“飲食店の勉強代行業”大久保一彦の勉強録

“飲食店の勉強代行業”大久保一彦の勉強録

2020.02.15
XML
テーマ: フレンチ(281)
《低温調理の枠組みを超えたテクスチャ》エ・オ 〈ベルナール・ロワゾー・スィニャテュール@大阪市・天王寺

せっかく天王寺に泊まったので、時間を遅めて勉強して帰ろうと。

 最初は道野シェフの店で勉強しようかな、と思いましたが、大荷物で福島駅からの距離を考えて断念したわけです。
食べログでお店を探していると、ベルナール・ロワゾーの名前を冠した店を発見しました。
記憶が蘇ったのは、道野シェフを 南山城村でのフランソワ・クープランのワーク・ショップに誘った時 のこと。




フランソワと道野さんが、ロワゾーの思い出を楽しそうに話してた満面の笑顔のふたりのことです。

 早速、都ホテルの並びなので、歩いてウォークイン。




感じの良い女性スタッフが案内していただきました。11時と言うのに、四割がた埋まってます。人気ですね。





天井にはガラスの玉が並んでいます。
モダンなフランス料理店らしい雰囲気です。




本日はBコース+フォアグラで勉強してみます。


ピスタチオと豚肉のパテ レモンのコンフィチュール
黒胡椒のケーキ(そんなに黒胡椒は感じないので聞き間違いか?)
ほうれん草のキッシュ


鴨のロースト サラダ仕立て
オレンジのソースとバルサミコのソース
軽やかにテンポよく進みます。


青さと岩塩の濃厚なバター
もっちりしたパン





蕪のスープ 兵藤先生風
柚子のオイルと蕪のチップ
蕪の葉はアセゾネしてからチップしてあり、テクスチャと塩味が美味しい

前半は私には柔らかいアセゾネだが、悪くない。
アルコールは欲しないが、ランチとしては軽やかで良い。



グレープフルーツとピンクペッパーのバンブルムースのソース
皮目をカリッと焼いた中はふわっとした鰤。
ソースは酸の効いた、ある意味、ユニークな組み合わせ。好みかと言うとそうではないが、うまくまとまっている。


白美豚のロース 57度10時間で低温ロースト
まず表面が心地よいテクスチャがあります。


そして、ロゼの肉は、肩ロースの特徴をいかし、サクサクとしたテクスチャがあり、とても美味しい。
林檎と生姜のソースは、酸味、辛味、甘味のバランスよく、一体化してソースが豚の個性を浮きたたせて、美味しい。


皿の上にのっている、追加のフランス産フォアグラのポワレ


赤い果実とホワイトチョコレートの滑らかなクリーム 苺のスープとひんやりシャーベット
パチパチと液体窒素で固めた苺のムースのテクスチャ
料理名ということハルカスのレストランということで、あまり期待していなかった意外性あるデザートだっでした。苺のデザートの開発をしてますが、そろそろ液体窒素を使おうかな、と思いました。


カヌレ、桜のマカロン(塩味がした)、エッグタルト
カヌレはもう少し乾燥機に入れるなりでサクミがあったほうが好みですね。

豚の低温調理、蕪のスープ、苺のデセールがとてもよかったので、三つもおおというお皿があったのでとても水準が高いレストランだと思います。

エ・オ 〈ベルナール・ロワゾー・スィニャテュール
〒545-0052 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1丁目1−43 あべのハルカスダイニング14F〉
電話 050-3188-6646

本日のおすすめ


ナチュラリストのための食べる植物栄養学[本/雑誌] / フランソワ・クープラン/著 前田久仁子/訳





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.02.16 09:08:26


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Profile

四方よし通信

四方よし通信

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

【お台場】ロングボ… New! TOMITさん

自然の景色をご堪能… てくてく7281さん

プロのつぶやき1267… 丁寧な暮らしさかもとこーひーさん

超高効率作物とは! 食の匠のお助けまんさん

食べ歩き紀 ByeByeさん
竹田陽一ランチェス… ★竹田陽一ランチェスター 東京・西村のNo.1経営・裏のブログさん
釣って満腹! ~ボ… 秀龍さん
うまい営業・へたな… なにわの進藤さん
●Hokkaido & Travel … wind0625さん
HACCPコンサルと美味… HACCP加藤さん

Category

大久保一彦のひとこと情報

(1839)

ワイン会、フードなど大久保の教室

(141)

大久保一彦おすすめのおいしい店の情報

(214)

大久保一彦の商人のための情報

(171)

おいしい料理情報

(84)

食を考える

(73)

雑誌などメディア出演

(27)

大久保一彦が見たエンターテイメント

(34)

愛犬日記

(51)

(162)

よっしー

(97)

よっしーパート2

(112)

よっしーパート3

(179)

よっしーパート4(2010年3月17日以降)

(375)

よっち&こーちゃん

(369)

海外視察

(102)

カリフォルニアクイジーヌ

(5)

フランスの店

(30)

ジェームズオオクボセレクション【怪人のいる店】

(9)

世界のベストレストラン&ホテル100

(78)

世界のベストレストラン更新前の記事

(229)

大久保一彦の二つ星と三つ星の間

(279)

大久保一彦的二つ星のレストラン&ホテル

(222)

大久保一彦の二つ星西日本

(233)

大久保一彦の二つ星ワールド

(22)

大久保一彦の一つ星の店、ホテル

(267)

大久保の一つ星(愛知より西)

(241)

大久保一彦の一つ星の店、ホテル(海外編)

(22)

北海道のうまい店

(72)

東北のうまい店

(41)

関東のうまい店

(133)

東京のうまい店

(269)

目白・雑司が谷界隈の店

(27)

甲信越と東海地方のうまい店

(140)

北陸のうまい店

(77)

関西のおすすめ

(159)

四国と山陰、中国地方のうまい店

(75)

九州のうまい店

(101)

沖縄のうまい店

(28)

スイーツ研究所

(231)

Cafe研究所

(84)

カレー・スパイスの研究所

(4)

すし協同研究所

(38)

すし協同研究所・現地勉強会

(121)

会員向け日本料理研究会

(21)

魚アカデミー

(278)

鮨行天

(56)

『ラ・フィネス』『ミチノ・ル・トゥールビヨン』勉強会議事録

(32)

フランス料理店経営研究室

(33)

蕎麦店開業協同研究所

(70)

料理の技法や食の知識

(2)

ジェームズオオクボ的視点で選んだ心に残るあの店のあの料理(名物料理百選)

(19)

各地名産品及び各地名物料理

(176)

大久保一彦の野草のワークショップ

(30)

産地・生産者訪問

(127)

今日の大久保一彦のしごと

(1100)

経営者のための連続コラム

(1657)

飲食店は人づくり

(4)

修行について コーチの予備軍の方へ

(8)

これから開業の方向けコラム

(290)

飲食店開業講座

(65)

子供たちのためにコラム

(42)

偉人の言葉、今日の親父からの言葉

(28)

“経営思想家”大久保一彦の次の世代への哲学

(51)

補足◆【いつも予約でいっぱいの「評価の高い飲食店」は何をしているのか】補足◆解説

(11)

残念ながらブログ掲載後閉店してしまったお店

(158)

ジェームズオオクボのホテル&お宿見聞録

(276)

長山一夫器美術館(解説付き)

(107)

会員・塾生訪問

(122)

何でも食材ランキング(ブログ掘り下げ編)

(2)

ジェームズ昆虫記&ジェームズ植物記

(471)

中国料理研究

(61)

BAR研究

(1)

外食調査録

(78)

業態研究

(80)

ジェームズオオクボ書店

(12)

惣菜・弁当・食品売場研究

(362)

寿司盛り合せ研究

(66)

商品研究・料理研究

(821)

素材・材料開発研究

(38)

焼肉店訪問

(8)

ラーメン研究

(2)

スパイスカレー店・インド料理店・ネパール料理店研究

(29)

別冊四方よし通信

(7)

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: