暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1240)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2015年06月17日
XML
カテゴリ: ニンジン・ゴボウ



プランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!

ゴボウ
<キク科>

野菜の中では、ダントツに多い「食物繊維」は、
腸の働きを良くし、老廃物を排出することでも知られ、
低カロリーなダイエット食としても、人気の食材のゴボウです。

シャキシャキした歯ごたえとほのかに大地(土)の香りが特徴。

特有の風味と食感は、きんぴらや煮物、サラダなど
日本人の食生活にはかかせない食材の1つですね♪

6月中旬のこの時期は~
春まきしたゴボウの収穫時期が近づいています。
また夏まきもできる時期でもありますよ~☆


採ったどぉ~~~~!!

写真: ゴボウ収穫3

ゴボウの品種には大きくわけて2種あります。

・長根種:70~1mほどのスラリと細長い形をしています。
・短根種:30~50cmほどの根の短いタイプのミニゴボウ。



根が短く、栽培しやすく、収穫しやすい早生種のミニゴボウがおススメ!


<サラダごぼうの特長>

根長35~45cmの短根ごぼうで、種まき後100日程度で収穫できる超極早生種です

<大浦太ゴボウの特長>
千葉県ゆかりの地域伝統野菜。伝説の大浦ゴボウの種。 風味が抜群です。
平将門の乱の時の戦勝祝いの席に振舞われたという伝承があります。 
成田山新勝時には今も奉納され続けているようです。  
縁起も良い伝統野菜です。 柔らかくておいしい伝統野菜として人気があります。 


☆~ゴボウをまっすぐに育てるコツ~☆

1.深く良く耕すこと!
2.間引きのタイミング
3.追肥・土寄せ



写真: ゴボウ

<種まき>
寒冷地:4月下旬~7月下旬
一般地:3月下旬~9月上旬
暖地:3月中旬~9月下旬
*種まき前に種を水に浸す
*ゴボウは土の中でまっすぐ根がのびる野菜なので土を深く耕しておきましょう。
*またゴボウは酸性土壌によわいので苦土石灰を多めにまいておきましょう。
*ゴボウの種は好光性種子なので、土はごく薄く


写真: ごぼう2

<1回目の間引き>
双葉が揃った頃
丈夫な株を残して、3センチほどの間隔になるよう間引き土寄せ

写真: ごぼう栽培2

<2回目の間引き>
本葉3~4枚の頃
株間が5~6センチほどになるよう間引く。
<追肥・土寄せ>

2回目の間引き後、2週間に1回追肥、土寄せ

写真: ゴボウ栽培1

<3回目の間引き>
本葉5~6枚の頃
10~13センチほどの間隔になるよう間引く。

写真: ゴボウ栽培1

<収穫時期>
寒冷地:7月中旬~11月中旬
一般地:6月中旬~12月下旬
暖地:6月中旬~翌1月下旬

*種まきから約80日~100日の頃。
*根の直径が、1~2センチほどになったら~収穫適期です。

写真: ゴボウ栽培5

<収穫方法>
収穫は葉柄を5cm〜10cmくらい残して葉を刈り取り、
株の手前をスコップなどで掘り、掘った穴に倒すようにして引き抜きましょう。
いきなり抜くと・・途中で根が折れてしまう場合があります

写真: ごぼう栽培5

食べたい時に、食べたい分だけ収穫できるのもゴボウ栽培の魅力♪
でも収穫が遅れると、トウ立ちする可能性があるので、注意しましょう。

写真: ゴボウ収穫

春まきしたゴボウが~そろそろ収穫時期を迎える頃となりました。
夏野菜に夢中になって、
収穫のタイミングを逃さないようにね♪
また・・何か種まきしてみたいな~って思ってい方は、
夏まきゴボウなどいかがですか?
ぽっ





「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています



プランター菜園 ブログランキングへ


にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村



レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪
















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015年06月17日 09時53分45秒
コメント(33) | コメントを書く
[ニンジン・ゴボウ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


根岸さん  こんにちは  
maria...monica  さん
  牛蒡の葉 見てもきっと牛蒡とは気が付かないように思います 土の香り 牛蒡は そこが魅力ですね

  触っていても 手が黒くならない牛蒡が欲しいです (2015年06月17日 11時37分46秒)

Re:ミニゴボウ(サラダごぼう)栽培☆プランター(袋栽培)育て方 (06/17)  
epuron5153  さん
おはようございます。
自家製のゴボウは柔らかくて美味しいですね。^^
夏蒔きしようかなあ~~~。
場所が無いので袋栽培しようかなあ~。 (2015年06月17日 11時47分10秒)

Re:ミニゴボウ(サラダごぼう)栽培☆プランター(袋栽培)育て方 (06/17)  
ジュラ2591  さん
若いゴボウの葉っぱは食べられるのでしたよね。

三回目の間引きの頃でしょうか?

(2015年06月17日 12時16分20秒)

Re:ミニゴボウ(サラダごぼう)栽培☆プランター(袋栽培)育て方 (06/17)  
ミ ー さん
根岸さん、ご心配有難うございます。
東北の方では大きな被害が出ていますね。
こちらは雨ばっかりですが被害はありません。
でもジトジトのせいか、ナメクジやダンゴ虫がいっぱい。

ゴボウも育ててみたくなりましたよ。今度は袋で育ててみるかな?
あの採れたての香りは何とも言えませんね。

そうめん南瓜の花までナメクジが。でもしっかり育ってますよ。有難う~収穫が楽しみです。 (2015年06月17日 12時22分31秒)

Re:ミニゴボウ(サラダごぼう)栽培☆プランター(袋栽培)育て方 (06/17)  
オスン6757  さん
こんにちは~

牛蒡、以前、袋栽培をしていましたが、良い物が出来なかったのでやめてしまいました。袋栽培は場所をとらなくて良いのですが・・・

昨日HCへ行きましたら偶然パッションフルーツの苗が売っていたので、即、買ってしまいました。
楽しみにして育ててみます・・・ (2015年06月17日 12時43分25秒)

Re:ミニゴボウ(サラダごぼう)栽培☆プランター(袋栽培)育て方 (06/17)  
 今日は

牛蒡、OB仲間で呑むときは決って牛蒡の唐揚げが何度もお代

わりされる、摘まみ易いのと味が無いことで箸休めみたいなも

のとなっている、処で世界広しといえども牛蒡を食べるのは日

本人だけと聞くが、和食のきんぴらを食べさせたら美味しさを

判ってくれると思うが?、泥臭さが理解されるか? (2015年06月17日 13時43分44秒)

Re:ミニゴボウ(サラダごぼう)栽培☆プランター(袋栽培)育て方   
おとかーる さん
「実は香味野菜」の牛蒡さん!
今年はこれから種まきする予定です。去年栽培して面白かったので、楽しみです。
油断すると、すぐに根っこが分かれて「野生」になっちゃうんですよねー(笑)。真っ直ぐなのが採れると嬉しいです(農家さんってスゴイ)!
てか、「大浦太ゴボウ」がすごく気になります! さっそく検索しちゃった(笑)♪
種は通販か…。
今年は場所がきびしいので、来年ぜひ!トライしてみたいです! (2015年06月17日 13時54分36秒)

Re:ミニゴボウ(サラダごぼう)栽培☆プランター(袋栽培)育て方 (06/17)  
こんにちわ♪

長いね~!

さすがごぼうだわ。

袋栽培なんですね。

素晴らしいです^^ (2015年06月17日 14時40分01秒)

Re:ミニゴボウ(サラダごぼう)栽培☆プランター(袋栽培)育て方 (06/17)  
こんにちは
ミニごぼうは昨年袋にやってみたのですが、なんだかあまりうまくできなくて・・・・・
今年はやっていないのです。
ごぼううまく作れるといいんだけどなあ・・・
(2015年06月17日 15時53分01秒)

Re:根岸さん  こんにちは(06/17)  
根岸農園  さん
maria...monicaさん
>  牛蒡の葉 見てもきっと牛蒡とは気が付かないように思います 土の香り 牛蒡は そこが魅力ですね

>  触っていても 手が黒くならない牛蒡が欲しいです
-----
o(*^▽^*)oあはっ♪
葉っぱだけどだと、ちょっと朴葉にも見えるかも?
ゴボウは美味しいのですが
下処理が面倒なのが難ですね。
(2015年06月17日 18時42分40秒)

Re[1]:ミニゴボウ(サラダごぼう)栽培☆プランター(袋栽培)育て方 (06/17)  
根岸農園  さん
epuron5153さん
>おはようございます。
>自家製のゴボウは柔らかくて美味しいですね。^^
>夏蒔きしようかなあ~~~。
>場所が無いので袋栽培しようかなあ~。
-----
(v^ー°) ヤッタネ
袋栽培なら最小限の場所さえ確保すれば~
収穫量も収穫作業も楽ちんですよ~♪
柔らかなゴボウを食べたいなら~
やっぱり自家製ですよね☆
(2015年06月17日 18時47分45秒)

Re[1]:ミニゴボウ(サラダごぼう)栽培☆プランター(袋栽培)育て方 (06/17)  
根岸農園  さん
ジュラ2591さん
>若いゴボウの葉っぱは食べられるのでしたよね。

>三回目の間引きの頃でしょうか?


-----
σ(^_^;)アセアセ...
1回目の間引きではそのままキンピラにしてもOKですが、
3回目になるとさすがに硬く苦みが強いです。。
(2015年06月17日 19時10分59秒)

Re[1]:ミニゴボウ(サラダごぼう)栽培☆プランター(袋栽培)育て方 (06/17)  
根岸農園  さん
ミ ーさん
>根岸さん、ご心配有難うございます。
>東北の方では大きな被害が出ていますね。
>こちらは雨ばっかりですが被害はありません。
>でもジトジトのせいか、ナメクジやダンゴ虫がいっぱい。

>ゴボウも育ててみたくなりましたよ。今度は袋で育ててみるかな?
>あの採れたての香りは何とも言えませんね。

>そうめん南瓜の花までナメクジが。でもしっかり育ってますよ。有難う~収穫が楽しみです。
-----
雨の被害がなくって、安心しました。
ここ数日あちらこちらで集中豪雨だ続き
不安が続きます。

ジトジト、シメジメは嫌ですが
少しずつ梅雨明けが近づいているのかもしれませんね。
カラカラなお天気になりますよう~に☆

(2015年06月17日 19時18分14秒)

Re[1]:ミニゴボウ(サラダごぼう)栽培☆プランター(袋栽培)育て方 (06/17)  
根岸農園  さん
オスン6757さん
>こんにちは~

>牛蒡、以前、袋栽培をしていましたが、良い物が出来なかったのでやめてしまいました。袋栽培は場所をとらなくて良いのですが・・・

>昨日HCへ行きましたら偶然パッションフルーツの苗が売っていたので、即、買ってしまいました。
>楽しみにして育ててみます・・・
-----
σ(^_^;)アセアセ...
畑栽培に比べると~
やっぱり袋栽培は細いでしょうか?
私的には柔らかくて好きなんです。。

パッションフルーツ苗との運命の出会い
おめでとうございます!
秋には・・大収穫でしょう☆楽しみですね♪
(2015年06月17日 19時20分39秒)

Re[1]:ミニゴボウ(サラダごぼう)栽培☆プランター(袋栽培)育て方 (06/17)  
根岸農園  さん
ますおさん25さん
> 今日は

>牛蒡、OB仲間で呑むときは決って牛蒡の唐揚げが何度もお代

>わりされる、摘まみ易いのと味が無いことで箸休めみたいなも

>のとなっている、処で世界広しといえども牛蒡を食べるのは日

>本人だけと聞くが、和食のきんぴらを食べさせたら美味しさを

>判ってくれると思うが?、泥臭さが理解されるか?
-----
σ(^_^;)アセアセ...
日本食は受け入れられても~
あの泥臭さはどうでしょうか??
から揚げもキンピラも日本人のソウルドフードですね☆ (2015年06月17日 19時23分38秒)

Re[1]:ミニゴボウ(サラダごぼう)栽培☆プランター(袋栽培)育て方(06/17)  
根岸農園  さん
おとかーるさん
>「実は香味野菜」の牛蒡さん!
>今年はこれから種まきする予定です。去年栽培して面白かったので、楽しみです。
>油断すると、すぐに根っこが分かれて「野生」になっちゃうんですよねー(笑)。真っ直ぐなのが採れると嬉しいです(農家さんってスゴイ)!
>てか、「大浦太ゴボウ」がすごく気になります! さっそく検索しちゃった(笑)♪
>種は通販か…。
>今年は場所がきびしいので、来年ぜひ!トライしてみたいです!
-----
o(*^▽^*)oあはっ♪
ゴボウも奥が深いようですよ~。
色々な野菜にチャレンジできるっていいですよね☆
(2015年06月17日 19時34分45秒)

Re[1]:ミニゴボウ(サラダごぼう)栽培☆プランター(袋栽培)育て方 (06/17)  
根岸農園  さん
ゆうちゃん5702さん
>こんにちわ♪

>長いね~!

>さすがごぼうだわ。

>袋栽培なんですね。

>素晴らしいです^^
-----
アハハヾ(≧∪≦*)ノ〃
最近めっきり食べなくなってしまったゴボウですが~
自分で栽培したものなら・・
頑張って食べるかな?ってね☆
自家製は柔らかいので嬉しいです♪
(2015年06月17日 19時36分29秒)

Re[1]:ミニゴボウ(サラダごぼう)栽培☆プランター(袋栽培)育て方 (06/17)  
根岸農園  さん
すわんのマーチさん
>こんにちは
>ミニごぼうは昨年袋にやってみたのですが、なんだかあまりうまくできなくて・・・・・
>今年はやっていないのです。
>ごぼううまく作れるといいんだけどなあ・・・

-----
(TωT)ウルウル
袋栽培・・イマイチな生育ですか~?
露地栽培に慣れていると勝手が違うのかしら?
残念です。。
(2015年06月17日 19時40分49秒)

Re:ミニゴボウ(サラダごぼう)栽培☆プランター(袋栽培)育て方 (06/17)  
aka.ru☆  さん
青い空に ごほうとったぞぉ〜‼️って
やってみたい(笑)
雲一つない空に素敵です〜*\(^o^)/*

(2015年06月17日 20時01分04秒)

Re[1]:ミニゴボウ(サラダごぼう)栽培☆プランター(袋栽培)育て方 (06/17)  
根岸農園  さん
aka.ru☆さん
>青い空に ごほうとったぞぉ〜‼️って
>やってみたい(笑)
>雲一つない空に素敵です〜*\(^o^)/*


-----
アハハヾ(≧∪≦*)ノ〃
つい・・叫びたくなっちゃうんですよね~♪
(2015年06月17日 20時57分00秒)

Re:ミニゴボウ(サラダごぼう)栽培☆プランター(袋栽培)育て方 (06/17)  
ベランダの時は場所がなくて諦めてたから
テラスでは絶対に育てたい!と思いながら
ずっと種を買うのを忘れてます(*Vдv艸)
ちょうど今、袋1つ分土が余ってるので
種まいちゃおうかなぁ~♪
育てるなら「サラダむすめ」かな。
(2015年06月17日 21時14分07秒)

Re:ミニゴボウ(サラダごぼう)栽培☆プランター(袋栽培)育て方 (06/17)  
家庭菜園大好き さん
こんばんは。
今日のお題の「ごぼう」のタイトルを見て
冷蔵庫の野菜室にあった「ごぼう」で煮物を作りました。
中心にスが入っていて周りだけ使いました(泣)
自家製ならこんなことはないですね(笑)

(2015年06月17日 21時27分28秒)

Re[1]:ミニゴボウ(サラダごぼう)栽培☆プランター(袋栽培)育て方 (06/17)  
根岸農園  さん
こうめまま★さん
>ベランダの時は場所がなくて諦めてたから
>テラスでは絶対に育てたい!と思いながら
>ずっと種を買うのを忘れてます(*Vдv艸)
>ちょうど今、袋1つ分土が余ってるので
>種まいちゃおうかなぁ~♪
>育てるなら「サラダむすめ」かな。

-----
(v^ー°) ヤッタネ ☆
是非一度自家製のゴボウの香りを楽しんで~♪
柔らかいし最高なんですよ~☆
(2015年06月17日 22時27分46秒)

Re[1]:ミニゴボウ(サラダごぼう)栽培☆プランター(袋栽培)育て方 (06/17)  
根岸農園  さん
家庭菜園大好きさん
>こんばんは。
>今日のお題の「ごぼう」のタイトルを見て
>冷蔵庫の野菜室にあった「ごぼう」で煮物を作りました。
>中心にスが入っていて周りだけ使いました(泣)
>自家製ならこんなことはないですね(笑)


-----
キャハハハハッ!!(≧▽≦)彡☆バンバン
冷蔵庫からゴボウの叫びが聞こえてきたのですね~♪
美味しく食べてもらって
きっと喜んでいると思いますよ。
(2015年06月17日 22時29分53秒)

Re:ミニゴボウ(サラダごぼう)栽培☆プランター(袋栽培)育て方 (06/17)  
ゴボウの種を春まきしたらもう6月にはゴボウが収穫できるなんてうれしいですね。
ゴボウの葉っぱてこんなに大きいんですね。
袋栽培できるのがいいな~。

(2015年06月17日 22時52分00秒)

Re:ミニゴボウ(サラダごぼう)栽培☆プランター(袋栽培)育て方 (06/17)  
*ろびん*  さん
つかいたいときにぬいて来ればいいなんて、育てている醍醐味ですね(^◇^)
きんぴら食べたくなてきました~
ただ、人参すら成功してなさそうな私には、根っこ物はハードルが高いような(;^ω^) (2015年06月17日 23時09分34秒)

Re:ミニゴボウ(サラダごぼう)栽培☆プランター(袋栽培)育て方 (06/17)  
HiraoKK  さん
おはようございます。
ゴボウ、楽しみな野菜ですね~
我が家の春蒔きゴボウも葉が少しずつ大きくなっています。
早く食べたいなと思います。
まだ葉が小さいですが、上手に間引きして、収穫まで至るといいな~
収穫のタイミングを逃さないよう注意しますね。
(2015年06月18日 08時21分42秒)

Re:ミニゴボウ(サラダごぼう)栽培☆プランター(袋栽培)育て方 (06/17)  
うちも今年はゴボウを栽培しています。
間引きしたのを食べてみたら・・・とっても苦かった(笑) (2015年06月18日 15時10分28秒)

Re[1]:ミニゴボウ(サラダごぼう)栽培☆プランター(袋栽培)育て方 (06/17)  
根岸農園  さん
オレンジ mamaさん
>ゴボウの種を春まきしたらもう6月にはゴボウが収穫できるなんてうれしいですね。
>ゴボウの葉っぱてこんなに大きいんですね。
>袋栽培できるのがいいな~。


-----
(v^ー°) ヤッタネ
袋栽培だと、手軽に始められるのは嬉しいですよね♪
夏まきもできるので~是非☆
(2015年06月18日 17時04分47秒)

Re[1]:ミニゴボウ(サラダごぼう)栽培☆プランター(袋栽培)育て方 (06/17)  
根岸農園  さん
*ろびん*さん
>つかいたいときにぬいて来ればいいなんて、育てている醍醐味ですね(^◇^)
>きんぴら食べたくなてきました~
>ただ、人参すら成功してなさそうな私には、根っこ物はハードルが高いような(;^ω^)
-----
o(*^▽^*)oあはっ♪
いやいや・・・ニンジンさん十分上手に栽培できるように
成ったと思いますよ~
是非、今度は・・ゴボウにもチャレンジしてみて下さいな☆
(2015年06月18日 17時07分52秒)

Re[1]:ミニゴボウ(サラダごぼう)栽培☆プランター(袋栽培)育て方 (06/17)  
根岸農園  さん
HiraoKKさん
>おはようございます。
>ゴボウ、楽しみな野菜ですね~
>我が家の春蒔きゴボウも葉が少しずつ大きくなっています。
>早く食べたいなと思います。
>まだ葉が小さいですが、上手に間引きして、収穫まで至るといいな~
>収穫のタイミングを逃さないよう注意しますね。

-----
(≧∇≦)キャー♪ 嬉しいっです。
きっとあっというまに葉が大きくなるかもよ~。
採れたのあの香りはたまりませんよね☆
(2015年06月18日 17時10分05秒)

Re[1]:ミニゴボウ(サラダごぼう)栽培☆プランター(袋栽培)育て方 (06/17)  
根岸農園  さん
ANNJYUさん
>うちも今年はゴボウを栽培しています。
>間引きしたのを食べてみたら・・・とっても苦かった(笑)
-----
アハハヾ(≧∪≦*)ノ〃
苦かったって・・・葉っぱの事かしら?
小さな葉っぱでもビックリするほど、苦い時がありますね♪
「良薬は口に苦し・・」とはよく言ったものです☆
(2015年06月18日 17時12分32秒)

ゴボウ種取り  ゴボウの再生  
sho***** さん
ゴボウは一本そのままにしておくと花が咲いて、
種ができます。
それを次の年に蒔けば、買わずにすみますよ。
また、収穫したゴボウの上の部分を水につけておけば
再生も可能です。 (2015年06月20日 12時42分07秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: