出汁の殿堂!料理人御用だし

出汁の殿堂!料理人御用だし

PR

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
チリチリ@ 次は庭で全裸予定w http://kuri.backblack.net/a1rv0go/ ち○…
地蔵@ 驚きのショックプライスw コウちゃんがこないだ教えてくれたやつ、…
ヒゲメタボ@ クマたんと呼ばれてます(^^; 最近はこれが流行ってるって聞いたので …

プロフィール

御用出汁の番人

御用出汁の番人

2004/11/16
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
ケンタッキーにお住まいの方から書き込みがあり、その返答に簡単鍋を紹介しましたので、それを今回の日記のネタにさせていただきました。

この方のサイトではただいまケンタッキーの紅葉を見ることができます。ぜひご覧ください。
『タイゾ~の風向き便り』
http://plaza.rakuten.co.jp/cyberweathercock/

以下、そのサイトに書き込んだメッセージです。


手短に簡単鍋を一つ。
簡単かどうか分かりませんし、もうご存知かもしれませんが…。厚手の鍋(ラゴスティーナの様な底厚、フタ重)を用意し、白菜を1枚ひいては豚肉の薄切り(3枚肉ベスト)を引き、ほんの少し塩胡椒をふり、また白菜をひいて豚肉、塩胡椒、白菜、豚肉、塩胡椒と何層かにしてフタをして弱火でじっくり煮ます。基本的に水は白菜から出る分で大丈夫ですが、焦げが恐い場合は水を少々入れてから火をしましょう。20分くらいですかね。これは火加減や量に寄りますが、様子を見ながらお願いします。白菜が柔らかくなって肉に火が通っていれば出来上がり。白菜から相当の出汁が出ていることに驚かれるでしょう。私はこれで白菜の葉10枚はいけます。ケンタッキーに白菜と薄切り肉があるか心配ですが…話は変わりますが、ケンタッキーの水が硬水ですと昆布に不向きですので何かの時には注意を。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004/11/16 07:57:30 PM
コメント(7) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:鍋 go to ケンタッキー!!!!!!!!(11/16)  
かみゆい  さん
こんばんは!
シンプル イズ ベスト!ですね。
キャベツでもいけそうですね。
先日より削り節・・ハマッテイマス。
では、また! (2004/11/16 09:51:15 PM)

Re:鍋 go to ケンタッキー!!!!!!!!(11/16)  
ぎが2727  さん
これこれ!キャベツとベーコンで似たヤツ作ります♪(ベーコン使用なのは肉の現物が苦手だからっす)おいらは焦げた野菜の汁が好きなんでチンケなアルミの鍋で普通にやってます。ふむふむ白菜も良いなイけるな。野菜の値段落ち着いたらチャレンジ決定。

肉類も焦がして煮た方が良い感じの汁にならない?っておいらだけか… (2004/11/16 11:03:05 PM)

ご紹介にあづかり光栄です。  
タイゾー@KY  さん
こんにちは。日本は夜ですね。ご紹介していただいて光栄です。私の方でも何かお役に立てることがあればいいのですが…努力します。いや、でもBlogだからこそ、ちょっとした気遣いが嬉しいですね。楽しくなりそうです。ありがとうございます。 (2004/11/16 11:05:43 PM)

Re:鍋 go to ケンタッキー!!!!!!!!(11/16)  
こんばんは~。
同じような作りで、我が家では生姜の千切りを使うんですよ、あっさりしててこれもまた美味かな~です、生姜は肉の臭みも取ってくれるし
発汗作用があるから体もホカホカして温まりますよ。。
いよいよ本格的な御鍋のシーズンですね、
主婦には楽な献立で助かりますよ^^。 (2004/11/17 01:34:16 AM)

たいへん、、、  
verdure-okamoto  さん
お勉強になりました。うちでもやってみようと思います。
またいろいろ教えてください。

(2004/11/17 10:34:29 PM)

Re:鍋 go to ケンタッキー!!!!!!!!(11/16)  
わたくし、これのキャベツバージョンをつくったことあります。
最後に片栗粉でとろみをつけたので、鍋という感じではなくなりましたけど。
キャベツの甘みが全体に広がって美味でした。 (2004/11/18 12:39:37 PM)

Re:鍋 go to ケンタッキー!!!!!!!!(11/16)  
suzu824  さん
こんにちわ~

いつも感心するけど、お料理のできる旦那さまが欲しかった。
お料理は前から好きだったのですか?

これからは、男の人も料理できた方がいいと思います。
うちは、夫が全然料理できないから、私が具合の悪いときは最悪なんですよ。

息子たちには、なんでもできるようにしておいた方がいいけど、それには一人暮らしをさせないとダメですね。 (2004/11/18 03:43:05 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

購入履歴

お買いものレビューがまだ書かれていません。

カテゴリ

カテゴリ未分類

(22)

おしらせ

(0)

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: