暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1240)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2015年09月28日
XML
カテゴリ: レタス



プランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!

チマ・サンチュ
<キク科>

サンチュとは、リーフレタス(丸くならないレタス)の仲間で、
大きくなった葉をかいて食べるレタスのこと。

焼肉などに巻いて食べると、ほろ苦さとシャキッとした歯ごたえを楽しめるので~
日本では「焼肉レタス」としてレタスの区別化がされています。

比較的病害虫の発生は少ない品種なので、家庭菜園にもピッタリ!!

ところで、皆さんは~
「秋のサンチュは、戸を閉めて食べる」
って言葉をご存知ですか~?

サンチュ5

これは韓国の「ことわざ」みたいなもの!?

サンチュの種まき時期は「春まき」と「秋まき」とありますが~
「秋まき」したサンチュ収穫は、
暑さのひいた10~11月にかけて青々と茂り葉肉も厚く、
サンチュ特有の苦味と甘味がバランスよくのって1番美味しい時期
なんです。

1番美味しい時期の秋のサンチュは、誰にも見つからないように
戸を閉めて(鍵をかけて)食べたい!という、思いからの言葉なんでしょうね♪

美味しいものを独り占めしたいという欲望は~
世界共通なのかもしれませんね☆(*≧m≦*)プププw





<秋の種まき時期>
・寒冷地:3月上旬~7月中旬
・中間地:8月中旬~9月中旬
・暖地:9月上旬~9月下旬

チマサンチェ1

<上手に発芽させるポイント>
種まきの前に、種をガーゼ等に包んで半日ほど水に浸した後、
冷蔵庫に1~2日間ほど入れて芽を出させてからまくと発芽がそろいやすくなります。
*レタスは好光性種子(発芽するために光が必要)なので、種まき後、薄く土を被せます
土が厚いと発芽しにくくなります。

写真: サンチェ1

<間引き作業>
・本葉1~2枚のころ、葉が触れ合わないくらいに間引き、
本葉4~5枚のころ1本立ちにします。

<植え付け>
苗は本葉4~5枚のころが植え付けの適期です。

<栽培中の追肥時期>
追肥は、植え付けの2~3週間後とその半月後の2回

サンチュ1

サンチュは、病虫害に強く耐寒性・耐暑性とも比較的すぐれているため、
日本では多くの地域で一年中栽培が可能。

でも、栽培に最も適しているのは、実はこれからの冷涼な気候な頃なんですね。

サンチュ2

<収穫時期>
葉の長さが15~20センチほどに伸びたら~収穫時期です!
外葉の方の葉から順次かき取り収穫します。

<収穫時期の目安>
・寒冷地:5月下旬~9月
・中間地:9月下旬~12月上旬
・暖地:11月下旬~12月下旬

写真: サンチュ4

株ごと(丸ごと)切って収穫してもよいのですが~
この「かきとり」収穫をすると、収穫期間が長く楽しめるのでおススメです。

写真: サンチェ2

この収穫方法なら~「食べる分だけ収穫」ができるので、
自宅で栽培すれば・・いつでも瑞々しいサンチュが楽しめちゃいます☆

写真: サンチュ2

<収穫後の追肥時期>
基本的にレタスと同じですが、「かきとり収穫」をして長く楽しむなら~
収穫し続けるために、生育の様子を見ながら追肥は忘れずに行いましょう。

上手にかきとりながら~収穫をしつづけると~
とう立ちするころには、こんな面白い姿が楽しめるはず☆

写真: レタス

アハハヾ(≧∪≦*)ノ〃
一体、1株で何枚の葉が収穫できるのでしょうね♪
興味のある方は~是非数えながら収穫してみて☆
(で・・結果をおしえて下さい。・・笑)

バーベキュー3

<サンチュの効果と栄養>
ビタミンA、Cが豊富で、鉄分、カリウム、食物繊維も多く含んでいます。
食物繊維は血液中のコレステロール値を下げる作用があるため・・
サンチュに肉などを巻いて食べると~
コレステロールの摂り過ぎを防止
してくれるんですって♪

w( ̄o ̄)w オオー!
ただ・・美味しいだけじゃなく、理由がちゃんとあったんですね☆


レタス☆塩レモンサラダ
レタス☆塩レモンサラダ

料理名:レタス サラダ 塩 レモン
作者: 根岸農園
詳細を楽天レシピで見る

*たくさんの方からのつくレポ、ありがとうございます♪

我が家でも、今週中には収穫できるかな?
ウィンク




「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています



プランター菜園 ブログランキングへ


にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村



レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015年09月28日 10時01分49秒
コメント(20) | コメントを書く
[レタス] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:サンチュ(焼肉レタス)栽培☆収穫時期と肉を巻いて食べる理由 (09/28)  
epuron5153  さん
おはようございます。
昨日のこと、スーパーで買い物していたらサンチュが10枚で198円で売っていました。
野菜が高騰していますね、特に葉物野菜は。。。。
サンチュ大好きな家族、それを見た主人が私に「サンチュの種蒔いた?」と、実は忘れていました。汗
至急に種蒔きします。笑 (2015年09月28日 11時11分29秒)

根岸さん  おはようございます  
maria...monica  さん
  韓国のサンチュは 日本の秋茄子と 同じイメージで語られているのでしょうか

  生野菜 ついドレッシングを用意してしまいますが 塩レモンも 美味しそうです (2015年09月28日 11時21分45秒)

Re:サンチュ(焼肉レタス)栽培☆収穫時期と肉を巻いて食べる理由 (09/28)  
ジュラ2591  さん
サンチェは生以外のお料理法は無いのでしょうか?

今日は天に突き抜けるような青空です♪♪

(2015年09月28日 12時03分46秒)

Re:サンチュ(焼肉レタス)栽培☆収穫時期と肉を巻いて食べる理由 (09/28)  
オスン6757  さん
こんにちは~

青々としたサンチュ、美味しそうですね・・・
このような立派に生長したものを見ると作りたくなっちゃいますね。又、この時季は葉物野菜が高騰しているので、尚更ですね・・・昨日スーパーで、サニーレタスが258円で売っていましたよ・・ (2015年09月28日 13時29分59秒)

Re:サンチュ(焼肉レタス)栽培☆収穫時期と肉を巻いて食べる理由 (09/28)  
チマ・サンチュは、我が家では、
育てやすい葉物の一つです。
助かります。 (2015年09月28日 15時28分07秒)

Re[1]:サンチュ(焼肉レタス)栽培☆収穫時期と肉を巻いて食べる理由 (09/28)  
根岸農園  さん
epuron5153さん
>おはようございます。
>昨日のこと、スーパーで買い物していたらサンチュが10枚で198円で売っていました。
>野菜が高騰していますね、特に葉物野菜は。。。。
>サンチュ大好きな家族、それを見た主人が私に「サンチュの種蒔いた?」と、実は忘れていました。汗
>至急に種蒔きします。笑
-----
Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!
サンチュが10枚で198円??
気楽に焼肉もできないですね~。。
野菜高騰はまだまだ続きそうですね。。

今からでも種まき間に合うと思うので
ポットですぐにでもまきたいですね。。。
σ(^_^;)アセアセ...
私も何かの種蒔きを忘れていそう~なんだろう?(笑)
(2015年09月28日 18時23分23秒)

Re:根岸さん  おはようございます(09/28)  
根岸農園  さん
maria...monicaさん
>  韓国のサンチュは 日本の秋茄子と 同じイメージで語られているのでしょうか

>  生野菜 ついドレッシングを用意してしまいますが 塩レモンも 美味しそうです
-----
アハハヾ(≧∪≦*)ノ〃
日本では秋ナスは嫁に食わすな~と言われますが・・
サンチュの場合はこっそり食べようなので
ちょっと意味が違うかもしれませんね。。

秋ナスは妊婦にはあまりよくないようです??
(2015年09月28日 18時25分19秒)

Re[1]:サンチュ(焼肉レタス)栽培☆収穫時期と肉を巻いて食べる理由 (09/28)  
根岸農園  さん
ジュラ2591さん
>サンチェは生以外のお料理法は無いのでしょうか?

>今日は天に突き抜けるような青空です♪♪


-----
σ(^_^;)アセアセ...
肉厚な葉ものレタスなので
炒め物でも美味しく食べられるとは思いますが~
折角新鮮で瑞々しいレタスは生で食べたいですね☆

もしおすすめのレシピがあったら~
おしえて下さいね♪(笑) (2015年09月28日 18時27分23秒)

Re[1]:サンチュ(焼肉レタス)栽培☆収穫時期と肉を巻いて食べる理由 (09/28)  
根岸農園  さん
オスン6757さん
>こんにちは~

>青々としたサンチュ、美味しそうですね・・・
>このような立派に生長したものを見ると作りたくなっちゃいますね。又、この時季は葉物野菜が高騰しているので、尚更ですね・・・昨日スーパーで、サニーレタスが258円で売っていましたよ・・
-----
Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!
サニーレタスは1株258円ですか~?
思いっきりサラダも食べれられませんね。。。
やっぱり種まきしなくっちゃ☆
(2015年09月28日 18時30分22秒)

Re[1]:サンチュ(焼肉レタス)栽培☆収穫時期と肉を巻いて食べる理由 (09/28)  
根岸農園  さん
☆☆。えっこ。☆☆さん
>チマ・サンチュは、我が家では、
>育てやすい葉物の一つです。
>助かります。
-----
(v^ー°) ヤッタネ ☆
レタス類の中で1番栽培しやすいレタスかもね~
気楽に種まきできるので私も大好きです!!
(2015年09月28日 18時31分37秒)

Re:サンチュ(焼肉レタス)栽培☆収穫時期と肉を巻いて食べる理由 (09/28)  
きゃあ~、サンチュの苗買うの忘れてる!
アタフタ((ヽ(;´Д`)ノ))アタフタ
まだ苗売ってるかなぁ・・・。
サンチュ、毎年育てますが
なぜかトウ立ちするのが早いんですよね~。
トウ立ちさせないポイントみたいなものってありますか?
(2015年09月28日 20時48分04秒)

Re[1]:サンチュ(焼肉レタス)栽培☆収穫時期と肉を巻いて食べる理由 (09/28)  
根岸農園  さん
こうめまま★さん
>きゃあ~、サンチュの苗買うの忘れてる!
>アタフタ((ヽ(;´Д`)ノ))アタフタ
>まだ苗売ってるかなぁ・・・。
>サンチュ、毎年育てますが
>なぜかトウ立ちするのが早いんですよね~。
>トウ立ちさせないポイントみたいなものってありますか?

-----
Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!忘れた??
こりゃ~大変だ。。
でもサニーレタスは・・・あるよね?

レタスのとう立ちは夜間の明かりが結構致命的。。
集合住宅だとなかなか難しい環境ではありますが
極力街頭にあたらない場所を選んであげて下さい。
あとは~こまめな収穫でしょうか・・。 (2015年09月28日 21時29分27秒)

Re:サンチュ(焼肉レタス)栽培☆収穫時期と肉を巻いて食べる理由 (09/28)  
sakii さん
今晩は~(^^)
サンチュ、凄く美味しそう~(^^)
レモン塩良いですね♪
今、我が家では風邪引きさんばかりなのでビタミンCが必要かもです♪
来年、是非とも栽培しようと思います(^^)
今からメモしておかないとですねφ(..)メモメモ
それにしても、とう立ちしたサンチュ思わず笑ってしまいました(笑)
スタンド仕立てのお花みたいですね~(*≧∀≦*) (2015年09月28日 22時30分12秒)

Re[1]:サンチュ(焼肉レタス)栽培☆収穫時期と肉を巻いて食べる理由 (09/28)  
根岸農園  さん
sakiiさん
>今晩は~(^^)
>サンチュ、凄く美味しそう~(^^)
>レモン塩良いですね♪
>今、我が家では風邪引きさんばかりなのでビタミンCが必要かもです♪
>来年、是非とも栽培しようと思います(^^)
>今からメモしておかないとですねφ(..)メモメモ
>それにしても、とう立ちしたサンチュ思わず笑ってしまいました(笑)
>スタンド仕立てのお花みたいですね~(*≧∀≦*)
-----
(*ノω<*) アチャー
ご家族のみなさん、風邪ひきさんばかりですか??
天候は不安定だし気温も不安定~
ちょうど季節の変わり目なので体調を壊しがちになります。。
お互い・・気をつけましょうね。

とうたちの姿を見られるのも~
栽培しているからこその・・・楽しみ方ですね☆
(2015年09月28日 22時55分56秒)

Re:サンチュ(焼肉レタス)栽培☆収穫時期と肉を巻いて食べる理由 (09/28)  
ほーサンチュにはそんな諺があるんですね。
秋茄子は嫁に食わすな っと一緒wですね。😊

コレステロールを下げるのもいいですね。
なんか焼く肉食べたくなりました。😊 (2015年09月29日 07時42分10秒)

Re:サンチュ(焼肉レタス)栽培☆収穫時期と肉を巻いて食べる理由 (09/28)  
ミ ー さん
根岸さん、ご無沙汰してました。
娘の手術や弟の法要で…
サンチェ…大好きです。今年も育てていっぱい食べます。 (2015年09月29日 09時49分02秒)

Re:サンチュ(焼肉レタス)栽培☆収穫時期と肉を巻いて食べる理由 (09/28)  
家庭菜園大好き さん
おはようございます。
サンチュを初めて食べたときの感激は忘れられません。
お肉に巻いて食べたのですが、ふつうのレタスとは
違った柔らかな(?)食感がお肉とマッチして最高でした。
とう立ちの姿驚きですね。芸術品みたい! (2015年09月29日 10時00分38秒)

Re[1]:サンチュ(焼肉レタス)栽培☆収穫時期と肉を巻いて食べる理由 (09/28)  
根岸農園  さん
spongebobちゃんさん
>ほーサンチュにはそんな諺があるんですね。
>秋茄子は嫁に食わすな っと一緒wですね。😊

>コレステロールを下げるのもいいですね。
>なんか焼く肉食べたくなりました。😊
-----
キャハハハハッ!!(≧▽≦)彡☆バンバン
野菜をガッチリ食べるのもいいけど~
たまには?お肉をガッツリ食べたいですね☆
(2015年09月29日 18時12分22秒)

Re[1]:サンチュ(焼肉レタス)栽培☆収穫時期と肉を巻いて食べる理由 (09/28)  
根岸農園  さん
ミ ーさん
>根岸さん、ご無沙汰してました。
>娘の手術や弟の法要で…
>サンチェ…大好きです。今年も育てていっぱい食べます。
-----
娘さんが手術?
今はもう~回復されたのでしょうか?
一日も早く退院し、通常の生活に戻れるといいですね。
(2015年09月29日 18時37分55秒)

Re[1]:サンチュ(焼肉レタス)栽培☆収穫時期と肉を巻いて食べる理由 (09/28)  
根岸農園  さん
家庭菜園大好きさん
>おはようございます。
>サンチュを初めて食べたときの感激は忘れられません。
>お肉に巻いて食べたのですが、ふつうのレタスとは
>違った柔らかな(?)食感がお肉とマッチして最高でした。
>とう立ちの姿驚きですね。芸術品みたい!
-----
(v^ー°) ヤッタネ ☆
たまに~焼き肉屋さんでサンチュの代わりに
サニーレタスが出る時がありますが・・
同じレタスでもやっぱり焼肉はこのサンチュで食べたいものですね☆ (2015年09月29日 18時39分58秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: