美味しそうですね~。

でもあとすこし待てば新玉ねぎになると思うと収穫してしまうのはちょっと躊躇われるのでは?

今日は暖かくなってくれそうです。

(2015年03月06日 11時57分14秒)

暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1240)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2015年03月06日
XML
カテゴリ: たまねぎ・ネギ



プランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!

葉タマネギ
<ユリ科/ネギ科/ヒガンバナ科>

皆さんは、葉たまねぎってご存知ですか~?

<葉タマネギとは>
玉ねぎの玉が膨らむ前に収穫した若採り玉ねぎのこと。

葉つきまま収穫するので、玉ねぎの部分だけでなく、

葉は甘く柔らかいので、葉も美味しく食べていただけます。

市場では1月~3月が旬ですが、(種まき時期が1か月早いため)

一般地の露地栽培では・・3月~4月頃までの「期間限定!旬野菜」になります。

ほんの短い期間のみにしか出回らない?スーパーレアな野菜なんです!!

写真: 葉玉ねぎ1

葉タマネギは、新しい野菜ではなく・・

通常の玉ねぎと同じ品種の種を使い、栽培します。

写真: タマネギ

<種まき>
「早生種は9月上旬」・「中生種は9月中旬」・「晩生種は9月下旬」が目安。

*通常の玉ねぎは9月上中旬に種をまいてから約8ヶ月間で収穫するのに対して、
葉たまねぎは8月中下旬に種をまいて、わずか約4ヶ月半で収穫します。


タマネギ苗1

<タマネギ苗の収穫?>
種まきから約2ヶ月後。
苗の草丈が20~25cmくらいで、太さが6~7ミリ前後

玉ねぎ苗4

<タマネギ苗の植え付け>
「極早生タマネギ」:11月上~11中旬
「早生タマネギ」:11月中~11下旬
「中生・中晩生タマネギ」:11月下旬~12月上旬

写真: 玉ねぎ苗1

<1回目の追肥時期>
早生種:1月上旬 晩生種:1月中旬
*根の発育を促すのが目的です。

<2回目の追肥時期>
早生:2月中旬 晩生:2月下旬
*茎葉の生育を促すのが目的です。

写真: 玉ねぎ2

<葉玉ねぎの誕生とは?>
もともとは、暖冬で生育が進みすぎた玉ねぎが
分球(玉ねぎが株別れしてしまう現象)してしまい、売りものにならなくなり
農家の人が「もったない!」と、丹精込めて育てた玉ねぎを
無駄にせず食べていたことから~
「葉ごと食べられる若採り玉ねぎ」から誕生したと言われているそうです。


さすが!日本の心。  「もったいない!」

*日本語にしかない「もったいない」(MOTTAINAI)
「モッタイナイ」が、世界中の合言葉になっているのをご存知ですか?
詳しく
☆コチラ☆

写真: 葉玉ねぎ2

もちろん、畑やプランターでそのまま育てれば、通常の玉のような玉ねぎになるのですが・・

「何故、収穫しちゃうの?」と尋ねられたなら~

これがまた普通のたまねぎと一味違った美味しさが楽しめちゃうからなんです!!

新たまねぎは甘くて美味しいですが~

葉タマネギはさらに風味と、甘みが増してて柔らかく、

葉の部分は、旨みと風味があり、普通の長ねぎと同じように使えます。

葉玉ねぎ4

<収穫時期のタイミング>
玉ねぎの部分は、ピンポン玉よりやや少し大きい位が目安。

「玉ねぎの出来損ない?」って感じでしょうか?(*≧m≦*)プププw

でも一度食べたら~これまたこの甘味が癖になっちゃいますよ☆


<葉玉ねぎのレシピ例>
写真: 葉玉ねぎレシピ

作り方は至って簡単!!
豚肉(今回は大き目のひき肉を使用)を甘辛く炒めて~
葉玉ねぎを切ってざっくりと、仕上げただけ♪

<その他の調理例>
・昔ながらの定番、ぬた(茹でてからし味噌など)
・味噌炒め、醤油炒めなどの炒め物に。
・すき焼き風の煮ものなどに。

写真: 葉玉ねぎ1

これから~ますます春野菜や夏野菜の植え付けで、大忙しになりますが~

「玉ねぎが場所とってて植え付ける場所がな~い!」って方は、

思い切って「葉玉ねぎ」としての収穫をおススメします。

葉玉ねぎ5

旬の時期は短いので、見かけた方は~是非、試してみてくださいね♪
本当に「葉玉ねぎ」美味しいですよ☆
大笑い





「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています



プランター菜園 ブログランキングへ


にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村



レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪
















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015年03月06日 09時35分25秒
コメント(28) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:葉タマネギ栽培☆早春限定!旬の若採り葉たまねぎ (03/06)  
epuron5153  さん
おはようございます。
葉玉ネギの美味しさ味わっています。^^
自家製ホームタマネギは分球することが多く、早採りして食べます、これが甘くて美味しいので、毎年栽培しています♪
時期が短いからどんどん食べたいです。 (2015年03月06日 09時50分35秒)

Re:葉タマネギ栽培☆早春限定!旬の若採り葉たまねぎ (03/06)  
家庭菜園大好き さん
おはようございます。
葉タマネギはスーパーで見かけたことがあります。
長ネギにしては短いし、玉葱にしては中途半端だし・・。
一度食べてみたいです!(栽培までは無理ですので)
我が家の狭~いベランダで、プランターを如何に有効活用
できるか思案中です。 (2015年03月06日 10時08分47秒)

Re:葉タマネギ栽培☆早春限定!旬の若採り葉たまねぎ (03/06)  
オスン6757  さん
こんにちは

これを葉タマネギと言うのでしょうか ・・?
昨年収穫をした玉ねぎが分球してしまいました。
勿体ないので、根を付けたまま分けて菜園に
植え付けて、ただ今育成中です。
どのようにに育つのか・・ 観察中 ♪♪  (2015年03月06日 11時40分41秒)

Re:葉タマネギ栽培☆早春限定!旬の若採り葉たまねぎ (03/06)  
ジュラ2591  さん

Re:葉タマネギ栽培☆早春限定!旬の若採り葉たまねぎ (03/06)  
 今日は

葉タマネギが、深谷葱・下仁田ネギにも劣らない美味しい長ネ

ギとして利用出来るなら、深谷も下仁田も要らなくなってしま

いそう、玉葱をずらし蒔きにすれば、年中美味しい長ネギが食

べられると謂う事になりますね、素敵なアイディアでは。 (2015年03月06日 13時24分40秒)

Re[1]:葉タマネギ栽培☆早春限定!旬の若採り葉たまねぎ (03/06)  
根岸農園  さん
epuron5153さん
>おはようございます。
>葉玉ネギの美味しさ味わっています。^^
>自家製ホームタマネギは分球することが多く、早採りして食べます、これが甘くて美味しいので、毎年栽培しています♪
>時期が短いからどんどん食べたいです。
-----
(= ̄▽ ̄=)V やったね☆
葉玉ねぎ美味しいですよね~♪
玉ねぎ栽培してて「分球」ってなると
失敗!ってイメージが強いですが、こんな美味しいものが食べれるのなら喜んで分球してほしいものです?(笑)
(2015年03月06日 15時49分49秒)

Re[1]:葉タマネギ栽培☆早春限定!旬の若採り葉たまねぎ (03/06)  
根岸農園  さん
家庭菜園大好きさん
>おはようございます。
>葉タマネギはスーパーで見かけたことがあります。
>長ネギにしては短いし、玉葱にしては中途半端だし・・。
>一度食べてみたいです!(栽培までは無理ですので)
>我が家の狭~いベランダで、プランターを如何に有効活用
>できるか思案中です。
-----
(*≧m≦*)プププw
「葉玉ねぎ」って言われても始めてみる人は・・
「なに・・これ?」って思いますよね~
この中途半端が美味しいんです(笑)

ベランダ菜園ならではの混植はおススメですね☆
(2015年03月06日 15時52分22秒)

Re[1]:葉タマネギ栽培☆早春限定!旬の若採り葉たまねぎ (03/06)  
根岸農園  さん
オスン6757さん
>こんにちは

>これを葉タマネギと言うのでしょうか ・・?
>昨年収穫をした玉ねぎが分球してしまいました。
>勿体ないので、根を付けたまま分けて菜園に
>植え付けて、ただ今育成中です。
>どのようにに育つのか・・ 観察中 ♪♪ 
-----
σ(^_^;)アセアセ...
このタマネギの出来底ないな感じが葉タマネギの特徴です。
葉はネギのようで・・根は玉ねぎ?・・
両方楽しめるのが~いいですよね☆

玉ねぎからの分球では、
こんなに大きく玉ねぎ風にはならないと思いますが
「ワケギ」の代用としてなら楽しめますよ☆
じっくり時間をかければ・・葉玉ねぎが楽しめることも♪
(2015年03月06日 15時55分36秒)

Re[1]:葉タマネギ栽培☆早春限定!旬の若採り葉たまねぎ (03/06)  
根岸農園  さん
ジュラ2591さん
>美味しそうですね~。

>でもあとすこし待てば新玉ねぎになると思うと収穫してしまうのはちょっと躊躇われるのでは?

>今日は暖かくなってくれそうです。


-----
(´-ω-`;)ゞポリポリ
春夏野菜の植え付けの準備をする際、
どうしても場所を空けたい場合があるんです。
そんな時、思い切って収穫できるのが「葉玉ねぎ」です。
惜しいとは思わないほど・・
葉タマネギは美味しく楽しめるんです☆ (2015年03月06日 15時58分08秒)

Re[1]:葉タマネギ栽培☆早春限定!旬の若採り葉たまねぎ (03/06)  
根岸農園  さん
ますおさん25さん
> 今日は

>葉タマネギが、深谷葱・下仁田ネギにも劣らない美味しい長ネ

>ギとして利用出来るなら、深谷も下仁田も要らなくなってしま

>いそう、玉葱をずらし蒔きにすれば、年中美味しい長ネギが食

>べられると謂う事になりますね、素敵なアイディアでは。
-----
ヾ(・_・;)チョット‥
深谷ネギも下仁田ネギも
お料理の方法でまた違った味が楽しめるので
絶対に必要です!!(笑)
葉タマネギはほんの一瞬のお楽しみなので・・
季節限定の味を楽しめれば十分ですね☆
(2015年03月06日 16時02分39秒)

Re:葉タマネギ栽培☆早春限定!旬の若採り葉たまねぎ (03/06)  
ミ ー さん
根岸さん、もったいない…私も一瞬そう思いました。
でも自分で育ててるからこそ、この美味しさがあるんですよね。
葉タマネギのレシピ見てたら食べたくなっちゃった。作ってみようかな?
(2015年03月06日 17時06分42秒)

Re:葉タマネギ栽培☆早春限定!旬の若採り葉たまねぎ   
なつ2396 さん
葉玉ねぎ スーパーで2月頃見かけました
案外お高い 2本で
300円弱 1つ150円は高いので買いませんでした ニャ
ちなみに
その新たまネギの
球根を作りたくて
サイトを見たら 3月に種を蒔き 6月に葉が枯れたら収穫して 日陰に干しておくそうです
それを 8月後半に植えると 新玉ネギに成るらしいのです
勿論8月には種球は
ホームセンターに出回りますが
自分で期間が短いので やってみたいな~と思っています
是非 やってみて下さい m(´`)m
(2015年03月06日 17時32分16秒)

Re:葉タマネギ栽培☆早春限定!旬の若採り葉たまねぎ (03/06)  
去年、念願叶って初めて葉玉ねぎを食べました。
玉ねぎと葉ネギのいいとこ取りって感じですよね♪
我が家の全く生長しないホーム玉ねぎ。
葉玉ねぎとして収獲しちゃおうかな( ̄m ̄*)

ナスの種、今日届きました♪
貴重な種を分けて頂き、
本当にありがとうございます。
♪感謝☆(人゚∀゚*)☆感謝♪
さっそく、明日種まきします!
(2015年03月06日 18時39分37秒)

Re[1]:葉タマネギ栽培☆早春限定!旬の若採り葉たまねぎ (03/06)  
根岸農園  さん
ミ ーさん
>根岸さん、もったいない…私も一瞬そう思いました。
>でも自分で育ててるからこそ、この美味しさがあるんですよね。
>葉タマネギのレシピ見てたら食べたくなっちゃった。作ってみようかな?

-----
(≧∇≦)キャー♪
なんでも「もったいない!」から始まることって
たくさんありますよね♪
日本ならではの「もったいない精神」で、
色々なアイデアをだして
未来を穏やかに過ごしてほしいものです。 (2015年03月06日 18時40分26秒)

Re[1]:葉タマネギ栽培☆早春限定!旬の若採り葉たまねぎ(03/06)  
根岸農園  さん
なつ2396さん
>葉玉ねぎ スーパーで2月頃見かけました
>案外お高い 2本で
>300円弱 1つ150円は高いので買いませんでした ニャ
>ちなみに
>その新たまネギの
>球根を作りたくて
>サイトを見たら 3月に種を蒔き 6月に葉が枯れたら収穫して 日陰に干しておくそうです
>それを 8月後半に植えると 新玉ネギに成るらしいのです
>勿論8月には種球は
>ホームセンターに出回りますが
>自分で期間が短いので やってみたいな~と思っています
>是非 やってみて下さい m(´`)m

-----
(´-ω-`;)ゞポリポリ
葉タマネギをわざわざ作ろうとは思いませんが・・
玉ねぎ栽培の若採りなら気楽楽しめるので
この方法で今後も楽しみたいと思います。
(2015年03月06日 19時01分30秒)

Re[1]:葉タマネギ栽培☆早春限定!旬の若採り葉たまねぎ (03/06)  
根岸農園  さん
こうめまま★さん
>去年、念願叶って初めて葉玉ねぎを食べました。
>玉ねぎと葉ネギのいいとこ取りって感じですよね♪
>我が家の全く生長しないホーム玉ねぎ。
>葉玉ねぎとして収獲しちゃおうかな( ̄m ̄*)

>ナスの種、今日届きました♪
>貴重な種を分けて頂き、
>本当にありがとうございます。
>♪感謝☆(人゚∀゚*)☆感謝♪
>さっそく、明日種まきします!

-----
(≧∇≦)キャー♪
ね♪葉玉ねぎ美味しいですよね~!!
ちょっとずつの良いところ取り☆
ホーム玉ねぎもこれから暖かくなれば~
ぐ~んと成長してくるのですが、
春夏野菜の植え付ける際、場所を空けたければ
是非「葉タマネギ」として収穫してみても☆
上手にずらし植えして栽培を楽しみたいですね♪

ナスの種・・無事に届いて良かったです!!
安心しました☆
(2015年03月06日 19時04分44秒)

根岸さん こんばんは  
maria...monica  さん
  mottainai精神 素晴らしいです(母としては 嬉しい‥です) 英語のwastefulだと 意味合いが ちょっと違って来るので 日本語のただいま や いただきます のように ぴったりとした言葉は 見当たらないのかもしれませんね

  葉玉葱 甘そうで 美味しそうです (2015年03月06日 20時37分29秒)

Re:葉タマネギ栽培☆早春限定!旬の若採り葉たまねぎ (03/06)  
*ろびん*  さん
まさに場所をとってます・・・
成長もしていないようなので、引っこ抜いてしまうのもいいかも。
しかし、根岸さんとこのねぎみたいにネギ部分がやわらかくなさそうなんです。
固そう・・・ (2015年03月06日 21時04分20秒)

Re:根岸さん こんばんは(03/06)  
根岸農園  さん
maria...monicaさん
>  mottainai精神 素晴らしいです(母としては 嬉しい‥です) 英語のwastefulだと 意味合いが ちょっと違って来るので 日本語のただいま や いただきます のように ぴったりとした言葉は 見当たらないのかもしれませんね

>  葉玉葱 甘そうで 美味しそうです
-----
いやー゚。(*^▽^*)ゞ
本当に「もったいない!」って言葉は
英語の訳では表現できないようなので
日本語のそのままの「MOTTAINAI」がピッタリなのでしょう。
世界中の方に、日本語を知ってもらえるなんて
嬉しいですよね☆

葉玉ねぎ・・本当に美味しいんです♪
(2015年03月06日 21時40分27秒)

Re:葉タマネギ栽培☆早春限定!旬の若採り葉たまねぎ   
おとかーる さん
葉玉ねぎ…こないだスーパーで見かけて、2つ入り98円(税抜)とお手頃価格だったので、買ってみました。
シンプルに、アルミホイルで包んでストーブで蒸し焼きにして、ドレッシングで食べました。
甘いですねー。
玉ねぎは苦手だけど(子供か!)、これは大丈夫でした!
ホーム玉ねぎ、もう少ししたら葉玉ねぎになるかな… (2015年03月06日 21時48分24秒)

Re[1]:葉タマネギ栽培☆早春限定!旬の若採り葉たまねぎ (03/06)  
根岸農園  さん
*ろびん*さん
>まさに場所をとってます・・・
>成長もしていないようなので、引っこ抜いてしまうのもいいかも。
>しかし、根岸さんとこのねぎみたいにネギ部分がやわらかくなさそうなんです。
>固そう・・・
-----
σ(^_^;)アセアセ...
固そうって・・・まさか葉っぱもないとか??
土をほじくって見てみるのも勇気がいるとか?
(2015年03月06日 21時52分27秒)

Re[2]:葉タマネギ栽培☆早春限定!旬の若採り葉たまねぎ (03/06)  
*ろびん*  さん
根岸農園さん
葉っぱはありますよ。
でも緑色で固そうな葉っぱですよ( ;∀;)
とても葉っぱは食べれそうにもないし・・・
今から惨敗の気持ちです(:_;) (2015年03月06日 21時55分34秒)

Re[1]:葉タマネギ栽培☆早春限定!旬の若採り葉たまねぎ(03/06)  
根岸農園  さん
おとかーるさん
>葉玉ねぎ…こないだスーパーで見かけて、2つ入り98円(税抜)とお手頃価格だったので、買ってみました。
>シンプルに、アルミホイルで包んでストーブで蒸し焼きにして、ドレッシングで食べました。
>甘いですねー。
>玉ねぎは苦手だけど(子供か!)、これは大丈夫でした!
>ホーム玉ねぎ、もう少ししたら葉玉ねぎになるかな…
-----
(≧∇≦)キャー♪
シンプルな調理方法だけど・・
1番その食べ方が美味しいかも~!!素敵☆
私も真似っこしてみよう~っと♪
(2015年03月06日 21時58分21秒)

Re[3]:葉タマネギ栽培☆早春限定!旬の若採り葉たまねぎ (03/06)  
根岸農園  さん
*ろびん*さん
>根岸農園さん
>葉っぱはありますよ。
>でも緑色で固そうな葉っぱですよ( ;∀;)
>とても葉っぱは食べれそうにもないし・・・
>今から惨敗の気持ちです(:_;)
-----
ヾ(≧∇≦*)ゝ ~あっはは♪失礼いたしました!!
葉っぱがあるのなら・・
これから暖かくなって目覚めて大きく成長するかも♪
様子を見守りたいですね☆
(2015年03月06日 22時00分30秒)

Re:葉タマネギ栽培☆早春限定!旬の若採り葉たまねぎ (03/06)  
わー 今日ちょうど晩御飯に食べた所です
柔らかくて美味しかったです〜。
ヌタにもいけるんですね。
明日作ります。
ありがとうございます〜。 (2015年03月07日 10時25分18秒)

Re:葉タマネギ栽培☆早春限定!旬の若採り葉たまねぎ (03/06)  
葉玉ねぎ美味しいですよね。
私も大好物で、シーズンに何度か食べます。
おっしゃるとおり、あの甘みを味わうと病み付きになります。 (2015年03月07日 19時24分02秒)

Re[1]:葉タマネギ栽培☆早春限定!旬の若採り葉たまねぎ (03/06)  
根岸農園  さん
spongebobちゃんさん
>わー 今日ちょうど晩御飯に食べた所です
>柔らかくて美味しかったです〜。
>ヌタにもいけるんですね。
>明日作ります。
>ありがとうございます〜。
-----
(≧∇≦)キャー♪
ちょうど旬だもんね~
美味しいから大好きです☆
(2015年03月07日 20時35分31秒)

Re[1]:葉タマネギ栽培☆早春限定!旬の若採り葉たまねぎ (03/06)  
根岸農園  さん
あんこ1961さん
>葉玉ねぎ美味しいですよね。
>私も大好物で、シーズンに何度か食べます。
>おっしゃるとおり、あの甘みを味わうと病み付きになります。
-----
(*≧m≦*)プププw
あの甘さに美味しさ・・・
たまらないですよね~♪
(2015年03月07日 20時48分53秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: