暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1240)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2017年09月20日
XML


プランター菜園&畑による家庭菜園を楽しんでいます♬
我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!

ミズナ
<アブラナ科>

京野菜を代表するミズナは、
原産地は地中海沿岸ですが~
京都で発達・栽培されていたことから、
「京菜(キョウナ)」 とも呼ばれています。

ほぼ1年中スーパーで購入することができますが~
水菜の~本来の旬は「冬」!

写真: 水菜

生育適温は15~25℃で冷涼な気候を好み、
秋から冬がミズナの栽培適期なんです!

あのクセのない味わいとシャキシャキした食感が
サラダやお浸し、鍋物など幅広い料理に使えるので~
とても重宝しますよ。

写真: マルチ実験3

普段、スーパーで購入するミズナは、
サラダなどで食べるのが主流で、小株のものですが~
本場の京都での伝統的な食べ方は、ちょっと違います?!

じっくり~と時間をかけて、大きな株に育て・・
はりはり鍋や漬物に利用します。

写真: 大株な水菜栽培9

Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!
同じ、水菜じゃないみたい。。

秋からの栽培なら~
この両方とも育てることができるんです~♬


☆~タネを知ろう~☆

<サラダ用(小株)> :ほぼ通年栽培可能

<早生水天ミズナ >
早くたくさんとれる早生種
生長が早くてそろいもよく、つくりやすいミズナです。
低温期でもよく生長します。
栄養分も豊富で、シャキシャキした食感がおいしいので、
サラダや鍋物など幅広い料理に利用できます。
写真: 早生水天ミズナ



<京みぞれ>
周年栽培できる!小株どりに最適!
・生育が旺盛で株ぞろいにすぐれ、小株どり栽培に適する。
・葉は鮮緑色の細葉で切れ込みが多く、葉軸は純白で品質がよい。
・食感がよくアクが少ないので、サラダなど用途が広い。
写真: タキイ種苗 ミズナ 京みぞれ



<紅法師(べにほうし)>
アントシアニンを含みサラダに最適な赤紫ミズナ!
・目によいアントシアニン含量が通常のミズナの10倍以上。
・ベビーリーフサラダや、漬物、おひたしなど料理のアクセントに最適。
・シャキシャキした食感で湯通し程度なら色抜けも少ない。
写真: タキイ種苗 ミズナ 紅法師


<鍋物用(大株)> :秋まき

<中生白茎千筋京水菜>
・分けつ旺盛な大株どり中生種!鍋・煮物・漬物に
・耐寒性が強く冬から春の大株どりに適した中生種。
写真: 中生白茎千筋京水菜



<細葉千筋京水菜(せんすじきょうみずな)>
千筋京ミズナの純白な細い茎と緑の葉をより細くした品種です。
サラダ、漬物にも美味しいです
寒さに強く作りやすく、小株採りも大株採りもできる。
写真: 細葉千筋京水菜



<細雪水菜(ささめゆき)>
葉は鮮緑色の極細葉。葉軸も極細で雪のように白く、市場性抜群!
小株から大株まで、好みに応じて収穫が可能。
耐暑性、耐寒性、耐病性に優れ、株の揃いも良い。
写真: 細雪水菜


☆~タネをまいてみよう~☆

写真: ミズナ

<1回目の間引き時期>
種まきから約1週間~10日後、双葉がでて本葉が出る頃。
形の悪いものや生育の悪いものから引き抜いていきましょう。
<2回目の間引き時期>
種まきから2週間後以降~本葉が2~3枚の頃。

写真: 水菜栽培6

<3回目の間引き>
種まきから約1か月頃。
本葉が5~6枚の頃。間引き後、追肥をする

写真: 水菜栽培1

<4回目以降の間引き時期>
種まきから40日以降、本葉が7~8枚の頃、
 草丈20センチ以上になったら、中株のサラダ水菜として収穫が可能。

写真: 水菜栽培5

<栽培のポイント>
少しずつ、間隔を空けながら~
収穫して、大株に育つ場所を確保してあげましょう!!

写真: 大株な水菜栽培5

少しずつ間引きしながら~収穫を楽しみ・・
間隔が空いて育てていけば~最終的には株元がこんなに大きく成長していきます。
(種を無駄なく最大限に利用しちゃいましょう♪)

そして、最後の収穫の醍醐味!
どぉ~~~~~ん!! っと。
写真: 大株な水菜栽培9

大株の水菜を収穫しましょう。(= ̄▽ ̄=)V やったね☆
とくにミズナは冬場になると~
品種によっては4~5kgの大株になるともいいます。

大株で収穫が楽しめるのは~
この秋に種まきする 季節限定栽培 なんです!

香りとシャキッとした歯ごたえがあり、漬け物や鍋物にピッタリ!
ミズナは、肉の臭みを消す効果があるので、
鴨、鯨、カキなどとともに鍋にするハリハリ鍋が有名です☆

写真: 紅法師水菜8

葉緑素が豊富で、
抗酸化作用やデトックス作用が期待できるうえに、
美肌づくりに効果のあるポリフェノールが豊富。

写真: マルチ実験ビ2

ビタミンCやカロテン、鉄分、カルシウム、
食物繊維も多く、美容効果の高い、
ヘルシーな野菜として注目されているミズナです!!

きのこと水菜の簡単サラダ
きのこと水菜の簡単サラダ
詳細を楽天レシピで見る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓
>> 最短約 30 秒!▼無料▼会員登録 <<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…



水菜としらすの和えもの
水菜としらすの和えもの
詳細を楽天レシピで見る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓
>> 最短約 30 秒!▼無料▼会員登録 <<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…


是非~小株で収穫して~サラダに・・
または、大株で収穫して、漬物やお鍋にと
色々な時期のミズナの食感や味をお楽しみ下さい☆
ぺろり





「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
毎日のブログ更新の励みとなっています


人気ブログランキング


にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村



レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪
















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017年09月20日 10時00分12秒
コメント(22) | コメントを書く
[葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ミズナの育て方☆秋まき(09/20)  
epuron5153  さん
おはようございます。

あ!水菜の種蒔き忘れていました。

ベランダで栽培します、あると重宝します。^^

畑で栽培すると大きくなりますよね~どっか場所無いかなあ~。 (2017年09月20日 10時59分04秒)

Re:ミズナの育て方☆秋まき(09/20)  
ジュラ2591  さん
水菜は白菜ほどには使わないので、大株だと使いきるのが大変。

暫くは水菜料理が続くことになります(笑)

だからどうしても小株タイプを買ってしまいます。



(2017年09月20日 12時14分19秒)

Re:ミズナの育て方☆秋まき(09/20)  
ミズナ、鍋物とか重宝しますよね。

これからの時期なら虫もつきにくいし、

あまり種があったと思うので蒔いてみようかな。 (2017年09月20日 14時57分16秒)

Re:ミズナの育て方☆秋まき(09/20)  
オスン6757  さん
こんにちは~

水菜はこれからの時季、サラダや鍋物、漬物等で重宝しますね。

我が家でもとりあえず、苗を買い、4株定植しました。

今日はどんより曇っていますが、少し蒸していますね。 (2017年09月20日 16時18分34秒)

Re:ミズナの育て方☆秋まき(09/20)  
ミ ー さん
水菜も冬野菜...重宝しますよね。
私も早速に、種蒔かなくっちゃ~
プランターに並んでる水菜も可愛いですよね。
最後にはいつの何か、大株になっててビックリさせられますね。 (2017年09月20日 17時02分40秒)

Re[1]:ミズナの育て方☆秋まき(09/20)  
根岸農園  さん
epuron5153さんへ

o(〃'▽'〃)oあははっ♪
じつは・・私もミズナの種まきを
忘れていました・・。
まだまだ間に合いうので、忘れずに種まきしたいですね☆ (2017年09月20日 18時39分36秒)

Re[1]:ミズナの育て方☆秋まき(09/20)  
根岸農園  さん
ジュラ2591さんへ

(= ̄▽ ̄=)V やったね☆
コチラではあまりハリハリ鍋を食べる機会がないので
サラダミズナの方が使用度が高いです。
でも~冬場のミズナは、
1度はお鍋で食べてみたいなぁ~って思っています。
(2017年09月20日 18時44分36秒)

Re[1]:ミズナの育て方☆秋まき(09/20)  
根岸農園  さん
ANNJYUさんへ

( v ̄▽ ̄) イエーイ
これからの時期は
害虫被害も少なくなるので、安心して
タネまきできそうですね☆ (2017年09月20日 18時46分49秒)

Re[1]:ミズナの育て方☆秋まき(09/20)  
根岸農園  さん
オスン6757さんへ

ぉお!!(゚ロ゚屮)屮
最近は・・
ミズナの苗まで販売されているんですね~
ちょこと必要な時に便利ですね~
私も苗と出会えたらいいなあ~♪ (2017年09月20日 18時50分00秒)

Re[1]:ミズナの育て方☆秋まき(09/20)  
根岸農園  さん
ミ ーさんへ

(*≧m≦*)プププw
そうそう~
間引きながら育てていると~
最終に残ったミズナが大きくなっているので
1度の種まきで重宝しちゃいますよね☆

大きなミズナは感動ものです♪ (2017年09月20日 18時54分57秒)

Re:ミズナの育て方☆秋まき(09/20)  
ミズナも沢山の種類があるんですね。

ミズナの漬物が大好きです。あのシャリシャリ(シャクシャク)した食感、歯ごたえが堪りません。

大株にするとサラダには固いのが欠点ですが。 (2017年09月20日 19時19分54秒)

Re[1]:ミズナの育て方☆秋まき(09/20)  
根岸農園  さん
あんこ1961さんへ

( v ̄▽ ̄) イエーイ
ミズナは小株でサラダに
大株でお鍋が定番ですね☆
(2017年09月20日 19時28分28秒)

Re:ミズナの育て方☆秋まき(09/20)  
*ろびん*  さん
大きな水菜目指して頑張っているのですが、いつもお浸しかサラダに入れるくらいにしか育ちません(笑)
作り方が悪いんでしょうねぇ・・・(/_;) (2017年09月20日 20時07分31秒)

Re[1]:ミズナの育て方☆秋まき(09/20)  
根岸農園  さん
*ろびん*さんへ

(*ノω<*) アチャー
大きなミズナまで栽培するのは~
なかなか時間がかかり辛抱強くないと難しいです。
それよりも~
小株で柔らかいミズナを栽培した方がお得かもね♪(笑) (2017年09月20日 20時15分33秒)

Re:ミズナの育て方☆秋まき(09/20)  
ワオワオ  さん
まいどどうも(^^)/

 昔はお鍋の定番素材でしたが、10年ほど前からか居酒屋でサラダとして出された時にはかなりの衝撃でした。「サ、サラダになるやないか~~!」と衝撃を受けました。また、ミズナのサラダが食べたいです。 (2017年09月20日 21時12分50秒)

Re:ミズナの育て方☆秋まき(09/20)  
ミズナはこれからの季節よく使いますね。
家でこんなに大きなミズナができると感激ですね。 (2017年09月20日 21時17分42秒)

Re:ミズナの育て方☆秋まき(09/20)  
★MINORI★  さん
こんばんは(*^_^*)

みずなをサラダにして食べると美味しいです。
私は大好きで、よく、作ってます。
栄養がたっぷりですよね。 (2017年09月20日 22時22分07秒)

Re:ミズナの育て方☆秋まき(09/20)  
サプリメント管理士 さん
水菜の大株にびっくり!
そんなに大きくなるんだぁ~\(◎o◎)/!
サラダにお浸しに、でもお鍋に入れるのが一番好きかも~(^◇^) (2017年09月20日 23時16分00秒)

Re[1]:ミズナの育て方☆秋まき(09/20)  
根岸農園  さん
ワオワオさんへ

(*≧m≦*)プププw
そうそう~
昔は?ミズナというよりも京菜で、
お鍋が定番だったような気がするのですが、
今では~すっかりサラダミズナが主流ですよね☆
あのシャキシャキな食感がたまらない~♪
(2017年09月21日 18時42分19秒)

Re[1]:ミズナの育て方☆秋まき(09/20)  
根岸農園  さん
オレンジ mamaさんへ

(= ̄▽ ̄=)V やったね☆
ミズナは~これからが旬ですね♪
サラダにお鍋にと大活躍させたいですね☆ (2017年09月21日 18時43分45秒)

Re[1]:ミズナの育て方☆秋まき(09/20)  
根岸農園  さん
★MINORI★さんへ

( v ̄▽ ̄) イエーイ
ミズナのシャキシャキ感~美味しいですよね。
しかも手軽に活用できるので、
主婦の味方の食材の1つかも☆(笑)
(2017年09月21日 18時45分30秒)

Re[1]:ミズナの育て方☆秋まき(09/20)  
根岸農園  さん
サプリメント管理士さんへ

o(〃'▽'〃)oあははっ♪
こんな大株のミズナって
関東ではなかなかみかけませんね。。
ここまで大きくなるとサラダで食べるよりも
お鍋で食べるのが美味しいんですよ~♪
(2017年09月21日 18時48分12秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: