全22件 (22件中 1-22件目)
1
写真は二階のお野菜の市場です。フィレンツェの宿はベッドルームが二つありましたが一つはシングルベッドが二つ、もう一つはダブルベッドが二つだったので、本当に寝相の悪い二人で心配ではあったのですが私たちが両側を挟んでダブルベッドで4人で寝ていました。で、家にいるとき、とにかく元気なりんごは良く横になって寝ている私の上を水に飛び込むようにダイブしてお布団に突っ込んで遊ぶことが多いんです。そうしたら最初の晩の明け方、私より少し先に起きておっぱいを飲んでご機嫌になったりんごは私の上で遊びだし、いつものようにダイブしちゃったんです!半分寝ながらもそのことはおぼろげながら覚えていて。。。当然りんごは高いベッドから、コンクリートの床にダイブ&激突、大号泣でした。かなり心配したけど、大丈夫みたいで良かった。その後は毎晩ソファーのクッションをそこにひいたので、毎晩やっぱりどちらかが落ちたのですが(笑)頭を打つことはありませんでした。さて、ゆっくり寝て7時半に起床、お風呂や洗濯、おにぎり作りなど終えて9時に出発。みかんの肌は、ほんの少しぶつぶつが出たかな?程度で、あんなに小麦とチーズを食べたにしては綺麗でした。そうそう、二人は石畳がとても気に入ったようで、ベビーカーに乗っているときは石畳をずーっと観察していました。イタリアに来てからはとにかく二人は目立ちまくりで、全ての人と言っても過言ではないくらい沢山の人が皆、こちらを振り返って、ジュメッリ!(双子)ベッリーニ~(美人)と言ってくれるのです。話しかけてくる人もしばしば。おかげで物凄く沢山の人と触れ合いました。さて今日はまず中央市場へ。入ってみるととにかく広い敷地の一階は肉とチーズとあとはほんの少しのパスタ、パン、魚。肉のお店がとにかく魅力的!まずはその一角にあったお店で朝食をとることに。私はなすのラタトゥユとエスプレッソを。旦那さんは豚肉のスライスを挟んだパンを食べましたが、凄い美味しい!子供達にも米を食べさせて皆で満足して、市場をまわることに。まずは二階に上がって野菜を購入。オーガニックは一生懸命探したのですが、どこにも書いていず、しょうがないので、一番しっかりしていそうな、お野菜にエネルギーのありそうなお店で買いました。野菜を5種類に芋を1キロかって値段は何と3.2ユーロ!(450円位)あまりの安さに驚愕です。他にもりんごとバナナ、木苺に、サツマイモ、かぼちゃをいくつかの店で買って、全部で11ユーロ(1700円位)凄くお手ごろで嬉しくなりました♪そして一階に戻り、お目当ての生ハムと豚肉の薄切りを100グラムずつ買い(これは13ユーロと高かった)大満足で市場を後にしました。そして少ししたら二人が寝てしまったので、メディチ家礼拝堂というところに入りました。ここで、怪しい日本語に訳された、伝統的フィレンツェ料理の本をゲット!本当にフィレンツェ料理はアレルゲンが少なく美味しいので、是非作ってまた皆さんにお知らせしたいと思います。そして、オルサンミケーレ教会と言うところにも入り、旦那さんが今回の旅で買いたいと言っていた、グッチ本店へ。私はブランド物が嫌いなので、ブランド店に入るのは初めて!すぐに日本人の店員さんが出てきて、私に向かって何をお探しですか??と聞いたのですが、男物のキーケースを彼が欲しがっていて、と伝え、後は全く商品には興味なく、起きてきた子供達と熊のぬいぐるみを見たりトイレにいって時間を潰したりしていたので変な顔をされてしまいました(笑)彼はキーケースが欲しいといって来たはずなのに何故か、財布も欲しいと言い出し、凄い高い買い物になってしまいました!!!グッチを出て、素敵な川沿いに家のほうに向かって歩いていると12時。予約したお店は13時だから一度家に帰る?何て話しているときにはっと、まだ時計がイギリス時間であることに気づきました!(笑)それで走って予約したお店へ。念願のお店ではベジタブルスープとフィレステーキ、サラダ、ボイルチキン、フルーツ(彼はトマトソースのラビオリとアイスケーキも食べました)を注文。子供達にはお米とりんごを食べさせ、終始ご機嫌。でもあんなにあんなに前回は美味しかったお店だったのに、私にも旦那さんにも味がしょっぱいのです!塩味以外は本当に美味しかったのですが。どうやら、この4年で私たちの舌は薄味になってしまったみたいで彼は最近外食は全く美味しく感じなくなったけど、この店までそうなんだ、とちょっとショックを受けていました。私も以前はこんなにしょっぱいものが美味しかったんだとかなりびっくり。その後一度家に帰り荷物をしまい、今度は16時に予約していたウフィッツィ美術館へ。二人とも抱っこで絵を見て回りました。ここでも二人は絵が大好きでとても大喜び。半分ほどで腰が辛くなってきましたが休み休み、頑張って18時まで見て回りました。この頃には二人が大変機嫌が悪くなってきたので、急いで家に帰り、おっぱいをあげるとりんごは寝てしまい、みかんはどうしても機嫌が悪いので、みかんを抱いて買い物に行くことに。と言うのも旦那さんが、もう外食はあまり美味しくないし子供たち連れてはいるのも大変だし、美味しい素材が沢山売っているから私に料理して欲しいというんです。今までも忙しかったのにこの上、夕食も作れと・・・?(涙)とりあえず今日は作るのはちょっと難しいので、お肉屋さんで美味しそうなサラミとチーズとお惣菜、パン屋さんでパンを買ってそれを夕食にすることに。このサラミが本当に美味しくて美味しくて、大正解!満足の夕食を終え、いつもの家事を済ませて、23時半に就寝しました。
2006年09月30日
コメント(6)
最近随分りんごが歩くようになったなと思っていたのですが、 今日試しにお外で歩かせてみたら、遊んでいた公園の中から 玄関まで、交通の激しいところ以外全て歩いて帰って来ました! この日は一番不安だった移動日でした。 みかんは昨日のアーユルベーダーセットは本当にオイルが少なかった ようで、肌がとても綺麗です。 朝6時に家を出てチェクアウトを済ませて地下鉄で空港へ。 チェックインしようと思ったのですが、テロ未遂騒ぎのため、 イギリス出国は大変厳しく、手荷物を置いてある箱に入れてみて 入らないようならダメと言われてしまい、オムツにおにぎりに 沢山持っていた私たちは荷物の入れ替えが必要になってしまいました。 スーツケースも1キロほどオーバーで、大々的に荷物の入れ替えを! 子供達も入れて、4つまでなら持ち込んでいいといわれたため、 普段町歩きに使っている小さなカバン2つと、小さめのリュックと、 ベビーカーに荷物を詰め込みやっとチェックイン完了しました。 出国審査も、やっぱりベビーパスで一番前に行かせてもらって 楽々中に入ると、子供用おもちゃがおいてあって、二人は大喜びで 遊び始めたので、一人を遊ばせて交互にオムツ換えをしました。 そして余ったポンドで、二人がとても気に入ったイングランドの ユニフォームを着た熊さんのぬいぐるみや、お水や飴などを買い、 飛行機へ。 飛行機に入ってみると、バシネットが取れなかったのは知っていたの ですが、何と通路を挟んでの隣席!しかも狭い!大変そう。。。 9時35分に離陸し、しばらくは熊さんで遊びましたが、すぐに ぐずり始め、まずみかんにおっぱい。そして芋を食べさせ、 次にぐずったときはポンセンを食べさせましたが、食べ終わるとまた ぐずり。。。しょうがないのでりんごにもおっぱいをあげてしばらく 一緒に歌を歌って遊んでいたら何とか時間をかせげました。 でも高度が下がり始めたら二人とも大号泣!こうなるとおっぱいも 食べ物も口にしてくれないのです。 ふと思いついて、水をスプーンで口に入れてみたら、飲んでくれて 耳が治ったらしく笑ってくれた!ので、そこから着陸まで交互に 水をあげ続けて、13時05分にやっとローマに着陸! ベビーカーに乗せて移動をしたら機嫌がやっと直ったのですが、 入国審査が凄い長蛇の列で、こちらはベビーパスも無く、すぐに 二人が号泣を始めたので、二人を抱いて歩き回ることに。 素敵なベンチを見つけて座ったらとても喜んでくれたので、 しばらくベンチに座っていたのですが、降りたがり、降ろすと、 何と長蛇の列の目の前の空間で二人で元気に負傷兵ハイハイで そこら中を動き回りだしました。 当然皆の注目の的に!そのうちにりんごが立って歩き出すと みんなからオゥ!と声があがりました(笑) 散々遊んでやっと入国審査も終え、荷物を取って電車へ。 ここから35分ほど電車に乗ってまずはローマの中心地へ向かいます。 電車が来るのと同時に席取りをしたので、6人乗りの個室をゲットし (一人お客さんがいましたが)おっぱいをあげて、お米を食べさせたら ご機嫌になり、15時に到着!このあたりで、やっと、イギリスと イタリアに一時間の時差があったことに気づきました(笑) 何だか飛行時間が短いような気がしたんですよねえ。 ここでフィレンツェまでのチケットを買い、しばらく時間があるので、 セルフレストランでフルーツを食べてすごしました。 イタリアの列車はとてもいい加減で、遅れが出るのはざらにあるし、 何番線から出るかが直前までわからないんですね。 で、電車が出る予定の10分前にもう一度掲示を見ても 乗る列車は15分遅れと書いてあって、まだ何番線かも書いていなかったので もう少し遊ぼうと話しながらもう一度だけしっかりみてみたら、 何と見ていたのは到着の掲示板!出発の掲示板を見てみたら、オンタイムで 5番線と出ていたのに気づきました!もう時間は4分前!! オンタイムだ!5番線にもう電車いるよ!と叫んで二人で電車に向かって ダッシュ!(笑)無事に間に合ったのですが、車掌さんにチケットを見せると ここは一号車であなた達は12号車、もう時間がないので中を歩くように と言われて、荷物を一生懸命乗せて歩く準備をしていると、大変そうだから、 本当はダメだけど、ここから歩いて最初に開いていた席に座っていい、と 言ってもらえました。 で、3号車に4人乗りの立派な個室を発見し、これをゲット! とても乗り心地良く、おっぱいもあげられるし、オムツも替えられるし 二人も席があってご機嫌で外を見て、あっ!と喜んでくれました。 一時間半の列車の旅を終え、18時にフィレンツェに到着。 アパートメントの前にab賃貸の会社の日本人の人(Yさん)が待っていてくれて、 お部屋に入りました。 このお部屋が本当に広くて素敵だった!(旦那さんは広すぎてちょっと 気に入らなかったみたいだけど) ベッドルームが二つ、キッチンにリビング、バスルームにテラスまで あるんです。ロンドンでは洗濯は部屋干しだったけど、ここは 外で干す物干しまでついていました。 しばらく部屋を堪能し、おっぱいをあげた後、Yさんに聞いた 大き目のスーパーへ。 結構歩いたのだけれど、もう閉まってしまっていて、二人も寝てくれていたので しょうがないのでアパートメントの向かいのトラットリアに入りました。 ここで旦那さんの大好きなカプレーゼ(モッツァレラチーズとトマトとバジルのサラダ) フィレステーキ(塩コショウで焼いただけ)、大きなサラダ (焼いた鶏肉入りバルサミコがかかっている)、マルゲリータピザ(チーズとトマトと バジル、窯で焼いたもの)、ワイン(笑)を頼み二人でシェア。(50ユーロ 7500円くらい) チーズは一切れ、ピザは上に乗ったチーズをどけて一切れのつもりだったのですが、 ピザのあまりの美味しさに我慢しきれず、何と半分食べてしまいました! そして22時ごろ部屋に戻り、洗濯、全ての床の拭き掃除をして、0時に就寝! その後朝まで授乳はしましたが、ゆっくりと寝られました。
2006年09月29日
コメント(2)
写真はウエストミュンスター寺院小さく私達が写っています。6時に起床、朝食を作ったり、用意したりして9時にやっと出発!イギリスの地下鉄はリフト(エレベーター)のある駅が少なくアパートメントのある駅と、ウエストミュンスターの駅がその数少ない駅なんです。私としては多分どこの駅にもエスカレーターはあるから、地下鉄を多用するか、バスに乗ったらいいと思ったのですが、旦那さんはなかったとき、乗れなかったときに困る、と全て歩きで回る計画になりました。なので、まずはウエストミュンスターの駅で降りて、駅の前の国会議事堂を外から見学。そして歩いてすぐの所にあるウエストミュンスター寺院へ行きました。中では、二人ともステンドグラスや、彫刻などに、あっ!あっ!と言って大喜び!天井も見上げて楽しんでいました。そしてとなりにあるセントマーガレット教会も見るうちにみかんが寝てしまいます。そこからセントジェームズ公園というとても気持ちのいい公園をずっと歩いて、バッキンガム宮殿に到着。9月から冬にかけては有名な衛兵交代は隔日で、お友達ご夫妻によると今日はない、というお話だったのですが、偶然衛兵交代を見ることが出来ました!一瞬の時間だし、ないはずだったのに、とてもラッキー♪夏の間は中にも入れるとお友達に伺ったのですが、どうも場所がわからず、時間がたっていてりんごの機嫌が悪く、二人におっぱいもあげたかったので、中に入るのはやめて、再び公園を歩き途中の木陰で二人におっぱい&オムツ換え。みかんはその後すぐにまた寝てしまい、りんごは超ご機嫌に!公園を抜けてピカデリーサーカスという駅から大通りを歩くと大喜びであっ!といいまくっていたので、途中で昼食にお店に入ることにしました。入ったのはタイ料理やさん。なるべく大丈夫そうなものを選んだけど、春巻きはあげたものだったし、チキンの肉詰めも揚げたやつ。。。あとはお米の麺を炒めたようなものと、サラダを食べて40ポンド(8500円位)。高い。。。その間中りんごはメニューで楽しく遊んでいてくれました。そして13時半ごろ念願のナショナルギャラリーへ。りんごは絵を見て大喜び!それも気に入る絵と気に入らない絵がちゃんとあるみたいでとても面白いんです。しばらく楽しくみんなで絵を見ていたのですが、2時間くらいで泣いてしまったので、おっぱいタイムに。ほどなくみかんもおきてきておっぱいタイム。でもこの後どうしても機嫌が良くなってくれず散々なき続けたので、誰もいないクロークでしっかりおっぱいを飲ませたらやっとりんごが寝てくれ、みかんはどうしようもないので抱っこして外に連れて行ったら急にご機嫌になりました。(旦那さんは腰が悪いので基本的に子供の抱っこは私の役目)それならと再び美術館に戻り絵画鑑賞再開。みかんのほうもりんごと同じく絵が大好きで大喜び。なんと3時間半もかけて全ての絵を見終えて、大満足でナショナルギャラリーを後にしました。そして最後に旦那さんにロンドンブリッジを見せてあげたいとそこから橋に向かって歩き出しました。みかんはベビーカーに降ろそうとすると大号泣、抱いていると超ご機嫌だったので、抱いたまま・・・。しばらく歩いて川に出たところで、腰がどうしようもなく痛く、段々足が前に出なくなって、気持ちも悪くなってきてしまいました。そんな様子に気づいて旦那さんが大丈夫?と聞きにきたのですが、ダメと答えた私の顔は真っ青だったそう。そりゃあ、寝不足であれだけ重いもの持って歩けば具合も悪くなりますよね(笑)なので旦那さんは私のそんな顔見たらロンドンブリッジは全然行きたくなくなったといい、ここで宿に引き返すことになりました。みかんは、ベビーカーに降ろしてみたら、一瞬泣いたもののすぐに眠りに落ちてくれたので、少しあるいたウォータールー駅から地下鉄に乗って宿のあるアールズコートへ。アールズコートについて、まずはスーパーで明日のパンと、焦げてしまったジャガイモ(オーガニックじゃないのけどしょうがない!)を買い、二人がぐっすり寝ているので夕食も食べて帰ることにしました。毎日エスニックづいていたけどまたこの日もインド料理!事前に調べていた結構美味しいらしいインド料理やさんへ行きました。インド料理はヘルシーだけれど、油を沢山使うので、入ってからメニューと20分くらいにらめっこしてなるべく油の無いものを探していたところ、なんとvery little oilという文字を発見!そのメニューのタイトルをよーく見たら、アーユルベーダーセットと書いてある!アーユルベーダーとはインド医学のことでロハスに通ずるものなのですが、これならきっと凄くアレルギーにいいはず!と大喜びでそのセットを頼みました。出てきたのは全粒粉のナンとチャパティー、チキンのカレー、豆のカレー、ナスの惣菜、青菜の惣菜、サラダのセット。これでなんと10ポンド!(2200円くらい)しかも美味しい!ナンとチャパティーは旦那さんに上げて、旦那さんのセットに入っていたさらっとしたハーブ味のご飯をもらい、大満足のロンドン最後の晩餐になりました。20時ごろ、宿に帰宅、洗濯して、みかんにおっぱいをあげたら再び寝てくれたので、このすきにと、まずは皆で寝ることに。0時ごろ目覚ましで起きて、ご飯を炊いたり、洗濯したり、朝食の準備やスーツケースの整理をして、二人に再びおっぱいをあげた後1時半ごろ就寝。そうしたら、二時半ごろ全員が起きてしまい(涙)しょうがないので、最後の準備をしてそのまま寝ずに朝を迎えました。
2006年09月28日
コメント(6)
アパートメントのキッチンの一部です。昨日書き忘れたのですが、行きの機内、飛行機側で貸してくれる毛布と 枕にやられて、くしゃみが12時間中止まらない鼻炎を発症しました(私が) 二三年前は毎日そうで、毎日薬を飲んでいたのですが、最近は全く無く、 久しぶりに苦しい思いを思い出しました。 なので、余計にフライトがつらかったんですよねえ。 そうそう、この日朝起きてみたらちょっとみかんの耳がぐちゅぐちゅして いました。 機内食の油か?旦那さんのピザパイを一口もらったからかしら? さて、二日目はお友達のお宅にお邪魔する日。 朝ごはんを食べたらすぐ来て!とおっしゃってくれた、お言葉に甘えて 夜中から寝ていなかった私たちは、朝食を終えて、7時半にお友達の お宅に電話しました(笑) さすがに早かったらしく、びっくりされてしまいました! で、地下鉄に乗り、一度乗り換えて、ピックアップしてもらう場所へ移動。 大渋滞に巻き込まれたとのことで、しばらく駅で待ち、お迎えにきていただいた 旦那さんと出会いました。 そしてみんなで、そのそばにあったスーパーへ。 このスーパー結構広いスーパーなのですが、本当にオーガニックのものが沢山! こんなに簡単にオーガニックのものが手に入るなんてと感動してしまいました。 レタス、ブロッコリー、ジャガイモ、緑茶、ジャスミンティー、りんごの オーガニックのものと、生ハムをかって20ポンド、4500円だったので 高かったけど、イギリスの物価は本当に高くて日本の倍くらいに考えた方が いいそうなので、しょうがないかな。 そして9時半にお友達のお宅に到着! 話に聞いてはいたのですが、とってもとってもおしゃれで広いおうちに感動! 3階まであるし、広いお庭もあるし(リスとかがいるんですよ)。 前に住んでいた人が置いていったという大きいおもちゃ類もあって、 二人は大喜びで遊んでいました。 お友達の双子ちゃんも、4ヶ月ぶりでしたが、とてもしっかりした感じになって かわいかった! お昼ごはんは以前私がブログに書いたインドカレーのレシピで作っていただき、 夜ご飯は油抜きで焼肉をご馳走になり、長々と10時間もお邪魔して、 沢山お話をして楽しかったです。 旦那さんは3時ごろから時差ぼけで夕飯まで寝続け、二人もその位の時間から こんこんと寝続けて、夕飯時には目が覚めてしまいかなり機嫌が悪く ちょっとてこずりました。 時差ぼけで辛かったみたいでちょっとかわいそうだったなあ。 飛行機で一睡もせず夜も4時間しか寝ていない私は何故か元気で、 夕飯をご馳走になって、おうちを後にしました。 帰りの車でちょっとねて、また元気になった私は、駅のそばのスーパーで 明日の旦那さんのパンを買い、家についた後、洗濯、料理の下ごしらえを して、火にかけたままみかんにおっぱいをあげました。 (旦那さんはすでに寝ていました) そしたらそのまま寝てしまったらしく、2時間後の0時に目が覚めた 旦那さんの悲鳴が! 芋とズッキーニとかぼちゃ(家から持ってきた)が全て真っ黒に(T T) せっかく買ったオーガニックだったのに。。。 大ショックです。。。さすがに疲れていたんでしょうねえ。。。 ここでりんごが起きて、1時にみかんも起きて、元気いっぱいになってしまったので 再び私が寝たのは二人を旦那さんに預けて4時でした。。。
2006年09月27日
コメント(4)
昨日はびっくりすることに二人が11時半に寝てしまいました! せっかく二人が寝たのに私は沢山することがあって 気がついたら4時。。。でも、今日は私に合わせて1時まで 寝てくれたのです! しかも今晩も、12時半に就寝。。。この子たちには 時差ぼけはないのかな?まだまだすることが沢山あるので ありがたい! 写真は機内食です! 成田までの電車では大変機嫌が悪く何とかぽんせんでつないでいたのですが(しかも私の腹痛で途中で降りるハプニングも!)プレイルームを見たら目の色を変えて大喜び!その間に両替を済ませたのですが、まずは半額事前にユーロに替えたんですねで、朝、あと半額今日替えようね、ユーロはどこに入れる?なんて話してたら旦那さんがあれ?ポンドは?って!すっかり忘れてました(汗)準備万端なようで抜けてる私…先に全部ユーロにしなくてよかったあ(笑)出国審査を済ませて、別のプレイルームへこの後に 移動。こちらは先ほどの部屋ほどおもちゃもなかったのですが 大好きな滑り台や絵本やシーソーがあって、大はしゃぎで 二人は遊んでくれました。 そして飛行機に搭乗! バシネットという子供用のベッドを予約していたのですが、 バシネットは一番前の席にくっついているもので、真ん中の座席を 全て占領してしまうので、二台使うためには大人の席が3席か 4席か必要なんですね。 なので、JALの方で、間の一席を空けておいてくれて、 3席が私たちの席でした。(2席分の値段で!) 一番前なので、足元も広く、元気なときは二人は床で おもちゃであそんだり、椅子に座って遊んだり出来て、 本当に助かりました! 12時間のフライト中は二回ずつ計四回ちょうど二人が 交互にお昼寝をしてしまい(涙)私は一睡も出来ずじまいでした。 旦那さんは余裕こいてダビンチコードを見たり、寝たり!! していて、ずるいなあ。 機内食は除去食だったのですが、見てみてびっくり! なんと米パンが来たんです!しかも、どうみても、何度か 買ったことのある、お米安全パンの米パン! まさかそこまで対応してくれるとは思っていなかったので、 ゆきひかりがいいと、言っておけばよかったと大後悔! 油もグレープシードオイルにしてくれたんですよ。 その献立は、米パン、トマトソースのハンバーグ、温野菜 果物、詳細不明のやたらに甘い芋、あまーいデザート(多分寒天)でした! ハンバーグと温野菜以外は甘くて美味しくなかったけど、 ハンバーグが美味しかった! こんなに除去食の機内食が出るなんて感動でした。 その後におやつが出て、普通の人はピザパイでしたが、 私はバナナ!これまた嬉しかった♪ そして最後の食事は、パプリカのラタトゥユ、人参かぼちゃ青菜のお粥、 米パン、オレンジ寒天、果物でした。 到着の30分前にとうとう二人揃って寝てくれたのですが、 到着15分くらい前、ベルト着用サインが出て、バシネットから 降ろしたら大号泣!耳が痛いのも手伝って、到着後、 飛行機を降りるまで泣き続けでした。。。 イギリスでは入国審査は長蛇の列だったのですが、ベビー連れは 一番前に通され、あっという間に審査終了。 これだけではなく、イギリスではベビー連れにとても優しいと 感じることが多く、子育てをしやすいなと感じました。 そして地下鉄に乗って、18時ごろアパートメントの駅へ。 宿はとても素敵で何より広い! 広いキッチンには洗濯機、食器洗い機、オーブン、レンジ、 ポット、冷蔵庫、4ツ口のガス、食器や調理用具が完備で 他にリビング(机と椅子とソファーと子供達のベッド)、 バスルーム、寝室(ダブルベッド)があり、居心地のいい所でした。 これで一泊90ポンド(19000円くらいかな)は安いかも? 二人におっぱいをあげた後、一人で買い物に行きました。 スーパーまで歩いていったら、何と24時間のスーパーなのに 閉まってました!後でお友達に伺ったら、イギリスでは 良くあることらしい。。。 しょうがないので、駅のそばにあった、小さなスーパーで 旦那さんの朝食のパンなどと、一応Aクラスと書いてあった 鶏肉だけ私用に買い、後はインド料理やで旦那さんの夕食を テイクアウト。 帰ってきて、夕食、お風呂後、翌日のおにぎり作りに洗濯に 忙しくしているうちに9時ごろ二人が寝たので、 急いで私たちも22時半頃に就寝! 0時、りんごが起床(笑)3時みかんが起床・・・ しょうがないのでまた家事をして、4時ごろから2時間だけ 旦那さんに面倒を見てもらって寝かしてもらい、朝になりました。。。
2006年09月26日
コメント(6)
無事に夕方に帰って来ました! とても楽しかったです♪ 明日から一日ずつ日記書いていきますね♪ 今日はすっかり向こう時間になって、今はお昼時間の 元気いっぱいの子供達に寝かせてもらえなさそうなので、 (旦那さんは飛行機でも寝ていたけど、もう寝てます(笑)) 荷物全部片付けちゃいます(^^ とりあえずご報告まで~!
2006年09月25日
コメント(6)
とうとう明日出発となりました! ここの所ずっと雨で、出発まで雨の予定だったので お布団が干せず、かえってきたらダニが繁殖してるだろうなあと 困っていたのですが、今日は快晴! お布団も干せて安心しました♪ 最後に旅行の予定を書きたいと思います。 17日 朝家を出て、チェックイン後、成田のプレイルームで 二人をたっぷり遊ばせて疲れさせる。→お昼に成田を出発! →同日の夕方にロンドンに到着。→空港から地下鉄で一本の 所にアパートメントがあるので、地下鉄でアパートメントへ。 夜は外食?そばの大きいスーパーにいければ買い物? これから毎日夜は洗濯と翌日のおにぎりを作る! 18日 お友達のお宅へ朝食後伺う。 夕食後アパートメントへ帰宅予定。 19日 朝早くから出かけて、ナショナルギャラリー、 バッキンガム宮殿、ウェストミュンスター寺院、 ロンドンブリッジなど、無理のない程度でいけるところだけいく。 20日 朝9時半の飛行機!国際線なので早めのチェックインだし、 朝が早くて大変そうです。→ローマにお昼に到着→中心駅まで移動 →列車でフィレンツェへ。→夕方に到着予定。アパートメントは 駅のすぐそば。 21日 お昼に例のお店を予約、夕方にウフィッツィ美術館を予約 朝のうちに市場でお買い物? 22日 いけそうなら、シエナへ。 23日 ゆったりと過ごす 24日 12時チェックアウト、荷物は置かせてもらって、夕方まで過ごす →ローマへ移動→夜9時の便に乗る 25日 夕方成田に到着! 結構忙しいかな。。。 ああ楽しみ!それでは行ってきます!!!
2006年09月16日
コメント(8)
![]()
私はかなりの活字中毒なんです。 字を読んでいないと落ち着かないというか。。。 しかもとっても読むのが早いので、子供が生まれるまでは 買っても買っても追いつかない!という感じでした。 子供が生まれてからは本当に忙しいので、それでも 朝ごはんのときと昼ごはんの時は一人なので、食べながら 10分くらいずつ何かしら読んでいます。 たまに凄く面白い本やページがあると夜中に読んでしまうことも。 本の種類は、小学校の頃は推理小説と昔の名作(森鴎外とかね)ばかり、 中学の時はコバルト文庫ばかり、高校の時は漫画ばかり、大学に 入ってからは一人の作家を気に入るとその人の本を古本屋で 全部買って読み漁るというのを何人もの作家でやり、 大学を出てからは医療系の本ばかり、出産後は育児系の本や、皆さんに ご紹介してもらった本などばかりとなんか凄く偏った読み方をしています。 それ以外にも定期的に週刊誌は読んでいて、週間ベースボールとか(笑) (でも中学から読んでいたけど大学卒業と共にやめてしまいましたが) 結婚してからはレタスクラブとか、出産してからはたまひよとか クーヨンとか。 後は親がいつも送ってくれる週刊文春、週刊新潮、安全基金という 所の雑誌も読んでいます。 それと後は漫画! 生徒時代はリボンから始まり、仲良し、ちゃお、少女コミック、 高校からはジャンプ、マガジン、スピリッツも加わり、大学に入って コーラス(リボン世代が大人になって読むという感じの漫画雑誌で 面白いんですよ!)、出産してからは、旦那さんが恥ずかしいといって ジャンプ、マガジンを買ってくれなくなったので、それは諦めて、 オリジナルも読むように(笑) (そうそう、今月創刊のすくぱらという子供ネタの4こま漫画の雑誌も 凄く面白かったです! 三姉妹のブログの人が沢山書いているんですよ!) まあ書いてみると随分読んでいますね! まじめなものからくだらないものまで。。。 あとは毎日読んでいるブログが50以上あるし、新聞も読んでいるし 後はいまは登録しているミクシーのコミュのトピックを読むのも とても楽しみ!育児系の掲示板で隅々まで読んでちょこちょこ 投稿しているのもあります。 そんなわけで、色々な情報を手に入れることが出来るし、 気分転換も出来るんですよ♪ 先日やっと図書館で待ちに待った食品の裏側の順番がまわってきたので、 ヨーロッパにはこれをもっていって、暇があったら読むつもりです♪
2006年09月15日
コメント(2)
さて、セモリナ、ダメみたいです(><) 即時では反応が出ないのですが、2日後くらいに 耳がぐちゅぐちゅに。。。 でも二人前食べてその程度なので、旦那さんの分を 一口もらう程度にして我慢することにします。。。 今日スーツケースが届きましたが、2Lって凄い大きいんですね! 圧縮袋で荷物を詰めてまとめたら意外に少なかったので 大丈夫そうだとは思ったけど、なんと2L一つに 全て入ってしまいました! 物凄く重くて持ち運びは大変なんだけど、やっぱり 荷物の数は少ない方が絶対にいいと思うので 一つは返して、スーツケース一つで行こうかなと 考えています。 さてさて、ここ一週間くらい二人のリズムがめちゃくちゃに なっています。 多分、ちょっと熱が上がったり下がったりなのと 雨が続いているので大事を取って外に出ていないので 遊びきれていないのだと思うのですが、まずはお昼寝の 時間が短く、しかも二人が全く違う時間に寝てしまうのです。 これをされると、昼寝の時間にしていたPCタイムが全く 取れなくなってしまいます。。。 そして夕方に昼寝をしてしまっているので、夜に全く寝てくれない! 12時くらいまで元気いっぱいなのです。 その後PCタイムが始まり、部屋の片付けや、ちょこちょこ準備もして いると、2時を過ぎてしまい、朝は10時半まで起きられなくなり もう悪循環! 旦那さんは、これは前からなのですが、9時過ぎには寝てしまう(!) ので、いつも子供達より早寝なのです。 疲れているならしょうがないけど、その分朝早く起きて遊んでいるので ちょっとむかつきます(笑) 旅行の時はきっと毎日早起きなので、またリズムが戻ってくれる ことを期待しようっと。。。
2006年09月14日
コメント(8)
![]()
荷物も必要なものはほとんどまとめて、木曜に レンタルスーツケースが来たら詰めるところまで やってきました。 私と旦那さんは、中世の絵画が好きと言うところで とても気があっています。 今まで私は海外旅行を何度かしている中で有名どころの 美術館で、有名な中世の絵画を見て来ていました。 で、前回のイタリア新婚旅行では、これでもか、というくらい 美術館に入りまくり、名画を見続け、ちょっとした知名度の 絵なら、もう見なくてもいいや、と言うくらい沢山見ました(笑) 帰ってきてから、美の巨人達というテレビで、見てきた絵画が 良く出てくるので楽しく毎週見ていたのですが、それを見ていて、 もっと絵についてしっかり勉強してから見れば、もっと 有意義な絵画鑑賞になったなあと思ったのです。 それで、今回は、一度行ったことがあり、行ったときに本当に 感動したロンドンのナショラルギャラリーと、フィレンツェの ウフィッツィ美術館に行く予定なのですが、勉強して行きたいな! と思ってネットで色々検索したりしていました。 ウフィッツィ美術館の方は前回行ったときに詳しい説明の本を 買ったので、ナショナルギャラリーの方の本を旦那さんに 買ってきて!と頼んだら、こんな本を買ってきてくれました。 巨匠に教わる絵画の見かた これ、中世の話はちょっと少ないのが難点なのですが、 結構面白い! 何もないよりはかなり勉強になって、多少の知識が頭に 入りました。 忙しかったので、絵の勉強までは出来ないかなあと思って いたのですが、出来てよかった♪ 充実した絵画鑑賞が出来そうです。
2006年09月13日
コメント(4)
うちの子達は、3ヶ月くらいから頑張って毎日絵本を読んで いたせいか、絵本が大好きです。 でも最近は私が読んであげてもあまり聞いてくれなくなって それよりも自分達で読むのが楽しいみたいで、いつも 二人でお話しながら楽しそうに読んでいます。 実家から私が読んでいた絵本を沢山もらったのですが、 昔ながらの昔話の絵本がないなあと探していたら、 オークションで発見! なんと絵本41冊を1800円でゲットしました! 二人とも大喜びです。 それから、以前ほとんど100%トイレを教えてくれた時期に トレパンを試してみたことがありました。 http://plaza.rakuten.co.jp/yukkibz/diary/200607120003/この時はオムツ取れちゃうかも?なんて、淡い期待を していたこともあり、だだ漏れ状態のトレパンにショックを受け すぐに挫折してしまいました。 でも一ヶ月前くらいから、麻悠のオムツかぶれが凄くひどくて オムツの形にお尻が真っ赤になってしまっているので、 オムツ取るのとは全く関係なく、パンツ生活にすることにしました。 そのため、唯一残っていた絨毯のカーペットを外し、準備万端! ECのコミュで、3週間くらいだだ漏れに我慢すると、オシッコを 教えてくれるようになることが多いとあったので、もし そうなってくれるなら一石二朝かなとも思いつつ。。。 で、昨日から布パンツ生活をしているのですが、意外に快適!! 最近、オムツ換えが二人とも嫌で嫌で、(寝転がされるのが 嫌なんですよね)替えるたびに大泣きされていて、替えるのが ストレスで前ほど頻繁に変えなくなり、オムツかぶれは ひどくなりの悪循環だったのですが、布パンツならさっと はかせるだけ!しかも柄がかわいいので、褒めちぎって はかせると大喜びなんです。 途中で足りなくなってじかにズボンをはかせてみたら、 その時に限ってウンチをして、すそのところでぐちゃぐちゃに してしまったので、急遽布パンツを買い足しました(笑) そして一番の目的のお尻ですが、真っ赤だったところが 皮膚がむけてきて、綺麗になってきました♪ こんなことならもっと暑いうちに始めれば良かったかも。。。
2006年09月12日
コメント(6)
以前、スパイスから作るカレーは簡単で美味しいですよとここでお話しました。http://plaza.rakuten.co.jp/yukkibz/diary/200606260002/でもそれよりも更に簡単なレシピを見つけて、最近良く作っているのでご紹介します!インドカレーって玉ねぎを茶色くなるまで炒めるのが何より面倒なのですが、これはそれをしなくていいし、油も使わないで出来るので、ヘルシーだしアレルギーにもばっちりなんですよ♪(使える人は使った方が美味しいとは思いますが。)それにこの配分で、何を入れても美味しく出来ます。例えば夏野菜を適当に入れたものとか、鶏肉とナス、とか、インド料理ではありえないですが、豚肉入れちゃったりとか。このレシピではひき肉とグリンピースを入れています。・玉ねぎ中1を薄くスライス。・にんにく、しょうがひとかけをすりおろす(またはみじん切り)・肉・スパイス(ターメリック小さじ3/4、チリ小さじ1、コリアンダー小さじ2、クミン小さじ1と1/2、塩小さじ1)の全てを大きめな鍋に入れて、材料の半分くらいの水を注ぎ火にかける。沸騰したら、火を弱めて、水分がなくなるまでそのまま煮込む。水分がなくなったら、刻んだトマト1/2個くらいを入れていためる。(本当はここで油を100ccくらい入れるけど、入れなくても大丈夫です。)グリンピースを混ぜて水300グラムを入れる。沸騰したら弱火にして20~30分煮込むガラムマサラ小さじ3/4入れてもう少し煮込んで終わり!昨日はちなみに、白いんげん豆と豚挽き肉で作りました。とても美味しかった!そうそう、豆といえば、なのですが、水煮豆も確かに簡単で使うのに便利ですが、自分で煮るのも案外簡単なのです。前の晩に豆を大き目のボールに入れて6センチくらい豆より多く水を入れて浸す。翌日、その水を捨てて、大きい鍋に入れて、また6センチくらい豆より多く水を入れて、沸騰させ、灰汁を取ったら、弱火にして40分~50分位そのまま煮込む。指でつぶれるくらいの硬さになったら完成です!そしてこの煮汁と豆を一緒に1カップくらいずつフリーザーバックに入れて冷凍すると、何にでもすぐ使えますよ!煮汁がとても美味しいので、例えば、冷凍したままのこの豆にお肉をちょっと入れて、野菜を適当にきって入れて、水を加えて煮込み、塩コショウでも、トマトを一つ刻んで入れても簡単に美味しい煮込み料理が出来ますよ!
2006年09月11日
コメント(4)

買って来ました! 私が行く前に欲しかったのはこちら 一万円を切るし何といっても軽いし、断然これ!と思ってました。 お店に行ってみたら、いつもこれが置いてあったのに 売り切れてしまったとのこと! でもいくつか他にもあったので、全部比べてみました。 これはすっごく動かしやすいし、二人も安定して乗っていられる みたいだし、しかも一番軽くて(9キロ)かなり魅力的でしたが、 すっごく幅が広い!(89センチ) 他のと比べて12,3センチ違うんです。 これはちょっと致命傷かも。。。 これは何といっても安い! 幅も狭いし、タイヤもしっかり。重さは11キロ。 でも荷物を入れるところがどこにもないんです。。。 そして結局最初から旦那さんがいいと言っていた一番高い 写真のものになっちゃいました(><) 重さは一番重い12キロ。でも一番簡単に段差のあるときに 手前に持ち上げられるし、なんと言ってもこれだけ3歳まで 使える! ベビーカーはずっと型落ちのものやネット激安店で2万円 前後で手に入れていたのに、最後にしてこんな高いのを 買ってしまいました(><) でも買った後ずっと使ってみましたが、使い心地抜群。 しかもマクラーレンはかっこいいし、石畳で使うには 一番最初に欲しかったのだと心もとないし、リクライニング 出来ないし、しょうがないか。。。
2006年09月10日
コメント(6)
我が家には今のところベビーカーが3台あります。 首と腰が座るまでの間の外出用にと、私の分と旦那さんの 分の一人用AB兼用ベビーカーが二台。 これは対面に出来るやつと(私の)、チャイルドシートにも ロッキングシートにもなる対面じゃないやつ(旦那さん用)と 違うものです。 それから、7ヶ月を過ぎてからしか使えないので、 遅れて買った二人乗りの縦型ベビーカー。 二人とも乗れるし、長さがあって段差に強いのですが、 何にしても重いのが難点で、場所をとるので遠くに お出かけの時には(電車など)使えません。 で、私が前から欲しかったのが、超軽量横型二人乗りバギー。 軽いのも魅力的だし、最近は二人が顔を見たいらしく一生懸命 立って後ろを見ようとするので、横にいたら、楽しいんじゃ ないかと思うのと、やっぱり横型のほうが双子らしくて かわいいし!(笑) それで、今回の旅行では一人乗り二台持っていこうと 思っていたんですね。 ずっと抱っこは腰の悪い私たちにはかなり辛いし。 でも荷物が大変多いので、(米もあるしハンガーもあるし おむつもあるし!) スーツケースは一番大きい2Lをレンタルしたので、 大きいスーツケースとベビーカー一台と手荷物が一つを 持ち歩かないといけないんですよね。 なので、旦那さんとシュミレーションをしてみたのですが、 それだけなら空港からホテルの間だけなのでまだ何とか なりそうだけれど、ベビーカーヤダ!といつものように 子供達に言われたときに、開いたベビーカーと子供を抱えて 大変なことになる、ということに気づきました。 かといって縦型ベビーカーは持っていくのには大きいし 重過ぎる。。。ということで、横型ベビーカーを 買うことにしました♪ 明日買いに行ってきます! 私の希望は最軽量のやつ、旦那さんの希望は相変わらず一番高い 一番重い、どしっとしたやつです(普段は使わないくせに!)(笑) さて、どれになるやら。。。
2006年09月09日
コメント(8)
気がついたら、海外旅行までもう一週間半をきってしまいました! 大体すべきことは終わり、後は詰める荷物について 考えるだけとなりました。 前回イタリアに行ったのは4年前、新婚旅行でした。 飛行機のチケットは父親が出張で貯めまくったマイレージを もらってただだったので、その他のホテル、鉄道、入館料、 と食事で二週間で50万使ったのですが、なんとそのうち 14万が食事代でした! (一日二万ペースですね)色々海外旅行していますが、 イタリアは今までで初めて料理が美味しい!と思った場所でした。 しかもレストランは、ちょっとずつおしゃれに入っているのが 物足りなく(笑)素材の味が好きな旦那さんには ちょこちょこ変な小細工しすぎと気に入らなかったのですが、 大衆食堂の、トラットリアはどこに入っても 本当にはずれなしで美味しかったんです。 その中でもフィレンツェのソスタンツァというトラットリアは、 個人旅行のガイドブックのレストランのうちの一つに小さく 載っていたお店で特に期待せずに入ったのですが、 私の人生で一番美味しかったといっても全く過言ではない、 本当に美味しいお店でした。 後で帰ってから、色々なところで調べると、実は凄い有名な 美味しいトラットリアだったらしく、そしてこれまた後から 考えると、私たちと相席していたアメリカ人は多分 ハリウッド俳優でした。 今回フィレンツェを旅先に選んだのは町並みももう一度 味わいたいと思ったのもありましたが、半分くらいの理由は このソスタンツァに行きたかったからでした(笑) で、このお店、入ったときに英語の話せる人がいなくて、 「リザベート、リザベート」って言われたんですね。 で、ああ、予約が必要だったのか、とわかったのですが、何と 返事をしてよいやらわからなくて、困った顔でいつものように 微笑んだらしょうがない、入れ、と入れてくれたんです。 なので今回はやっぱり予約しないとだめだよなあ、と思い、 まずは航空券を買ったHISに頼んでみたら、契約している レストランでないと代行予約できませんとのこと。 しょうがないので、ネットで代行予約を探してみたら、 一回3000円もかかるとのこと! 3000円ってそれだけあれば一食食べられるじゃんと 思い、まずは自分で電話をしてみました。 イタリア語で出てきた人に英語を話せますか?と聞くと モーメントと英語を話せる人に代わってくれました。 で、行きたい日にちと時間、それに1歳の子供が二人いるけど 大丈夫か、と尋ねたところ、当店はみんな相席になってるから 小さい子供は難しい、と言われたんですね。 その後もどうのこうの言ってましたが理解できず(涙) だっこしてますからだめですか?とか、ランチならいいですか? とか聞こうと文章を考えていたら、「ソーリー、バイバイ」と 電話を切られてしまいました(笑) なので、しょうがなく、代行予約の方にお願いすることに。 そしたら、やっぱりディナーは子供は難しいので ランチに子供の分の席も入れて4人分予約しましたとのお返事が! しかもダメもとでアレルギーのことも聞いてもらっていたんですね。 そしたら、「トスカーナ料理のイングレとしてバター、ミルク、 チーズを使っているメニューは少ないので色々なメニューの中から 選ぶことが出来ると思います。」だって!!! キャー嬉しい!! そうなんです!トスカーナ地方(フィレンツェのある地域)の本を 読んでいたら、伝統的な料理は大体オリーブオイルと塩コショウとか 食べられる白いんげん豆の料理が多かったので、もしかして 食べられるかも?と期待してたんですよねえ。 美味しいもの、結構食べられるかもしれないです(><) 凄く楽しみになって来ました!
2006年09月08日
コメント(10)
お蔭様でみかんの熱は下がりました。りんごも鼻水を 出し始めたので、これから熱が出るかな? さてさて、昨日の日記で、紀子さんが自然に妊娠したと思っていた 方が多かったのにびっくり! 皇室大好きっ子(笑)として、何故私が体外受精だと思ったのか 今日は話しちゃいます☆ 最近女性天皇容認になりそうな感じでしたよね。 それでそれが決まったとして、愛子ちゃんが天皇になったとしますよね。 そうすると、そのお婿さんになりたいなんて物珍しい人がいるわけもなく 多分愛子ちゃんは結婚が凄く難しくなりますよね。 そうすると、跡継ぎを生むのも難しい。大体天皇の業務があるのに 出産と両立させるのも至難の業だし。 で、そうすると、また愛子ちゃんの代で(眞子さんとか佳子さんとかに 継承するのでしょうが、同じ代ですからね)次の跡継ぎがいなくて 問題になる。 そうなってくると、天皇制の意義って?と言う話になってしまい、 しかも女系を残すことで、皇室への費用もかさんでくるから、 いつかは天皇制の滅亡への道をたどるのが目に見えてきます。 アメリカが元々天皇制をやめさせたいので、政府の方針としては 天皇制をやめさせる方向なのですし。 それに天皇制の意義って、もちろん各国の王室との交流や 日本国の象徴などもあるけれど、やっぱりY遺伝子が昔から 脈々と受け継がれていることだと思うんです。 (まあすでに途中で切れているという噂もありますが) いくら、時代錯誤だとか、男女平等でない、といったって、 そういうレベルの話ではなくて、ずーっとつながっている 伝統を守るか守らないかの話だと思うんですよね。 なので、天皇家としては、口には出さないけど、男系で 継承していきたいと思っているはず。 でも雅子さんはもう子供は絶対に産まないと言っているし、 体調も悪い。 紀子さんはやっと皇太子家からOKが出て(秋篠宮さんが、 そういったのは、妊娠していいという意味ではなくて、 跡継ぎが秋篠宮家から出てもいい、と皇太子さんが 言ってくれた、と私は解釈したのです)産む決意をした。 でももう40。多分これが最初で最後のチャンスです。 天皇家にしてみれば存続の危機がかかっている大事な 場面。そんなときに50%の確率の自然に任せることを すると思いますか?? (というか、40年以上男が生まれていないのだから、 Y遺伝子が何かしら問題があって弱いのは確実なので、 50%も確率はなくて、何もしなければ多分女性が 生まれますよね。) それに普通の人ならまだしも、皇室の人が、14も 年の離れた子供を男の子と決まっていなければ 産まないと思うんですよねえ。この辺は完全に推測ですが。 そんなわけで、私は完全に生みわけをしたと憶測しているんです。 それにしても、取りあえずは男の子が生まれて万々歳だけれども この子が天皇になる頃には、周りに誰もいないですよね。 この子の代は皆女の人なので。 それって、またやっぱり継いで行くのには結構危険ですよね。 出来ればもう一人男の人がいるといいのだけど。。。 ホントに余計な長話失礼しました(笑)
2006年09月07日
コメント(7)
昨晩からみかんが発熱しています。 39度くらい。 でも離乳食は一口も食べてくれませんが元気いっぱいです。 二週間後の旅行を控えて、先週先々週と、 風邪を引くなら今のうちに引いてしまえ週間と 勝手に題して(笑)、病院やお出かけを全部すませました。 そして予定通り(?)の発熱です。 これから二週間は、人のいるところには出かけない予定! 旅行までに治ってもらって、元気に9日間を過ごせたらいいな! そうそう、紀子さん、やっぱり男の子が生まれましたね。 妊娠したときから、多分元気な男の子の受精卵を選んで 体外受精したんだろうなと思っていたし、前置胎盤は 体外受精だと何倍も可能性が高まるので男の子が生まれたと いってもびっくりは全然せず、ああやっぱり、と思ったのですが。。。 でも考えると、雅子さんにとっても、愛子ちゃんにとっても、 これが一番いい選択かも。 なんにせよおめでたいですね♪ あと、そういえば、なすとトマト試してみましたが やっぱりどうにもだめみたい。。。 すっごく体中痒くなっちゃうんですよね。 トマト使えると便利なんだけど。本人たちも美味しい らしいんですが。残念です。
2006年09月06日
コメント(6)
昨日の話の続きのようなお話で今日はアルバイトのお話です。 そんなわけで、大学6年間はバイト三昧の生活でした。 皆さんはどんなアルバイトをされたことがありますか? 私はどうせ将来歯医者なんだから、学生の間は歯に関係ない 仕事を色々して見たい、と思って色んな職種をやってみました。 まず最初は塾講師。小学生と中学生に算数と理科を教えました。 この塾が、大変だった。。。時給は確か1400円とか位で 一回行って教える二コマ分、2800円分のお金しか出ないのに 必ず1時間以上前に出勤、帰りは全員帰るまで待つのが当然で たった二時間分の給料で4,5時間拘束されて、しかも、 授業に使うプリントは全部自分で作らないといけないし、 人前でしゃべるの苦手なのに、頻繁に先生達の前で授業を してみせないといけないんです。 いつも塾長が窓から覗いて、後であれこれ言われるし、 子供達は小学生は30人以上で、若い女性だからなめられて 大騒ぎ、中学生には先生18歳にしか見えなーい!何歳なの? と聞かれ(学生と言うことは内緒にしていないといけなかった!) 何より塾長の人格が最悪で、一年で辞めました。 それと並行して、大学のそばのドトールで働きました。 こちらはいつもオープンの7時から14時まで(大学は どうしたんだ!という感じですが(笑))なので、 朝5時半にうちを出て頑張りました。 ドトールは凄く気に入っていたし、凄く気に入られていたけど、 とある事情で一年でやめることに。 そしてその後、配膳の仕事をしました。 結婚式場で食事を一人ずつ盛り付けたりするやつです。 派遣だったので、それ以外にも、喫茶店や、飲み屋さん、 ゴルフ場のレストランや宴会場、等等色んな場所に派遣されて とても面白かったです。 凄く体力勝負の仕事なので、時給も高く、場所によって 違うけど1000円から1700円くらいまでありました。 これは体を壊すまで(笑)二年半くらいやったかな? それから、参考書作り。 一冊15万のお金で12冊くらい作りましたが、 凄く美味しい!と思ったのは大間違いで毎晩毎晩徹夜の日々。。。 時給をはかってみたら、300円くらいにしかならず、 がっくりしました。 それでも頑張ったおかげで、このお金が5回に分けて 払われている間は、何と月収36万! 人生で一番稼いでいたときです。(笑) 後は、ビラ配りとか、ミニスカートとサンバイザーかぶって 商品配りとか、体力勝負の試験会場での歩合制での アンケート取りとか単発でも色々なアルバイトをしました。 そして6年間通してやっていたのが、家庭教師。 小学生の中学受験がメインでしたが、中学生や高校生もしました。 全部で11人くらいしたかなあ? 結局一番お金になるのは家庭教師なのですが、どうも アルバイトを通して感じたのは人を教えるのは苦手! お客さん商売はすっごく得意!なんですよね。 家庭教師でこれは頑張った!というのは、一人、 3年間位勉強の仕方から一日の使い方まで全部指導して、 40位の偏差値の子を65くらいの学校に 合格させたの位で、後はどうも悪い思い出ばかり。。。 逆にお客さん商売の方はどこに行っても気に入ってもらえて、 うちで固定で来てくれないかと言ってもらうことも多くて、 楽しい思い出ばかり。 そうそう、後はやってみたかったのに出来なかった職種は、 旅行添乗員とお水系(笑)。 お水系は本気でフロムAとにらめっこしてやろうかと 思ったのですがどうにも勇気が出ませんでした。 今後は、資格もあるし、収入もいいし、まあ歯医者を していくんでしょうが、たまには、ウエイトレスも したいなー。。。なんて思っちゃいます。
2006年09月05日
コメント(6)
みなさんは今までどんな受験を体験しましたか? 私は中学、高校、大学受験と歯科医師国家試験を経験しました。 一番大変だったのは中学受験。 小学校三年生のときから、週に三回塾に通い、(王道の四谷大塚と 学習指導会という塾でしたが)平日は一日5時間以上勉強。 休みの日などは8時間くらいしていたかな? 外で遊ばせてもらったことは一度もありませんでした。 学校から帰りたくなくて、1キロほどの道のりに二時間くらいかけて 帰ったのを覚えています。 その時に母から、大学に行ったらなにをして遊んでもいいから 今頑張りなさいと言われたのを強く心に思いながら 頑張って勉強しました。 おかげで、第一志望の桜蔭は落ちましたが、第二志望の国立の 附属中学校に12倍の難関を潜り抜けて合格しました。 今から考えると、女性が凄く苦手な私には桜蔭は合っていなかったと 思うので、良かったと思っているんですが、旦那さんには 悔し紛れだと馬鹿にされます(笑) そして中学から高校は一応つながっていますが、4つの中学が 一つの高校になるので、うちの中学は半分しか高校にあがれませんでした。 なので、この時ももし落ちたときに滑り止めの学校を受験しないと いけないので、塾に通って普通に受験。でも結構この時はゆるい受験でした。 そして大学受験。高校2年の秋に部活を引退した後、生物と英語だけは きちんとやってましたが、後は全く勉強せず、12月ごろから猛勉強を 始めました。 なので、秋の模擬試験などでは、数学2点、化学4点(笑)とかだったのですが 一日12時間くらい勉強したのが良かったのか何とか間に合い、現役で大学に合格。 そして大学では6年間、母に言われた通り、もうとにかくバイト三昧、遊び三昧で 家に23時前に帰ったことなんて両手で数えられるくらい?の生活でした。 自宅から通っていたので、バイトで稼いだお金は全て遊びに使い、 卒業時手元には一銭も残らず(笑) 一部生活費をバイト代からあてて、授業にも全てまじめに出ていた旦那さんには なんてだめなやつなんだと言われています(^^; そしてやっぱり直前になるまで気分はのらず、国家試験の勉強は1月から開始。 また外にも出ず、一日12時間くらい勉強する毎日で何とか3月の試験に 間に合い、合格しました。 で、振り返ると一番辛かったのは中学受験。 遊び盛りの子供の時期に勉強ばっかり、しかも詰め込み式で、 将来の創造性とかには全く良くない、勉強ばかり。 確かに受験には強くなったけど、生きていくうえで必要な 賢さがないんですよね。。。 子供には絶対にやらせたくないなあと思います。 でも今の荒れた公立中学に行かせたくないなというのと、 もちろん給食が嫌だというのもあり、そうなると、子供達は 小学校受験をするしかないのかなあ。。。と思っています。 自然に、出来れば、小学校に入るまでは字も教えたくないという ポリシーとは全く反してしまうけど、しょうがないのかな。。。
2006年09月04日
コメント(6)
今日はお昼寝も終わり、お昼を食べた後にどこかにいこうかという話になりました。私は動物園か水族館が良かったけど、さすがにもう遅いので向島百花園に行ってきました。沢山のお花がある素敵なお庭を想像していたのですが、百花園というより百花草!?(笑)草しかありませんでした。早々に百花園をでて、外にあった滑り台へ。やっと滑り台姿が写真に撮れました。そうそう、今日はイタリアで食べられるといいな!の願いをこめて、私がセモリナのスパゲッティーを試しました。とりあえず今のところは何の症状も出ていません。なんともありませんように!
2006年09月03日
コメント(2)
今日はchikaさん主催のアレルギーのオフ会に参加してきました! 大人が約二十人!子供も多分同数ぐらいの大変大賑わいの オフ会でした。 先日の別のオフ会でお会いした方々とも久しぶりに お会いできたのもとてもとても楽しかったのですが、 それ以外にもたくさんの初めての方たちとお知り合いになれて とっても楽しいオフ会でした。 そして何より念願の(笑)chikaさんとの初対面でしたが、 思ったよりもさらに優しくて、そして本当にアレルギーに詳しい chikaさんには感動でした。 色々とためていた質問も沢山聞けたし、大満足でした。 凄く広い和室でのオフ会で、二人も大興奮。 お腹がすいたときとオムツが濡れた時にちょっと帰ってくる 以外はずーっと部屋の中じゅうを動き回り、沢山のお友達と 遊んで、ママの姿の見えないところでも泣かずに、 それはもう楽しそうでした。 参加している方々はお米のアレルギーの方がとても沢山いて、 うちの場合は、などの話も大変ためになることばかり! お米のアレルギーの人って普通はとっても珍しくてあまり 出会えないので、やっぱりこうやって集まれるのは本当に 嬉しいなあと思いました。 帰りの電車の中から二人はぐったりと熟睡。 家に帰って移動したら目が覚めて泣き出したので、おっぱいを あげましたが、そこで本当に久しぶりの大惨事に。。。 おっぱいをあげながら、私は疲れて寝てしまったのですが、 何やら頭の上からぽとぽとと物が落ちてくるので目が覚めると それはみかんのうんち(><) 一瞬で目が覚めておきてみるとみかんとりんごがウンチを手に 握り締め、もちろん食べつつ、ぐちゃぐちゃにその辺に 擦り付けて私にも抱きついてきてる(><)(><) 最近はウンチを食べるくらいのことなら本当によくあるので(笑) もう驚かなくなっているのですが、さすがにこの状況には しばし呆然・・・。 すぐにウンチを取り上げたら、泣く泣く!!! まずは二人の手を洗い、みかんのオムツをかえ、汚れた服を脱ぎ 掃除をしてりんごのオムツを見たら、こちらもウンチが出すぎて あふれてる! こっちも変えて、お風呂に入れようと思ったら、りんごが 大号泣をするので、とりあえずおっぱいをあげたら、 上記のように寝てしまいました。。。 結局しばらくして旦那さんが帰ってから、寝たままのりんごを 起こしてお風呂に入れ(凄い泣かれた。。。)やっと 10時半に全てが終了。。。 大変だった。。。
2006年09月02日
コメント(4)
今日は明日のお出かけ準備で、一気に6食分 食事を作りました。 気分がのっていたのでついでにお菓子も作りました。 サツマイモのタルトです。 甘酒とサツマイモとさくさく粉だけで作りました。 凄いおいしかった! ☆レシピ☆ さくさく粉に、塩一つまみとお水を混ぜて タルト皿に入れて170度で10分焼く ↓ 甘酒とさくさく粉を適当に混ぜて(150グラムと100グラムに してみました)塩小さじ四分の一くらい入れて上記に入れる ↓ 蒸して柔らかくなったサツマイモを並べる ↓ 170度のオーブンで30分焼く 今日は、凄く意外な友人同士が付き合っているのに、それぞれの ブログを読んで気づきました。 組み合わせにもびっくりだけど、今まで気づかなかった相変わらず 劇的に鈍い自分にもがっくり(笑) さてさて今日は残りの13項目の結果を聞きにまた病院に行ってきました。 数値は 前回 今回 みかん タラ レベル1 0 ごま レベル3 3 あわ 調べず 2 牛肉 海老 豚肉 とうもろこし トマト マグロ キビ ひえ アジ カレイは0 りんご ごま レベル1 1 牛肉 海老 豚肉 とうもろこし トマト アワ タラ マグロ キビ ひえ アジ カレイは0 で、やっぱり凄く良くなっていました。 豚肉牛肉鶏肉は、前回も今回も0ですが、 数値自体は前回は0のレベルの中でもちょっとあったのですが 今回は全くなくなっていました。 今回はナス科とコーンと雑穀も調べてもらったのですが、 アワだけに2のアレルギーありでした。 ナス科とコーンで痒くなるような気がしたのは気のせいだったのかな。 かゆみの出安い食材だからかもしれないし、もう一回試してみたいと思います。 雑穀は0だった物をとりあえず母乳で試して行きたいなと思います! でも試したいものが沢山ありすぎてなかなか進まないのが現状です! 1週間くらい前から麻悠のほっぺに原因不明の湿疹が出ているので 今は試すのをやめているし。 とりあえず旅行までにセモリナの小麦だけは何度か試しておかなくちゃ! そうそう、私の方の検査ですが、何の問題も無し! これで無罪放免になりそうです。 後最近よく食べて太ってきた感じがするので体重を測ってもらいました。 みかん7キロジャスト りんご7.3キロ とうとう二人とも7キロ越えです!! 良かったあ♪
2006年09月01日
コメント(4)
全22件 (22件中 1-22件目)
1

![]()
