出汁の殿堂!料理人御用だし

出汁の殿堂!料理人御用だし

PR

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
チリチリ@ 次は庭で全裸予定w http://kuri.backblack.net/a1rv0go/ ち○…
地蔵@ 驚きのショックプライスw コウちゃんがこないだ教えてくれたやつ、…
ヒゲメタボ@ クマたんと呼ばれてます(^^; 最近はこれが流行ってるって聞いたので …

プロフィール

御用出汁の番人

御用出汁の番人

2004/09/28
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
掲示板にちらっとカビ付けの話が寄せられていましたので、カビ付けの話をしましょう。

鰹節はカビ付けされたものとカビ付けされていないものがございます。それぞれ用途があり、風味が豊かで重宝されるのがカビ付けされている方。削ったときの色のきれいさで重宝されるのがカビ付けされていない方。主に関東ではカビ付けされているものが好まれ、関西ではカビ付けされていないものが好まれているようです。しかし、高級料理店などの椀だしでは関東関西に関わらずカビ付けされているものが使われます。

ちなみにカビ付けされている方を枯れ節、カビ付けされていない方を荒節と呼んでいます。

カビは灰白色のものがまんべんなく付いているものを選びます。青カビは乾燥不十分、黄色いカビは脂肪分の酸化ですので避けましょう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012/04/06 10:36:10 PM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

購入履歴

お買いものレビューがまだ書かれていません。

カテゴリ

カテゴリ未分類

(22)

おしらせ

(0)

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: