暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1217)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2016年05月05日
XML
おはようございます

プランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!


<ウリ科>

<ころたんとは・・>
家庭でも簡単に栽培できるネットメロンのことで、
サカタのタネで商品化された大ヒットの商品名。
「おうちでネットメロンころたん 」の事。
栽培の難しいネットメロンを一般の方でも育てやすいよう品種育成し、
「食味の良さ」「収穫量の多さ」を実現した画期的な新品種なんです。


デビュー以来、大人気のミニメロン「ころたん」。
ご家庭で作れる手のひらサイズのコロコロとした姿、クセのない甘さ!っと、
発売後から、その愛らしさのとりこになって
ころたんファンが急増中~!
TVや雑誌などのメディアでも話題のネットメロンなんです。

写真: ころたん4

何故、人気なのでしょうか?


1.小さくて黄色い、ちょっと変わったメロン
コンテナでも手軽に栽培できる果重300~500g、やや偏平のミニメロン。
きれいなネットが入る黄金皮と鮮やかな緑色の果肉のコントラストが美しいです。

2.たくさん収穫できる!
収穫の目安は開花後45~50日程度で、
コンテナ栽培では1株あたり2~4果、
露地での地ばい栽培では8~10果収穫できます。

3.甘くて食べごたえは十分
糖度は約15度で、ウリ科特有のクセがなくさわやかな甘みが特長。
タネの部分が少なく皮が薄いので、可食部が多いです。

4.育てた人だけが味わえるおいしさ
家庭で収穫するので、おいしい「完熟メロン」が味わえます。
また食べごろで収穫できるので、追熟の必要がありません。
収穫から10日ほどおくと、さらに風味が増します。


ヾ(°∇°*) オイオイ 本当~?

写真: ころたん3

それが・・本当だから~困っちゃう!(*≧m≦*)プププw
1株をプランターで育てて、4果なっちゃった♪

メロンって栽培が難しく感じるけど・・
この商品は家庭菜園用に品種改良されているので、安心して栽培できるかも?
5月のGW以降に「期間限定」で販売されるレア苗なので、
是非この機会にチャレンジしてみませんか~?


☆~ころたん苗を入手してみよう~☆



このラベルが目印!うふ♪(* ̄ω ̄)v



<植え付け時期>
5月上旬~5月中旬

写真: ころたん3

<準備するもの>
・ころたん苗
・培養土
・プランター(直径30×深さ30センチ以上が理想)
・堆肥
・有機石灰
・支柱


<植え付けのポイント>
*浅めに植え付けるのがコツ
*培養土に元肥を混ぜ込んでから植え付ける。
*高温を好むので十分気温が上がってから植え付けましょう。
*朝晩気温が低い場合は苗をビニールなどで覆って管理します



<1回目の追肥時期>
植えつけ2~3週間後に化成肥料をやります(1株あたり化成肥料10g程度)。
実のなる野菜用粒状肥料 300g コロタン
(実のなる野菜用粒状肥料なら20Lにつき、60g)

<摘芯・整枝>
親づるは本葉6~7枚を残して摘みとります(摘芯)。
摘芯後、生育のよい子づるを2~3本残し、他はつけ根から切り取る。
各子づるの8~10枚めまでの葉から出た孫づるは早めに取り除き、
それ以降の孫づるを伸ばして実をつけさせます。
(雌花は孫づるに着きます)

写真: ころたん1

<仕立て方>
プランター栽培の場合、仕立て方として~
あんどん仕立てやネットで誘引するといいでしょう。

☆~雄花・雌花が咲いたら~☆

<人工授粉をしてみよう~♪>
確実に実を着けさせるためには~人工受粉が必要です!!
人工受粉は、雌花が咲いた日の午前中に
できるだけ早い時間(朝9時頃までに)に行います。

ころたん雄花1
ころたん雌花1
(左上写真:雄花    右上写真:雌花)

雄花:花の下が膨らんでいない
雌花:花の下がぷっくらと膨らでいる

ころたん人工授粉1 ころたん人工授粉2

<人工授粉の方法>
雄花を摘んで、
花びらを取り、花粉をむき出しにさせた状態にします。

写真: ころたん人工授粉3

雄花の花粉を~雌花の柱頭にチョンチョンと軽くすりつけます。
これで~人工授粉は完了!
*収穫時期の目安とするため、交配をした日をメモしておくとよいでしょう

無事に受粉に成功して~2~3日経てば、
ぷっくりとふくらんだ着果が確認できるはず♪(v^ー°) ヤッタネ ☆

写真: ころたん栽培2


☆~受粉に成功?失敗?~☆

写真: 受粉成功1 写真: 受粉失敗
(左上写真:受粉成功   右上写真:受粉失敗 )
受粉に失敗したものを発見したら~すぐに取り除きましょう。
いつまでも、そのままにしておくと病害虫の発生原因にもなってしまいます。

写真: ころたん受粉成功

<2回目の追肥時期>
果実がピンポン玉くらいの大きさになった頃に
1株あたり化成肥料を10g程度施し、その後は生育状況を見ながら
2週間に1回の追肥をします。

☆~摘果~☆

全体を見回してみましょう~♪

写真: ころたん2

<一株につける実の数・目安>
●プランター栽培:2~4個
●露地栽培:8~10個

それ以上、実がついている場合は、もったいないですが摘果しましょう。
(上の写真では、1株に5果ついているので、少なくても1個取り除きます)

写真: ころたん5

<摘果時期>
*果実がピンポン玉くらいの大きさになったら、
1株あたり2~4果に絞ります。(プランター栽培の場合)
*根の領域が限られているため、果実をつけすぎると
過度に負担がかかり枯れることがあります。

*上手に「人工授粉」をし、的確に?「摘果」をして、
実の充実を図りましょう!

写真: ころたん4

そして、少しずつ・・・

写真: ころたん

さらに~少しずつ・・

写真: ころたん1

日に日に・・・網目が入っていく様は~感動ものですよ♪
ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪

写真: ころたん1

さらに~もうひと我慢すると、網目もクッキリ!ハッキリ!

写真: ころたん3

<収穫時期の目安>
開花後45~50日で果実が熟してきます。
<色の確認>
青い未熟な実から徐々に黄色に変化してきます。
レモン色のような薄い色はまだ未熟で、濃い黄色(褐色)になった頃。
また、ヘタのまわりに離層とよばれるひびができ、
果実が自然にとれそうな状態になったら収穫適期です

じゃぁ~~~ん!!

写真: ころたん2

ご家族、みんな揃って、召し上がれ~♪

写真: ころたん収穫時期4


ネットメロン栽培・・この夏の思い出の1つになりますよ☆
ウィンク
*下にサカタのタネ発信の詳しい説明付きの動画を貼っておきました。
動画で 、よりわかりやすく説明をしています。
栽培の参考になさってください♬





「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています



プランター菜園 ブログランキングへ


にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村



レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪







☆~詳しい動画つき説明~☆
<サカタのタネより>



















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016年05月05日 10時13分17秒
コメント(26) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: