全35件 (35件中 1-35件目)
1
今日は年に一回の健康診断の日。体に異常なく、この先仕事ができるのかどうか確認するためにも必要、ということで、今回も受けてきました。ただ、今年4月から部署が変わっているので、受診する医療機関もこれまでと違うところになりまして、長堀橋まで行きました。 検査自体は普通の健康診断なので、身長・体重、血液検査、目の検査、心電図、超音波測定とあのバリウムを飲む胃の検査でした。今回は目の検査で眼底検査をしなかったんだけど、あれはいいんかなって今思い出しました(笑)。 検査の結果は、暫定的なものですが異常はなかったとのこと。ただ、メタボだし体重を落とすように言われました(苦笑)。まぁそうなるわな~ ただ、大きな病気の前兆的なものはものはなかったし、視力が落ちてきて老眼のようになってきているのは、加齢だからね、しゃーないかな。とりあえず、また眼科へ行って相談するかな。
2015年08月31日
コメント(0)
今日は時折強い雨が降るあいにくの天気でしたが、堺市の白鷺公園野球場で練習試合がありました。試合相手は、私の職場チームのMETIさん。先日は1敗1分けという状況でした・・・。今日は、なんと私が先発、H12さんとバッテリーを組みました。 METIさんは、エースのA13君が先発。立ち上がりにI26さんの2点タイムリーとM13さんの犠牲フライで幸先良く3点を先制しましたが、すぐさま私がA13君にホームランを打たれて2点返される展開に。しかしすぐさま、O0さんのタイムリーで1点追加、さらに相手のミスやフルスイングさんのタイムリーで2点を追加して、6-2となりました。 しかし、再びA13君に2点タイムリーを打たれて6-4と詰め寄られてしまいましたが、A13君の乱調につけこんで押し出しの四球やN1さんのタイムリーなどで一気に5点をあげました。雨が強くなったので、4回で終わることにしましたが、ボールが滑ってなかなかストライクが入らず苦労しましたが、なんとか2点に抑えて11-6で勝ちました。コールドゲームでしたが、なんとか勝ち投手になりました。 それにしても、よく打たれたし四死球もあったけど、みんなよく打ってくれたのでなんとか勝てました。ありがたかったです。今季初勝利、去年の8月17日以来の勝ち星でした。 今日は、打つ方はA13君からいい当たりのセンター前ヒットが打てました。いい投手からいい当たりのヒットが出るのはうれしいものです。投げる方は、三振を3つとることができて、しかも球威がないのを逆手にとって微妙に沈む球と小さなスライダーで空振りをとれたのがよかったです。 【今日の成績】 1打席目 中安打 2打席目 遊失 48打数15安打11打点7三振11四死球 打率.313 投球回数 4回、失点 6、自責点 3、三振 3、四球 2 投球回数 9回、失点 13、自責点 5、三振 5、四球 7、防御率 3.89 1勝0敗1セーブ
2015年08月30日
コメント(2)
地域政党「大阪維新の会」の橋下徹代表(大阪市長)は29日、大阪府枚方市内での街頭演説で、「大阪の名前のついた国政政党を作る」と述べ、大阪維新の国政政党化に公の場で初めて言及した。政界引退の意向を改めて示したうえで、大阪維新の国政進出が「最後のゴールだ」と述べた。【産経新聞ネット版から引用】 なんだか維新という政党が母屋を乗っ取られたような感じになっているけど、今度は国政政党ってね・・・。維新みたいな大層な名前つけて、維新八朔だかなんだか知らないけど、大げさなものを掲げておいて、あかんようになったらポイッってか。それを支持した有権者はほったらかしかよ。ホント、橋下らしいといえばそれまでだけど、ええかっこして結局はそんなことしかでけへんねんな。 っていうか、橋下は大阪都構想という詐欺みたいなものが有権者からNO突きつけられて負けたから、政界を引退するんじゃなかったんか? にもかかわらず、まだ大阪都構想って何を眠たいことを言っとるねん?! それとも何か? 院政をひいて後ろから制御しようというつもりなんか? または「有権者の声に応えるために・・・」とか言って、前言撤回するのか? まぁ嘘八百みたいなことするのは十八番だからな、別に驚きはしないけどさ。 有権者もそこまでアホじゃないからな、そう何回も騙されないし、もう呆れているよ。 楽天・大久保博元監督(48)が、今季限りで辞任する意向を固めたことが28日、分かった。就任1年目ながら、最下位に沈んでいる成績不振の責任を取るもので、今後、球団との話し合いの席で辞意を伝えるとみられる。2013年に球団初の日本一になった楽天は、その翌年から2年続けて監督交代という異常事態を迎えることになった。 (中略) 6月下旬から8連敗、7月下旬に6連敗、8月には5連敗と8連敗。大型連敗をくり返した。7月30日には田代富雄打撃コーチ(61)が辞任。三木谷浩史オーナー(50)がオーダー編成などで現場介入したことに対する反発が背景にあったことが判明した。大久保監督も、オーナーの意向と目指す野球との板挟みになり、一丸ムードを作り出せなかった。8月25日にはオリックスに敗れ、最下位に転落した。【サンケイスポーツから引用】 呆れているといえば、ファンの方も呆れているんじゃないかっていうのがこの記事。 まぁ、今年はけが人が多かったことは残念でもあったけど、西武のコーチ時代に暴力事件を起こした大久保が監督するというのがそもそもどうよって思っていたけどね。 でも、それ以上に問題なのが、オーナーの三木谷が現場介入したことなんでしょうね。大久保もさすがにオーナーには逆らえないだろうしさ。 オーナーが現場介入って、どこかの球団だったらよくありえる話(まぁその球団の場合は、球界全体に介入しているわけだけど・笑)で、昔も例えば東映フライヤーズの大川社長とか、大毎オリオンズの永田社長のような名物社長がいたことは確かですけどね・・・。 オーダー編成にまで口だすって、そこまでするんだったら、来年は三木谷が監督したらいいんじゃない? まぁ選手は困るだろうけどさ・・・。
2015年08月29日
コメント(0)
今日は、以前一緒の部署で仕事をしたことがあるメンバー、「神戸串カツ会」のメンバーとの飲み会でした。2月以来の集合となりまして、夏も終わりになりますが、スタミナつけようということで京橋駅近くの「餃子の満洲」での開催となりました。 おいしい餃子を食べながら話も進みました。メンバーのKさんは、久しぶりの餃子ということで大喜びでした。でも、さすがにガッツリと食べ過ぎて、後半は疲れました・・(爆)。 もう一軒、Kさんのおすすめの立ち飲み屋さんへ行きましたけど、餃子ガッツリの影響でそんなに飲めませんでした(苦笑)。 それでも、楽しい時間を過ごすことができ、今度こそ次回は神戸で串カツ食べましょうということで、お開きとなりました。
2015年08月28日
コメント(0)
子どもたちにとってあと少しで夏休みが終わりますが、私の下の子どもと同級生のKくんのお父さん主催の花火大会が毎年この時期に行われておりまして、今日の夕方から同じ町内のキャンプ場でありました。私は仕事だったのでお手伝いはできませんでしたが、妻と子どもたちは花火大会の前にちらし寿司などを作ったそうです。 仕事が終わって行ってみると、多くの子どもが来ていましてかなり賑やかで、花火を楽しんでいました。花火の量も半端なく多くて、子どもたちは大喜び。私は作ってくれたちらし寿司を食べながら、その光景を見ていました。小さな子ども達が大はしゃぎで花火をしているのをみて、私の子どもたちもこんな感じだったんかなって思ってみておりました。下の子どもは、同級生とはしゃいでおりまして、あまりパターンは変わっていないのかなって思いましたが・・・(苦笑) ところで、上の子どもも息抜きにやってきておりましたが、当たり前ですが同級生はおりません。そこで、そのキャンプ場の近くに住んでいる保育所当時からのお友だちのSさんに電話してみると、たまたま家にいるし、そっちに行きたいということだったので合流。去年5月にBBQして以来会ったそうで、まぁ学校が違ったり部活が違うとそんなものなのでしょうね。それでも、久しぶりに会っていろいろ話していました。そういう光景をみていると、時の流れって早いなって思いました。 キャンプ場の営業時間の関係で、22時すぎにお開きとなりましたが、子どもたちにとってひとつのいい思い出になったのではないかと思います。 Kくんのお父さん、ありがとうございました。
2015年08月27日
コメント(0)
最近、仕事の関係で高速バスを利用しますが、先日利用した高速バスでびっくりすることがありました。 東舞鶴駅を出発した高速バスで、私は仕事の疲れもあって眠っていたら、けたたましく鳴り響く警報音に起こされました。私は、トイレで乗客が気分を悪くしたのかなって思いました。よくあるじゃないですか、「気分が悪くなったら、このボタンを押してください」みたいなヤツ。それかなって思っていたら、バスは停ることなく走り続けています。警報音は鳴りっぱなしです。 「どうしたんかな」ほかの客も気にしつつも、誰ひとり文句も言わず、成り行きを見守っていました。 すると、普段は停車することがないパーキングエリアに停車、運転士がリセットボタンを押して警報音は止りました。その後は、その警報音の原因を探していましたが、原因というのがエアー系統の不具合だったようです。バスにはサスペンションとかブレーキなどにエアーが使われていますが、そこのトラブルとなるとこの先運転を継続させるのは危険です。 最終的には、同じ系列のバス会社から代わりのバスをよぶこととして、その間待つことになりました。幸い、エアコンが壊れたわけでもエンジンが壊れたわけでもありませんから、暑いさなかでも大丈夫でした。 ただ、やってきたバスは、炎天下の下に置かれていたのかなかなかエアコンが冷えず、暑かったですけどね・・・。 話は変わって、東舞鶴駅でみかけた高速バスです。ラッピングバスは最近では珍しくないのですが、高速バスでも普通に見かけるようになりましたね。 これは、日本交通の高速バスです。バスケットボールチームの「大阪エベッサ」のラッピングになっています。チームのバスかと思いましたよ。 これはラッピングバスではありませんが、バスの車体の後ろ半分にラッピングしているもので、赤レンガと海軍ゆかりの街である舞鶴をPRするものになっています。萌えキャラというか、最近はこのパターンが多いですね。 さて、高速バスは乗り換えがなくていいのですが、どうしても道路事情に左右されてしまうのが難点ですね・・・。
2015年08月26日
コメント(0)
今年のお盆の時期に梅田の阪神百貨店で、阪神百貨店と立地する梅田界隈の歴史を表す写真展がやっていました。梅田界隈は、今でこそ大阪駅前第1~4ビルやヒルトンなど多くのビルが立ち並んでいますが、かつては闇市のあとがあったりして、私の亡き父が若かりし頃はそこで飲んだり、その後の開発の際には仕事をしたりしたと、生前話していたのを思い出します。 その当時の写真をみると、とても今の大阪駅前の光景とは思えないような感じで、木造の家などがひしめき合っていまして、そのような光景が私が勤めた始めた1986年にも一部残っていたように記憶しています。 さて、そんな写真展示の他に、阪神百貨店の発展の歴史がわかる写真も展示されていました。私にとって百貨店というと高島屋だった(母親も元々高島屋で勤めていた)ので、阪神百貨店に行った記憶はあまりないのですが、当時のフィルムや写真をみて思い出したこと、それは阪神百貨店のかつてのマークは阪神電鉄と同じ例の「いなずまマーク」だったということ。今も阪神電鉄の車体に取り付けられているマークなのですが、それが百貨店のマークとしても使われていたわけです。 それから、フィルムでは阪神百貨店のCM曲「グリーンのクローバー」というのが流していました。作詞は野坂昭如さん、作曲はいずみたくさんという何とも立派なものなのですけど、今ではみることはないですよね。私も聞いたことがないんです。ちょうどボードのところに歌詞が書かれていました。 「グリーンのクローバー」は、現在の阪神百貨店のマークにも描かれていますが、1957年から包装紙に使われているそうです。 あと、阪神電鉄の古い路線案内も展示されていました。私にとっては、こちらも興味のあるものでした。 時期的には大正中期くらいだったかな、かつての阪神電鉄は車体の長さが15mほどの小型車が使われていたこともあって、今でもそうですが駅間が短くて阪神間にたくさんの駅があります。そして、その後の駅の改廃で今ではなくなってしまったえきもあります。 さて、かつて私が住んでいた甲子園周辺をピックアップしてみましたが、あれれ甲子園駅がありません。そうです、甲子園駅は1924年に臨時駅としてできて、その後1926年に正式に甲子園駅として開業しましたので、この当時にはまだなかったんですね。もっとも、この写真の地図にある枝川という川が廃川になった跡地につくられたのが甲子園球場で、その開業が1924年ですからね。この路線案内が発行された当時なくて当たり前なのです。 だから、この写真にある野球場は甲子園球場ではありません。これは鳴尾球場で、その後競馬場を経て戦争中は飛行場になり、戦後アメリカ軍に接収されて解除後は浜甲子園団地になっているとのことです。 こういう古い地図や写真をみていると、時間が経つのを忘れてしまう私です(笑)。展示の期間がお盆の間だけだったので、もっと長い期間やってほしいなって思いました。
2015年08月24日
コメント(0)
私の住む王寺町は、今でもJR大和路線と和歌山線、近鉄の生駒線と田原本線が合流する大きな駅でして、奈良県内の郡部の駅でもこんなところはほかにはありません。国鉄時代には、王寺機関区があったくらいでして「鉄道の町」だったんですね。その面影は、今でも広い電留線(文字通り夜間等に列車を留め置く線路)に残っています。 そんな鉄道の町としての一面もある王寺町ができて90周年を迎えるということで、イベントの一環として来る8月28~30日に王寺駅北口にあるりーべる王寺東館5階で、「りーべる鉄道フェスティバル」が行われます。当日は、回送電車乗車体験、鉄道模型の走行や写真展示、トークショーが行われるとのこと。私は、元々この王寺出身ではありませんので、昔の王寺駅やその周辺の状況がわかる写真展示に期待したいところです。 さて、今回開催予定のイベントとは別に、りーべる王寺には鉄道関係の常設展示が行われているんですよ。こういったところからも、「鉄道の町」ということになるのかなってね。 これはかつての客車に取り付けられていた行き先表示(サボ)です。ホーロー製の立派なものなんですよ。 下には、蒸気機関車(SL)のナンバープレートもありますね。 「東京行」というサボがありますが、その昔、王寺から関西本線を経由して名古屋から東京へ行く列車があったんですよ。それくらい王寺って有力な駅だったんですね。今でも、高速バスという形ですが、西日本JRバスとJRバス関東の夜行バスが運行されています。 こちらもサボですが、アクリル製になっていまして、主にディーゼルカーの行き先表示に使われていました。もちろん、客車でも使われていました。 「福知山⇔豊岡」は山陰本線ですが、「京都⇔白浜」は奈良線と桜井線、和歌山線を経由して紀勢本線を結んでいた急行「しらはま」で使われていたんでしょうけど、王寺を経由していたわけではないんですけどね・・・。 国鉄時代は、1973年10月までは非電化だった関西本線、その当時は写真のキハ30系が活躍していました。この車両が登場したのは1961年ですが、その当時から大阪方面へ通勤する利用客が多かったため、片側3扉で室内はロングシートという通勤用のこの車両が作られました。混雑する路線なら有効なものですけど、それだったらこんな車両投入するよりもさっさと電化すればいいんでしょうけど、電化の優先順位としては下だったんでしょうね。だから、こんな車両を投入することになったのではないかと。 ちなみに、1973年10月に電化されて以降、このキハ30系は活躍の路線を奈良線や和歌山線、紀勢本線に移したわけですが、それらの路線は決して通勤路線というわけでもなかったのです・・・。一般的に地方路線の場合は、向かい合わせのクロスシートの車両が多かったので、この車両はあまり好まれていなかったようです。ファン的にも角ばってスタイル的にも面白みがない、室内はさらにロングシートのみという面白みも何もない車両ですので、ほかの車両と混結されていると思いのほか空いているという感じでした。 でも、私は好きでしたけどね、空いているし、ゆったり座れるし。景色を見るにはちょっと不便だけど。まぁそうは言っても、自分の好きな車両と混結されていたら、そっちに行ったかな・・・(笑)。 話を戻して、夏休みの最後の方になりますけど、子供たちにとっては楽しみかもしれませんが、大人にも楽しめるないようだったらいいなって思っています。
2015年08月23日
コメント(0)
今日は、大阪城野球場で練習試合がありました。ここは、野球場の外にもソフトボールなどが楽しめるスペースが広くて、私の職場から近いこともあって以前はよくここで練習をしていたものです。 野球場の方は、なかなか広いのですが、ファールグラウンドもやたら広くて、あまり整備されていないのか元々のグラウンドの変な傾斜というか真っ平らではないんですよね。だから、守っていてもなんだか変な感覚になります。よって、個人的には、職場から近いあるいは駅から近い(最寄駅はJR大阪環状線の大阪城公園駅または地下鉄長堀鶴見緑地線の大阪ビジネスパーク駅)くらいで、あまり好きじゃないグラウンドの一つです。しかも、近隣の駐車場は高いし、今日もそうでしたが大阪城ホールでイベントがあるときは、やはた人が多いし(苦笑)。 さて、前置きが長くなりましたが、今日も12人が参加と賑やかでした。暑い日だったので、人数が多い方が助かります。試合相手は大阪球乱ボーイズさん、H12さんが先発で私は久しぶりにキャッチャーで出場でした。 試合は、H12さんが無難な立ち上がりをみせて、その裏は打者17人で12点を一挙にあげるビッグイニングに。まぁ、相手投手が大乱調で四球連発でしたから。ただその後は1点しか奪えませんでした。 そんな一方的な展開になったことから、小刻みに継投策をとりましてY30さん、U27さんがリリーフに立ちました。しかし、何とも変な具合に点をとられてしまって、13-5となりました。 そして、最後に私が登板。簡単に二死をとったものの、連打と四球、パスボール、ワイルドピッチなどであっという間に6失点。なんとか最後の打者を小さなスライダーで三振にとりましたが、何とも後味が悪い展開になってしまい、守っている皆さんにはホント、ご迷惑をおかけしました。自分では、いいコースに投げているつもりなんだけど、ことごとくストライクをとってもらえずというのが辛かったです。まぁ、仕方ないんだけどね・・・。 私の成績は、打撃は全打席四球(打てるコースに来なかった・・・)、投げる方はあれだけ失点したのにエラーでランナーが出た関係で自責点は1でした。しかも、セーブポイントまでつきまして、ガゼルスでは初セーブでした。まぁ、あんなことやって初セーブって、威張れるもではありませんが・・・(苦笑)。 【今日の成績】 1打席目 四球 2打席目 四球 3打席目 四球 46打数14安打11打点7三振11四死球 打率.304 投球回数 1回、失点 6、自責点 1、三振 1、四球 2 投球回数 5回、失点 7、自責点 2、三振 2、四球 4、防御率 2.80 0勝0敗1セーブ
2015年08月23日
コメント(2)
今日は上の子どもと一緒に六甲アイランドへ行きました。私にとっては15年ぶりの六甲アイランドでした。確か上の子どもが小さい頃に連れて行ったことがありました。 六甲アイランドも15年前とは変わっているような感じでしたが、プールとかもあって賑やかでした。 さて、六甲アイランドでの用事が終わってから、元町へ行きました。元町も上の子どもがまだ乳母車に乗っている時から連れて行ったことがあるし、その後も何度も連れて行っていますが、元町へ行くと楽しみなのが食べること。今回は、久しぶりにここへ行きました。 「元町ケーキ」のざくろのケーキです。 甘さがくどくなくて、スポンジもほどよい甘さ。これで270円、なかなかいい感じです。 上の子どもも久しぶりだったので、「うまっ!」って喜んでいました。 その後、元町の商店街を三宮方面へ戻りながら、いつも立ち寄るフルーツショップや上の子どもの買い物に付き合って、最終的には三宮の串カツの「まこと」へ。 私は串カツを食べながら、飲ませてもらいました。お盆前までの限定っていう話だったハモの串カツがまだありました。どうやら、常連さんの根強い要望があったようで、今月いっぱいは楽しめるようです。 上の子どもも思いがけずハモの串カツがあったので大喜び、しかも玉ねぎの串カツも美味しかったようで、4本ほど玉ねぎを食べていました。 やはり神戸はいいですね、奈良からは遠いんだけど・・・。
2015年08月22日
コメント(0)
太宰府天満宮のお参りの帰り、参道で売られているお土産のうちの一つ、梅ヶ枝餅を買って帰りました。 すみません、持って帰る時に形が崩れてしまったようで・・・。焼餅の一種で、買ったときにはかなり温かかったです。 小豆餡を餅の生地でくるんでいて、梅の刻印が入っています。梅は太宰府天満宮のマークでもありましたよね。この生地は普通の餅の生地ですが、毎月25日にはよもぎの生地になるとか。それもおいしそうだなぁ~ あまり日持ちするものではなかったので、これだけしか買いませんでしたが、餡子好きな妻や上の子どもには好評でした。
2015年08月21日
コメント(0)
今日は金曜日、カレーの日ということですが、今日も残業で遅くなったし、カレーを食べることができなかったのです・・。でも先週、妻と上の子どもを連れて買い物に行った帰りに、久しぶりにロイヤルホストへ行ってカレーを食べました。 個人的には、ファミリーレストランの中ではこのロイヤルホストが気に入っていまして、少々お高めですけどいつも行くわけじゃないし、たまにはいいかっていうことでね。このカレーもお気に入りのメニューの一つでして、もう少し大盛りだったらいいんですけど、そこはファミレスだからね。ガッツリ食べたければ、カレー専門店へ行かないとね・・・。 ロイヤルホストのカレーといえば、このカレーが入った容器ですよね。子どもの頃、この容器にカレーが入ってくるのがうれしくてね、当時はなかなかこのようなファミレスへ行くことがなかったし、そもそもお店の数も少なかったけど・・・。 このカレーは、昭和40年代に登場して、今も変わらぬロイヤルホストの定番メニューのようでした。
2015年08月21日
コメント(0)
西鉄太宰府駅を降りまして、参道を歩いて太宰府天満宮へ。 私にとっては、中学三年生以来33年ぶりの訪問となりました。当時は高校受験を控えていたこともあって、学校では太宰府へお参りするコースとしてくれていたんですね。そのおかげもあって志望校に合格することができましたが。 お参りして上の子どもへお守りを買った後で境内を散策してみたんですけど、当時どのあたりで集合写真を撮ったのか思い出せなくてね・・・。この大きな木はなんとなく覚えているんだけど、このあたりだったかなってね。なにぶん33年も前のことだからね・・・。まぁ実家に帰れば、写真は残っていると思うんですけどね。 ところで、この日は写真のような茅の輪が設置されていました。 この茅の輪を「左回り、次に右回り、最後に左回り」と3回くぐって参拝するものだそうで、この日はとても暑かったのですが私もやってみました。ご利益があればいいのですが・・・。 33年ぶりに太宰府天満宮へお参りしましたが、先日行った京都もそうでしたが外国人の多いこと。来てくれるのはいいんだけど、何をしゃべっているのか大声なのはホント迷惑ですわ~
2015年08月20日
コメント(0)
先月、九州に行った際に、太宰府にも行きました。太宰府は、私が中学の頃に修学旅行で行きましたが、その際は観光バスで行きましたので、列車で行くのは初めてでした。西鉄福岡(天神)から西鉄の特急に乗って、二日市で下車、太宰府線の乗り換えるコースでした。 普通の西鉄の車両を想定していたら、やってきたのがこの写真の「旅人」という車両。西鉄の特急車両である8000系を太宰府観光用の特別車両に改造しているんですね。この8000系も近いうちに引退する予定とのこと、その最後にこのような改造をされているみたいです。 車体にも「太宰府」の文字が・・・。 車内は、一両ごとに趣が変わっているそうで、私が乗った車両(8056)は梅の名所でもある太宰府の梅の模様が施され、「学業成就」を表しているとのことでした。車内はオリジナルの8000系と同じです。 このようなキャラクターもありました。これは、ほかの車両では異なっているのかな? この「旅人」は昨年の3月から運行されているとのこと、8000系の去就は気になりますが、この車両は残って欲しいところですね。ちなみに、基本的な運用は太宰府線内の往復であるこの車両ですが、朝は西鉄福岡からの運用もあるとか。 太宰府線って、途中に一駅あるだけの短い路線ですから、二日市を出るとほどなく終点の大宰府に到着します。太宰府駅もなかなか趣のある駅でした。 それから、博多からこの大宰府まで直通のバスがありまして、ちょうどこの写真の左側に8000系「旅人」と同じようなラッピングを施したバスが停車していますが、これがそれにあたるようです。九州は高速バスネットワークが充実していますが、大宰府にも直通バスがあるんですね。
2015年08月20日
コメント(0)
先月、仕事で佐賀県の唐津市へ行きました。唐津といえば・・・、 そう、唐津くんちですよね。って、私はこのお祭りのことを聞いたことがあるだけで、見たことはないのですが・・・。毎年11月2~4日に開催されるそうです。 さて、唐津には唐津城というお城があって、早朝に起きて歩いて見に行ってきました。まぁ、早朝だったこともあってお城の方には上がれませんでしたけどね。 これが唐津城、1966年に再建されたものだそうです。元々の唐津城は明治維新後に廃城として取り壊されています。このお城は、海に突き出したような形が特徴です。 イメージ的には、こんな感じです。海に突き出したお城というのは結構珍しいようで、山口県の萩城もこんな感じだとか。 お城自体は再建されたものですが、二の丸や三の丸の石垣は今も残っています。もっとも、市街地になって、住宅が建っておりますが・・・。 それを示す案内看板もありました。右端に海に突き出た唐津城があって、左側に屋敷が並んでいて、その周りを石垣が配置されております。 少し高台から見るとこんな感じ。向かって右側が二の丸になるようですが、集合住宅が建っておりました。 上の写真と場所は異なりますが、こんな感じの石垣です。400年近い年月を経て、今でもこうして存在しているんですね。 マンホールも、歴史のある街らしいイラストになっていました。 佐賀県は、私が中学生の時に修学旅行で立ち寄ったところなのですが、この唐津には来ておりませんでした。今回、仕事で行くことができたのですが、先日も紹介したように海の幸も美味しくて、またこのような歴史にも触れることができて、また行ってみたいと思いました。 今度は、今回上がれなかった天守閣やイカの産地である呼子の方へも行ってみることができたら、って思います。
2015年08月19日
コメント(0)
一般的にはお盆休みは終わりましたが、私の職場のような交代で夏休みやお盆休みをとる職場では、これから休暇を取るという方もおられるかと思います。そんな中で、旅行をする際に列車利用の方なら、指定席を取られることもあろうかと思いますし、別に旅行でなくてもビジネスで移動する際に指定席を使われることもあろうかと思います。そんな時に、「せっかくとった指定席に勝手に座っているヤツがいる場合」というトラブルがあって不愉快な思いをすることがあるとか・・・。 お盆休みに遠出する人を悩ませる、帰省やUターンのラッシュ。交通機関が混み合うと、さまざまなトラブルが起きる可能性がある。その一例は、新幹線の自由席の利用者が、指定席を勝手に「占拠」してしまう問題だ。 今年の3月にも、ある大学教授が、空いている指定席に座っていたところ、車掌から自由席に移るように求められ、「来られたら移動ではダメですか」と抵抗したエピソードがツイッターで話題になった。 逆に、ネットの掲示板では、自分が予約した指定席に座ろうとしたところ、自由席の乗客に占拠されていて、トラブルになった事例が多く書き込まれている。空いてるからといって、勝手に指定席を占拠しても問題ないのだろうか。【弁護士ドットコムから引用】 世の中にはせこいヤツはいますが、「(指定席の客が)来られてからではダメか」って抵抗するヤツもいるとか。ホント、そんなことするんだったら、最初から指定席を取れよ、って思うけど、いっぱいで取れなかったのか、それともとりあえず乗って、空いている席に座らせてもらおうということなのか。仮に前者だったとしても、自由席で我慢していくしかないだろうし、後者なんかは論外だわな。 それにしても、大学の教授がこんなせこいことって、情けないね。どこの大学の教授なのか、名前と顔を晒して欲しいわ。 ちなみに、鉄道を利用するというのは、鉄道会社と乗客のあいだには、旅客運送契約を結んでいることになるそうですけど、指定席券を持っている人はその鉄道会社と指定席に座ることができるという契約を結んでいるわけですから、指定席券を持っていない人が指定席に座ることはその契約上許されないということになるわけですね。 そこには、鉄道会社にしてみたら指定席券を持った人がやってくるまでの間は、当該席に何人も座らせることなく、綺麗な状態で利用してもらうというのが基本なのでしょう。だから、「指定席券を持った人がやってきたら席を移動する」というのは、それに反するという考え方かと思います。 自由席というのは、読んで字のごとく当該席が空いていたら自由に座ることができる(ひとりで複数の席を確保して荷物を置くバカタレは、複数倍の料金を請求してもいいと思う)わけですが、そこがいっぱいだったら立席しかないということなんですよ。 っていうか、そんなの常識だと思っていたんですけどね。いつから、日本人って、そこまでせこくなったんだ? そういえば、今はやっているのかどうかわかりませんが、かつて東海道新幹線で東京へ行くときに、自由席の切符しか持っていない人が、空いている指定席に510円分の料金を上乗せして座っているのをみたことがあります。これは、名古屋を出てしばらくしてからだったのですが、次の停車駅が新横浜だったこともあるんでしょうけどね。 話を戻して、弁護士の方のコメントでも、「旅客営業規則に基づいて、指定券を所持していない乗客に対して、座らないように請求できます。それでも、その乗客が座り続けている場合は、指定券を所持している乗客から、座れないことによる損害の賠償を請求される可能性が出てきます。ですから、座っている『指定券不所持の乗客』に対して、損害賠償請求をすることができます。指定券を持っていない人が、勝手に空いているからと言って、指定席に座ることは許されず、指定券を購入して座るべきです。空いてるからと言って座らせてくれと請求し、拒否されても、文句は言えないということになります」とのことです。 どうしても座りたかったらちゃんと指定席券を買って乗りましょうね。良識ある方にとっては、当たり前の話なんですけどね。空いているからといって指定席券を持たずに座るようなせこいことをするなんて、「良い子は真似しないでね」。
2015年08月18日
コメント(0)
今日は、私の48回目のB-DAY。もうそんな歳になったんか、って感じです。見た目は歳相応になっていまして、まぁそれはそれでいいのかなってね。 今日は夜、家族で近くの焼肉屋さんの「ワンカルビ」で食事としました。飲み放題プランもつけて、ガッツリと飲ませてもらいました(爆)。 ワンカルビへ行くのは、子どもたちも喜んでいまして、それはそれでいいかなってね。 石焼ビビンバとか・・・杏仁豆腐もいただき、お腹もまんぞくでした。 それから、妻からのプレゼントとして、カバンと帽子をもらいました。カバンは野球に行くときに持っているのがかなり傷んできたのでちょうどよかったし、帽子は年中使えるものだそうです。 実家の母親からもメールをもらったり、FBではたくさんの方からお祝いの書き込みをいただいたりして、とてもありがたかったです。これからも怪我や病気に注意して、頑張っていこうと思います。 ホント、ありがとうございます。
2015年08月17日
コメント(2)
今日は、淀川河川公園の西中島野球場で練習試合がありました。試合相手はスカイビルさんで、このブログにも時々コメントくださるフルスイングさんの職場でもあります。お盆ということでしたが、11人が参加していました。私は久しぶりにサードで出場、打順も2番でした。H12さんが先発で始まりました。 3回表に相手エラーなどで1点をあげましたが、すぐさま同点に追いつかれてしまいました。しかし、4回にはK14さんのタイムリー、5回には私のタイムリーで3-1とリードしたものの、二度の満塁のチャンスをつぶすなど苦しい展開で最終回を迎えました。 H12さんはよく耐えていたものの、最終回に二者連続のホームランを打たれてサヨナラ負け。なんとも辛い負け方でした・・・。私が二度のチャンスに打てていたら、って思うと何とも残念でした。 【今日の成績】 1打席目 遊ゴロ 2打席目 三振 3打席目 左安打タイムリー 4打席目 遊ゴロ 46打数14安打11打点7三振8四死球 打率.304
2015年08月16日
コメント(0)
今日は金曜日、カレーの日ということですが、私は昨日に実家へ行った際に一足早く食べてきました。 私の実家のある堺市の「のら屋」で、カレーうどんのセットにしました。結構なボリュームでしょ。これで980円(税別)です。 カレーうどんの部分を拡大してみました。ダブルにしても値段は一緒、昨日は暑かったけどここのカレーうどんはなかなか絶品なのですよ。 ちなみに、母親や上の子どもが食べきれなかった竹輪の天ぷらも頂いたので、かなりお腹が膨れました(爆)。
2015年08月14日
コメント(0)
中国天津市の経済技術開発区「浜海新区」で12日深夜に起きた爆発事故は、消防隊員が倉庫に保管されていた化学物質の消火のため、放水したことによって起きたとの見方が出ている。放水による化学反応を避けるため、化学物質はそれぞれ使用できる消火剤が決まっているが、現場から救助された消防隊員は「化学物質があるとは知らなかった」と答えている。【毎日新聞ネット版から引用】 中国で起こった爆発事件、火災が発端だったようですけど、何でもかんでも水かけて消せばいいというものではないのは、私も仕事上で知っていますが、そこに禁水品があるかどうか知らなければ仕方ないですよね。 日本では、倉庫や工場にどのようなものが保管されたり製造されているかなどについて消防署に届出を行う仕組みになっているそうですし、消防の査察も定期的に行われているとのことですが、この届出が不正確だったり、査察の際に未届けのものを隠されたりしていたらわからなければ、今回の事件と同じようなことが起こります。 例えば、1964年7月の東京・品川区の宝組勝島倉庫での爆発事件は、野積みされていたニトロセルロースが自然発火、近辺に無許可で保管されていたアルコール、アセトンなどに引火爆発した事件がありました。これもこの倉庫にこのような危険なものが置かれていることを、消火現場では知らなかったことから多くの死傷者が発生することになってしまったとのこと。我が国でも、以前はこんなことがあったんですね。今でもひょっとしたら、こんなことが平然と行われているかもしれませんが。 ちなみに、ニトロセルロースは、保管状態が悪いと自然発火することは知られていますが、これは火薬類の一種である無煙火薬の原材料となるもの。また、今回の爆発においては、硝酸カリウムがあったとか。硝酸カリウムは、黒色火薬の原材料となるもの、いずれの現場でおいてもその消火は大変だと思います。 それにしても、何の原因で火災になったのかについて調べる必要があるのですが、中国のことですからね。早速報道管制敷かれているようだし、死者の数も写真や映像から数百人に上っているのではないかと思うし、そもそも原因なんて調べずに、とっとと片付けてしまって(もしかしたら、以前の鉄道事故のように埋めてしまう?)なかったことにするのかも。シューキンペーならやりかねないな。 抗日70周年がどうのこうのって言っているみたいだけど、そんなことよりも自国民をしっかりと守るようなことをしないとダメでしょ。って言っても、あの独裁政権ではそんなこと無理か・・・。
2015年08月14日
コメント(0)
明日15日は終戦記念日。今日の夕方には、戦後70年談話が安倍総理から発表されましたが、「私たちの子や孫など先の世代に謝罪を背負わせてはならない」というコメントが印象的でした。多分、どっかの国は「謝罪はどうした?」「歴史認識はどうした?」っていうんだろうけど、以下のようなことを棚に上げてよく言うよってね。 ついでに、「竹島返しやがれ!」「北方領土も返しやがれ!」って言ってくれたら、パーフェクトだったんだけど。 島根県の竹島について、韓国は「独島(竹島の韓国名)は我々の鬱陵島の属島であり、かつて“于山島”と呼ばれていた」と主張している。 だが、朝鮮の古文書や古地図に描かれた「于山島」は位置が曖昧で、近年の研究から、鬱陵島の東約2kmに位置する小島の「竹嶼(チュクソ)」である可能性が濃厚になっている。 日本は、江戸時代から漁業を通じて竹島の領有権を確立し、1905年の閣議決定で正式に島根県に編入した。1951年9月に署名されたサンフランシスコ平和条約でも、竹島が日本固有の領土であることが明確になっている。 同条約で連合国側は、日本に「済州島、巨文島、鬱陵島を含む朝鮮」を放棄することを規定。韓国は放棄地に竹島も含むよう米国に求めたが、「竹島は1905年ごろから島根県の管轄下にあり、かつて朝鮮によって領有権の主張がなされたとは見られない」と一蹴され、韓国への帰属が明確に否定されている。【SAPIO9月号から引用】 本文にあった独島なんてこの地球上に存在しないのに、日本の竹島をそれに見立てて未だに占領を続けているあの国。しかも、ご丁寧にその地球上に存在しない島の歌まであるそうですけど、どこまでおめでたいんですかね。ついでに、古文書や古地図にはあの国が主張する島らしきものがあるそうですけど、それと竹島はイコールではないとのこと。 ということで、とっとと竹島を帰してもらいましょうかね。っていうか、なぜ日本の政治家が行動に起こさないのか、おそらく世界が不思議に思っているはずなんですよ。これだけきちんとした証拠があるんだったら、あの国が言う「歴史認識」を逆手にとって、逆ネジ喰らわしてやったらいいんだけどね。
2015年08月14日
コメント(0)
今日の夜は、近くのグラウンドで盆踊りがありました。私の住む王寺町は来年で町制90年を迎えますが、それを盛り上げるためのイベントとして位置づけられているそうです。盆踊りといえば、地区ごとにしていることが多くて、私の実家のある堺市ではそんな感じでした。しかも、微妙に日にちがずれているので、ほかの地区の盆踊りに行ったりしたこともありました。 王寺町でも、一部の集落では盆踊りをしていましたが、私の集落近辺ではやっていませんでした(昔は知りませんが・・・)。しかし、10年くらい前までは今の時期に花火大会がありまして、歴史も長くてかなり盛大にやっていましたけど、王寺町のみならず近辺の市町村からも見物客が多くなって雑踏整理がかなり大変になってしまったことから、中止されてしまいました。また、秋にはベルフェスタとよばれるイベントもあって、幼稚園児の鼓笛隊とか模擬店なんかもたくさんでてかなり楽しかったのですが、これも当時の町長が中止してしまいまして、毎年秋に開催される町民体育大会のみになってしまいました。 そして今回の盆踊り開催となったわけですが、模擬店(王寺町とその周辺の商工会が出店)だけでなく、椅子や机、雨が降った時の対策としてテントもたくさん用意されていました(写真の赤や青のテント)し、参加者の足としてバスの運行もされていました。90周年ということで役場の方もかなりがんばっていたんですね。 また、今回は阿波踊りの連も冒頭に参加していたとのこと。見たかったなぁ・・・。 ところで、私は盆踊りといえば見に行くのですが、いつも眺めているだけですね。踊ったらいいんですけど、小っ恥ずかしいというのかな・・・。それだけでなく、どうしても「俺ってよくよく考えたらよそ者なんだよな・・・」って思ってしまうんです。というのも、生まれたのが大阪の我孫子、そこから堺市へ引越して、結婚して西宮市を経て今の奈良でしょ。根っからの地元民じゃないのに、って考えてしまうんですよね・・・。別に誰も気にしていないだろうけどさ。 話を戻して、この盆踊りが今回だけでなく、かつての花火大会やベルフェスタのように続いていけばいいなぁって思いました。
2015年08月13日
コメント(2)
今日は、休みをいただいて私の実家の墓参りに行ってきました。妻は仕事だったのですが、子どもたちは部活が休みだったこともあって二人とも一緒に行くことができました。 お坊さんにお参りしてもらって、墓参りをして儀式は終了。とにかく、暑い一日でした。 さて、その実家へ行く途中での出来事なんですけど、みなさんだったらどう対処しますかということなんですけど、「車を運転していて、ムカデがエアコンの吹き出し口から出てきたら、どうしましょうか?」ということです。 何を唐突に、っていうかもしれませんが、実際にこんなことがあったんです。すなわち、車を運転していて、窓側のエアコンの吹き出し口から得体の知れないものが出てきたと思ったら、なんとムカデ!!! ムカデはエアコンの吹き出し口からAピラーに上がっていこうとしていますが、こちらは気が気でありません。しかも、信号待ちに引っかかるし・・・。しかしタイミングよく青になると、猛ダッシュして路肩に寄せてドアを開けると落ちると思いきやまださらに上に上がっていこうとするので、団扇の柄で道路上に落として足で踏んづけて、一目散に車に飛び乗り、タイヤでプレス!!! 事なきを得ました(爆) ムカデは噛まれると大変なことになるし、私の亡き義父さんも寝ている時にお腹の上にムカデが乗っかっているのに気がついて、動くに動けなかったとか、私の母親も子どもの頃に寝ていて知らないうちに手のひらにムカデが乗っかっていて手を閉じた瞬間に噛まれたとか、いろんな話を聞いているのでムカデはダメですわ~ それにしても、私の子どもたちは何が起こったのかわからないし心配していましたが(私は少しでも不安にならないように繕っていましたが・爆)、ムカデと聞いて爆笑していました。アホか、こっちは車の振動でムカデが落ちてきたりして、びっくりして事故らんようにしていたんやって。 ちなみに、なぜムカデが車内にいたのか。おそらく、昨日の夜の豪雨で車のどこかの隙間から上がってきたんでしょうね。車を運転していてムカデに噛まれたりしたら、えらいことになりますからね。ましてや高速だったりしたら危なくてしょうがない!! 爆笑していた上の子ども、女子高生ですけど肝が座っているというか、先日家にいるときにムカデが出たそうですけど、冷静にキンチョールで撃退&ハサミで切り刻んでポイッ!したそうですよ。私も車を運転していなかったら、そんな対処できますけど、まずは事故らないようにしないといけないからね。 それにしても、びっくりしましたよ。
2015年08月13日
コメント(2)
世間はお盆休みということですが、私の職場は交代で休むため関係なし。しかも、このところ忙しくて今日は残業して仕事していました。まぁ、結果的には遅い時間まですることはなかったので、こんな時間にブログ更新していますが・・・(笑)。 さて、残業に備えて夕食をとりました。久しぶりに食べたくなって、インスタントやきそばです。 先日、コンビニで見かけたものなのですが、エースコックの「甲子園やきそば」です。阪神甲子園球場監修ということですが、甲子園球場内にこのようなやきそばを販売しているおみせがあるんでしょうか。私は阪神ファンではないので、よく知らないのですが・・・。 できあがりはこんな感じ。よくあるインスタントやきそばですよね。これをサササッと食べて、また仕事でした。 この先、こんな感じで残業が増えるとのこと・・・。先が思いやられます・・・。 でも、いつもこんなインスタント食品ではダメですよね。かといって、ガッツリ食べるのもできないしな。難しいですわ~
2015年08月12日
コメント(0)
「原子炉が起動しました」。予定通りの午前10時30分ちょうど。核分裂反応を抑える制御棒が引き抜かれ、止まっていた原発がついに動き出した。11日に再稼働した九州電力川内(せんだい)原発1号機(鹿児島県薩摩川内市)。東京電力福島第1原発事故を経験した日本の原子力政策の大きな節目となったこの日を、地元住民らは期待感を持って迎え、原発関係者らは「二度と事故は許されない」と気を引き締めた。【産経新聞ネット版から引用】 福島第一原発の事故以降、順次稼働停止していた原発が再稼働しましたね。原発が1基も稼動しなかった期間は2年弱でしたが、その間に深刻な電力不足にならなかったのは、企業や個人ががんばって節電に努めてきたことと、ベースロードで動かすことにはあまり向いていない火力発電を動かしてきたことによるものです。節電は企業によっては、「乾いた雑巾を絞るようなもの」なんていう話を聞いたことがあって、かなり大変だったと思います。また、電力会社にとっても火力発電を動かすのは天然ガスや石油の購入増ということでかなり経営を圧迫し、その結果の電気料金の値上げは、市民の生活にも影響を及ぼしてきたと思います。そんなこともあって、今回の原発再稼働は多少なりともマシにはなるのかなって思っています。 原発立地地域やその周辺の地域にお住まいの方とっては、原発を受け入れた時から原発との共存共栄を考えたことでしょうから、今回の原発再稼働はひとまずはホッとしたのではないでしょうか。 もちろん、福島の事故をみていると不安になるのは当然のことだと思いますが。 私もあの福島の事故をみているので、手放しで原発再稼働を喜べるわけはありません。どんなものでも「絶対安全」ということはありえないし、万一事故が起こった場合の避難計画などクリアになっていないと言われているようですし・・・。 でも、それじゃ、この先も原発を動かさないとしてどんな代替措置があるんでしょうかねぇ。再生可能エネルギーで発電、っていう話を聞きますけど、これは前にも書きましたが風力や太陽光で発電できる量はたかが知れています。その程度でこれまでのような電気を使う生活はできませんし、日本の産業を維持できるわけありません。昭和20年代のような慎ましい生活に逆戻りして、日本の産業が空洞化しても原発事故で死ぬよりマシっていうなら別ですが、今のような便利になったこの世の中で、そんな不便な生活を受け入れることってできますかねぇ? 個人的には、火力発電が理想なんですけど、天然ガスなどの燃料費が高いし、なにより二酸化炭素排出量が増大するのがたまにキズ。そう考えれば、原発再稼働というのはやむを得ないのかなって思ってしまいます。原発1基で80万kWとか100万kWの出力がありますからね。 もうまもなくすれば臨界するようですけど、動いてしまった以上はあのような事故を二度と起こさないようにしてもらうしかありません。「絶対安全」っていうことはありえませんから、これまで以上に慎重な運営をしてもらうしかないですね。 ところで、今回の再稼働については、ほかの記事によると『与党は原子力規制委員会の判断だとし、安倍政権が主体的に決めた再稼働ではない』としているようだけど、原子力規制委員会が独自に勝手な判断して再稼働を認めたわけではなく、政権を含めた国としての方針で再稼働を認めているはずだから、こんな逃げは打って欲しくないね。 さて、TVのニュースでもこの話題を大きく取り上げているけど、街角でインタビューされていた人のコメントは再稼働に賛成・反対といろんな意見があったけど、「半分半分」というのがホンネというところじゃないかなってね。
2015年08月11日
コメント(0)
JR北海道は10日、留萌線(深川―増毛間、66.8キロ)について、特に利用が低迷している留萌―増毛間(16.7キロ)を2016年度中に廃止する方針を決定した。島田修社長が留萌市の高橋定敏市長、増毛町の堀雅志町長と会談して伝えた。 島田社長は同町で会談後に記者会見し、留萌―増毛間の廃止決定について、年間の赤字額が1億6000万円以上に上り、雪崩などでたびたび運休となる点を理由に挙げた。地元への対応では「今後も沿線自治体の観光振興などに協力していきたい」と述べた。 一方、堀町長は「今後は町民や議会などと相談して対応したい」と話した。増毛駅は昨年死去した俳優高倉健さんが主演した映画「駅 STATION」のロケ地となったことで知られる。 【時事通信ネット版から引用】 国鉄末期には、多くの地方ローカル線が廃止されてしまいましたね。その多くが政治屋による「我田引鉄」と揶揄されるものであったのは、ご存知のとおりです。 今回、JR北海道が廃止を打ち出した留萌本線は、函館本線の深川から留萌を通って増毛へ向かう路線で、このうちの留萌~増毛間を廃止するというもの。この留萌~増毛間といえば、本文にもありましたが高倉健さん主演の映画「駅 STATION」の舞台になったところでして、映画公開当時はこの増毛の先にある雄冬との間には国道がつながっていなかったという文字通り「陸の孤島」のようなところでした。その後、国道231号線が開通してからは、だんだん様子が変わって行ったんでしょうね。 日本海側に位置する路線ですから、冬の悪天候などでの運休もあったようですし、何より利用客の減少というのが辛いところなんでしょうね。列車の本数が減ると車を持てる人は車で移動するでしょうし、利用客の減少に歯止めがかからなかったのでしょう。 例えば、千葉県のいすみ鉄道のように、国鉄当時の車両を丁寧に整備しながら運行するという方法もあるでしょうけど、これも首都圏から比較的近い場所にあるからできることだと思います。これと同じようなことをやろうとしても、かなり厳しいのではないかなってね。観光鉄道のようにして残す、っていう意見もあるでしょうけど、一時的にはそれでよくても、よっぽどの企画やアイディアが続いていかないと単に延命しただけなんていうことになるだけでしょうし。 ちなみに、留萌周辺のバス会社である沿岸バスは、ネットユーザを意識したツアーや留萌の名称から来ているのか「萌えっ子」と言われるイラストを多用したきっぷなどを発売していることから、今回廃止対象となっている留萌~増毛間もその一環で鉄道とのコラボができないか、なんて思ったりします。 話が脱線したついでに、私がまだ独身だった1991年に、小樽港から日本海側の国道231、232号線を通って稚内まで行ったことがありまして、その時に前出の雄冬や増毛、留萌などを通ったことがあります。今ではかなり改良されていると思いますが、当時は国道が開通していた区間であっても道路状態はよくなくて、急勾配やカーブが続く道だったように記憶しています。 それから、映画「駅 STATION」はリアルタイムで見ていないのですが、後年ビデオで借りて見たときには、離島ではないのに船でないとたどり着けないという場所がある、ということに驚いたものです。それが1981年当時の映画ですからね・・・。 ついでに、これまでの中に出てくる「増毛」という地名は、『ぞうもう』ではありません。『ましけ』と読んでくださいね。 話を戻して、最終的には廃止の運命をたどってしまうのかもしれませんが、過疎化が進む地域であればそれもやむを得ないのかなって思ってしまいます。残念ですけどね・・・。
2015年08月10日
コメント(0)
最近のTVのCMでやたら目立つもの、なんだかわかりますか? 私にはほとんど関係のないもののCMですから、毎回「なんじゃそれ?」って思いながら見ていますが・・・。今回は、そんなものに対するグチみたいなものです。 さて、TVのCMって15秒もののCMが多く、中には30秒CMもありますが、たいがいは15秒ものが多いです。この15秒CMが何本続くかで、ある程度のCMの時間がわかるわけで、4本続けばCMは60秒、8本続けは120秒ということですね、当たり前だけど。 そんなCMですが、最近目立つというか気になるというか、ホント、携帯電話がガラケーの私には全く関係ないもの、すなわち「スマホゲーム」のCMが多いこと。前出の120秒間8本のCMの半分近くがスマホゲームのCMなんていうことがありまして、「もうええって!」って言いながら見ています。 あれだけスマホゲームのCM流しているけど、それだけニーズってあるのかな。私はやったことがないから様子の方は全然わからないんだけど、聞いた話では無料部分で遊べるけどアイテムを得るためにはお金がかかる(課金される)ってね。そこまでして遊びたいか・・・? 朝夕の通勤時間帯の列車内でも、何やらスマホをいじっているのをチラ見すると、そのほとんどがゲームをしているもんね・・・。はた目で見ていると、そこまでして遊びたいかって思ってしまいます。 私自身もかつてはゲーム好きで、夜遅くまでゲームをやっていた時期がありました。前にも書いたかもしれませんが、私は野球のゲームと麻雀のゲームが好きだったのですが、あまりにやりすぎて飽きてしまったというのかな、ニンテンドーのDSが出てソフトの中にもそのようなものがあっても、是非とも手に入れてゲームしたい、って思いませんでした。 また、ケータイがガラケーということもあるのですが、CMを見て「あのゲームがやりたいから、スマホに変えよう」なんていう気持ちもこれポッチも浮かびませんし。 ちなみに、スマホ保持者でも結構な数の方がスマホでゲームされている、って聞いたことがありますが、みなさんはいかがですか? ガラケーのように純粋に電話とメールでのみ使っているという人のほうが少ないような・・・。 まぁ、スマホゲームが好きでやっている人に対して別に文句はないんだけどね。そこまで好きでやっているわけだからさ。でも、なんだかスマホの使い方が違うよなぁって思いながら見ている人もいるということで。
2015年08月09日
コメント(2)
吉本新喜劇の座長を務めた喜劇俳優の花紀京(はなき・きょう、本名・石田京三=いしだ・きょうぞう)さんが5日午後7時44分、肺炎で亡くなった。78歳。 告別式は7日に近親者のみで営む。 大阪市生まれ。「しゃべくり漫才」で一時代を築いた横山エンタツの次男で、花登筐(はなとこばこ)の門下生として劇団「笑いの王国」に参加。1962年に吉本新喜劇に入り、翌年、座長に抜てきされた。一升瓶を片手に、地下足袋を履いた作業員姿で絶妙のボケをみせ、岡八朗さんや原哲男さんらと吉本新喜劇の黄金時代を築いた。 新喜劇退団後も俳優を続け、ひょうひょうとした人情味あふれる演技で活躍。2001年には音楽ユニット「Re:Japan」のメンバーとして、ダウンタウンら後輩タレントと「明日があるさ」でNHK紅白歌合戦にも出場した。73年に上方お笑い大賞金賞を受賞。弟子に間寛平さんら。【読売新聞ネット版から引用】 私が出張などでいない時に訃報が多いような気がする・・・。 さて、吉本新喜劇で、絶妙なボケをみせていた花紀京さんがお亡くなりになったとのこと。本文にもありましたが、花紀京さんといえば、作業服に腹巻まいて赤ら顔でいかにも、っていう風貌で演技されていましたね。ボケ方も面白くて、おぼえているのがこんな感じでした。 悪い人におわれているという女性を匿って押し入れ等に隠すんだけど、やってきた悪役の人が「どこに隠したんじゃ~」と凄まれると、「絶対ここには、何も隠していません」とその押し入れの前で仁王立ちするというもの。 思いっきりバレとるやないか、っていうものでしたが、お馴染みのボケで毎回わかっているんだけど、笑わせてもらいました。 そんな花紀京さんですが、かなり長い期間、病気で療養されていたみたいですね。それにしても、伝説の漫才師の横山エンタツさんの次男だったのは知りませんでした・・・。 花紀京さんのご冥福をお祈りします。
2015年08月07日
コメント(0)
昨日と今日、今週二回目の若狭地方への出張でした。昨日はおおい町への出張、ここへ行くのは久しぶりでした。ちょうど昼時に着きましたので、昼食をとりました。若狭本郷駅に隣接の「ぽーたる」です。ここは、国道27号線沿いでもあるので、鉄道でも車でも立ち寄ることができるところでして、昼食も食べることができるし、お土産も買うことができます。 この日は金曜日ではありませんでしたが、カレーにしてみました。 ところで、みなさんはこのようにカレーが運ばれてきましたら、どのようにいただきますか? 要するに、「カレー」と「ごはん」の位置関係です。 1)このまま食べる。 2)ごはんを右に、カレーを左にする。(要するにひっくり返す) 3)そのほか 私は、迷わず2)です。この状態では食べづらいのですので、必ずご飯が右に来るようにしています。要するに、ごはんの山を崩しつつ、カレーを混ぜて食べる、って感じかな。食べる時のスプーンの入れ方も「左から右」って感じですね。 まぁくだらん話ですけど、ちょっとした私のこだわりでした。
2015年08月07日
コメント(0)
今日は今年二回目の土用の丑の日ということで、夕食はうなぎ丼でした。といっても、高級うな丼ではなく、すき家ですが・・・(笑)。 いえいえ、すき家でもいいんです。時期のものが食べられたら。 最近は猛暑が続いていまして、なかなかしんどい日が続いています。 あすからの業務をこなすためにも、元気にならないとね。 そういえば、私の実家では、土用の丑の日に限らず割と普通にうなぎを食べていました。もちろん、高級なものではないですよ。ただ単に、亡き父が好きだったのと、手軽に食べられるから。要するに、スーパーなどで売っている安物のうなぎを買ってきて、どんぶり飯の上に載せれば、うな丼完成っていうところだったかと。 まぁ、今思えばかなり贅沢だったのかなってね、安いうなぎだったとしても(笑)。
2015年08月05日
コメント(0)
8月2日の日曜日には、住之江公園球技場で練習試合がありました。暑い日でしたが、ダブルヘッダー・・・。相手は、エンゲルスさん。手の内を知り尽くした相手で、対戦が楽しみなチームの一つです。ダブルヘッダーで、なおかつ人数もたくさんいたので、1試合目はDH。そこで、H12さんのお子さんと一緒にセミやバッタを取りに行って遊んでいました。その合間に打席に立つという感じだったので、試合展開がほとんど分からず(苦笑)。 1試合目は、T16さんが先発。2回に一挙6点を失う展開でしたが、4回にN11さんのタイムリーなどで4点返したものの、結局は9-4で負けました。 2試合目は、キャッチャーで出場、H12さんとバッテリーを組みました。1回にホームランを打たれて2点を失いましたが、終盤にT16さんとO0さんのタイムリーなどで逆転し、7-3で勝ちました。 私はキャッチャーで出場したものの、途中で熱中症のようになりかけて、代わってもらいました(苦笑)。いかんなぁ~ それでも、三塁に盗塁したランナーを素早く送球して、T16さんもカバーよく入ってくれたので、そのランナーはスライディングすらできないタイミングでアウトとなりました。また、三塁線を抜くヒットも打つなど、少ない出場機会でしたが、なんとか役にはたったかな?【この日の成績】 1試合目 1打席目 四球 2打席目 三振2試合目 1打席目 左安 2打席目 四球 42打数13安打10打点6三振8四死球 打率.310
2015年08月04日
コメント(2)
先週は、福井県敦賀市に仕事に行きましたが、朝早く起きて散歩として気比神社へ行きました。泊まっていたホテルから歩いて15分くらいのところにあって、散歩としては適当な距離かなってね。ただ、朝とはいえさすがに夏は早朝から暑いですわ~ 国道8号線沿いには、大きな立派な鳥居があるのですが、これは本殿の近くにある鳥居です。朝早くとも、地元の方がお参りに来ていました。 ところで、近くのバス停にはこのようなイラストが・・・。 そうです、松本零士先生のイラストですね。銀河鉄道999や宇宙海賊キャプテンハーロック、宇宙戦艦ヤマトなど松本零士先生の代表作のキャラクターが描かれていて、これはこのバス停のみならず敦賀市内のほかのバス停にも描かれていました。 これは、敦賀観光協会のHPによると、『「銀河鉄道999=鉄道・科学・未来」「宇宙戦艦ヤマト=港・科学・未来」です。』だそうです。バス停の表示だけでなく、敦賀市内を走る福井鉄道バスにも描かれていたり、関連するモニュメントも設置されています。
2015年08月04日
コメント(0)
先日の九州出張の際に、献血してきました。九州では初めての献血となります。今回は博多駅すぐ近くにある「献血ルームおっしょい博多」へ。HPによると、『「おっしょい」とは、博多を代表する祭り「博多祇園山笠」の勇壮な掛け声にちなんだものです。"おもてなし"の場をテーマにデザインされた明るく開放的な空間、九州最大規模のスペースで皆様をお出迎えします。』とのことで、九州らしい賑やかなイメージのある献血ルームでした。 入口です。博多バスターミナルの8階にありまして、場所的にもわかりやすいところです。 最近の献血ルームって、入口もこだわっているところが多いような・・・。献血ルーム内も、新しい献血ルームということで、中もゆったりしていました。ただ、いつも読む雑誌がなかったりしましたが、窓からはJR博多駅が見えて、博多駅を発着する列車を見ることができました。 さて、献血の結果は、先日基準値をオーバーしていたγーGTPは落ち着いていたし、コレステ君も二回連続200以内と落ち着いてくれています。この調子で近々献血に行きたいと思います。それから、景品としてタオルをいただきました。タオルは必ず使いますからね。献血ちゃんのイラストの入ったものでしたよ。 それにしても、ここ数ヶ月は初めての都道府県での献血が続いています。これはうれしいものです。 それから、今回の福岡県での献血で、全国47都道府県中21都府県となりました。まだまだ全国制覇は遠いなぁ~
2015年08月02日
コメント(6)
今日はとても暑い一日でしたが、昼から上の子どもを連れて神戸へ。上の子どもの用事に付き合ったあと、神戸市内在住のTさんを訪問、アイボールしました。いろいろ貴重なご意見を伺いまして、上の子どもにとっても非常にありがたいものでした。 その後、三宮へ行って串カツを食べて帰ろうとしたのですが、まさかの臨時休業・・・。 そこで、同じ三宮にある「大関」へ変更。上の子どもは初めての炉端焼き屋さんということでよろこんでいました。 いろいろ頼んだのですが、このホタテ焼きがお気に入りだったようで、追加で頼んでいました(笑)。 今日は車ではなかったので、私も飲ませてもらいましたよ。
2015年08月01日
コメント(0)
いつも「あけやんの徒然日記」をご覧頂きまして、ありがとうございます。 2005年8月1日に開設しました当ブログも、今日で11年目に突入しました。カウント数も704千カウントを超え、この一年間で130千カウントを超えるくらいのアクセスをいただきました。 ご覧頂いているだけでなく、コメントの書き込みをいただき、また乗り入れているFacebookにおきましては、「いいね!」やコメントをいただいていること、この場をお借りして感謝申し上げます。 これからも、引き続きよろしくお願いします。
2015年08月01日
コメント(0)
全35件 (35件中 1-35件目)
1