“飲食店の勉強代行業”大久保一彦の勉強録

“飲食店の勉強代行業”大久保一彦の勉強録

2015.02.11
XML
テーマ: 旅先にて(468)
 “飲食店の勉強代行業”の大久保一彦は札幌市を徘徊中です。


 まず、結論を言うと、料理のレベルはとびぬけていました。ライヨールの『Michel Bras』、サンボネルフロアの『Regis Marcon』、マントヴァの『Dal Pescatole!』、メジェヴの『Flocon de cel』と並ぶ感動がありました。
相当究極です。
紹介制で一日一組でなければ、おすすめしたいですね。

 雪の丸山公園を動物園沿いに通り抜けると、「あれが店だ」とわかりました。

20150210 (6).jpg

20150210 (8).jpg
なぜならば、かつて、アヌシー湖沿いを車で走ったあの日、そう、Marc Veyrat氏のオーベルジュレリダンを発見したときと同じような雰囲気だったからです。
橋本シェフはまだMarc Veyrat氏が星が無いころに彼の店にいらっさいました。
ソムリエと橋本シェフ、そしてMarc Veyrat氏。人がいないので、Marc Veyrat氏はサービスもやっていたと言います。

私の友人フランソワがMarc Veyrat氏と共同する前のようで驚きました。

 洞爺湖で総料理長を努めた後、橋本シェフは自宅で知り合いに料理を提供するために、こちらのスペースを作ったそうです。インターネットに書きこみがあるためにレストランとして営業しているということです。

 一宮シェフちゃんと説明しておいてくださいね・・

 今日は研修生のJRも参戦して、お勉強です。

【一皿目】 カリフラワーのスープ

20150210 (12).jpg
  繊細なコンソメのジュレとアクセントの香草がすばらしいです。

【二皿目】 帆立と百合根のカクテル

20150210 (14).jpg
  おそらく軽く低温加熱をしている帆立、そこに百合根。
  帆立の甘さと百合根の甘さのコントラストは絶妙で、アクセントの酸がひきたてています。
  そして、帆立の表面の食感と弾力とユリ根のほくほく感のコントラストがすばらしい。
  ありそうで無かった組み合わせで勉強になりました。



20150210 (18).jpg
  「パイ生地は中に落とさないで食べてください」という橋本シェフの説明。
  パイ生地を中に落とさないのは慣れていないのでなかなかたいへんです。

20150210 (19).jpg
  しかし、一口、スプーンでスープを口に注ぐとその理由がわかります。
  なんでしょう、この繊細なブイヨンは?
  シェフにお聞きすると鯛のブイヨンだそうです。

  感動!!

【四皿目】 白子のブールブラン

20150210 (20).jpg
  あしらいはアンディーヴかと見た目思いましたが、苦味が無かったので白菜だったのでしょう。
  白子の甘さと白菜の甘さ、そして、白子の柔らかさと白菜の柔らかさのコントラストが素敵です。
  そのニュートラルな立ち位置にあっさりとしたブールブランの酸があるように思います。

【五皿目】 海老のガレット

20150210 (24).jpg
  表面はかりっとしているのに、なかがふっくらしたさいまき海老(車海老)が絶妙の逸品。
  これも相当うまい。
  ソースが絶妙ですね。おいしすぎて何を食べたかわからないくらい。

【六皿目】 十勝和牛

20150210 (25).jpg
  表面がサクサクしているのに、中がやわらかい。
  低温調理にはない、おいしさ。
  ソースも相当うまい。

【七皿目】 バナナとチョコレートのミルフィーユ

20150210 (26).jpg
20150210 (27).jpg
  テーブルナイフできれいにきれるパイ生地。

20150210 (28).jpg
  このミルフィーユ凄かったです。

これは定期勉強会をしないといけませんね。
勉強会、会員募集します!

20150210 (29).jpg

Maison de h-l'E´ridan (メゾン・ド・アッシュ【レリダン】)
北海道札幌市中央区円山西町1丁目6-1
電話 011-802-7046





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.06.02 08:03:46


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Profile

四方よし通信

四方よし通信

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

プロのつぶやき1267… New! 丁寧な暮らしさかもとこーひーさん

寿司ネタ♪ てくてく7281さん

【お台場】吉野家で… TOMITさん

超高効率作物とは! 食の匠のお助けまんさん

食べ歩き紀 ByeByeさん
竹田陽一ランチェス… ★竹田陽一ランチェスター 東京・西村のNo.1経営・裏のブログさん
釣って満腹! ~ボ… 秀龍さん
うまい営業・へたな… なにわの進藤さん
●Hokkaido & Travel … wind0625さん
HACCPコンサルと美味… HACCP加藤さん

Category

大久保一彦のひとこと情報

(1839)

ワイン会、フードなど大久保の教室

(141)

大久保一彦おすすめのおいしい店の情報

(214)

大久保一彦の商人のための情報

(171)

おいしい料理情報

(84)

食を考える

(73)

雑誌などメディア出演

(27)

大久保一彦が見たエンターテイメント

(34)

愛犬日記

(51)

(162)

よっしー

(97)

よっしーパート2

(112)

よっしーパート3

(179)

よっしーパート4(2010年3月17日以降)

(375)

よっち&こーちゃん

(369)

海外視察

(102)

カリフォルニアクイジーヌ

(5)

フランスの店

(30)

ジェームズオオクボセレクション【怪人のいる店】

(9)

世界のベストレストラン&ホテル100

(78)

世界のベストレストラン更新前の記事

(229)

大久保一彦の二つ星と三つ星の間

(279)

大久保一彦的二つ星のレストラン&ホテル

(222)

大久保一彦の二つ星西日本

(233)

大久保一彦の二つ星ワールド

(22)

大久保一彦の一つ星の店、ホテル

(267)

大久保の一つ星(愛知より西)

(241)

大久保一彦の一つ星の店、ホテル(海外編)

(22)

北海道のうまい店

(72)

東北のうまい店

(41)

関東のうまい店

(133)

東京のうまい店

(269)

目白・雑司が谷界隈の店

(27)

甲信越と東海地方のうまい店

(140)

北陸のうまい店

(77)

関西のおすすめ

(159)

四国と山陰、中国地方のうまい店

(75)

九州のうまい店

(101)

沖縄のうまい店

(28)

スイーツ研究所

(227)

Cafe研究所

(84)

カレー・スパイスの研究所

(4)

すし協同研究所

(38)

すし協同研究所・現地勉強会

(121)

会員向け日本料理研究会

(21)

魚アカデミー

(278)

鮨行天

(56)

『ラ・フィネス』『ミチノ・ル・トゥールビヨン』勉強会議事録

(32)

フランス料理店経営研究室

(33)

蕎麦店開業協同研究所

(70)

料理の技法や食の知識

(2)

ジェームズオオクボ的視点で選んだ心に残るあの店のあの料理(名物料理百選)

(19)

各地名産品及び各地名物料理

(176)

大久保一彦の野草のワークショップ

(30)

産地・生産者訪問

(127)

今日の大久保一彦のしごと

(1099)

経営者のための連続コラム

(1657)

飲食店は人づくり

(4)

修行について コーチの予備軍の方へ

(8)

これから開業の方向けコラム

(290)

飲食店開業講座

(65)

子供たちのためにコラム

(42)

偉人の言葉、今日の親父からの言葉

(28)

“経営思想家”大久保一彦の次の世代への哲学

(51)

補足◆【いつも予約でいっぱいの「評価の高い飲食店」は何をしているのか】補足◆解説

(11)

残念ながらブログ掲載後閉店してしまったお店

(158)

ジェームズオオクボのホテル&お宿見聞録

(276)

長山一夫器美術館(解説付き)

(107)

会員・塾生訪問

(122)

何でも食材ランキング(ブログ掘り下げ編)

(2)

ジェームズ昆虫記&ジェームズ植物記

(470)

中国料理研究

(61)

BAR研究

(1)

外食調査録

(77)

業態研究

(80)

ジェームズオオクボ書店

(12)

惣菜・弁当・食品売場研究

(362)

寿司盛り合せ研究

(66)

商品研究・料理研究

(817)

素材・材料開発研究

(35)

焼肉店訪問

(8)

ラーメン研究

(2)

スパイスカレー店・インド料理店・ネパール料理店研究

(29)

別冊四方よし通信

(7)

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: