うわ 〜豆ごはん食べたくなってきたー。
スナップエンドウも茹でて、マヨネーズでいただきたい😊

冷蔵庫 壊れた???
大変。
(2016年02月12日 22時28分49秒)

暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1246)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2016年02月12日
XML



プランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!

絹さや(サヤエンドウ)・スナップエンドウ・実
<マメ科>

エンドウには、
●柔らかいサヤを食べるサヤエンドウ(絹さやえんどう)
●サヤも豆も食べるスナップエンドウ
●若い豆を食べる実エンドウ(グリンピース)

などがありますが・・・

一般的にエンドウの栽培は、秋に種まきをして冬越しさせ
春から初夏に収穫します。

エンドウは寒さに強い野菜ではありますが・・・
「寒気にあたり冬越しに失敗しちゃった~(。>0<。)ビェェン」 とか、
「種まきするのを忘れちゃった~(TωT)ウルウル」 って方に朗報です?!

本来ならば・・・春まきは寒冷地限定の種蒔き期間ではありますが~
品種を選べば、まだまだ暖地や一般地でも、種まきできちゃうんです!

(= ̄▽ ̄=)V やったね☆

写真: サヤエンドウ4

特に昨年(2015年)の秋から今年(2016年)は、暖冬が続き、
秋に種まきした苗が、暖かいおかげで、12月だというのに~
草丈が1メートル近くまで成長していました。

その翌年2月に入り、「40年に一度の寒気」?で
一気に気温が下がり、寒暖の差で・・
この3~4か月の苦労が水の泡~って方も多いはず。

でも、諦めずに~「春まきエンドウ」を楽しみましょう!!


☆~サヤエンドウ(絹さやえんどう)品種~☆

写真: サヤエンドウ


<暖流>


<特長>
葉は白姫よりやや、大きく、白斑も少なく、
まきひげは強い草姿は立性のつるなしであるが、節間は白姫より長く、
生育旺盛である。色は濃緑色でブルームあるが、波状は少ない。

写真: きぬさやエンドウ 種 【暖流]


<きぬさやエンドウ 種 【照姫】>


<特長>
節間は30日型らしく6cm程度になる。
双きょう性が強く、不良条件下でも2サヤ着生する。
さやはブルームが全くないので、鮮やかな緑色が際立ち市場性が高い。

写真: きぬさやエンドウ 種 【照姫】


<きぬさやエンドウ 種 【白姫】>


<特長>
本種は超極早生黄葉系白花種である。
節間は短く着莢位置は低く8~12節より始まる。
莢の大きさは巾1.3~1.5cm、長さ8~10cm質は軟莢度が高く
莢の黄熟直前まで軟らかさは変わらない。
栽植密度は分枝数が少ないので密植がよい。

写真: きぬさやエンドウ 種 【白姫】


☆~スナップエンドウの品種~☆

写真: スナップエンドウ2


<つるなしスナック2号えんどう>

<特長>
1. 草丈は温暖地では70~80cm、寒冷地の春まきや、
暖地の秋まきハウス栽培では150cm前後になります。
節間は短く、分枝は少ないですが、葉色は濃いです。
2. 莢色は濃く、ハウス栽培でも濃色で見栄えがよいです。
莢は肉厚で甘みがあり、おいしいです。
「グリーンピース」のように粒を肥大させて、莢ごと利用します。
3. 極早生で花つきがよく、下位から着花する短期多収の「スナックエンドウ」です。
4. エンドウ立枯病(レース1)に抵抗性、うどんこ病に強いです。
適応性広く、各地で栽培できます。

野菜種豆類スナック2号35mlサカタのタネ食彩


<スナップエンドウ 種 【スナック】>


<特長>
アメリカうまれのえんどうで、青実を十分に太らせても莢は柔らかく肉厚。
エンドウ立枯病(レース1)に抵抗性を持ち、収量が非常に多い。
莢は背面に沿った形で、100gで14~15莢前後、筋あり。白花。つるあり。
草丈は1.6~2m以上に伸び、莢は中段から上段にかけて連続着莢。
株元からの分枝は少ない

写真: スナップエンドウ 種 【スナック】


<ホルンスナック>
【実エンドウ】ホルンスナック〔サカタ育成〕
<特長>
「スナック」と在来の白花つるなし品種との交配により
育成した矮性(わいせい)品種。
「スナック」より耐温性があり、寒さにも相当強く丈夫で栽培しやすい。
生育旺盛な多収品種。草丈は70~80センチ。



☆~実エンドウ(グリンピース)の品種~☆

写真: グリーンピース3

<ウスイ系極早生実エンドウ>


<特長>
●早くから収穫できる極早生品種です。
草勢はおとなしく、草丈は180cm程に育ちます。
●実は鮮やかな緑色で、ふっくらとボリュームがあり、
甘みが強く、豆ご飯や玉子とじ、サラダなどにおすすめです。
●実が十分太って、莢の表面にシワが出はじめたら収穫期です。
とりたては風味がよくておいしいです。




☆~豆苗(トウミョウ)の品種~☆

<豆苗(トウミョウ)>


<特長>
エンドウの新芽を摘み取り利用する。
歯切れがよく特有の香りがする中国料理の高級野菜。
豆苗(トウミョウ)専用品種。
草勢が強く分枝数も多い多収種。耐寒性は強い。
茎は柔らかく緑濃で美しい。
*草丈が15~20センチの時に、芽先から10センチ程度の柔らかな部分を収穫する。
*栽培中の(サヤエンドウ・スナップエンドウ)茎葉を切ってもOK♪
でも、切りすぎると豆の生育の青く影響がでるので、ほどほどに。


写真: タキイ 豆苗 トウミョウ



☆~豆苗(トウミョウ)のスプラウト~☆




<豆苗(スプラウト用)>


<特長>
豆苗(トウミョウ)は、エンドウマメのスプラウトですが、
油との相性がよく、中華料理などにもよく利用されます。
種を一晩水に浸しておいたほうが発芽しやすくなります。
豆の部分は食べられませんので、根元から2~3cmの部分をカットして利用。

写真: タキイ 豆苗 トウミョウ



☆~種まきをしてみよう~☆

エンドウマメには、様々な品種がありますが・・
まずは、大きく分けて、「つるあり種」と「つるなし種」に分かれます。
●「つるあり種」
草丈が120センチと高く収穫量も多くが収穫まで時間がかかる。
●「つるなし種」
草丈が60~70センチで収穫量はやや少なめだが、収穫までの時間は短い。

春まきでは「つるなし種」をおススメします!

エンドウ種まき1

1ポットあたり3~4箇所あけ、各穴に1粒ずつタネをまく。

エンドウ種まき2 エンドウ種まき3


種まき後は、マメ科なので?鳥などの被害に合うことがあります。
必ずネットなどをかけるなどして、育苗しましょう~

エンドウ豆1

無事、発芽後、本葉3~4枚、
草丈7~8センチになった頃がエンドウマメの定植時期

写真: エンドウマメ

「つるなし」と言っても草丈は70センチほどのなるので支柱を立ててあげます

写真: サヤエンドウ2

<エンドウマメの収穫のタイミング>
・サヤエンドウで、開花後12日~15日。
・スナップエンドウは、開花後20日~25日。
・グリンピースは、開花後28日~30日ほどで~
収穫が可能になります。

写真: スナップエンドウ収穫

春まきで短期決戦でリベンジだぁ~!!


さてさて。。
皆さんのエンドウくんたちは、無事「冬越し」していますか?
我が家の秋まきエンドウ兄弟たちは、
今のところじっと寒暖差に耐えているようですが・・
まだまだ油断はできません。。

人間も野菜たちも
このジグザクなお天気に体調を崩さないよう注意したいですね☆
しょんぼり
我が家の冷蔵庫~壊れたかも。。
これも寒暖差の影響かしらん?







「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています



プランター菜園 ブログランキングへ


にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村



レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016年02月12日 10時04分40秒
コメント(24) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:エンドウ育て方☆絹さや・スナップエンドウ春の種まき品種とコツ (02/12)  
あっつぁん さん
根岸農園さま~、こんにちは~
我が家のつるなしスナップちゃんたち、冬の寒さに凍ってます
まだ生きているでしょうか
春を待ちたいと思います
(〃゚∇゚〃)
http://blog.goo.ne.jp/roro569/

(2016年02月12日 10時30分46秒)

Re:エンドウ育て方☆絹さや・スナップエンドウ春の種まき品種とコツ (02/12)  
epuron5153  さん
おはようございます。
我家のエンドウ、先日の雪を被って枯れたような感じになっています。
でもよく見ると小さい新芽が見えていたので、そのままにしています、頑張ってほしいです。
早く暖かくなってほしいですね。^^ (2016年02月12日 10時50分56秒)

Re:エンドウ育て方☆絹さや・スナップエンドウ春の種まき品種とコツ (02/12)  
ジュラ2591  さん
お店で売っている豆苗の根っこの部分を植えてもエンドウ豆が出来るって聞いたことがあります。

これなら一石二鳥ですね(笑)

(2016年02月12日 12時13分40秒)

Re:エンドウ育て方☆絹さや・スナップエンドウ春の種まき品種とコツ (02/12)  
雪と霜で、駄目になったようです。
まだ様子を見てますが心配です。
ツルなしの種蒔きをしてみようと思います。
有難う御座いました。 (2016年02月12日 14時05分14秒)

Re:エンドウ育て方☆絹さや・スナップエンドウ春の種まき品種とコツ (02/12)  
うちのは小さい実をつけ始めました。

ひよこまめの方はまだまだなのだけど枯れずにいます。

今季は天候不順でお野菜たちも大変ですね。 (2016年02月12日 14時20分48秒)

Re[1]:エンドウ育て方☆絹さや・スナップエンドウ春の種まき品種とコツ (02/12)  
根岸農園  さん
あっつぁんさん
>根岸農園さま~、こんにちは~
>我が家のつるなしスナップちゃんたち、冬の寒さに凍ってます
>まだ生きているでしょうか
>春を待ちたいと思います
>(〃゚∇゚〃)
> <small> <a href=" http://blog.goo.ne.jp/roro569/" ; target="_blank"> http://blog.goo.ne.jp/roro569/< ;/a></small>


-----
σ(^_^;)アセアセ...
我が家のエンドウたちもピタリと成長が止まったまま
耐えているようですが・・今後の気温によっては
ヤバいかも?って感じです。
少し暖かくなってほしいですね☆
(2016年02月12日 14時37分48秒)

Re[1]:エンドウ育て方☆絹さや・スナップエンドウ春の種まき品種とコツ (02/12)  
根岸農園  さん
epuron5153さん
>おはようございます。
>我家のエンドウ、先日の雪を被って枯れたような感じになっています。
>でもよく見ると小さい新芽が見えていたので、そのままにしています、頑張ってほしいです。
>早く暖かくなってほしいですね。^^
-----
ぉお!!(゚ロ゚屮)屮
とうとう花芽が着き始めましたか~?いいな~♪
我が家ではまだ・・・
気温が下がるたびにハラハラしちゃいます。。
無事収穫できるといいですね☆
(2016年02月12日 14時39分25秒)

Re[1]:エンドウ育て方☆絹さや・スナップエンドウ春の種まき品種とコツ (02/12)  
根岸農園  さん
ジュラ2591さん
>お店で売っている豆苗の根っこの部分を植えてもエンドウ豆が出来るって聞いたことがあります。

>これなら一石二鳥ですね(笑)


-----
o(*^▽^*)oあはっ♪
市販の豆苗スプラウトで試しに栽培したことはありますが、
確かに実はなるけど・・収穫量は少なかったです。。
でも・・これから種まきするよりは
早く収穫できるかもしれませんね☆
(2016年02月12日 14時41分20秒)

Re[1]:エンドウ育て方☆絹さや・スナップエンドウ春の種まき品種とコツ (02/12)  
根岸農園  さん
☆☆。えっこ。☆☆さん
>雪と霜で、駄目になったようです。
>まだ様子を見てますが心配です。
>ツルなしの種蒔きをしてみようと思います。
>有難う御座いました。
-----
(*ノω<*) アチャー
昨年はでだしから暖冬の影響で
すくすく成長しすぎたエンドウちゃん。。
40年に一度の寒波には勝てなかったようですね。。
まさか・・あんなに雪が積もるなんてね、ガッカリです。。

春まきでリベンジ栽培ですね☆
(2016年02月12日 14時43分44秒)

Re[1]:エンドウ育て方☆絹さや・スナップエンドウ春の種まき品種とコツ (02/12)  
根岸農園  さん
ANNJYUさん
>うちのは小さい実をつけ始めました。

>ひよこまめの方はまだまだなのだけど枯れずにいます。

>今季は天候不順でお野菜たちも大変ですね。
-----
O(≧▽≦)O ワーイ♪
とうとう実をつけはじめたのですか~?いいな~!!
まだまだこの先寒暖差が激しいようですが
寒さに耐え、無事収穫できればいいですね☆

ヒヨコマメも頑張れ!!
(2016年02月12日 14時45分59秒)

Re:エンドウ育て方☆絹さや・スナップエンドウ春の種まき品種とコツ (02/12)  
ponta634  さん
春は、綺麗な黄緑色のさやの豆類が色々売っていて、ついつい買ってしまうのですが、さとうさやえんどうなんて、どうやって食べたらいいんでしょう?油揚げと煮付けたり、ベーコンと炒めるくらいしか思いつかないんだけど。
今日は、寒かったですね。指が痛かったです。 (2016年02月12日 17時32分33秒)

Re[1]:エンドウ育て方☆絹さや・スナップエンドウ春の種まき品種とコツ (02/12)  
根岸農園  さん
ponta634さん
>春は、綺麗な黄緑色のさやの豆類が色々売っていて、ついつい買ってしまうのですが、さとうさやえんどうなんて、どうやって食べたらいいんでしょう?油揚げと煮付けたり、ベーコンと炒めるくらいしか思いつかないんだけど。
>今日は、寒かったですね。指が痛かったです。
-----
早いものはすでにエンドウがスーパーで並んでいますが
食べ方など悩みますよね。。
我が家では煮物や炒め物はもちろんのこと
サラダや塩茹でしたものをそのまま食べちゃう時もありますよ
美味しい食べ方はいろいろですね☆
(2016年02月12日 18時34分39秒)

Re:エンドウ育て方☆絹さや・スナップエンドウ春の種まき品種とコツ (02/12)  
merci-ako  さん
こんばんは♪
えんどう豆系は、実がなりだすとゴイゴイ実がつきますよね。
だからワクワクするし大量収穫が楽しい気がします♪
ウチは冬は極寒で越冬なんか無理な地域なので、春撒きでガンバリたいです。 (2016年02月12日 19時28分44秒)

Re[1]:エンドウ育て方☆絹さや・スナップエンドウ春の種まき品種とコツ (02/12)  
根岸農園  さん
merci-akoさん
>こんばんは♪
>えんどう豆系は、実がなりだすとゴイゴイ実がつきますよね。
>だからワクワクするし大量収穫が楽しい気がします♪
>ウチは冬は極寒で越冬なんか無理な地域なので、春撒きでガンバリたいです。
-----
(= ̄▽ ̄=)V やったね☆
本当なら~少しずつ花芽が着きだしても良い頃なのですが
今年は暖冬や寒気などで生育不全のようです。。。?
冬越し出来なかったら~って思うとハラハラ。。

たまには~春まきにもチャレンジしてみようかな☆ (2016年02月12日 19時36分48秒)

Re:エンドウ育て方☆絹さや・スナップエンドウ春の種まき品種とコツ (02/12)  
我が家のエンドウ、
先日の大寒波で少し葉が萎びちゃったけど
今も順調に生長し、ついに支柱に巻いていた
防虫ネットの高さを越えちゃいました(;^ω^)
まだ寒い日もあると思うので、大丈夫なのか心配です。
お初栽培の紫えんどう、無事に収獲までこぎ着けるかなぁ。
(2016年02月12日 21時40分11秒)

Re:エンドウ育て方☆絹さや・スナップエンドウ春の種まき品種とコツ (02/12)  
我が家のサヤエンドウ白い花が咲いているということは
何とか寒さに耐えられたようです。

来週の寒波がまた心配だわ~。

(2016年02月12日 21時50分27秒)

Re[1]:エンドウ育て方☆絹さや・スナップエンドウ春の種まき品種とコツ (02/12)  
根岸農園  さん
こうめまま★さん
>我が家のエンドウ、
>先日の大寒波で少し葉が萎びちゃったけど
>今も順調に生長し、ついに支柱に巻いていた
>防虫ネットの高さを越えちゃいました(;^ω^)
>まだ寒い日もあると思うので、大丈夫なのか心配です。
>お初栽培の紫えんどう、無事に収獲までこぎ着けるかなぁ。

-----
ぉお!!(゚ロ゚屮)屮
紫エンドウ栽培中なら、なおさら気がかりですね~
赤く染まったご飯食べたいものね♪
無事に収穫できますよう~に☆
(2016年02月12日 21時53分57秒)

Re[1]:エンドウ育て方☆絹さや・スナップエンドウ春の種まき品種とコツ (02/12)  
根岸農園  さん
オレンジ mamaさん
>我が家のサヤエンドウ白い花が咲いているということは
>何とか寒さに耐えられたようです。

>来週の寒波がまた心配だわ~。


-----
( ̄  ̄;)ハッハッハ・・
全くね~この寒暖差、困っちゃいます。
お花が咲いているってことは、エンドウくんは暖かいと思っているのだから寒さは危険ですよね。。無事に乗り切ってほしいものです☆ (2016年02月12日 21時55分51秒)

Re:エンドウ育て方☆絹さや・スナップエンドウ春の種まき品種とコツ (02/12)  
*ろびん*  さん
おおお~!
まさしくつるなしのスナックエンドウを私も種まきしました♪
ちゃんと苗ができて収穫できたら嬉しいな(^◇^)
頑張りまーす。 (2016年02月12日 22時11分18秒)

Re:エンドウ育て方☆絹さや・スナップエンドウ春の種まき品種とコツ (02/12)  

Re:エンドウ育て方☆絹さや・スナップエンドウ春の種まき品種とコツ (02/12)  
家庭菜園大好き さん
こんばんは。
我が家のさやえんどうは暖冬のせいか、可愛い花を
咲かせ、しっかり実もなっています。
寒い日もありますが、頑張って寒さに耐えているようです。

先日のイチゴのうどん粉病ですが、ライナーで増えていった
株の幾つかが株ごと白くなっていました。
せっかく実を付けたのに実まで真っ白でした。
まだ白い株(葉っぱ)があるので切り取り、風通しを
良くしてみます。有難うございました。
(2016年02月12日 23時33分01秒)

Re[1]:エンドウ育て方☆絹さや・スナップエンドウ春の種まき品種とコツ (02/12)  
根岸農園  さん
*ろびん*さん
>おおお~!
>まさしくつるなしのスナックエンドウを私も種まきしました♪
>ちゃんと苗ができて収穫できたら嬉しいな(^◇^)
>頑張りまーす。
-----
(= ̄▽ ̄=)V やったね☆
つるなし種は収穫できるまで、期間が短いので
楽しみですね♪
いっぱいの収穫に期待しましょう☆
(2016年02月13日 13時38分15秒)

Re[1]:エンドウ育て方☆絹さや・スナップエンドウ春の種まき品種とコツ (02/12)  
根岸農園  さん
spongebobちゃんさん
>うわ 〜豆ごはん食べたくなってきたー。
>スナップエンドウも茹でて、マヨネーズでいただきたい😊

>冷蔵庫 壊れた???
>大変。

-----
(。>0<。)ビェェン
我が家の冷蔵庫ちゃん、約15年ほど頑張ってくれました。
一度修理にだしているので、今回は諦めて
新しいのを購入予定です。

真夏の壊れなかっただけでも感謝しなくっちゃね☆
(2016年02月13日 13時41分38秒)

Re[1]:エンドウ育て方☆絹さや・スナップエンドウ春の種まき品種とコツ (02/12)  
根岸農園  さん
家庭菜園大好きさん
>こんばんは。
>我が家のさやえんどうは暖冬のせいか、可愛い花を
>咲かせ、しっかり実もなっています。
>寒い日もありますが、頑張って寒さに耐えているようです。

>先日のイチゴのうどん粉病ですが、ライナーで増えていった
>株の幾つかが株ごと白くなっていました。
>せっかく実を付けたのに実まで真っ白でした。
>まだ白い株(葉っぱ)があるので切り取り、風通しを
>良くしてみます。有難うございました。

-----
O(≧▽≦)O ワーイ♪
エンドウちゃんたち、もうすっかり実になってくれたなんて
感謝ですよね~!!
初収穫が楽しみですね☆

イチゴちゃんの復活を期待しましょう!!
(2016年02月13日 13時44分16秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: