暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1243)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2018年11月26日
XML
カテゴリ: 春菊・菜の花
おはようございます
プランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!

☆~ シュンギク(春菊 )~☆
<キク科>

晩秋から冬は~1年で最もおいしい葉もの野菜の時期です!

特にこれからの時期に、お鍋にはかかせない~春菊♬
関西では「菊菜(きくな)」とも呼ばれます。
でも、ちょっぴり~ほろ苦いので・・
葉物野菜の中ではちょっと嫌われ者かな?(>▽<;; アセアセ


皆さんは知っていましたか?
春菊は 「食べる風邪薬」 って!

シュンギク6

<春菊は食べる風邪薬>
春菊のあの独特の香りは、胃腸の働きを促進して消化吸収を良くしたり、
タンを切って咳を鎮める効果があるといわれています。
春菊はのぼせを鎮めて回復力や抵抗力を高める「食べるかぜ薬」として
昔から珍重されています。


w( ̄o ̄)w オオー!
まさに~これからの時期、
風邪対策にオススメの食べ物なんですね☆



さらに~春菊は、βーカロチンやビタミンB、C、鉄分、
カルシウムなどの栄養素を含む代表的な緑黄色野菜なんです。
特に春菊に含まれているβーカロチンは、
普段好んで食べている、ほうれん草や小松菜よりも上回っているんです。
(*□*)ビックリ!!



葉物野菜の多くは種まき時期が、

このシュンギクは、真夏を除いて
ほぼ1年中栽培できるのが魅力です☆

今年買った春菊のタネ・・まだ残っていませんか?
まだまだ年末まで種まきできるので~種まきしてみませんか~?

シュンギク6



☆~春菊を知ろう~☆

シュンギクには、
「西日本産の春菊」と「東日本産の春菊」



(西日本産:大葉春菊)      (東日本産:中葉春菊)

違いがわかりますか~?
σ(^_^;)アセアセ...
葉の形をよ~~~く見てください!
西日本産(大葉春菊)に比べ、東日本産(中葉春菊)の葉は
茎が太く~葉がギザギザしていますね♬

全国的には風味が強く、
葉の切れ込みが深いギザギザした中葉種が主流で、
大葉種は、主に九州地方で栽培されているようです、
関東ではあまり見かけない大葉品種です。



☆~春菊のタネを知ろう~☆

じつは、春菊(シュンギク)、葉の切れ込み程度により、
「大葉種」「中葉種」「小葉種」に分類されているんです。
*残念ながら~「小葉種」は、最近は栽培されていないようです?!

*大葉種の特徴*
葉は肉厚で食味にすぐれる
シュンギク特有の香りがまろやかで、苦みがほとんどない
アクが少ないのでサラダやしゃぶしゃぶにおすすめ

<菊之助>
●丸葉系の大葉春菊
西日本でおたふく春菊と呼ばれる、
特に葉の切れ込みの少ない鮮緑の丸葉系大葉春菊。
●肉厚で食味にすぐれる
シュンギク特有の香りがまろやかで、苦みがほとんどない。
葉は肉厚でやわらかくジューシーな食感。あえ物・お浸しはもちろん、
アクが少ないのでサラダやしゃぶしゃぶにおすすめ。
●生育旺盛でそろいがよい
交配種ならではの葉ぞろい・株ぞろいにすぐれ、生育旺盛で栽培容易。





<大葉春菊>
関西以西で特に好まれている大葉の摘み取り型のシュンギクです。
(関東では中葉が商品として主に出回りますが、もちろん大葉春菊も生育可能です)
中葉シュンギクに比べ、葉色はやや淡く、葉茎は肉厚で大きく、
やわらかくて強い香りがあります。暑さ寒さに強いのが特長です。

写真: 春菊 「大葉春菊」



*中葉種の特徴*
葉は肉薄で葉の切れ込みが多い
シュンギク特有の香りが強く、若干苦みが感じられるほど。
お鍋や煮物などにおすすめ


<中葉春菊>
・側枝の分岐が少なく、茎が伸びやすい「摘み取り型」と、
・根元から株が張り、側枝の分岐が多い「株張り型」の2タイプに分類されます。
*「小葉種」:葉が小型で、切れ込みが多く、葉肉が薄い品種です。
収量も少なく、とう立ちも早いので、現在、あまり栽培されていないようです

写真: 春菊 「中葉春菊」



<菊次郎>
石灰欠乏症に強く、そろい上々の株張り中葉種!
○石灰欠乏が原因の芯腐症の発生が少ない。
○草姿立性で、分岐性にすぐれる中葉の株張り種。
○葉の切れ込みは中位。やわらかくて香りがよい

写真: 菊次郎



<スティックシュンギク >
サラダに向く新しいタイプの春菊
葉が上部に集中し「ヤシの木」の草姿となる。
葉は小型でキザミは細かい。葉色は濃くないが明るい緑色。
茎は淡緑色で真直ぐに伸び、荷姿が美しい。
高温期、抽苔期は注意を要するが生育スピードが速く栽培容易である

スティックシュンギク種子20ml入り



☆~タネまきしてみよう~☆

真夏以外、ほぼ1年中栽培できる春菊ですが~
さすがに冬場は寒いので、この時期は・・
トンネル栽培(ビニールかけ栽培)するのが成功のコツ(^^♪

写真: シュンギク

<種まき方法>
*バラ蒔き、すじ蒔きどちらでもOK。直まき・ポットまきでもOK。
光によって発芽が促進される「好光性種子」のため、
タネが隠れるくらい薄く土をかぶせるようしましょう

*種まき後は、不織布やビニールをを被せておきましょう。

写真: トンネル栽培1 写真: トンネル栽培2

<防寒対策:ビニールトンネル>
市販の大きなポリ袋で、覆ってあげましょう。
蒸れ防止のために、ポリ袋の角を切って換気口を確保します。

写真: 春菊

<1回目間引き>
1回目:本葉1~2枚頃
*成長の悪いものや葉の形の悪いものから間引き、
葉が触れ合わない程度(2センチほど)の間隔に最初の間引きを行います
<2回目間引き・追肥>
2回目:本葉4~5枚頃
1回目と同様に間引き、間隔を6~7cmほどに間引き、
株が倒れないよう土寄せする。その後、追肥をします

写真: 春菊5

<収穫時期>
葉7~8枚、草丈が15cm以上~25センチになったら収穫可能です。
根ごと引き抜くか、根元から収穫をします。

写真: 春菊栽培6

また、株元から4枚ほど葉を残し、
主枝を手で折るか、ハサミで切って収穫してみましょう。

写真: シュンギク4

この方法だと、わき芽からまた新芽がでてくるので~
何度も収穫を楽しむことができますよ♪
(v^ー°) ヤッタネ ☆

写真: 春菊8

<春菊は食べる以外にも活用できる豆知識?>
つぶした春菊とそのしぼり汁を打ち身や捻挫、おできに湿布したり、
しもやけにはしぼり汁でマッサージすると症状が和らぐと、
民間療法として昔から珍重されています。
さらに、春菊の茎葉をそのまま陰干しして、
布袋やストッキングにつめてお風呂に入れると・・・
あ~ら不思議!からだを芯から温めてくれる入浴剤にもなります。
肩こり、神経痛、冷え性などにおすすめです。
また春菊の香りがここでもストレス緩和に役立ってくれます。


(ノ・ω・)ノオオオォォォ-
なんて~素晴らしい春菊なんでしょう~♬



☆~おススメレシピ~☆

一般的な中葉春菊なら~さっと茹でて、
胡麻和えや白和え・お浸しなどに・・・

春菊の白和え
春菊の白和え
詳細を楽天レシピで見る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓
>> 最短約 30 秒!▼無料▼会員登録 <<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…


「大葉種」タイプのシュンギクならば・・是非、サラダに!!
また・・収穫したての中葉種でも~十分、美味しく食べられますよ♬

春菊のオニオンオレンジサラダ
春菊のオニオンオレンジサラダ
詳細を楽天レシピで見る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓
>> 最短約 30 秒!▼無料▼会員登録 <<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…


収穫したてのフレッシュな春菊は、柑橘系のサラダに☆
生で食べる春菊は~まるでハーブのように、香り豊かで美味しいですよ~♪
(*≧m≦*)プププw
(春菊のサラダだなんて~嫌いな方には、衝撃的かもしれませんね)

フレッシュバジルソース(バジルペースト)

他にも・・たくさんのシュンギクが収穫出来て~
保存に、消費に困ったら、これまた~是非とも作ってほしい・・
春菊のジェノベーゼ(春菊のペースト)!
新鮮採れたてならではの~楽しみ方を是非☆
(バジルような香りが楽しめて、パスタやお肉・お魚料理に・・)


☆~翌春が近づいた頃…~☆

写真: 春菊1

春菊も「トウたち」しはじめます。

写真: 春菊4

o(*^▽^*)oあはっ♪
これが~名前の由来になったという、
「春に菊のような花を咲かせる春菊の花です」

今から種まきすれば~
「収穫」も楽しめて、お花も楽しめちゃいますよ☆

九州の人は~中葉春菊を・・関東の人は~大葉春菊を・・
是非、栽培してみて下さいな。
ウィンク



「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
毎日のブログ更新の励みとなっています


人気ブログランキング


にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村



レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪
















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018年11月26日 10時00分06秒
コメント(19) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:シュンギクのトンネル栽培(11/26)  
オスン6757  さん
おはようございます。

春菊も種類が増えましたね、サラダ用もあるのですよね・・・

我家でもやっと収穫出来るようになりました。

昨年までは筋まききにして間引きしながら栽培していたのですが、今年はポットまきにし一本ずつ定植したところ無駄もなく順調に育ちました。来季もポットまきしようと思っています。

今日も良い天気になり、菜園日和ですね。 (2018年11月26日 10時29分03秒)

Re:シュンギクのトンネル栽培(11/26)  
epuron5153  さん
おはようございます。

春菊は食べる風邪薬と言われるほど風邪予防の効能が含まれている野菜なのですね。^^

残念ですが唯一嫌いな野菜です、だから今まで一度も作っていません。

でも昨今苦味や香りの押えられたサラダ春菊など出てきましたね。

いつか食べられるようになったら栽培も考えます。笑 (2018年11月26日 10時29分51秒)

Re:シュンギクのトンネル栽培(11/26)  
はなはな さん
私は中葉春菊を蒔いてます。
トンネルに不織布をかけました。
やはり効果ありますね(^^)
育ちが良くなってきました。
もう間引けるとは思うのですが、すじまきを怠ってばらまいたので、間引きにくい状態になってます^_^;
来年はきちんとしようと思っています。
やっぱり野菜は、蒔く時期やそれぞれの蒔き方を守らないとうまくいきませんね^_^;
今年はいろんなものに手を出して、失敗から学ぶことも多かったです。
(2018年11月26日 11時10分39秒)

Re:シュンギクのトンネル栽培(11/26)  
ワオワオ  さん
まいどどうも(^^)/
 春菊と言えばすき焼きに欠かせない食材ですね。白和えにしてもとても美味しいと思います。でも、逆にこの2種類以外には食べる術を知らないでいたりします(^▽^;)。勉強不足ですね。 (2018年11月26日 13時15分53秒)

Re:シュンギクのトンネル栽培(11/26)  
youji さん
またしても、ずいぶんとご無沙汰をしてしまいました!
相変わらず、菜園活動は絶好調のようでっすね!
こちらは、もうとうに雪が降り積もってまして
トンネルしてもなにしても、気温も低いし露地では
無理でっす!(笑)
細々と居間で水耕栽培などして遊んでおりますよ!
ところで、今年の春からペピーノを種から栽培して
なんとか収穫までこぎ着けて良かったのですが、いろいろと
調べていたら、またしてもこのサイト記事にあたり
飛んで参りました!(笑)
挿し木で越冬をとしたところ葉ダニ、アブラムシにやられて
難しく、鉢植えの枝を短く刈り込んでいるのが、まだ芽が小さいので
そんなに葉ダニ、アブラムシに集られていないのでどうなるかというところです。
何かいい方法はないものですかね?
(2018年11月26日 13時27分09秒)

Re:シュンギクのトンネル栽培(11/26)  
空夢zone  さん
こちら北九州では、大葉春菊が産地です。
かなり大きな葉っぱなので、珍しいかな。
アクもないし、刺身のつまになります。
味噌汁にぱっと入れて、いい匂いですね。
私は、もやしと一緒に入れてナムルによくしますよ。 (2018年11月26日 16時23分12秒)

Re:シュンギクのトンネル栽培(11/26)  
*ろびん*  さん
立派な菊菜ですね♪
私はただの一度もまともな菊菜を収穫できたためしがありません(笑)
自慢にならない・・・↓
空いたプランターで菊菜の種まきでもしてみようかな(^O^)
(2018年11月26日 16時58分26秒)

Re:シュンギクのトンネル栽培(11/26)  
ミ ー さん
春菊…独特の味がしますが、白和えに美味しいですよね。
やっぱ、冬はトンネルしたらいいのね。
春先は花を楽しみたいですね。 (2018年11月26日 19時24分05秒)

Re[1]:シュンギクのトンネル栽培(11/26)  
根岸農園  さん
オスン6757さんへ

オッケー!(≧ω≦)b
サラダ用シュンギクは、
茎も細く葉は柔らかく、まさに~サラダ用です。
春菊は、ますます美味しくなる時期ですね☆ (2018年11月26日 19時26分53秒)

Re[1]:シュンギクのトンネル栽培(11/26)  
根岸農園  さん
epuron5153さんへ

Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!
そういえば・・確かに、今まで収穫した様子を
見たことがなかったかも~?

私も以前、春菊が嫌いでしたが~
自分で栽培して収穫したてのものを食べるようになったら
えぐみもなく美味しく食べられるようになりました☆
(2018年11月26日 19時32分57秒)

Re[1]:シュンギクのトンネル栽培(11/26)  
根岸農園  さん
はなはなさんへ

v(≧Д≦)v ピィィィィス!
さすが~!!
失敗して学ぶことって大きいですよね~♪
だからこそ~あれこれと、「やってみる!」が1番ですね(笑)

(2018年11月26日 19時38分34秒)

Re[1]:シュンギクのトンネル栽培(11/26)  
根岸農園  さん
ワオワオさんへ

(≧∇≦)b いいね♪
私も白和え、大好きです!!

自分で栽培する春菊は~さらに美味しいです(笑) (2018年11月26日 19時55分15秒)

Re[1]:シュンギクのトンネル栽培(11/26)  
根岸農園  さん
youjiさんへ

(〃∇〃) てれっ☆
お久しぶりでございます!!
今年は暖冬のスタートで、積雪も遅れて
ヒヤヒヤしたのではないでしょうか?
雪が降る地域では、やっぱり雪が降らなくっちゃ~寂しいですよね♪

関東圏内ですと、ペピーノはわざわざ冬越しさせなくっても
意外に簡単に冬を超えてくれますが、雪が多い地域ではなかなか大変ですね。
ハダニやアブラムシ被害と言うのならば、風通しの悪さが1番の原因。
室内でも比較的風が通る場所で管理するか、または~いっそ水耕栽培で
冬越しさせちゃっても、いいかもしれませんね☆ (2018年11月26日 20時22分14秒)

Re[1]:シュンギクのトンネル栽培(11/26)  
根岸農園  さん
空夢zoneさんへ

v(≧Д≦)v ピィィィィス!
私は神奈川生まれの神奈川育ちのため、
春菊と言ったら~中葉が当たり前で大嫌いでしたが、
自分で栽培した大葉春菊を食べて衝撃!!
癖がなく苦味もなく~美味しい♪

大葉春菊を食べて春菊の概念が変わったほど☆
なので~我が家では、大葉春菊の種まきが多いです。 (2018年11月26日 20時54分24秒)

Re[1]:シュンギクのトンネル栽培(11/26)  
根岸農園  さん
*ろびん*さんへ

(*ノω<*) アチャー
シュンギク・・まともに育たない~って、
不思議~。。
何故でしょう? (2018年11月26日 20時56分44秒)

Re[1]:シュンギクのトンネル栽培(11/26)  
根岸農園  さん
ミ ーさんへ

シュンギク、お鍋のイメージが強いですが、
白和えや胡麻和えなどにすると、
更に美味しさがUPしますよね~♪
( ̄ー ̄)bグッ!!
(2018年11月26日 20時59分43秒)

Re:シュンギクのトンネル栽培(11/26)  
サプリメント管理士 さん
シュンギクは葉の切れ込みが多いタイプしか食べたことがありません^^
子供の頃は苦手だったなぁ~(/_;)
お鍋やすき焼きに入っていると、憂鬱になったものです^^
大人になって、ようやくあのほろ苦さが好きになりました(^O^)/ (2018年11月26日 22時28分18秒)

Re:シュンギクのトンネル栽培(11/26)  
お久しぶりです。ブログ復活です。

春菊は食べる風邪薬といわれるぐらい栄養満点のお野菜で年中育てられるなんて素敵ですね。
私春菊はて今はサラダ春菊育てています。
春菊も種類がいろいろあり、鍋用の春菊も育ててみたくなりました。
(2018年11月26日 23時32分38秒)

Re[1]:シュンギクのトンネル栽培(11/26)  
根岸農園  さん
オレンジ mamaさんへ

ヾ(*゚∀゚*)ノキャッキャッ♪
なんで~わかったのでしょう?
あまりに更新がなかったので、気になっていたんです!!

ブログ再開おめでとうございます!!
嬉しいなぁ~♪ (2018年11月27日 19時22分08秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: