全7件 (7件中 1-7件目)
1

本日、奇怪な文書が送られてきました。送り主は寝屋川の在住者。おお~またトラブル発生?と思いきや・・・中から出てきたのは奇怪な文書。「大白法」という新聞のコピータイトルは「諸宗教の正邪を破す(5) 真言宗(高野山真言宗)」おいおい喧嘩売るんかい!ただ・・・喧嘩売るにしても礼儀がいるでしょう!コピー一枚だけ送って来ないで、一筆ぐらい入れただどうですか?それに当院は高野山真言宗ではない!さらに送り主を見るとフルネームではなく、苗字だけと思われますが・・・読めない(苦笑)文書を送る基本ができていません。「大白法」について調べてみると「日蓮正宗系」の新聞のようです。もともと、日蓮系の教えは祖師の日蓮上人の性格から戦闘的です。その中でも最も過激な教えが「日蓮正宗系」でしょう。「創価学会」がかつて所属していたのが日蓮正宗です。日蓮正宗系とはネット上でもリアルでも論を交わしていますが何故か頭が固い人が多いようで、日蓮上人の教えをそのまま金科玉条の如く奉る方が多いですね。宗教ですからその教えを受け継いでいるのは当たり前かもしれませんが、現在は通用しないと思われる教えやこちらが否定している教えまでそのまま奉るのはいかがなものか?最たるものは「五時八教説」です。お釈迦さん説いた数々の経典の中で「法華経」が最後に説かれた教えで最も重要という説です。しかし、現代では大乗仏典はお釈迦さんの説いた教え自体ではなく後世に成立したものという一般的な理解されています。したがって、「五時八教説」などを真顔で説いても宗教に多少くわしい人ならまともに聞くものではないのですが・・・さて、送られてきた文書の内容ですが、例によって荒唐無稽な論を展開しております。まずいきなり基本ができてない!1、「真言宗では大日如来を根本仏として「大日経」「金剛頂経」「蘇悉地経」の真言三部秘経を根本経典とし・・・」真言三部秘教ってなんですかね?真言宗は「大日経」「金剛頂経」の二つを両部の大経って呼ぶんですが・・・三部に分かれているのは天台密教ですよ!2、「貴族出身のものが主となった益信の門流と 在家出身のものが主となった聖宝の門流に分派した。」分派はしていませんが・・・在家の定義がよくわかりません。一般に「在家」とは「出家」の反対の意味です。貴族の対立が在家なんですかね?3、「実在(本体)の釈尊より理論上(影)の大日如来が すぐれた仏であるとすることは本末転倒である。」そんな教義は真言宗にはございません。現存した釈尊を一般化したものが大日如来であって優劣などあろうはずがありません。4、「今日の真言宗では阿弥陀仏を祀る寺院があったり、四国八十八カ所の札所に禅宗や天台宗の寺院を含めるなど本尊と収支の混乱は甚だしく支離滅裂の様相となっています。」真言宗の教義では大日如来がすべての仏様の根源です。ゆえに阿弥陀如来であろうと地蔵菩薩であろうと大日如来と同等でそれを本尊とすることは教義に反するわけではありません。また、四国八十八カ所は弘法大師と縁が深いとは言え、真言宗の教義に基づくものではなく、自然発生的に成立したものです。禅宗や天台宗が存在することは不思議ではありません。5、「真言宗で説く一念三千は、善無為が中国大陸に大日経を広めるため、すでに広まっていた法華経から盗みいれたものである。」一念三千の観法は天台のものであって、真言にはありません。出典をお知らせいただきたいですね!上記の1~5は真言宗が主張していない説。それを元に自論を展開するのはいかがなものか?ところで、このコピーに「諸宗破折ガイド」なる文章が引用されています。このガイドはなんだ!日蓮正宗系に出回っているものだろうか?面白そうで欲しい!ところで、日蓮正宗系の信者の方は、こちらの質問には知らぬ存ぜぬ答えない。おかしな点を指摘してもそのままスルーして自分の論を展開する。そういう手法はやめましょう!私個人は日蓮上人を優れた宗教家として尊敬しています。しかし、何故か真言僧にも一般の方にも「日蓮嫌い」の方が多いのは「日蓮正宗系」の無理な「折伏まがい」の影響です。「折伏」というのは日蓮上人が好んだ布教方法で、相手の間違った教えを論破することにより教えを広めようとする手法です。この手法は日蓮上人の戦闘的な性格、深い仏教知識背景となった鎌倉時代の社会不安があって成立したものだと私は考えています。本当の「折伏」は相手の教義に対する深い理解の上で、間違いを指摘するものです。相手の教義を知らずして、自論を展開するのは「折伏」でもなんでもありません。仏教知識がない「日蓮信者」がすべきものではないのですが、それが理解されていないようです。日蓮上人自体は、個性的で魅力ある人物なのに、無知な「日蓮信者」の為に偏見の眼で見られるのは残念でなりません。大白法・日蓮正宗の関係者の方、反論をお待ちしております。クリックよろしくお願いします。 ↓
2010年08月27日
コメント(20)

臓器移植:意思不明脳死 4病院で終了東海地方の病院で脳死と判定された50代女性から提供された臓器の移植手術が22~23日、全国の4病院で実施、終了した。患者の容体はいずれも安定しているという。提供者の女性は生前、臓器提供について意思表示していなかったが、家族が「誰かの役に立てたい」と提供を申し出た。改正臓器移植法施行後、家族の承諾で脳死移植に至ったケースは3例目。毎日新聞 2010年8月23日 東京夕刊急速に臓器移植が加速しているように思えますが、果たして臓器移植ってそんなに有効なのでしょうか?臓器移植が必要な患者を臓器移植したケースとしなかったケースについて追跡調査をした。二年以内の生存率 臓器移植をした場合>しなかった場合二年以上の生存率 臓器移植をした場合<しなかった場合臓器移植をした場合、短期的には寿命が延びるが、長い目で見ると寿命が縮む?どこかでこんなデータを読んだ記憶があります。さらに言えば、治療も同じとか?個人的には他人の臓器を移植をしてもらって生き延びようとも、他人に提供しようとは思いません。こんなニュースもありました。野田聖子氏妊娠 米で体外受精50歳で出産元郵政相の自民党野田聖子衆院議員(49)が妊娠していたことが25日、明らかになった。26日発売の週刊新潮に手記を寄せている。また、野田氏は08年から事実婚にある7歳年下の飲食店経営の男性と都内で同居していることも明かした。米国で今年5月、第3者から卵子提供を受け、同居男性の精子との受精卵を子宮内に移植した。2010年8月26日8時20分 日刊スポーツこれは複雑!野田聖子といえば、岐阜県人の期待する首相候補の一人です。女性総理を目指して、政治でがんばって欲しいところです。それが、交際している男性がいるというのはビックリ!しかも妊娠!しかも・・「他人の卵子の提供を受け・・・」これは素人目には他人の子供を育てているのでは!?ご本人はともかく、生まれてくる子供は成長したら悩みそうですね!人間は生まれてきて死ぬ。人間に限らず、生き物は生まれてきて死ぬ。生まれてくるものは生かせたい。死にそうなものは助けたい。ただ、あまりいじるのはなんだかなあ?どう思いますか?人気ブログランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします。 ↓
2010年08月26日
コメント(24)

八月十五日のお盆が終わると、なんとなく暑さも和らぎ一息つくはずですが・・・今年はお盆のあとも暑いです。温暖化懐疑論者の私も、認めざるを得ない暑さになっています。八月十日~十九日(徳島)平均気温29.7度最高気温34.4度最低気温26.4度 今月は熱帯夜18日(19日中)しかし、我慢しよう!高松は徳島より平均気温が1度も高い30,7度!(別に高松に恨みがあるわけではありません)ところで、今年は何故か「占守島の戦い」がクローズアップされています。私は三年前に「終わらなかった戦争」という日記を書きました戦争が終わったと思い、武装解除したにもかかわらず敵が攻めてくる。こちらが友好的態度を取れば、相手も応じる。こちらが武器を取らなければ安全が保障されると考えている方には必ずしも日本人の常識が通用しない場合があることを考えて欲しいところです。実は終戦後の悲劇はこれだけに留まりません。「三船殉難事件」1945年8月22日、樺太からの婦女子を主体とする引揚者を乗せた日本の引揚船3隻がソ連軍の潜水艦による攻撃を受け、1,708名以上が犠牲となった事件。「通化事件」1946年2月3日に中国共産党軍と元朝鮮人日本兵や現地の朝鮮人などで構成されていた朝鮮人民義勇軍による略奪・強 姦事件。終戦前でも避難民が襲われています。「葛根廟事件」1945年8月14日、満州国の葛根廟において日本人避難民約千数百人(9割以上が婦女子)がソ連軍によって攻撃され、1000名以上が虐殺された事件「牡丹江事件」1945年8月、満州国において日本人避難民680人がソビエト軍機甲師団と暴民の襲撃により虐殺された事件。これは一部です。満州にいた日本人272万人のうち、日本へ戻れなかった人が33万人とも37万人とも言われています。必ずしも武器を所持していなくても安全が保証されるわけではない。というのが、敗戦の教訓ではないでしょうか?さらにこんなこともありました。BC級戦犯が米、英、仏、オランダ、オーストラリア、中国、フィリピンの7か国、49の法廷で実施され、総件数2244件、被告5700人といわれ、裁判の結果、死刑984人!A級戦犯はよく持ち出されますが、BC級戦犯ってご存知ですか?通常の戦争犯罪です。ここが肝心なことですが、戦争は何をやっても良いという訳でなくやってはいけないことは決まっています。やってはいけないことは犯罪として裁かれます。お互いの戦争犯罪があるはずですが・・・敗戦国である日本だけ、無事日本に帰ってきた人が一方的に戦争犯罪を裁かれ、殺された。この事実は忘れてはいけないと思います。ところで、こんなニュースがありました。「『対日戦勝』記念日、日露関係にふさわしくない」政府が答弁書~~~~~~以下引用~~~~~政府は20日の閣議で、ロシアが先月、第二次世界大戦の降伏文書に日本が調印した9月2日を事実上の対日戦勝記念日に定めたことについて「わが国の国民感情にかんがみ残念であったと考えている」とする答弁書を決定した。2010.8.20 12:27 産経ニュース~~~~~~以上引用~~~~~当時、日本とロシア(ソ連)は中立条約を結んでいました。それをロシア(ソ連)がを破棄して、一方的に宣戦布告し侵攻したのは歴史的な事実であり、本来ならばロシア(ソ連)の条約違反に対して抗議しなければいけない所です。戦勝などというのは盗人猛々しいと思うのですが、いかがでしょう?人気ブログランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします。 ↓
2010年08月20日
コメント(16)

昨日の午前中のことです。私が盆栽の水遣りをしていると、境内に自転車が入ってくる音がしました。しかし、こちらへは来ません。気になるので見にいくと、若いお母さんが子供を自転車に乗せたままで、弁天さんのところへお参りに行っています。見かけない顔だと思っていたら、お参りするフリをしながら賽銭箱を傾けています。「コラ~」と大声を出すと、「ごめんなさい」といいながら、そそくさと自転車のところへ戻り、逃げて行きました。「子供を自転車に乗せたまま、自転車を離れるのは危ないのに・・・」「子供を連れて泥棒に来るのって教育上いかがなものか?」「見た感じ普通に見えましたが、お金に困っているんだろうか?」「コラ~と大声で怒っただけで返してしまったのですが、 何か他に言った方がよかったのかな?」いろいろ考えてしまいました。人気ブログランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします。 ↓
2010年08月17日
コメント(32)

このところ、お盆につき、日記の更新が止まっています。一年で、この時期だけ異常に忙しいですね。ところが、このところ変化が見られます。「お墓参りが少なくなった」以前は八月六日、七日ぐらいからお盆の準備でお参りに来ていた人が多かったのですが、最近は11日ぐらいまでほとんど人が来ませんね!12日~15日に集中!?ちなみに、お盆期間中はご先祖さまはご自宅へお帰りです。お墓詣りしてもご不在ですよ!ところで、棚行に行くたびに聞く話が、「今年は暑いですね~」八月上旬の気候を調べてみました。(七月下旬)2010 28,9(28,3)2009 27,3(26,3)2008 29,4(29,1)2007 27,4(27,2)2006 29,1(27,4)2005 28,7(28,0)2004 27,1(29,3)2003 27,7(25,8)2002 29,6(29,1)2001 29,4(29,0)「こんなに暑いのは初めてですよ」「明らかに異常です」という話も聞いたんですが・・・この10年でも2001、2002、2008は明らかに暑い!私が徳島にやってきたのは2001年。その前年は高野山「こんな暑いところで生活できるか!」と思いましたが・・・私が田舎を離れた年 22,1(22,4)東京へ出た年 26,4(26,0)東京へ出たときも鬼のように暑いと思いましたが・・・それでも、せいぜい4度くらい2000高野山 22,4(23,2)2001 徳島 29,4(29,0)高野山と私の田舎は近いですな!しかし6~7度も違ったら暑すぎですよ!我慢の限界を超えているでしょう!最初のころは、夏になるとすっかりバテて、阿波踊りを見にいく気力もありませんでしたが、当然ですね!数年前までは、徳島県人ではないのでよく聞かれた質問が「三文さん徳島はどうですか?」「暑すぎますね!」会話が止まってしまいます!(苦笑)ちなみにこんなに暑い年も発見!1995 29,9(28,4)1994 30,5(28,6)1990 29,9(29,2)しかし、もっと暑い場所も見つけましたよ!2010(高松) 30,1(29,8)2010(徳島) 28,9(28,3)あつう~!!!徳島の観測史上最高より暑そう!鬼のよう!直線距離で60キロぐらいしか離れていないのに、平均気温が1度以上高い!日頃から監視しておりますが、最低気温で1度最高気温で2度くらい違います。毎年高松からやってくるお寺さんが「徳島は涼しいですね~」というわけですね。暑い暑い言わないで我慢しなさい!ちなみにもっと暑かった場所1994 大坂 31,9(30,0)平均気温ですよ!人気ブログランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします。 ↓
2010年08月13日
コメント(20)

113歳で東京都内最高齢とされていた女性が、所在不明となって問題になっています。「同居しているとされた息子(71)も書類上同居とされた 長女(79)は、知らないとか」そんなことってある???そう思いたいのですが・・・「東京都で102歳とされる男性も、同居している 長男の妻(62)が、結婚してから見たことがない」実は私が当院にやってきた当時、ある男性の公的書類が送られてきていました。当然、そんな人は住んでいないし、先代に尋ねると40年以上前に下宿していた男性のものといいます。「え~」その人はどこで何をしているんでしょう?多分普通に生活していたら必要な書類です。それがないということは・・・役所に届けたら来なくなりましたが・・・こういうケースは結構あるのかもしれませんね。お役所仕事はともかく、離れていても一年に一回ぐらいは親の確認しましょうよ!生きているか死んでいるか?遺産がある人は頻繁に確認してもらえるかもしれませんが、そうでなくてもしませんか?ところで、徳島は急に暑くなりましたよ。一昨日 35、7度昨日 35、3度三日連続酷暑日?を覚悟しましたが・・・かろうじて 34、9度昼間はクーラーを使っていないので暑いですね!人気ブログランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします。 ↓
2010年08月03日
コメント(21)

「ところで四国は全国でお寺が多いほうなんでしょうか?」こんなことを聞かれました。実は結構多いんですよ!昔は人口が多かったんですかね?以前も某僧正が「徳島は豊かやったから・・・」「そうなんですか???」「そらそうやろ~」藍で有名だったことは知っていますが・・・今の徳島を見る限り豊かだったってことはないやろ~生粋の徳島県人には悪いですが、全国的にはそんな認識はありませんよ!しかし、たまたま読んだ本でビックリ仰天する事実を見つけました。徳島藩 25万7千石 人口71万4千人「えっ」通常は人一人が一年に食べる量が「一石」といわれていますから、徳島藩の人口は25万程度のはず。しかし、その三倍近い人口を抱えていたということは余剰人員を養うだけの国力があったということです。土佐藩 20万2千石 人口51万6千人おお~土佐も多い!調べると、四国四県のすべての藩が石高を人口が上回っています。四国は豊かだったんだ!寺院は人口に比例していたはずですので、単位あたりの寺院数は多いと思われます。ちなみに徳島程度の石高の藩を調べると会津藩 28万石 人口 16万8千人水戸藩 35万石 人口 25万4千人福井藩 32万石 人口 20万2千人彦根藩 25万石 人口 17万2千人岡山藩 31万5千石 人口 35万8千人しかし、御三家の水戸より上とは・・・水戸黄門もビックリ!さらに紀州藩 55万5千石 人口 45万8千人福岡藩 52万3千石 人口 38万8千人暴れん坊将軍も黒田官兵衛もガックリ?長州藩 36万9千石 人口 60万8千人あの長州よりも上!仙台藩 62万5千石 人口 81万8千人尾張藩 61万9千石 人口 91万7千人薩摩藩 72万8千石 人口 98万6千人加賀藩 102万2千石 人口 106万5千人流石にこの辺りには勝てませんね。しかし、徳島が相当豊かだったのは事実!阿波・土佐連合ならば、薩摩も加賀も何ぞのものぞ!全国に市政が敷かれたとき、徳島は全国で6位の都市だったと言いますが、それもよく判る話です。ところが・・・その徳島・高知が大変です!1票格差、最大2.39倍に=2倍超は65選挙区-衆院~~~~~以下引用~~~~~総務省が31日発表した住民基本台帳の人口(今年3月31日現在)に基づき、時事通信社が衆院小選挙区の「1票の格差」を試算したところ、最大2.396倍で、前年の2.337倍より拡大した。人口が最少の高知3区(24万9624人)との格差が2倍を超える小選挙区は、前年より9増えて65選挙区となった。 高知3区との格差が最大となったのは、千葉4区(59万8213人)。高知3区は5年連続で最少、千葉4区は3年連続で最多だった。2010/07/31-19:25 時事ドットコム~~~~~以上引用~~~~~この記事には書いてありませんが、徳島新聞には人口の少ないランクが載ってました。それによると1位 高知3区2位 高知2区3位 徳島3区4位 徳島1区4位まで徳島・高知で独占!江戸時代は先進地域だったはずの、徳島・高知が何故落ちぶれた???かくなる上は阿波・土佐連合で復活を目指したいところです。以前もこんな記事を書いています。地方はどうなる?2ー一票の格差を是正することに反対する会地方のエゴか反乱か?一票の格差の是正にあえて反対する 人気ブログランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします。 ↓
2010年08月01日
コメント(10)
全7件 (7件中 1-7件目)
1