が1個ってちょっと衝撃でした!(笑)
(2014年12月15日 19時29分39秒)

Re:根岸さん  こんにちは(12/15)  
根岸農園  さん
maria...monicaさん
>  ハヤトウリさん、初めまして

>  初めて見る、初めて聞く野菜です 面白い形ですね 実は 殆どが水分? スイカのような物でしょうか ダイエットに良い という言葉に惹かれます(最近 油断して 少々 膨らみ気味‥です これから年末年始なのに 困っております)
-----
アハハヾ(≧∪≦*)ノ〃
確かに水分は多いのですが~
残念ながらスイカのように甘くないので
ちょっと物足りないかもしれません。。
でもカロリーが控えめなのは嬉しい食材ですよね☆
(2014年12月15日 19時32分10秒)

Re[1]:ハヤトウリ(隼人瓜)栽培☆種子(種ウリ・果実)の保存方法 (12/15)  
根岸農園  さん
ますおさん25さん
> 今日は

>ハヤトウリ、種が一つとは、見た目は違うがアボカドみたいな

>瓜の様、粕漬けにするのなら普通の瓜で良さそうなものだが、

>ハヤトウリの方が美味しいのかな?

-----
(= ̄▽ ̄=)V やったね☆
ホント、大きなアボガドのようにも見えますね♪

市販の「ウリの粕漬け」は、このハヤトウリを
使用しているものが多いのです!!
じつは・意外に知らずの食べているかもしれませんね☆
(2014年12月15日 19時35分14秒)

Re[1]:ハヤトウリ(隼人瓜)栽培☆種子(種ウリ・果実)の保存方法 (12/15)  
根岸農園  さん
ミ ーさん
>根岸さん、今、贈り物のお礼の電話をしてPCを開いたら(゚д゚)

>はやとうりについて詳しく調べられたのですね。凄いです。
>はやとうりは別名バカウリと言う位だからいくらでもなるのよね。
>来年しっかり根付いて実をつけてくれるといいですね。

>何事にもアタック、挑戦されてる明るい根岸さん、とっても素敵です。
>これから寒さも厳しくなりますが、野菜をたくさん食べてる根岸さん、風邪なんか寄って来ないでしょうね。
>おせち料理のアドバイスも教えて下さいね。
-----
c(>ω<)ゞ イヤァ~お電話ありがとうございました。
久しぶりに直にお話して、
楽しい時間を過ごさせていただきました。。

送って頂いたハヤトウリは~
このように丁寧に保存させて頂きましたよ!!
来年、無事に植え付けられるといいな~って
願っています☆
また色々と教えてくださいね~♪
(2014年12月15日 19時37分48秒)

Re[1]:ハヤトウリ(隼人瓜)栽培☆種子(種ウリ・果実)の保存方法 (12/15)  
根岸農園  さん
かにちゃんさん
>ちょうど、昨日ハヤトウリを収穫?めちゃめちゃ遅くなったんですが (^-^)ハヤトウリを植えてから3年になりますが、毎年同じ所から勝手に芽を出し育ってくれてる逞しい子です。白・緑とも寒さに強い根っこが頑張ってます。
-----
(≧∇≦)キャー♪
まさに~ハヤトウリ旬ですよね~♪(ちょっと遅いけど)
同じところから翌年元気に発芽してくれるなんて
羨ましいです!!
我が家も来園、無事に発芽し植え付けられるよう
頑張ります!!
色々アドバイスをお願いします~☆
(2014年12月15日 19時51分37秒)

Re[1]:ハヤトウリ(隼人瓜)栽培☆種子(種ウリ・果実)の保存方法 (12/15)  
根岸農園  さん
俺的菜園生活(畑大好き爺さん)さん
>隼人ウリは今柏崎でもJA管轄の店で売られています。斜めに植えるんですね。少し買っておこうかな。そういえば実の形で芽が出て売られていますね。この隼人ウリは、糟漬けが美味しいよね。よく食べてます。
-----
(= ̄▽ ̄=)V やったね☆
瓜の粕漬けって言ったら~じつはハヤトウリなんですね~
確かに良く見ると・・
外皮が粕漬けらしい姿をしているな~って、
まじまじ見ちゃいました。
来年は自家製ハヤトウリで粕漬けなんて漬けてみたいな♪
(2014年12月15日 19時53分51秒)

Re[1]:ハヤトウリ(隼人瓜)栽培☆種子(種ウリ・果実)の保存方法 (12/15)  
根岸農園  さん
ゆたろ3さん
>あはは これは無理だ~
>9月は良いとして10月は霜が降りちゃいます
>北海道の悲しさ
>熟すは無理って事ですね

-----
σ(^_^;)アセアセ...
秋に収穫は~やっぱりそちらでは
難しいですよね~♪
コチラでも夏から秋の大型台風に、このハヤトウリが耐えてくれるのかそうかが心配です。。
ツル性~気になります。。(失笑)
(2014年12月15日 19時57分19秒)

Re:ハヤトウリ(隼人瓜)栽培☆種子(種ウリ・果実)の保存方法 (12/15)  
オォォー!!w(゚ロ゚)w
これがハヤトウリなのね~。
1度だけHCで発芽させた種ウリ?を見たことがありますが
確か600円くらいしていました(;^ω^)
あまりにも高い値段設定とどうやって食べるのかが分からず
スルーしました(笑)。
ハヤトウリ、奈良漬に使うんですね~。
生まれも育ちも奈良県の私ですが、知りませんでした( ̄∀ ̄*)
(2014年12月15日 21時30分20秒)

Re:ハヤトウリ(隼人瓜)栽培☆種子(種ウリ・果実)の保存方法 (12/15)  
*ろびん*  さん
ウリね~。最近そういうのには縁がなたけど、面白い食べは感触?ですよね。

不思議なものも栽培されてたんですね(^◇^)

(2014年12月15日 22時43分34秒)

Re[1]:ハヤトウリ(隼人瓜)栽培☆種子(種ウリ・果実)の保存方法 (12/15)  
根岸農園  さん
こうめまま★さん
>オォォー!!w(゚ロ゚)w
>これがハヤトウリなのね~。
>1度だけHCで発芽させた種ウリ?を見たことがありますが
>確か600円くらいしていました(;^ω^)
>あまりにも高い値段設定とどうやって食べるのかが分からず
>スルーしました(笑)。
>ハヤトウリ、奈良漬に使うんですね~。
>生まれも育ちも奈良県の私ですが、知りませんでした( ̄∀ ̄*)

-----
アハハヾ(≧∪≦*)ノ〃
奈良漬の~ハヤトウリちゃんです!?

私も春先にハヤトウリの苗を見たことあるのですが~
あまりにお高い苗で敬遠しちゃっていましたが、
今なら1個100円前後で購入できるので、来年の種用に
ゲットしておくことをおススメしますよ~♪
我ながら~良いアイデアと自画自賛です(笑)
(2014年12月15日 22時56分23秒)

Re[1]:ハヤトウリ(隼人瓜)栽培☆種子(種ウリ・果実)の保存方法 (12/15)  
根岸農園  さん
*ろびん*さん
>ウリね~。最近そういうのには縁がなたけど、面白い食べは感触?ですよね。

>不思議なものも栽培されてたんですね(^◇^)


-----
アハハヾ(≧∪≦*)ノ〃
瓜って言えば・・・夏が旬ですが~
このハヤトウリは秋が旬なんです。。
だから~ちょっとこの時期にウリって言われると
ビックリ!!しちゃうかもね♪ (2014年12月15日 23時00分50秒)

Re:ハヤトウリ(隼人瓜)栽培☆種子(種ウリ・果実)の保存方法 (12/15)  
HiraoKK  さん
おはようございます。
ハヤトウリ、以前義母が作っていて出来すぎて困るぐらいでした。懐かしい思い出です。
種ウリは一株1000円もするのですか!
それはびっくりです。
それに果実1個を植えつけるというのも面白いですね。
スーパーで見つけたら、種ウリとして購入しておこうと思います。
(2014年12月16日 08時09分33秒)

Re[1]:ハヤトウリ(隼人瓜)栽培☆種子(種ウリ・果実)の保存方法 (12/15)  
根岸農園  さん
HiraoKKさん
>おはようございます。
>ハヤトウリ、以前義母が作っていて出来すぎて困るぐらいでした。懐かしい思い出です。
>種ウリは一株1000円もするのですか!
>それはびっくりです。
>それに果実1個を植えつけるというのも面白いですね。
>スーパーで見つけたら、種ウリとして購入しておこうと思います。

-----
(= ̄▽ ̄=)V やったね☆
いっぱい成るハヤトウリも
種苗となると、春には数倍のお値段で販売されているんです。
なので・・なかなか手が出なかったのですが~
先にゲットしていおけば・・安心ですよね☆
(2014年12月16日 14時44分39秒)

Re[1]:ハヤトウリ(隼人瓜)栽培☆種子(種ウリ・果実)の保存方法 (12/15)  
でこばあちゃん さん
かにちゃんさん
>ちょうど、昨日ハヤトウリを収穫?めちゃめちゃ遅くなったんですが (^-^)ハヤトウリを植えてから3年になりますが、毎年同じ所から勝手に芽を出し育ってくれてる逞しい子です。白・緑とも寒さに強い根っこが頑張ってます。
-----
(2014年12月21日 11時54分05秒)

Re:ハヤトウリ(隼人瓜)栽培☆種子(種ウリ・果実)の保存方法 (12/15)  
宇ツ木 良夫 さん
はじめまして☺趣味で野菜、沢山作っていますが今年は台風が多かったので苦労しました。ハヤト瓜は初めてでしたが台風でほとんど葉を落とされましたが復活して一株で200個以上、収穫できました。おかげさまで保存方法などわかり、大変、参考になりました。 (2018年11月22日 21時10分29秒)

Re[1]:ハヤトウリ(隼人瓜)栽培☆種子(種ウリ・果実)の保存方法 (12/15)  
根岸農園  さん
宇ツ木 良夫さんへ

こんにちは。
コメントありがとうございます!!

今年はたくさん台風が来ましたが、
そんな中でもたくさん収穫できたなんて、羨ましいです。
コチラでは塩害であっという間に枯れてしまい散々な年となりました。

収穫したハヤトウリ、
食べて良し!来年の種イモとして保存しても良しと
楽しみがいっぱいですね☆

嬉しいコメント本当にありがとうございました。
私も元気な源です♪
(2018年11月22日 21時19分21秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: