全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()
なんとキャンプ場もあるのだ。 公営で管理もされている。 オートキャンプ場ではないので、駐車場から荷物を運ばなくてはならない。 流しはこんな感じ。 楽天会員以外の方のコメントは「輾転反側掲示板」へ
2013.05.31
コメント(0)
![]()
花沢八景の野島公園に伊藤博文の旧別邸があった。 無料で公開されている。 波の音が聞こえたことだろう。 波の音を聞きながら憲法の草案を練ったのだろうか。 離れた場所だが、「憲法草創之處」という石碑がある。 楽天会員以外の方のコメントは「輾転反側掲示板」へ
2013.05.30
コメント(0)
![]()
称名寺から海岸へ。 人がたくさんいる。 売店ではこんなものを売っていた。 潮干狩りをしている人がたくさんいる。 バケツや網に入れたアサリを持っている人もいる。 このあたりは、20年ぐらい前に子どもを連れてきたことがあるのだが、どこだったのだろう。 かなり手を入れて整備したのだろう。 ただし、火を使えるところは制限されている。 楽天会員以外の方のコメントは「輾転反側掲示板」へ
2013.05.29
コメント(0)
![]()
広いお寺だ。 池も大きく、太鼓橋もある 裏山に登る道があったので登ってみた。 わかるだろうか。 蛇がいた。 楽天会員以外の方のコメントは「輾転反側掲示板」へ
2013.05.28
コメント(0)
![]()
金沢八景に行ってきた。 金沢文庫の資料館を出たところで、しゃがんで何か見ている人がいる。 何かと思ったら亀だった。 近くに池や川があるわけではない。 持ち上げてみると、ミシシッピアカミミガメのようだ。 トンエルをくぐって称名寺へ。 池のほとりの斜面に亀を置いたら、ごろごろと転がってドボンと水没。 しかしすぐに泳いで去って行った。 よく見ると、池には亀がたくさんいる。 みんなミシシッピアカミミガメのようだ。 楽天会員以外の方のコメントは「輾転反側掲示板」へ
2013.05.27
コメント(0)

TBSBSの「ライバルたちの光芒」という番組をこのところ見ている。 ライバルを取り上げて、最終的に高橋英樹がどちらかに軍配を上げるというものなのだが、ライバルではない回もある。 今週は伊藤博文と山県有朋。 今回初めて知ったのは、伊藤博文は殺人者だったこと。 人殺しが総理大臣になった例はないそうだ。 楽天会員以外の方のコメントは「輾転反側掲示板」へ
2013.05.26
コメント(0)

NHKのBSプレミアムで「剣」という白黒の時代劇を放送している。 無銘ながらよく切れる剣があり、それを手にした者にまつわる物語が一話完結で描かれる。 したがって、毎回主人公が異なる。 どの話も凝っていて面白い。傑作だ。 ドラマデータベース 楽天会員以外の方のコメントは「輾転反側掲示板」へ
2013.05.25
コメント(0)
松竹の記念映画。 「男はつらいよ 幸福の青い鳥」の最後に、唐突に有森也実が現れるのは、この映画の後に撮ったからなのだ。 田中絹代をモデルにした架空の女優の物語。 映画館の売り子が、女優にスカウトされ、成功する。 その父親(渥美清)は、もとは旅回りの一座の馬の足だったが、演技というものにはうるさい。 出演者が豪華で、力作であることはわかるのだが、設定がいかにも松竹であまりよくない。 ネタバレになるが、父親が娘の映画を見ながら息を引き取るというのは変だ。 映画を愛する人たちの気持ちがこもった映画なのだから、息も絶え絶えだったのが、映画を見たら元気になった、という話にして欲しかった。 東映出身の深作欣二の「蒲田行進曲」の方が、映画の力を感じさせる映画だった。 楽天会員以外の方のコメントは「輾転反側掲示板」へ
2013.05.24
コメント(0)
![]()
月島の裏通りでみかけた神社。 境内というものがほとんどない。 楽天会員以外の方のコメントは「輾転反側掲示板」へ
2013.05.23
コメント(0)
![]()
佃大橋を渡って月島を散策。 こんなポストがあった。 現役ではない。 楽天会員以外の方のコメントは「輾転反側掲示板」へ
2013.05.22
コメント(0)
![]()
佃大橋を歩いて隅田川を渡った。 これは上流の中央大橋。スカイツリーも見える。 これは下流のかちどき橋。 楽天会員以外の方のコメントは「輾転反側掲示板」へ
2013.05.21
コメント(0)
映画は見に行かなかったが、この映画のために作られたオープンセットは見に行った。 スタジオの部分が少ないので、映像に奥行きがある。 ロケーションも多く、大作映画である。 桜田門外での襲撃は初めの方で描かれる。 リアリティがある、迫力もある。 それから、その後の浪士の運命と、襲撃に至る過程が交互に描かれる。 これが少し入り組んでいるのだが、話はわかる。 薩摩の態度が変わったことで苦難の道を歩まざるを得なくなる。 世のため人のためと思っての行動だったのだが、自分たちのしたことに疑問を感じるようになるのも当然だ。 主人公(大沢たかお)に、立派な妻(長谷川京子)や息子(加藤清史郎)がいるのに、江戸に女を囲っていたのは残念。 もっとも、その女のその後を描くことで、事件の悲劇的な面を描こうという意図はあったのだろう。 楽天会員以外の方のコメントは「輾転反側掲示板」へ
2013.05.20
コメント(0)
![]()
もやは変体仮名とは言えないのではないかと思うくらいしょっちゅうめにする「古」の「こ」。 銀座から佃大橋に向かう途中。 楽天会員以外の方のコメントは「輾転反側掲示板」へ
2013.05.19
コメント(0)
夏帆主演の青春映画。舞台は北海道。 スポーツではなく合唱部という設定が新鮮。 冒頭は、歌っている自分が大好きで、ほとんど妄想の思い込みで生きている主人公がコミカルに描かれる。 合唱指導の経験のない産休代替の教師(薬師丸ひろ子)も、思い切り頼りなく描かれている。 しかし、自分が歌っているときの顔が他人にはどう見えているかということを知って、落ち込む。 挫折を経験して、自分のことしか考えていなかったことに気づく。 見た目は不良風の男子高校生の合唱が立ち直りのきっかけになる。 なるほどなあ、よくかんがえたなあ、と感心した。 夏帆といえば「学校へ行こう」だが、こういう女優になっていたのだ。 楽天会員以外の方のコメントは「輾転反側掲示板」へ
2013.05.18
コメント(0)
これもホテルセレクトイン伊勢原で見た。 「バンビ」に比べるとあまり絵は動いていない。 どれにも共通しているのは、話がサクサク進む、ということだ。 見る側が話を知っているのを前提にしているのだろうか。 靴を履いたと思ったらあっという間に終わってしまった。 楽天会員以外の方のコメントは「輾転反側掲示板」へ
2013.05.17
コメント(0)
これもホテルセレクトイン伊勢原で見た。 とにかく絵が動いている。 ストーリーがあるといえばあるのだが、淡々と話が進む。細部の説明はない。 森の王子として生まれ、結婚し、子どもが生まれ、森の王のような存在になるまで。 まるで「ジャングル大帝」ではないか。 人間が出てくるが、森の平和を脅かす存在として描かれる。 ネイティブ・アメリカンの立場が反映されているのだろうか。 楽天会員以外の方のコメントは「輾転反側掲示板」へ
2013.05.16
コメント(0)
ホテルセレクトイン伊勢原に泊まった時にVODが無料だったので、ディズニーの古い映画を見た。 まずは「白雪姫」。 1937年制作とは知らなかった。驚いた。 絵はフルアニメーションなのでぐにゃぐにゃして見える。 話には工夫があって、王子とは、森に行く前に会ったことがあることになっている。 ところが、キスされたとたん「さようなら」とめでたしめでたしになってしまう。 七人のこびとは「ゴブリン」であるらしいのだが、ディズニーはあえて愛嬌があるように作り替えたのだろう。 見て驚いたのは、東映動画の「長靴をはいた猫」の三人組の殺し屋のモデルがここにあったこと。 水森亜土が声を担当した、袖が長い登場人物は、おそらくこれがモデルなのだろう。 楽天会員以外の方のコメントは「輾転反側掲示板」へ
2013.05.15
コメント(0)

「一太郎2013」対応のはずなのに、そのためのファイルのアップができていなかった「漢文快くん」の修正版アップロードが終わりました。 VECTORからダウンロードできます。 ご迷惑をおかけしました。 楽天会員以外の方のコメントは「輾転反側掲示板」へ
2013.05.14
コメント(0)
![]()
ケーブルカーに乗ったとき、絵はがきセットを記念にもらった。 どこでも同じだが、ケーブルカーは二台ある。大山寺のところですれ違う。 赤いのと緑色のとある。 駅で二台がすれ違うところ。 楽天会員以外の方のコメントは「輾転反側掲示板」へ
2013.05.13
コメント(0)
![]()
阿夫利神社で、からになったペットボトルに水をくんで山門を出た。 大山寺へ女坂を下りるが、女坂とはいっても写真のような急な階段。 かわらけ投げの的? 紅葉と鐘撞き堂。 楽天会員以外の方のコメントは「輾転反側掲示板」へ
2013.05.12
コメント(0)
![]()
見晴台から雷ノ峰尾根を山頂へ。 途中、ミニ大沢崩れのようなところがあった。 なぜかここだけ地肌が剥き出し。 距離はたいしたことがないのだが、傾斜がきつい。 休み休み登る。 山頂に着いたらいっぱいいた。 子どもがかき氷を食べていたので、それを持って登ってきたのかと思ったら、売店があるのだ。 缶ビール500円とキュウリ(味噌付き)200円を買って売店のテーブルで一休み。 ホテルの近くで買ってきたおにぎりの残りを食べる。 豚汁や焼きそばもあり、売店の品揃えはなかなか豊富。 出発しようとしたら、缶ビールの箱をいつつも背負った人が現れた。 まさに強力《ごうりき》だ。 これで生計を立てているのだろうか。それとも休日だけのアルバイトなのだろうか。 広い道から下山。 途中、富士山が見えるところがいくつかある。 こちらは距離が短いだけに傾斜がきつい。しかし、幼稚園児らしい子どもまで登っている。 たいしたものだ。 ゴールの阿夫利神社まであと少し、というところで、急な石段。 下の方に白い板が映っているが、それにはこう書いてあった。 「ご注意ください」って、どう注意すればいいのよ。 楽天会員以外の方のコメントは「輾転反側掲示板」へ
2013.05.11
コメント(0)
![]()
伊勢原に一泊して大山へ。 駅に行くと、臨時バスが出ていた。小田急と組んで観光に力を入れているのだ。 バスとケーブルカーを乗り継いで阿夫利神社へ。 神社に向かって右の登山道へ。 途中の二重の滝。 登山道は右も左も急斜面。 途中、こんなところもあった。 見晴台のあずまや。 広場になっているがトイレはない。 鹿の食害をふせぐためなのだろう、周囲の木の幹に金網が巻いてある。 楽天会員以外の方のコメントは「輾転反側掲示板」へ
2013.05.10
コメント(0)
![]()
伊勢原で泊まったのは「ホテルセレクトイン伊勢原」。 駅前の地図には「伊勢原パークホテル松屋」と書いてある。2011年に名前が変わったそうだ。 さほど大きなホテルではない。 ベッドは大きい。二人でも寝られるのではないか、というくらい。 インターネットは、フロントでLANケーブルが借りられる。 珍しいのは、味噌汁無料サービス。インスタントなのだが、まずくはない。 すぐ近くにコンビニエンスストアがあるので、そこで買ったものと味噌汁で夕食は済んでしまった。 たまたまVOD無料サービス期間だった。邦画はVシネマがほとんどだが、アニメもある。 ディズニーアニメの、見たことがなかったものを見た。 朝食は、すぐ隣の定食屋のような食堂で食べる。400円。 写真のように、家庭料理風。中高年の私にはちょうど良かった。 朝刊無料サービスもある。 楽天トラベル 楽天会員以外の方のコメントは「輾転反側掲示板」へ
2013.05.09
コメント(0)
![]()
秦野から鶴巻温泉まで歩いた後、伊勢原で一泊。 ホテルに向かう途中、こんなものが目についた。 不動尊なのだそうだ。 建物に挟まれ、こぢんまりと存在していた。 楽天会員以外の方のコメントは「輾転反側掲示板」へ
2013.05.08
コメント(0)
![]()
吾妻山から鶴巻温泉駅に行く途中、人が住んでいるのかどうかわからない建物の門にあった看板というか大きな表札というか。 楽天会員以外の方のコメントは「輾転反側掲示板」へ
2013.05.07
コメント(0)
![]()
昨日の続き。 弘法山へ。道はどんどん歩きやすくなってくる。 山頂は広い。 井戸もある。よくこんなところで水が湧くものだと思うが、もっと高いところに降った雨が地下の水道を通って噴水のようにわき出しているのだろう。 残念ながらこれもあまり冷たくない。 こんなものもあった。
2013.05.06
コメント(0)
![]()
連休を利用して神奈川県へ泊まりがけでハイキングに行ってきた。 秦野から鶴巻温泉までの「弘法山・吾妻山コース」と伊勢原市の大山。 東京方面から行くには、小田急に「丹沢・大山フリーパス」という便利な切符がある。 発売日から二日間有効で、「Aキップ」なら西は渋沢まで往復でき、大山までのバスにもケーブルカーにも乗れる。 千代田線で代々木上原まで行き、一度改札を出て券売機で買う。 代々木上原からなら2140円。 (小田急のサイト) これは便利。 急行で秦野へ。 駅前の牛丼屋で腹ごしらえして、川沿いに下ると「弘法の清水」の案内があるので、そこで右に折れて見に行く。 水がこんこんと湧き出している。 子どもたちが手を入れている。 私も触ってみたが、さほど冷たくはない。飲めるので飲んでみたが、普通の水だった。 (観光協会のサイト) 高いところに展望台が見える。 後で、権現山のものだとわかった。 ハイキングコースは整備されていて、案内に従って行けばハイキングコースの入り口につける。 ところが、この最初の登りがきつい。 浅間山(せんげんやま)山頂まで、狭い道が続く。 すれ違うときは、上り下り関係なく、脇によける余裕のあるところにいる人が道を譲らなくてはならない。 山頂からの眺めはいい。 急速の後、権現山へ経て弘法山へ。 途中、こんなトイレがあった。 続きは明日。 秦野市観光協会のサイトは親切にいろいろ情報を提供している。 楽天会員以外の方のコメントは「輾転反側掲示板」へ
2013.05.05
コメント(0)

ジョジョ俳句はもう作れそうにないので、第二部で替え歌を作ってみた。 題して「シュトロさん」仰ぎ見るのは ハーケンクロイツ骨の髄まで 軍人だ死んだはずだよ シュトロさん生きていたとは ジョジョたちさえも知らぬ仏の シュトロさんエーサーオー 科学力 この歌詞を見ても元歌が何かわからない人には教えてもわからないだろう。 息子に見せたら「エーサオー」とは何だと聞かれたが、もともとこれが入っているのだ。 楽天会員以外の方のコメントは「輾転反側掲示板」へ
2013.05.04
コメント(0)

Eテレビの「バリバラ」を毎週見ている。 障害者が出演する障害者情報バラエティ。基本的に明るい。 しかし、3日の放送は、「ネガティブのつぶやき」という、障害者による、自分のネガティブな面の告白。 ゲストはなぜかローリー。 最初は統合失調症の人の「サトラレネガティブ」。自分の思考が他人に伝わってしまっているのではないかという恐怖で他人と一緒にいられない。 子どもの頃から一人でいるのが好きで虫取りをしていた、という。 その人に対して、ローリーは「自分の思考が伝わっているっていうけれど、虫に伝わっていると思ったことはないの? むこうはいやがっていると思うけど」と質問した。 答えは「ない」ということだった。 ここにこの障害の根本があるのではないか。思考が伝わってしまうのであれば、相手が虫でも犬でも猫でも伝わってしまうはず。こちらに、相手を捕まえようという意思があれば、伝わってしまうはず。しかし、人間以外には伝わらないと思い込むところは、自分の思考の内容に自分が否定的だということではないのだろうか。 もう一つは、強迫性障害の人への質問。 その人は、鏡に映った自分の眼鏡が左右高さが違うのではないかということが気になって仕方がないのだという。そのため、外出には時間がかかる。 それに対して、「鏡に映った自分は気になるのに、鏡が汚れていることは気にならないの?」と聞いている。 何もかも気になるのではなく、自分自身にしか意識が向いていないのだということがこれで明かされている。 鋭いなあ。 公式サイト 楽天会員以外の方のコメントは「輾転反側掲示板」へ
2013.05.03
コメント(0)
正丸駅に戻って、駅の小さな食堂でおにぎりを食べた。 売店があるので見てみたら、こんなものをうっていた。 その下はキティちゃんグッズ。 楽天会員以外の方のコメントは「輾転反側掲示板」へ
2013.05.02
コメント(0)
飯能に泊まった次の日、伊豆ヶ岳の雰囲気を見てこようと正丸駅へ。 ハイキングコースを少しのぼって、途中の茶屋で休憩。 果実酒が何種類もあった。 ぼけ酒400円を飲む。なんとまるっきり焼酎でかなり強い。 こんなものを飲んでは歩けないので、駅に戻ることにした。 楽天会員以外の方のコメントは「輾転反側掲示板」へ
2013.05.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1