今晩は~(^-^)

ちょっとお聴きしたいのですが、タアサイの種まきをする際、どの位の深さで種まきをすると良いのでしょうか?
ニンジンの種まきのようにうっすらと土をかぶせる程度で良いのでしょうか?
それとも、1センチ程の穴に種を蒔いた方が良いのでしょうか?
毎回毎回、質問ばかりしてしまってすみません(汗) (2016年09月09日 18時14分52秒)

暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1247)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2016年08月26日
XML
おはようございます

プランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!

タアサイ
<アブラナ科>

皆さんは、タアサイって野菜をご存知ですか?

タアサイは、中国原産のお野菜で、
塌菜、ターサイ、ターツァイなどと呼ばれています。
あまり馴染みのない野菜のように感じますが、
じつは、ベビーリーフなどではよく食べられているんです。

しかし~本来の旬は晩秋~寒い冬に旬を迎える野菜で、
1~2月頃に、霜に当たると甘み、うま味が増して美味しくなるため、
別名「如月菜(きさらぎな)」 ともいわれます。

濃緑色の葉は肉厚で縮れていて、
寒い時期は地面を這うように~葉を広げて
花びらのような独特の形になるのが特徴です☆

写真: タアサイ6


☆~タアサイはおもしろい!~☆

茎は伸びず、放射状に葉っぱを茂らせ、
寒い時期は地面にへばりつくように生えます。
その株姿はまるで、 濃い緑の花 が咲いているようにも見えますね。
(*≧m≦*)プププw



なのに・・気温が高いと~
葉は立ち上がり、まるで「葉もの野菜」のようになっちゃうから~
栽培してて、おもしろい!!

タアサイは、「春まき」・「秋まき」とが楽しめるので
是非、この姿を見てほしいわ~☆


☆~タネを知ろう~☆


<タアサイ(タキイ)>
キサラギナに似た中国野菜。
耐寒性が極めて強く、生育旺盛で育て易いです。
丸型スプーン状の葉は濃緑でやわらかく、
間引き菜や下葉からのかき葉として摘みとりもできます。
油炒め、汁の実、煮食など幅広く利用できます。




<タアサイ(トーホク)>
葉が独特な濃緑色で照りがあり、株が横に張り地面に付いています
特に寒さに強く、ゆっくりですが大株に生育します。



☆~タネをまいてみよう~☆

耐寒性が強く、秋から冬にかけて栽培することで・・
甘みや風味が増すので、秋まきの冬どりがおススメ!!

タアサイ

<種まき>
発芽適温は、15~30℃。生育適温は、15~25℃。
直まき、ポットまきどちらでもOKですが、
この時期はまだ残暑が厳しいので、管理しやすいポットまきがおススメ。

タアサイ2

<植え付け・株間>
本葉5~6枚で1本立てにし、植え付けます。
株間は、「春まき」「秋まき」と違いがあり、
<春まきの場合>株間15センチ
*葉が立ち上がるので・・場所は取らない。
<秋まきの場合>株間25~30センチ
*葉が横へ這ったように広がるので、場所をとる。

写真: タアサイ3

直まきの場合は~
少しずつ株間をあけ、間引きながら~収穫を楽しむこともできます。



小さな葉は、
ベビーリーフとしても美味しく食べることができます☆

写真: タアサイ1

<収穫時期>
「春まきの場合」種まきから40日~50日頃
*葉が立ち上がるので、背丈が15~20センチ程度になったころ。
「秋まきの場合」種まきから50日~65日頃
*葉が横へ広がるので、葉の直径が20~25センチ程度になったころ。

タアサイ2 タアサイ3

<収穫方法>

また、下葉をかきとって収穫すれば、収穫を長く楽しむことができますよ♬
(= ̄▽ ̄=)V やったね☆

写真: ターサイ3

タアサイは寒さや霜に当てると~
成長はじっと止まったままになりますが、葉は甘く美味しくなります。

これは、寒じめほうれん草などと一緒で・・・
自らの体内の水分量を減らして細胞内の糖度を高めることで、
凍結から身を守ろと植物の自己防衛手段で、寒い時期ならでは甘さ♪

写真: タアサイ1

是非とも・・
タアサイの葉全体が30~40の大株に育て・・・
「寒さ」や「霜」をたっぷりあてて~
甘いタアサイに仕上げてみましょう!

写真: タアサイ2

でも~場所が限られているのなら・・
小さく育てて~たくさんの小株のタアサイを楽しんでもOK♬


タアサイ(ターサイ)と豚肉のオイスター炒め
タアサイ(ターサイ)と豚肉のオイスター炒め
詳細を楽天レシピで見る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓
>> 最短約 30 秒!▼無料▼会員登録 <<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…


タアサイは、カロテンが豊富で、
カルシウムも  ほうれん草の2倍 含まれているそうです。

更に、カルシウムの吸収をよくするビタミンKも豊富に含まれているので、
骨粗鬆症対策にはお勧めの食材。
他にも、ビタミンC、カリウムム、鉄分、などの栄養素が~
豊富に含まれていることから健康野菜と言われています。
これらの栄養素によって、常食すれば、シミや美肌効果、
風邪の予防、ガン予防、老化予防などに期待ができそうですね。


写真: ターサイ2

タアサイは、クセがなく ほうれん草や小松菜のように炒めたり、
お浸しや煮込み料理、スープにするなど、さまざまな料理に使えます。
火の通りが早くて煮崩れしにくく、
葉はやわらかで茎はシャキシャキ感があります。
様々な料理に使えそうですね☆
ぺろり
フォト蔵がご機嫌斜め中~で写真がアップできない!
でも~今朝は復活?まだまだ不安です。
そして、台風10号の進路予想が~また関東がヤバい!
(。>0<。)ビェェン





「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています



プランター菜園 ブログランキングへ


にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村



レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪




















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016年08月26日 10時01分45秒
コメント(19) | コメントを書く
[葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:タアサイの育て方☆種まき(8月・9月)(08/26)  
ponta634  さん
タアサイって、緑が濃くて、いかにも栄養が豊富ですよ~って顔しているもんね♪
昨年冬か今年の寒い時期に良く食べた気がする。 (2016年08月26日 10時12分00秒)

Re:タアサイの育て方☆種まき(8月・9月)(08/26)  
epuron5153  さん
おはようございます。
タアサイ、ここ2年作っていませんでした。
久々に食べたくなりました。^^
種買ってきます。 (2016年08月26日 10時34分27秒)

Re:タアサイの育て方☆種まき(8月・9月)(08/26)  
ジュラ2591  さん
台風の進路が心配ですね。

今年はどうしちゃったのでしょう。

タアサイの別名がキサラギナ?

タキイのタアサイの説明では、キサラギナに似た中国野菜と書かれていますね。

どちらが本当なのでしょう?

(2016年08月26日 12時31分17秒)

Re:タアサイの育て方☆種まき(8月・9月)(08/26)  
かかし79  さん
春播きの立っているターサイ初めて見ました。春播きもやってみたいです\(^o^)/ (2016年08月26日 12時57分27秒)

Re:タアサイの育て方☆種まき(8月・9月)(08/26)  
タアサイ葉、こぼれた種から、収穫しました。
今回は、たねまきをしないとなりません。 (2016年08月26日 14時31分49秒)

Re:タアサイの育て方☆種まき(8月・9月)(08/26)  
*ろびん*  さん
私の植えたタアサイの苗は、ほぼ全滅・・・(*´Д`)
もう少し涼しくなってからもう一度種まきから頑張ってみます。
今は撤去することすらこの暑さの中では倒れそうなので知らん顔してます・・・
しおれた苗みると、凹みますがね(;´Д`A ``` (2016年08月26日 15時16分28秒)

Re:タアサイの育て方☆種まき(8月・9月)(08/26)  
オスン6757  さん
こんにちは~

タアサイは毎年作っています。
とても丈夫で作りやすいですよね・・・
そして柔らかでとても美味しいですね。 (2016年08月26日 16時47分08秒)

Re[1]:タアサイの育て方☆種まき(8月・9月)(08/26)  
根岸農園  さん
ponta634さん
>タアサイって、緑が濃くて、いかにも栄養が豊富ですよ~って顔しているもんね♪
>昨年冬か今年の寒い時期に良く食べた気がする。
-----
(= ̄▽ ̄=)V やったね☆
肉厚の葉で食べごたえがあるのに~
甘くて美味しいんですよね♬

(2016年08月26日 18時55分53秒)

Re[1]:タアサイの育て方☆種まき(8月・9月)(08/26)  
根岸農園  さん
epuron5153さん
>おはようございます。
>タアサイ、ここ2年作っていませんでした。
>久々に食べたくなりました。^^
>種買ってきます。
-----
ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
畑だときっと大きく育つのでしょうね~
私も今年は畑で栽培してみたいです!!
(2016年08月26日 18時57分32秒)

Re[1]:タアサイの育て方☆種まき(8月・9月)(08/26)  
根岸農園  さん
ジュラ2591さん
>台風の進路が心配ですね。

>今年はどうしちゃったのでしょう。

>タアサイの別名がキサラギナ?

>タキイのタアサイの説明では、キサラギナに似た中国野菜と書かれていますね。

>どちらが本当なのでしょう?


-----
(。>0<。)ビェェン
今年の関東は、台風のあたり年なのでしょうか?
前回の台風9号でもたっぷり降ったのに・・
も~今月は雨はいらないのに・・。
(2016年08月26日 18時59分53秒)

Re[1]:タアサイの育て方☆種まき(8月・9月)(08/26)  
根岸農園  さん
かかし79さん
>春播きの立っているターサイ初めて見ました。春播きもやってみたいです\(^o^)/
-----
(*≧m≦*)プププw
春まきの立っているタアサイって、
おもしろいですよね~♬
これが・・あのタアサイ?って・・(笑)
(2016年08月26日 19時07分05秒)

Re[1]:タアサイの育て方☆種まき(8月・9月)(08/26)  
根岸農園  さん
☆☆。えっこ。☆☆さん
>タアサイ葉、こぼれた種から、収穫しました。
>今回は、たねまきをしないとなりません。
-----
(>▽<;; アセアセ
できれば~またどこからか、
こぼれ種が発芽するのといいのにね。。
でも食べちゃったから無理かな?
(2016年08月26日 19時08分28秒)

Re[1]:タアサイの育て方☆種まき(8月・9月)(08/26)  
根岸農園  さん
*ろびん*さん
>私の植えたタアサイの苗は、ほぼ全滅・・・(*´Д`)
>もう少し涼しくなってからもう一度種まきから頑張ってみます。
>今は撤去することすらこの暑さの中では倒れそうなので知らん顔してます・・・
>しおれた苗みると、凹みますがね(;´Д`A ```
-----
(>▽<;; アセアセ 
しら~ん顔とは・・
ちょっと心が痛いでしょうが、この猛暑なら
仕方がないですね。。
暑さに強いタアサイも、さすがに・・
この暑さの直まきは、きついのかもね?
涼しい場所でポットまきが確実かも☆
(2016年08月26日 19時12分32秒)

Re[1]:タアサイの育て方☆種まき(8月・9月)(08/26)  
根岸農園  さん
オスン6757さん
>こんにちは~

>タアサイは毎年作っています。
>とても丈夫で作りやすいですよね・・・
>そして柔らかでとても美味しいですね。
-----
(= ̄▽ ̄=)V やったね☆
寒い~冬のタアサイは、
菜園で存在感がある存在ですよね。。♬
とても美味しい野菜です。
(2016年08月26日 19時14分14秒)

Re:タアサイの育て方☆種まき(8月・9月)(08/26)  
タアサイって栄養満点の野菜なのですね。
でも私食べたことありません。
タアサイは寒さや霜にあてると甘くなのですね。
そのころスーパーで見かけたらぜひ買って食べたいです。 (2016年08月26日 20時38分50秒)

Re:タアサイの育て方☆種まき(8月・9月)(08/26)  
台風10号の進路、気になりますね。
また関東へ上陸するかも?って
どうにかならないのかしら┐(´д`)┌ヤレヤレ

タアサイ、ベビーリーフではよく食べていますが
大きく育ったものはあまり食べてないかも。
育てたい♪とは思うのですが、
ベビーリーフ止まりが多いです(笑)
(2016年08月26日 21時21分09秒)

Re[1]:タアサイの育て方☆種まき(8月・9月)(08/26)  
根岸農園  さん
オレンジ mamaさん
>タアサイって栄養満点の野菜なのですね。
>でも私食べたことありません。
>タアサイは寒さや霜にあてると甘くなのですね。
>そのころスーパーで見かけたらぜひ買って食べたいです。
-----
(*ノω<*) アチャー
まだまだ身近に感じないタアサイですが~
それでも徐々に人気がでています。
冬になったら~是非、見つけてみてね☆
でっかいですよ~(笑)
(2016年08月26日 21時22分21秒)

Re[1]:タアサイの育て方☆種まき(8月・9月)(08/26)  
根岸農園  さん
こうめまま★さん
>台風10号の進路、気になりますね。
>また関東へ上陸するかも?って
>どうにかならないのかしら┐(´д`)┌ヤレヤレ

>タアサイ、ベビーリーフではよく食べていますが
>大きく育ったものはあまり食べてないかも。
>育てたい♪とは思うのですが、
>ベビーリーフ止まりが多いです(笑)

-----
(TωT)ウルウル
台風9号もやっと過ぎ去ったかと思ったら~
今度は10号だって!
しばらくは、雨いらないのに・・
勢力が強いので、前回よりも大きな被害が出るか思うと
ゆっくり~と種まきもできません。。困った!!
(2016年08月26日 21時25分44秒)

Re:タアサイの育て方☆種まき(8月・9月)(08/26)  
sakii さん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: