暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1238)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2021年01月12日
XML
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​おはようございます。

神奈川県 ”農業サポーター1年生” による実習レポートです!




​☆~のほほん農園風景~☆​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​
(仮:葉山野菜研究場)

<第1のコース>:手前左下から

ちぢみホウレンソウ&かつお菜種まき地


<第2のコース>:手前左下から>

第1弾ダイコン種まき地 × ブロッコリー苗植え付け地


<第3のコース>:手前左下から




<第4のコース>:中央下から

第2弾ホウレンソウ×コマツナ種まき地


<第5のコース>:中央下から

秋キャベツ苗× ブロッコリー苗


<第6のコース>:左手奥下から

ほうれん草種まき地 × 秋ブロッコリーお片付け地


<第7のコース>:左手奥下から

カリフラワーお片付け地


<第8のコース>:左手奥下2番目から

ハクサイ苗植え付け地 × サツマイモお片付け地


<第9のコース>:左手奥下から




​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​☆~本日の作業風景~☆​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

この日は 1月9日。
前回は、 ハクサイ&キャベツの収穫 ​​​​​​​​​​​ などを楽しみましたが、さて今回は~?

​<雪?あられ?>​


前日の8日の朝方・・雪?あられ?が降ったようで・・
まだ菜園には少し残っていました。。ブルブルブル(((*´д`*)))サムゥ・・


​<第1弾のダイコンを収穫しよう~>​


8月下旬頃 ​​​​​​​
第1弾の収穫がスタートしたのは~ 11月中旬頃 ​​​​​​​​
昨年末には収穫を終えたかったのですが・・出来ず、まだ残ったまま。
(^_^;)


まだ残りたくさんあるのですが~
頑張ってすべて収穫しちゃいましょう~!!




​<お片付けをしよう~>​


残渣を片づけ、マルチも剥がして~スッキリ!!
オッケー!(≧ω≦)b


​☆~本日の収穫野菜~☆​




​冬の干しダイコンの美味しい旬は、11月~3月。​
まさに今の時期が、干し頃!(笑)
大根は太陽に干すことで甘みが増して、独特のお日さまの風味が詰め込まれます。

そして、もっと嬉しいことには、天日干しすることで生の大根にはない栄養素が、
​​ ぐぐぐ~~~んと ​​ upしちゃうんです☆

例えば、普通の大根に比べて~
カルシウム、鉄分、ビタミンB1、ビタミンB2などの
ミネラル類の含有量が数倍も多くなり、その分栄養価も高い。
(v^ー°) ヤッタネ ☆


​☆~干しダイコンを楽しもう~☆​



冬の干しダイコンの美味しい旬は、11月~3月。​
まさに今の時期が、干し頃!(o'艸')クスッ
大根は太陽に干すことで甘みが増して、
独特のお日さまの風味が詰め込まれますよ☆


​<一般的な大根の切り方>​
・輪切りの場合

外皮をむき、2~2.5センチの厚さの輪切りにする。

・細切りの場合

外皮はむいても、むかなくてもOK。
4~5センチほどの厚さに縦に切り、千切りや細切りにする。





​​<干し方>​​

・重ならないよう~ざるなどに並べる。


​​<干し時間>​​

・セミドライの場合:半日(3~4時間)~1日、日にあてる。
・ドライの場合:2~1週間ほど、ときどき上下を返しながら干す。
(セミドライの場合は、カラカラにしなくても、大丈夫)


​普通の干しダイコンに飽きちゃった人は、 ​​
​☆~へそ大根をつくってみよう~☆​

「へそ大根」という名前は、
干すときに開いた穴がまるで「おへそ」のように見えることから。
(o'艸')クスッ



へそ大根の特徴は、 ゆでた後に 寒さを利用して凍らせること。


作るためには、朝晩の寒暖差と乾燥した気候が必要です。



水分が多すぎたり、湿気があるときれいな飴色にならない上、
乾燥させすぎてしまっても色が悪くなってしまうそうです。



さて・・綺麗なあめ色に仕上がることが出来るかな?
(^_^;)


​​​ ​<新型コロナウイルス>​​​​​
1月8日より、1都3県(東京、神奈川、埼玉、千葉)の緊急事態宣言中です!
1月11日(祝・月)の新規感染者数 (昨日の新規感染者数は ★コチラ★ ​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​)
*東京都:1219人
*神奈川県:695人
*埼玉県:327人
*千葉県:340人

昨日よりも新規感染者数が・・
「下がっている?」と安易に考えてはいけないのでしょうが、
このままグングンと下がってくれれば嬉しいんだけど♪と切に願います。
しょんぼり



「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
毎日のブログ更新の励みとなっています


人気ブログランキング


にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村



レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪



















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021年01月12日 10時00分04秒
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ダイコン終了・干してみよう☆葉山野菜栽培記(1月上旬)(01/12)  
epuron5153  さん
おはようございます。

大根たくさん採りましたね、我家の大根もそろそろ全部採らないと。。。

我家は第一弾しか種まきしていないので、今畑に残っている大根が無くなったら終了です、まだ7,8本はあるみたいです。(^^♪

大根おろしでハンバーグを食べました、大根が思った以上に甘くて凄く美味しかったです。

私ももう少し切り干し大根作っておこうと思います。^^ (2021年01月12日 11時43分57秒)

Re:ダイコン終了・干してみよう☆葉山野菜栽培記(1月上旬)(01/12)  
チビX2  さん
こんにちは😃
大根の収穫お疲れ様でした❣️
大きな大根ですね!
うちの嫁の足みたいだわ🤣

我が家の大根は後、3本ぐらいあります。
食べる時に畑から採ってきます。σ(^_^;) (2021年01月12日 12時34分32秒)

Re:ダイコン終了・干してみよう☆葉山野菜栽培記(1月上旬)(01/12)  
くろっち96  さん
おおっ、わが家にあるセーター干すやつだ!

こんにちは。
切り干しダイコン。栄養価高いって言いますね。

味も変わりますし、保存も効く、いいことまづくめですね。
(2021年01月12日 14時01分30秒)

Re:ダイコン終了・干してみよう☆葉山野菜栽培記(1月上旬)(01/12)  
空夢zone  さん
へそ大根って始めて聞きました。
干し大根の時期になりましたね。
我が家は昨年の干し大根が冷凍庫に残っているので、それを消費しなくちゃ。
もう古いかな。
応援☆ (2021年01月12日 15時40分15秒)

Re:ダイコン終了・干してみよう☆葉山野菜栽培記(1月上旬)(01/12)  
HiraoKK  さん
こんばんは。
わーい!立派なダイコンがずらーり!
いいですね~
思わず手を伸ばして1本頂きたくなりました(笑)。
我が家はとっくにダイコンは終わってしまい、今は買っています。

たくさん採れた時に2本ほど干しダイコンにしてみましたが、
ほんの少しになってびっくり!でもとても美味しかったです。
今秋は第2弾、第3弾と切れ目なく収穫できるように上手に種まきしたいです。 (2021年01月12日 16時32分47秒)

Re[1]:ダイコン終了・干してみよう☆葉山野菜栽培記(1月上旬)(01/12)  
根岸農園  さん
epuron5153さんへ

オッケー!(≧ω≦)b
おろしハンバーグだなんて、ある意味贅沢ですよね~
大根がいっぱいあるからこそ。
しかも冬ダイコンは甘みが増して美味しいから嬉しいですね☆

我が家は第2弾のダイコンもあるので、
もうしばらく収穫が楽しめそうです♪ (2021年01月12日 17時19分51秒)

Re[1]:ダイコン終了・干してみよう☆葉山野菜栽培記(1月上旬)(01/12)  
根岸農園  さん
チビX2さんへ

ヾ(≧▽≦)ノあははは!
大根足とは・・一般的には「太い足」を指すようですが・・
じつは、昔むかし~平安時代頃には、
「美脚を意味する」褒め言葉だったそうですよ♪

だから~きっと奥様のおみ足は、
白くて細いスレンダーな足なのでしょうね☆

冬ダイコンはより、真っ白で瑞々しいので美味しいです。
(2021年01月12日 17時28分02秒)

Re[1]:ダイコン終了・干してみよう☆葉山野菜栽培記(1月上旬)(01/12)  
根岸農園  さん
くろっち96さんへ

ヾ(*゚∀゚*)ノキャッキャッ♪
大根を干しているネットは、「干し野菜用」なので、
普段ニットを干すものとはちょっと違うと思いますよ~。
だってまあるいネットなんですもの(笑)
でも両方に使えちゃうのも、いいですね☆

干しダイコンにすると保存期間も長くなるし~
場所も取らないので嬉しいです。 (2021年01月12日 17時44分19秒)

Re[1]:ダイコン終了・干してみよう☆葉山野菜栽培記(1月上旬)(01/12)  
根岸農園  さん
空夢zoneさんへ

o(*^▽^*)oあはっ♪
寒さも厳しいですが~空気の乾燥も続いていますね。
カラカラ~な時期なら、干し野菜日和!!
消費できない野菜は、干しちゃうのが1番です。

ちょっと1品欲しいときに大活躍しますね☆ (2021年01月12日 18時10分17秒)

Re[1]:ダイコン終了・干してみよう☆葉山野菜栽培記(1月上旬)(01/12)  
根岸農園  さん
HiraoKKさんへ

v(≧Д≦)v ピィィィィス!
ご近所なら~差し上げたい~♪(笑)

やっと第1弾のダイコンを終えることができ
ホッとしています。
次なる第2弾の収穫を早く始めたいけど・・在庫も減らず、
干し野菜で対応です☆ (2021年01月12日 18時34分59秒)

Re:ダイコン終了・干してみよう☆葉山野菜栽培記(1月上旬)(01/12)  
ミ ー さん
根岸さん、こんばんは!

そこ冷えの毎日ですね。畑も寒そうにしていますね。
でも旦那さんの元気な姿、嬉しいですね。

大根の収穫、凄いですね。干し大根干すにはいい天気ですよね。
干し方のアレンジ有難うございます。
へそ大根、なるほど納得!やってみたいです。

(2021年01月12日 21時14分48秒)

Re[1]:ダイコン終了・干してみよう☆葉山野菜栽培記(1月上旬)(01/12)  
根岸農園  さん
ミ ーさんへ

(^_^;)・・
葉山農園に比べ・・コチラの菜園は
南側を背にしているのでほぼ日が当たらず、
すっごく冷え込んでいます。
なので野菜があまくなるのは嬉しいけど・・
たまに凍っているのが怖い!(笑)

新型コロナウイルスの感染者数がソチラの地域でも増えていますね。
心配です。
十分対策して感染しないようお互い、頑張りましょう!! (2021年01月13日 19時28分44秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: