暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1245)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2015年02月16日
XML



プランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!

トマト
<ナス科>

夏野菜の中でも、人気のトマト栽培!

トマトは生命力が高く発芽率も高いので、種まきしても成功率は高いですが・・

そのためには発芽気温が20℃~25℃以上は欲しいところ。

しかし、この時期から「直まき」しても発芽気温に達していないため、

なかなか・・難しい。。┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~

トマトの育苗には約70日ほどかかるので、気温が上がるまで待ってたら~

折角のトマト栽培もいっぱい楽しめなくなってしまいます。

暖かな5月にもなれば~たくさんのトマトの種類の苗が販売されますが、

「今年はちょっと珍しいトマトを育ててみたわ~♪」って思っているのなら

ココはちょっと頑張って「トマトの種まき」にチャレンジしてみませんか~?

写真: 収穫野菜2

まず、苗作りに重要なのは~

植え付け時期にベストな状態の苗に育てあげること!

たとえば・・・トマトなら、一般的な苗の植え付けは4月下旬~5月の連休頃。

トマトはタネから栽培すると約70~80日ほど生育するまでに期間がかかるので

2月下旬頃までには~タネ蒔きを始めておきたいところ。

<シシリアン ルージュ>


<特長>
シシリアンルージュは、イタリアで生まれた個性派の中玉トマト品種で、とても人気があります。
20から30グラムぐらいの果重で、縦長の形。
加熱して旨みが増す美味しい調理用トマト品種で、 生食でも美味しく食べられます。 
一般的な大玉トマトに比べて、機能性成分リコピンが約8倍。
旨み成分グルタミン酸が約3倍。コラーゲンの主成分プロリンが約6倍も多く含まれています


写真: シシリアン・ルージュ


★~種から育ててみよう!~☆

<室内編>
写真: トマト種まき

<トマト種まき時期>
種蒔:2月中旬~3月中旬


1.タネを一昼夜~ほどたっぷりの水に浸す。
トマト発芽テスト1


2.種をペーパーに挟んで、ビニール袋に入れる

写真: トマト種まき2
写真: トマト種まき3



3.タッバーに入れ、暖かな窓辺に置く。
写真: トマト種まき4


4.発根確認
写真: トマト種まき4


5.ポットに植え付ける
写真: トマト種まき6


6.発芽確認
写真: トマト発芽テスト4


7.昼間は太陽のあたる暖かな場所で
写真: 種まき4

気温が下がる夜(10℃以下になる場合)は、電気座布団などの上に~
加温状態を保つため、発砲スチロール・ビニール・毛布などをかぶせ
温度を調整し管理します。またコタツなどを利用してもOK♪(直火は危険です)


<室外編>
写真: 簡易温室3

簡易ビニール温室を使って種まきしてもOK♪

*上手に保温性高める方法は コチラ☆

写真: トマト苗

本葉が1~2枚ほどになったら、1回目の「鉢あげ」時期。

少し大きめのポットに移しあげる。
*この際、根を少し深く植えると~根付きが良い!

写真: トマト発芽2

昼間は20℃~25℃。夜間は15℃前後を保つようにします。

この頃には気温も高くなってくるので~

少しずつ外気に触れさせ・・・日光にあて慣れさせてあげましょう。

わき芽苗2

<定植適期>
本葉が7~8枚で、1段目に花芽が着いた頃。



ここまで育て上げるのは大変だけど・・感動ものですよ☆
大笑い







「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています



プランター菜園 ブログランキングへ


にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村



レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015年02月16日 09時04分11秒
コメント(34) | コメントを書く
[トマト(アイコ・ミニ・大玉)] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:トマト栽培☆種まきから始める苗作りの方法と鉢あげポイント(02/16)  
すご~い根岸農園さん凄いです。
成る程、チャレンジしたくなりました。 (2015年02月16日 09時28分19秒)

Re:トマト栽培☆種まきから始める苗作りの方法と鉢あげポイント(02/16)  
トマトって種から育てようと思うと大変なんですね。
尊敬しちゃいます。
私は今猿に悩まされて何もできずの状態です。 (2015年02月16日 10時18分40秒)

根岸さん  おはようございます  
maria...monica  さん
  縦長トマト いつも買ってあるのは 缶詰のものです 生も美味しくて栄養豊富なのですか こんなに小さな種から 立派な苗になるなんて 吃驚です 根岸さんの愛情と実力の賜ですね (2015年02月16日 10時38分51秒)

Re:トマト栽培☆種まきから始める苗作りの方法と鉢あげポイント(02/16)  
ミモザ1166  さん
こんにちは~♪
何年か前種を蒔いて育てました、
小さな苗が育つ様子は楽しいですね。
今年は苗を買ってきます。 (2015年02月16日 11時30分59秒)

Re:トマト栽培☆種まきから始める苗作りの方法と鉢あげポイント(02/16)  
 お早うございます

今年もトマトの種まきの時期になったのですね、先日来のご指

導で我が家も食べた時にティッシュに残しておいた種に土を被

せ日向に置いて楽しみにしていますが・・・上手く行くか?

こんなことで実が生ったら感激ですね!!! 果たして? (2015年02月16日 11時44分43秒)

Re:トマト栽培☆種まきから始める苗作りの方法と鉢あげポイント(02/16)  
ジュラ2591  さん
トマト栽培がスタートですか。

植え付けまで70日もかかるとは大変ですね。

やっぱり今年は食べるだけになりそうです。

(2015年02月16日 12時04分13秒)

Re:トマト栽培☆種まきから始める苗作りの方法と鉢あげポイント(02/16)  
epuron5153  さん
こんにちは。
私も本日トマトの種まきをしました。
「種まきどうしようかな~」と考えてる暇がありません。涙
18日までにある程度の種まきはしておきたいと思います。
毎年アイコを栽培していますが、今年は違う種を買いました。 (2015年02月16日 12時43分12秒)

Re[1]:トマト栽培☆種まきから始める苗作りの方法と鉢あげポイント(02/16)  
根岸農園  さん
☆☆。えっこ。☆☆さん
>すご~い根岸農園さん凄いです。
>成る程、チャレンジしたくなりました。
-----
(≧∇≦)キャー♪ 嬉しいです!!
種まきしたくなる陽気ですよね☆
是非・・チャレンジしてみてください。
(2015年02月16日 14時29分39秒)

Re[1]:トマト栽培☆種まきから始める苗作りの方法と鉢あげポイント(02/16)  
根岸農園  さん
オレンジ mamaさん
>トマトって種から育てようと思うと大変なんですね。
>尊敬しちゃいます。
>私は今猿に悩まされて何もできずの状態です。
-----
(*ノω<*) アチャー 猿ですか~?
コチラでは小動物や鳥被害はありますが
イノシシや猿の被害の対策は泣きたくなりますね。。
(2015年02月16日 14時31分47秒)

Re:トマト栽培☆種まきから始める苗作りの方法と鉢あげポイント(02/16)  
こんにちわ♪

すごーい!

種から育てるなんてプロみたいね~~。

おいしいトマトをたくさん育ててね~^^ (2015年02月16日 14時34分00秒)

Re:根岸さん  おはようございます(02/16)  
根岸農園  さん
maria...monicaさん
>  縦長トマト いつも買ってあるのは 缶詰のものです 生も美味しくて栄養豊富なのですか こんなに小さな種から 立派な苗になるなんて 吃驚です 根岸さんの愛情と実力の賜ですね
-----
( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ・
こんなに小さな種から~果実がいくつも収穫できちゃうなんて
本当に感動ですよね♪
毎回・・野菜たちから元気をもらっています☆
(2015年02月16日 14時34分39秒)

Re[1]:トマト栽培☆種まきから始める苗作りの方法と鉢あげポイント(02/16)  
根岸農園  さん
ミモザ1166さん
>こんにちは~♪
>何年か前種を蒔いて育てました、
>小さな苗が育つ様子は楽しいですね。
>今年は苗を買ってきます。
-----
σ(^_^;)アセアセ...
ゆっくりじっくり栽培するのは
接ぎ木苗の方が安心して楽しめますからね~♪
(2015年02月16日 14時36分21秒)

Re:トマト栽培☆種まきから始める苗作りの方法と鉢あげポイント(02/16)  
オスン6757  さん
こんにちは~

トマトも種類が豊富なので迷ってしまいますよね・・・
今年も大玉一種類とミニを二種類播こうと思っています。
それから挿し木してずらし栽培をしてみます。 (2015年02月16日 15時08分04秒)

Re:トマト栽培☆種まきから始める苗作りの方法と鉢あげポイント(02/16)  
珍しい品種だと今から苗づくりしないとたくさん楽しめないんですね。 (2015年02月16日 15時45分32秒)

Re:トマト栽培☆種まきから始める苗作りの方法と鉢あげポイント(02/16)  
*ろびん*  さん
おおおおおおお(*'▽')
素幅らしい。
なんか研究者みたいなトマトの苗づくりですね。

あんなちーこい種から立派な苗ができるんですね。

玉ねぎが早くどいてくれないと、トマトのプランターがないです(:_;) (2015年02月16日 16時34分23秒)

Re:トマト栽培☆種まきから始める苗作りの方法と鉢あげポイント(02/16)  
家庭菜園大好き さん
こんにちは。
毎年「アイコ」の苗を買って来て育てていますが、すぐにうどん粉病なってしまい、葉を次から次へとカットするので、茎だけの哀れな姿に・・。収穫も全然だめです。
根岸農園さんのアドバイスで、「風通しが大事」と教えて頂い
たので、今年も苗を買ってきて育ててみます。 (2015年02月16日 16時40分57秒)

Re[1]:トマト栽培☆種まきから始める苗作りの方法と鉢あげポイント(02/16)  
根岸農園  さん
ますおさん25さん
> お早うございます

>今年もトマトの種まきの時期になったのですね、先日来のご指

>導で我が家も食べた時にティッシュに残しておいた種に土を被

>せ日向に置いて楽しみにしていますが・・・上手く行くか?

>こんなことで実が生ったら感激ですね!!! 果たして?
-----
(v^ー°) ヤッタネ ☆
是非・・保温効果を活用して
少しでも早く発芽してくれるといいですね♪
期待しています~!!
(2015年02月16日 18時10分17秒)

Re[1]:トマト栽培☆種まきから始める苗作りの方法と鉢あげポイント(02/16)  
根岸農園  さん
ジュラ2591さん
>トマト栽培がスタートですか。

>植え付けまで70日もかかるとは大変ですね。

>やっぱり今年は食べるだけになりそうです。


-----
o(*^▽^*)oあはっ♪
美味しいトマトを食べることを楽しみにされている人がいるから~生産者は頑張れるのでしょうね~!!
私も種まき、頑張ります☆(笑)
(2015年02月16日 18時12分17秒)

Re[1]:トマト栽培☆種まきから始める苗作りの方法と鉢あげポイント(02/16)  
根岸農園  さん
epuron5153さん
>こんにちは。
>私も本日トマトの種まきをしました。
>「種まきどうしようかな~」と考えてる暇がありません。涙
>18日までにある程度の種まきはしておきたいと思います。
>毎年アイコを栽培していますが、今年は違う種を買いました。
-----
σ(^_^;)アセアセ...
まずは種まきしておけば~安心ですね。。
あとのことは、発芽してから~ゆっくり考えましょう♪
でも無理だけはしないでね☆
(2015年02月16日 18時16分41秒)

Re[1]:トマト栽培☆種まきから始める苗作りの方法と鉢あげポイント(02/16)  
根岸農園  さん
ゆうちゃん5702さん
>こんにちわ♪

>すごーい!

>種から育てるなんてプロみたいね~~。

>おいしいトマトをたくさん育ててね~^^
-----
(〃ω〃)テレテレ♪ありがとうございます・・。
毎年トマト栽培には~力が入っちゃいます。
今年もいっぱい楽しみたいです☆

(2015年02月16日 18時25分42秒)

Re:トマト栽培☆種まきから始める苗作りの方法と鉢あげポイント  
おとかーる さん
トマトの種の植え付けって、ピンセット使うんですかー!? 種、小さすぎ…(笑)。
5月になると、当然のようにHCに色々な苗が並ぶけど、今から仕込んで、手間暇かかってるんですねー。 (2015年02月16日 18時30分23秒)

Re[1]:トマト栽培☆種まきから始める苗作りの方法と鉢あげポイント(02/16)  
根岸農園  さん
オスン6757さん
>こんにちは~

>トマトも種類が豊富なので迷ってしまいますよね・・・
>今年も大玉一種類とミニを二種類播こうと思っています。
>それから挿し木してずらし栽培をしてみます。
-----
(*≧m≦*)プププw
一度挿し木栽培をおぼえちゃうと~
あまり種まきにも魅力を感じなくなっちゃいますよね♪
トマトの生命力の強さに感謝ですね☆
(2015年02月16日 18時30分24秒)

Re[1]:トマト栽培☆種まきから始める苗作りの方法と鉢あげポイント(02/16)  
根岸農園  さん
ANNJYUさん
>珍しい品種だと今から苗づくりしないとたくさん楽しめないんですね。
-----
σ(^_^;)アセアセ... そうなんですよ~
苗が入手できないから~
頑張って種まきからになります。。
大変だけど~楽しいものです☆
(2015年02月16日 18時32分15秒)

Re:トマト栽培☆種まきから始める苗作りの方法と鉢あげポイント(02/16)  
ミ ー さん
根岸さん、種をまいて70日管理…凄い根気が入りますね。
今年も収獲が今から楽しみですね。
アイ子、桃太郎も育てますか?
長い期間楽しめるのでいいですよね。
今年もジャムを作ってみたいです。 (2015年02月16日 18時35分29秒)

Re[1]:トマト栽培☆種まきから始める苗作りの方法と鉢あげポイント(02/16)  
根岸農園  さん
*ろびん*さん
>おおおおおおお(*&#039;▽&#039;)
>素幅らしい。
>なんか研究者みたいなトマトの苗づくりですね。

>あんなちーこい種から立派な苗ができるんですね。

>玉ねぎが早くどいてくれないと、トマトのプランターがないです(:_;)
-----
(*ノω<*) アチャー
玉ねぎ・・意外に邪魔なんですよね~(笑)
ってことは~
トマトは接ぎ木苗からの栽培が決定ですね☆
(2015年02月16日 18時37分25秒)

Re[1]:トマト栽培☆種まきから始める苗作りの方法と鉢あげポイント(02/16)  
根岸農園  さん
家庭菜園大好きさん
>こんにちは。
>毎年「アイコ」の苗を買って来て育てていますが、すぐにうどん粉病なってしまい、葉を次から次へとカットするので、茎だけの哀れな姿に・・。収穫も全然だめです。
>根岸農園さんのアドバイスで、「風通しが大事」と教えて頂い
>たので、今年も苗を買ってきて育ててみます。
-----
(v^ー°) ヤッタネ ☆
土のリサイクルに環境改善・・
そして~接ぎ木苗で栽培すれば、
きっとトマト栽培がうまくいくと思います。

あとは~気象状況に期待したいですね。。
日本の真夏は暑すぎます!!
(2015年02月16日 18時41分52秒)

Re[1]:トマト栽培☆種まきから始める苗作りの方法と鉢あげポイント(02/16)  
根岸農園  さん
おとかーるさん
>トマトの種の植え付けって、ピンセット使うんですかー!? 種、小さすぎ…(笑)。
>5月になると、当然のようにHCに色々な苗が並ぶけど、今から仕込んで、手間暇かかってるんですねー。
-----
(*ノω<*) アチャー
普段は使わないのですが・・
トマトの1粒が解りやすいように使用してみました。(笑)
つい1か所に5~6粒ほど落ちてしまうのが悩みです☆
(2015年02月16日 18時44分11秒)

Re[1]:トマト栽培☆種まきから始める苗作りの方法と鉢あげポイント(02/16)  
根岸農園  さん
ミ ーさん
>根岸さん、種をまいて70日管理…凄い根気が入りますね。
>今年も収獲が今から楽しみですね。
>アイ子、桃太郎も育てますか?
>長い期間楽しめるのでいいですよね。
>今年もジャムを作ってみたいです。
-----
ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
トマトのジャム・・・美味しいですよね♪
我が家は今年また何種類になるのかわかりません。。
HCで苗も購入する予定でいるので
運命の出会いでビビビ・・・って来たら、
やっぱり衝動買いしちゃうんだろうな~。
今年はあまり種類を増やさないようにするつもりです(笑)
(2015年02月16日 18時48分28秒)

Re:トマト栽培☆種まきから始める苗作りの方法と鉢あげポイント(02/16)  
2st さん
こんばんは、・・・立派な育苗農家ですね。来年からおねがいしようかな~

私は宮城の育苗専門農家に50穴ポットの状態出荷でお願いしています。

種屋さん(業者)の2/3の経費で済むので・・ヘヘッ(#^.^#)

1ハウス700チョッとですが、1ハウス分の育苗しません・・・?

まだまだ大雪と強烈な風のあおもりです~~~ (2015年02月16日 20時05分07秒)

Re[1]:トマト栽培☆種まきから始める苗作りの方法と鉢あげポイント(02/16)  
根岸農園  さん
2stさん
>こんばんは、・・・立派な育苗農家ですね。来年からおねがいしようかな~

>私は宮城の育苗専門農家に50穴ポットの状態出荷でお願いしています。

>種屋さん(業者)の2/3の経費で済むので・・ヘヘッ(#^.^#)

>1ハウス700チョッとですが、1ハウス分の育苗しません・・・?

>まだまだ大雪と強烈な風のあおもりです~~~
-----
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!
ご勘弁を~~~~♪
でも我が家にも50穴のセルトレー4つならありますよ(笑)

まだまだ雪の心配が続いていますよね。。
今年は降りすぎです。
無理な外出はせず、もう少し辛抱してくださいませ。
今週末は雨にあるのかな?
春・・待ち遠しいですね♪
(2015年02月16日 20時29分44秒)

Re:トマト栽培☆種まきから始める苗作りの方法と鉢あげポイント(02/16)  
ウチはHCで苗を買う派なんだけど
「ちいさなももこ」だけは種から育てます。
去年の育苗は根岸さんのブログを教科書に育てました。
今年も立派な苗に育つよう頑張らなきゃ!
(2015年02月16日 20時39分22秒)

Re[1]:トマト栽培☆種まきから始める苗作りの方法と鉢あげポイント(02/16)  
根岸農園  さん
こうめまま★さん
>ウチはHCで苗を買う派なんだけど
>「ちいさなももこ」だけは種から育てます。
>去年の育苗は根岸さんのブログを教科書に育てました。
>今年も立派な苗に育つよう頑張らなきゃ!

-----
ぉお!!(゚ロ゚屮)屮
すっかり忘れていましたが・・
「ちいさなももこ」今年もプレゼントあるのかしら?(笑)
種から栽培とは・・
しっかり採種したんですね~偉いな~☆

(2015年02月16日 21時54分59秒)

Re:トマト栽培☆種まきから始める苗作りの方法と鉢あげポイント(02/16)  
HiraoKK  さん
こんばんは。
トマト、種から育てることができたら感激でしょうね。
以前一度試して以来試みていませんが、久し振りに試してみたくなりました。
シシリアンルージュ、良さそうですね。
さっそく種を探してみようと思います。
(2015年02月16日 23時47分56秒)

Re[1]:トマト栽培☆種まきから始める苗作りの方法と鉢あげポイント(02/16)  
根岸農園  さん
HiraoKKさん
>こんばんは。
>トマト、種から育てることができたら感激でしょうね。
>以前一度試して以来試みていませんが、久し振りに試してみたくなりました。
>シシリアンルージュ、良さそうですね。
>さっそく種を探してみようと思います。

-----
(v^ー°) ヤッタネ ☆
種まきは大変だけど~
ちょっとレアなものだと育て甲斐もありますね♪
生命力が強いので暖かくなってから種まきしても
すぐ収穫まで楽しめますよ~☆
(2015年02月17日 13時51分51秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: