暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1240)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2017年07月09日
XML
カテゴリ: 農園主のつぶやき


プランター菜園&畑による家庭菜園を楽しんでいます♬
我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!

2017年7月7日は、二十四節気の一つ
『小暑(しょうしょ)』 でした。

いよいよ暑さが本格的になる頃 という意味です。
セミが鳴き始める頃で、この日から立秋までが暑中となり、
暦の上では暑中見舞いを出す時期に入ります。
梅雨明けが近づく時期ですが、集中豪雨に見舞われることも多く、
雨の降り方など、雨に対する十分な注意が必要です
(お天気.com より)

写真: 屋上菜園1

平成29年7月九州北部大雨災害緊急支援募金
(Yahoo!基金)

2017年7月5日からの大雨により、
九州北部の各地で多くの被害が出ています。
報道によると、停滞する梅雨前線の影響から、
福岡県朝倉市では24時間総雨量が月間雨量の約1.5倍(540ミリ)に及び、
少なくとも約1000人の住民が避難したとのことです(6日現在)。
6日には福岡県が朝倉市と東峰村を、
大分県が日田市と中津市をそれぞれ災害救助法を適用しています
(7日には福岡県田川郡添田町にも適用)。
Yahoo!基金は、福岡県ならびに大分県が
義援金募集の準備を進めていることを受け、
被災者支援を目的に緊急支援募金の受付を開始いたします。

詳しい詳細は ★コチラ★


(AAR Japan)
詳しい詳細は ★コチラ★


(くまモン募金箱 )
詳しい詳細は ★コチラ★



☆~屋上菜園風景~☆

写真: 屋上菜園2

畑にばかり行っているせいか・・
今年は雑草ばかりが茂っている屋上菜園です。
(*ノω<*) アチャー

さすがに~プランター菜園では、
「根岸農園 草刈り部」 の出動はないので・・
地道にコツコツ・・手で刈るしかありません。。
この炎天下の中での作業は~本当に辛いです。
号泣



☆~今週の収穫野菜~☆

<収穫野菜1>
写真: 収穫野菜8
大玉トマト


<収穫野菜2>
写真: 収穫野菜5
ピーマン


<収穫野菜3>
写真: 収穫野菜1
ズッキーニ黄色


<収穫野菜4>
写真: 収穫野菜3
パプリカの未熟果(色づく前の摘果したもの)


<収穫野菜5>
写真: 収穫野菜2
ナス


<収穫野菜6>
写真: 収穫野菜7
キュウリ(第1弾のものが追肥後再び~復活?)


<収穫野菜7>
写真: 収穫野菜10
ミニトマト各種


<収穫野菜8>
写真: 収穫野菜6
ジャンボピーマン


<収穫野菜9>
写真: 収穫野菜11
白ナス(傷1つなく収穫するのは~なかなか大変です)


マイルドでクリーミー!!作り易いイタリアの品種
皮も中身もまっ白な、美味しいイタリアのナスです。
実は直径約9cm、長さ約12cmになり、
肉厚でアクが少なく、クリーミーな味わいです。
ステーキ、揚げ物、肉詰め、グラタンなどがお薦めです。



<収穫野菜10>
写真: 収穫野菜4
シシトウ


<収穫野菜11>
写真: 収穫野菜9
加賀太キュウリ


加賀伝統野菜  加賀太胡瓜
<特徴>
果形は丸み帯びた形で、果色は濃緑色。
果肉が厚くやわらかで風味があり、日持ちがよい。



☆~ネギ坊主からの発芽~☆

よく  「ネギのタネが発芽しない~」 という話を聞きますが?!
その理由は? じつはタネにあるとも言います。
Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!ホント?
じつは、ネギの種は寿命が短いのが原因のようです。
出来るだけ~毎年新鮮な?種子を 準備したいですね。
しかし~種子を買う前に・・
こんな方法もあります!!

写真: ネギ坊主1

春頃になると「とう立ち」して~
ネギ坊主になったものを・・そのまま放置しておき・・・

写真: ネギ坊主2

まだまだ・・放置して~

写真: ネギ坊主1

黒い種子がチラホラできても~更にもう少し我慢して・・

写真: ネギ1

こんなに朽ち果てた状態になったころ・・切り落とし、
プランターやポットに置き、そっと軽く土を被せておけば~

写真: ネギ2

あ~ら♬
簡単に発芽しちゃいました。


じつは・・今回、すっかり忘れて放置したままにしてたら
朽ち果てたネギ坊主がこぼれ落ち・・自然に発芽していました。
生命の強さを感じます☆


このたび九州地方の記録的な集中豪雨により
被害に遭われた皆さまに心よりお見舞い申し上げます。
皆さまの安全と一日も早い事態の終息、
復旧・復興を心よりお祈り申し上げます。




「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。
毎日の励みとなっています


人気ブログランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村


レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪






















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017年07月09日 10時00分05秒
コメント(24) | コメントを書く
[農園主のつぶやき] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: