こちらは今が菜物です
って ニラとリーフレタスとシュンギクしか残ってません
またホウレンソウ撒かなきゃ

菜物播くとたくさんできるのでカミサンに嫌われてます
(2015年06月27日 00時34分43秒)

暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1246)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2015年06月26日
XML



プランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!

スイスチャード(西洋ふだん草)
<アカザ科/ヒユ科>

夏が近づくと・・一気に少なくなるのが葉もの野菜。

また、今から種まきできる野菜が少ないのも事実・・・・。

┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~

そうだ!スイスチャードの種をまこう~!!

スイスチャード栽培4

<スイスチャードとは>
ほうれん草と同じ「アカザ科/ヒユ科」の地中海沿岸が原産の野菜です。
和名は「不断草(フダンソウ)」
その名の通り、高温期にも旺盛に育ち収穫が可能。


<特長>

菜類が不足する夏に収穫でき、ビタミンA,ミネラルが豊富で風味があります。




<種まき時期>
寒冷地:5月中旬~8月下旬
一般地:4月上旬~9月下旬
暖地:3月中旬~10月下旬

スイスチャード種

スイスチャードの種の形は、ちょっと変わっています。
固い殻に包まれていて乾燥していると、発芽率が低くなってしまうので~
一晩水に着けてから種を蒔くと、更に発芽率がupしますよ☆

スイスチャード2

1粒の種から~3~4本ほど発芽します・・(*□*)ビックリ!! 
1粒で、赤や黄色と色の違った芽を楽しめちゃうんです。(すごいと思いませんか?)

だから、間引きが辛い!・・スイスチャード栽培です(笑)

なかなか発芽が揃わないので~本葉を待って、
葉柄の色が違うものをバランス良く間引きを行うと、
カラフルで楽しいスイスチャードの収穫が楽しめるでしょう。

写真: スイスチャード1

<間引き>
本葉が2~3枚の頃、3~4センチ間隔に間引きを行います。

写真: スイスチャード2

<間引きのコツ>
スイスチャードの魅力は、何といってもこのカラフルな葉柄。
間引きの先には、この彩りを考えて、違う色合いのものを交互に
バランスよく残すと見栄えよく美しくなります。

写真: スイスチャード栽培1

<追肥>
間引き後、追肥をし、
株元に軽く土寄せをし株元がぐらつかないようにしましょう。

写真: スイスチャード栽培2

<収穫時期>
葉丈15~20センチほどになったら、株元から収穫します。
葉が柔らかな頃、早めに収穫を心掛けましょう♪

写真: スイスチャード3

各種、色とりどりに収穫できると~
(= ̄▽ ̄=)V やったね☆って気持ちになりますよ♪(笑)

スイスチャードサラダ

スイスチャードの若採り収穫の場合は~生サラダで♪


写真: 収穫野菜5

大きく育ってしまった場合は、
さっと茹でてアクを摂ってから頂くとまた違った食感が楽しめますよ!!

葉軸はセルリーのようなシャキシャキした歯ごたえと鮮やかな彩りを生かして、
天ぷらやサラダにして食べるのがおすすめです。
また、おひたし、和え物、バター炒めなど何にでも使えます。

写真: フダンソウ5

ちなみに・・・上は普通の、「フダンソウ」。

各地で様々な名称が付けられて愛されている「不断草」。
沖縄県では「ンスナバー」、岡山県ではアマナ、
長野県ではトキシラズやキシャナ、兵庫県ではシロナなどなど・言われているんだとか☆


夏の高温期にも旺盛に育つため、「夏のほうれん草」として代用されている
心強いカラフルなスイスチャード。
元気なビタミンカラーで夏の菜園を楽しませてくれることでしょう☆
大笑い





「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています



プランター菜園 ブログランキングへ


にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村



レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015年06月26日 09時52分48秒
コメント(34) | コメントを書く
[ほうれん草・スイスチャード・ビーツ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:スイスチャード(西洋ふだん草)栽培☆夏の葉もの野菜 (06/26)  
epuron5153  さん
おはようございます。
スイスチャード、ベランダで栽培しています。^^
外葉から採って食べていると長く楽しめますね♪
色もカラフルで綺麗だし、サラダにもいいですね。 (2015年06月26日 10時24分26秒)

Re:スイスチャード(西洋ふだん草)栽培☆夏の葉もの野菜 (06/26)  
御近所の人が、初めて栽培したと
皆にくばってくれました。
ビックリしました。 (2015年06月26日 11時00分52秒)

Re:スイスチャード(西洋ふだん草)栽培☆夏の葉もの野菜 (06/26)  
オスン6757  さん
こんにちは~

スイスチャードは根岸さんのブログを拝見してから、作るようになり、サラダで戴くとカラフルで目にも楽しいので、ハマってしまいました。今もプランターで栽培しています。間引きしながら戴けるので良いですよね。 (2015年06月26日 11時33分48秒)

Re:スイスチャード(西洋ふだん草)栽培☆夏の葉もの野菜 (06/26)  
ジュラ2591  さん
カラフルでお料理に遊び心が起きます♪

お味が少しずつ違ったらもっと面白いのにね(笑)

(2015年06月26日 11時56分16秒)

Re:スイスチャード(西洋ふだん草)栽培☆夏の葉もの野菜 (06/26)  
ミ ー さん
スイスチャッドは夏に強いんですよね。
今年は雨続きで…やっと頑張ってるような...
サラダに入れると食欲増しそうで大好きです。
まだ知らない人って多いよね。これ何?って聞かれたりしますよ(*_*; (2015年06月26日 12時33分07秒)

Re:スイスチャード(西洋ふだん草)栽培☆夏の葉もの野菜 (06/26)  
こんにちわ♪

我が家は最近作ってないのかなぁ。

お持ち帰りがないわ~。

最近レタスばっかりです^^
(2015年06月26日 15時27分38秒)

Re:スイスチャード(西洋ふだん草)栽培☆夏の葉もの野菜 (06/26)  
 今日は

子供の頃、あかざを祖母と一緒に採って食べた記憶が有るが味

など覚えていない。

夏場の葉物が少ない時期にホウレン草の様にお浸しや炒めて食

べられるのは嬉しいですね、写真の若採りのサラダも美味しそ

う。 (2015年06月26日 16時17分17秒)

Re:スイスチャード(西洋ふだん草)栽培☆夏の葉もの野菜   
おとかーる さん
スイスチャード! 先日種蒔きしました~!
でも梅雨で雨降るし~、大丈夫だよね~って、水に浸けないで、そのまま蒔いちゃいました(笑)。
去年、活躍してくれたので、この夏も期待です。
小さめの葉っぱを、玉子の焼いたのと一緒に、パンに挟むのが好きです♪
(2015年06月26日 19時08分50秒)

Re:スイスチャード(西洋ふだん草)栽培☆夏の葉もの野菜 (06/26)  
こんばんは
カラフルなスイスチャードいいですよね。以前初めてここで見て知ってたまたまどこかの道の駅で売っていて買った事があります。これまた育ててみたくなりました。
それから野菜を育てている知人から春先だったか?
従来のふだん草?とてもゴアゴアした感じの葉っぱだけどくせがなくて炒めるとおいしかったけど、なかなか種を売ってないから毎年種をとって育てているとかでした。
でもカラフルなこっちのスイスチャードの方がいいかな。 (2015年06月26日 19時31分19秒)

Re:スイスチャード(西洋ふだん草)栽培☆夏の葉もの野菜 (06/26)  
家庭菜園大好き さん
こんばんは。
先日スーパーで「スイスチャード」を見かけました。
根岸農園さんのブログを拝見していなかったら見過ごして
いたと思います。物知りになれますね!!
彩りもきれいでしたが、ちょっと高めでした・・(泣)
(2015年06月26日 19時33分49秒)

Re[1]:スイスチャード(西洋ふだん草)栽培☆夏の葉もの野菜 (06/26)  
根岸農園  さん
epuron5153さん
>おはようございます。
>スイスチャード、ベランダで栽培しています。^^
>外葉から採って食べていると長く楽しめますね♪
>色もカラフルで綺麗だし、サラダにもいいですね。
-----
葉もの野菜が次々になくなってきて~
焦っていますσ(^_^;)アセアセ...
また新たに種まきしなくっちゃ☆
(2015年06月26日 19時40分25秒)

Re[1]:スイスチャード(西洋ふだん草)栽培☆夏の葉もの野菜 (06/26)  
根岸農園  さん
☆☆。えっこ。☆☆さん
>御近所の人が、初めて栽培したと
>皆にくばってくれました。
>ビックリしました。
-----
(≧∇≦)キャー♪ 素敵ですね~
はじめて見た方はビックリしちゃったかもね☆
(2015年06月26日 19時43分04秒)

Re[1]:スイスチャード(西洋ふだん草)栽培☆夏の葉もの野菜 (06/26)  
根岸農園  さん
オスン6757さん
>こんにちは~

>スイスチャードは根岸さんのブログを拝見してから、作るようになり、サラダで戴くとカラフルで目にも楽しいので、ハマってしまいました。今もプランターで栽培しています。間引きしながら戴けるので良いですよね。
-----
O(≧▽≦)O ワーイ♪嬉しいです!
夏場は特に葉もの野菜がうまく成長しないので
本当に便利ですよね~
我が家でもまた種まきしなくっちゃ~☆
(2015年06月26日 19時44分33秒)

Re[1]:スイスチャード(西洋ふだん草)栽培☆夏の葉もの野菜 (06/26)  
根岸農園  さん
ジュラ2591さん
>カラフルでお料理に遊び心が起きます♪

>お味が少しずつ違ったらもっと面白いのにね(笑)


-----
アハハヾ(≧∪≦*)ノ〃
1つ1つの色で味が変わったら~
もっと楽しいですね~♪
気がつかなかったです!
とっても新鮮なご意見ありがとうございます☆
(2015年06月26日 19時48分07秒)

Re[1]:スイスチャード(西洋ふだん草)栽培☆夏の葉もの野菜 (06/26)  
根岸農園  さん
ミ ーさん
>スイスチャッドは夏に強いんですよね。
>今年は雨続きで…やっと頑張ってるような...
>サラダに入れると食欲増しそうで大好きです。
>まだ知らない人って多いよね。これ何?って聞かれたりしますよ(*_*;
-----
o(*^▽^*)oあはっ♪
まだまだ知名度が低いスイスチャードですが~
はじめて見た方の驚いた顔を見れるのも
栽培する楽しみでもあるかもね~~~☆

雨の被害はいかがでしょうか?
今年はまた集中的な豪雨ばかりで嫌ですね。
(2015年06月26日 19時52分39秒)

Re[1]:スイスチャード(西洋ふだん草)栽培☆夏の葉もの野菜 (06/26)  
根岸農園  さん
ゆうちゃん5702さん
>こんにちわ♪

>我が家は最近作ってないのかなぁ。

>お持ち帰りがないわ~。

>最近レタスばっかりです^^

-----
(*ノω<*) アチャー
最近、町内会のお仕事がハードだったからかな?
秋になれば~また少しボラも減れば
野菜も増えるのかもしれませんね。。
(2015年06月26日 19時54分57秒)

Re[1]:スイスチャード(西洋ふだん草)栽培☆夏の葉もの野菜 (06/26)  
根岸農園  さん
ますおさん25さん
> 今日は

>子供の頃、あかざを祖母と一緒に採って食べた記憶が有るが味

>など覚えていない。

>夏場の葉物が少ない時期にホウレン草の様にお浸しや炒めて食

>べられるのは嬉しいですね、写真の若採りのサラダも美味しそ

>う。
-----
σ(^_^;)アセアセ...
本家本元の「アカザ」って植物を知りません。
今でもどこかで自生しているのでしょうか?
是非ともであってみたいです☆
(2015年06月26日 20時04分28秒)

Re[1]:スイスチャード(西洋ふだん草)栽培☆夏の葉もの野菜(06/26)  
根岸農園  さん
おとかーるさん
>スイスチャード! 先日種蒔きしました~!
>でも梅雨で雨降るし~、大丈夫だよね~って、水に浸けないで、そのまま蒔いちゃいました(笑)。
>去年、活躍してくれたので、この夏も期待です。
>小さめの葉っぱを、玉子の焼いたのと一緒に、パンに挟むのが好きです♪

-----
(≧∇≦)キャー♪ 最高~!!
パンにカラフルなスイスチャードだなんて~
素敵!
今度やってみよう~っと。
一気にテンションがあがっちゃった。
素敵な情報をありがとう☆
(2015年06月26日 20時36分51秒)

Re[1]:スイスチャード(西洋ふだん草)栽培☆夏の葉もの野菜 (06/26)  
根岸農園  さん
すわんのマーチさん
>こんばんは
>カラフルなスイスチャードいいですよね。以前初めてここで見て知ってたまたまどこかの道の駅で売っていて買った事があります。これまた育ててみたくなりました。
>それから野菜を育てている知人から春先だったか?
>従来のふだん草?とてもゴアゴアした感じの葉っぱだけどくせがなくて炒めるとおいしかったけど、なかなか種を売ってないから毎年種をとって育てているとかでした。
>でもカラフルなこっちのスイスチャードの方がいいかな。
-----
ぉお!!(゚ロ゚屮)屮
じわじわと・・スイスチャードの人気が
上昇しているようですね~♪
なんだか・・とっても嬉しいです!!
カラフルなスイスチャードもシンプルなフダンソウも
たくさんの方に知ってもらいたいわ~☆
(2015年06月26日 20時39分19秒)

Re[1]:スイスチャード(西洋ふだん草)栽培☆夏の葉もの野菜 (06/26)  
根岸農園  さん
家庭菜園大好きさん
>こんばんは。
>先日スーパーで「スイスチャード」を見かけました。
>根岸農園さんのブログを拝見していなかったら見過ごして
>いたと思います。物知りになれますね!!
>彩りもきれいでしたが、ちょっと高めでした・・(泣)

-----
ぉお!!(゚ロ゚屮)屮
スーパーにスイスチャードが販売されていたんですか?
なんだか~とっても嬉しいですね♪
きっと数人の方はビックリして2度見しているかも(笑)
って考えると~さらに楽しくなっちゃいます☆
(2015年06月26日 20時43分24秒)

Re:スイスチャード(西洋ふだん草)栽培☆夏の葉もの野菜 (06/26)  
確かに夏場は葉物野菜って育てないですよね。
わが家では空芯菜くらい。
私の中ではスイスチャード=秋から育てる
なんだけど、夏でも栽培できるんですね。
もう場所がエアコンの室外機の上しか空いてないけど
種まきしようかな~。
(2015年06月26日 21時07分42秒)

Re[1]:スイスチャード(西洋ふだん草)栽培☆夏の葉もの野菜 (06/26)  
根岸農園  さん
こうめまま★さん
>確かに夏場は葉物野菜って育てないですよね。
>わが家では空芯菜くらい。
>私の中ではスイスチャード=秋から育てる
>なんだけど、夏でも栽培できるんですね。
>もう場所がエアコンの室外機の上しか空いてないけど
>種まきしようかな~。

-----
(v^ー°) ヤッタネ
スイスチャード=秋・・ではなく、
スイスチャード=夏って覚えてね☆
夏の暑さに強い葉もの野菜は貴重です♪
(2015年06月26日 21時22分33秒)

根岸さん こんばんは  
maria...monica  さん
  えっ‥ スイスチャードとシロナが 同じ野菜なのですか‥ スイスチャード 変わった物を売る地元のスーパーで見付けましたが 高くてスルーしてしまいました もう少し経ったら お安くなるでしょうか (2015年06月26日 22時01分06秒)

Re:スイスチャード(西洋ふだん草)栽培☆夏の葉もの野菜 (06/26)  
スイスチャード今からでも間に合うのですね。
ホームセンターで種探してみます。
以前、道の駅で買っておいしかったのでまた食べたいと思っていたんです。
色もカラフルできれいでいいな~。 (2015年06月26日 22時39分50秒)

Re:スイスチャード(西洋ふだん草)栽培☆夏の葉もの野菜 (06/26)  
*ろびん*  さん
スイスチャードは直売所でもたまに売っていますが、みんな、どんな食べ方をするのかわからないのか残っていたり・・・

でもカラフルでいいですよね(*´▽`*)

(2015年06月26日 22時56分52秒)

Re:スイスチャード(西洋ふだん草)栽培☆夏の葉もの野菜 (06/26)  
yarnam  さん
夏には、フダンソウのなかまは、強い味方。
虫もつかず、おいしいです。
スイスチャードとフダンソウ、不断そうでも白軸など、それぞれ微妙に味が違います。
(2015年06月26日 23時25分33秒)

Re:スイスチャード(西洋ふだん草)栽培☆夏の葉もの野菜 (06/26)  
ゆたろ3  さん

Re:スイスチャード(西洋ふだん草)栽培☆夏の葉もの野菜 (06/26)  
ご無沙汰です!
和歌山の方では、「うまい菜」と呼んでいましたよ。
婚活中に出会った和歌山の方が、自分で作っていて、たくさん送ってもらいました。肉厚の葉で、とても美味しい菜物でした。
(2015年06月27日 08時33分18秒)

Re:根岸さん こんばんは(06/26)  
根岸農園  さん
maria...monicaさん
>  えっ‥ スイスチャードとシロナが 同じ野菜なのですか‥ スイスチャード 変わった物を売る地元のスーパーで見付けましたが 高くてスルーしてしまいました もう少し経ったら お安くなるでしょうか
-----
σ(^_^;)アセアセ...
まだまだ珍しい野菜としての評価が高いから
付加価値があるため少しお高い価格設定になっているのかも
しれませんね♪
なのに・シロナはお安いですよね・・(笑)
(2015年06月27日 11時39分42秒)

Re[1]:スイスチャード(西洋ふだん草)栽培☆夏の葉もの野菜 (06/26)  
根岸農園  さん
オレンジ mamaさん
>スイスチャード今からでも間に合うのですね。
>ホームセンターで種探してみます。
>以前、道の駅で買っておいしかったのでまた食べたいと思っていたんです。
>色もカラフルできれいでいいな~。
-----
(≧∇≦)キャー♪ 嬉しいです!
夏でも元気に成長してくれる
スイスチャードは本当に重宝しますよ~☆
見た目にも・・元気がでますね♪
(2015年06月27日 11時41分34秒)

Re[1]:スイスチャード(西洋ふだん草)栽培☆夏の葉もの野菜 (06/26)  
根岸農園  さん
*ろびん*さん
>スイスチャードは直売所でもたまに売っていますが、みんな、どんな食べ方をするのかわからないのか残っていたり・・・

>でもカラフルでいいですよね(*´▽`*)


-----
o(〃'▽'〃)oあははっ♪
確かに初めて見た人は、あまりにカラフルな葉軸に
ビックリして敬遠しちゃうかもしれませんね。。
じつは・・私も栽培するのに勇気がいりましたから・・(笑)
(2015年06月27日 11時43分24秒)

Re[1]:スイスチャード(西洋ふだん草)栽培☆夏の葉もの野菜 (06/26)  
根岸農園  さん
yarnamさん
>夏には、フダンソウのなかまは、強い味方。
>虫もつかず、おいしいです。
>スイスチャードとフダンソウ、不断そうでも白軸など、それぞれ微妙に味が違います。

-----
o(〃'▽'〃)oあははっ♪
スイスチャードのフダンソウは
ちょっと味が違いますが・・
スイスチャードの色それぞれに味の違いがあったら~
もっと面白いのにね☆
赤い軸は・・イチゴ味。黄色い軸はレモン味?なんてね(笑)
(2015年06月27日 11時49分08秒)

Re[1]:スイスチャード(西洋ふだん草)栽培☆夏の葉もの野菜 (06/26)  
根岸農園  さん
ゆたろ3さん
>こちらは今が菜物です
>って ニラとリーフレタスとシュンギクしか残ってません
>またホウレンソウ撒かなきゃ

>菜物播くとたくさんできるのでカミサンに嫌われてます

-----
O(≧▽≦)O ワーイ♪いいな~
まだまだほうれん草の種まきができるなんて・・・

葉もの野菜は少量の種をずらしまきすれば・・
途切れずに収穫できるのですが・・
いっぺんに種まきしちゃうと
食べるのに大変になっちゃいますね☆ (2015年06月27日 11時50分50秒)

Re[1]:スイスチャード(西洋ふだん草)栽培☆夏の葉もの野菜 (06/26)  
根岸農園  さん
気まぐれおネエさん
>ご無沙汰です!
>和歌山の方では、「うまい菜」と呼んでいましたよ。
>婚活中に出会った和歌山の方が、自分で作っていて、たくさん送ってもらいました。肉厚の葉で、とても美味しい菜物でした。

-----
(v^ー°) ヤッタネ
うまい菜~って表記もありますね・・
同じ野菜なのに・・名前がわかるだけで
全く別の野菜のように感じるから~困っちゃいます。
(2015年06月27日 11時52分27秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: