文春新書『英語学習の極意』著者サイト

文春新書『英語学習の極意』著者サイト

Feb 8, 2014
XML

わたしは5日の夜、仕事帰りに観てきました。

ムダを削ぎ落とした舞台空間の、すばらしい公演でしたが、ほんの少し残念な点もあったので書いておきます。

今年は4月下旬にも 二期会の 「蝶々夫人」 が東京文化会館で行われるので、それも観るつもりです。

260205 Giacomo Puccini: Madama Butterfly @ 新国立劇場オペラパレス 指揮: Keri-Lynn Wilson 演出: 栗山民也 出演: Alexia Voulgaridou, Mikhail Agafonov, 甲斐栄次郎、大林智子、内山信吾

じつは 「蝶々夫人」 を観るのは初めて。いくつかの旋律の特徴的な一節が、ミュージカルの 「レ・ミゼラブル」 や 「ミス・サイゴン」 で聞きおぼえのあるものだった。

後年のミュージカルが、剽窃にならない範囲でプッチーニのメロディーにオマージュをささげていたわけである。

2列目右端近くの良い席で、自ら命を絶つ蝶々さんを正面から見る席だった。

海外公演での時代考証の失敗をとりあげた記事を何度か読んだことがある。
栗山民也さん演出だからその点は大丈夫だろうと思っていたら、別の切り口で違和感ポイントが2つあった。

第2幕第2部でピンカートンが畳の部屋に土足で上がるのは余りの違和感。第1幕でもゴローが草履のまま畳に駆け上がるシーンあり。
「あ、あれはおかしいよね」 と観察脳が警報を発すると、藝術脳のテンションが下がる。

また、第2幕第2部に登場する米人妻ケートを、顔立ちが地味で黒髪の日本人歌手が演じていたのにも違和感。
この違和感は、蝶々さんをギリシア人の歌手 (しかも白人としても派手な顔立ちの) が演じていることから来る。

「日本人」 と 「米国人」 の生まれの違いがストーリー上 決定的な意味をもつシーンなのに、米国人役の姿は どう見ても漱石の坊ちゃんのマドンナだ。

ピンカートンの米人妻役は、少なくとも蝶々さんよりも白人 「らしい」 姿で舞台に立つ必要がある。
ケートの独唱部分は、蝶々さんとの掛け合いの僅かなものだし難度は高くないから、日本在住の白人歌手を見つけることも可能だったろうし、日本人なら金髪のウィグを利用するなどして、白人っぽい演出をすべきだった。

舞台上のひとが全員 アジア系の人だったとしたら、気にならなかったであろうポイントだ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Feb 8, 2014 09:22:42 AM
コメント(0) | コメントを書く
[映画・演劇(とりわけミュージカル)評] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

泉ユキヲの観た・読んだメモ 43


観劇・読書メモ 1


観劇・読書メモ 2


観劇・読書メモ 3


観劇・読書メモ 4


観劇・読書メモ 5


観劇・読書メモ 6


観劇・読書メモ 7


観劇・読書メモ 8


観劇・読書メモ 9


観劇・読書メモ 10


観劇・読書メモ 11


観劇・読書メモ 12


観劇・読書メモ 13


観劇・読書メモ 14


観劇・読書メモ 15


観劇・読書メモ 16


観劇・読書メモ 17


観劇・読書メモ 18


観劇・読書メモ 19


観劇・読書メモ 20


観劇・読書メモ 21


観劇・読書メモ 22


観劇・読書メモ 23


観劇・読書メモ 24


観劇・読書メモ 25


観劇・読書メモ 26


観劇・読書メモ 27


観劇・読書メモ 28


観劇・読書メモ 29


観劇・読書メモ 30


観劇・読書メモ 31


読書メモ 32


読書メモ 33


34 観た・読んだメモ


35 観た・読んだメモ


36 観た・読んだメモ


37 観た・読んだメモ


38 観た・読んだメモ


39 観た・読んだメモ


40 観た・読んだメモ


41 観た・読んだメモ


42 観た・読んだメモ


購読雑誌リストアップ


泉ユキヲの美術館・画廊メモ 了


美術館・画廊メモ 1


美術館・画廊メモ 2


美術館・画廊メモ 3


美術館・画廊メモ 4


美術館・画廊メモ 5


美術館・画廊メモ 6


美術展・画廊メモ 7


美術館・画廊メモ 8


美術館・画廊メモ 9


美術館・画廊メモ 10


美術館・画廊メモ 11


美術館・画廊メモ 12


美術館・画廊メモ 13


美術館・画廊メモ 14


美術館・画廊メモ 15


美術館・画廊メモ 16


美術館・画廊メモ 17


美術館・画廊メモ 18


美術館・画廊メモ 19


美術館・画廊メモ 20


美術館・画廊メモ 21


美術館・画廊メモ 22


美術館・画廊メモ 23


美術館・画廊メモ 24


美術館・画廊メモ 25


美術館・画廊メモ 26


美術館・画廊メモ 27


美術館・画廊メモ 28


美術館・画廊メモ 29


美術館・画廊メモ 30


美術館・画廊メモ 31


美術館・画廊メモ 32


美術館・画廊メモ 33


美術館・画廊メモ 34


美術館・画廊メモ 35


美術館・画廊メモ 36


美術館・画廊メモ 37


美術館・画廊メモ 38


泉幸男のブックマーク


トランクルーム 1


トランクルーム 2


旧ホームページ掲載の記事から


中国詩人 牛 漢 の作品「半身の木」


松山市周辺の新たな鉄道整備案


伊澄航一俳句館


南川 航 詩集『ハイウェイの木まで』


「平成かなづかひ」のご説明


ぼくの小学一年生ケッサク作文


プロフィール

Izumi Yukio

Izumi Yukio

お気に入りブログ

「鈴木敏夫とジブリ… New! ききみみやさん

デジタルサイネージ​… New! ITOYAさん

2024年4月一時帰… New! masapon55さん

2024年6月2日 競馬 … New! アップラウンジさん

ここでは真由がユー… New! ヨンミョン1029さん

兄の葬儀をおえて seimei杉田さん

Conversation Cafe Urara0115さん

深センのネットゲー… レジャ研所長さん

山下智子個展 「ポ… ギャラリーMorningさん

祐一郎さん♬ちら見☆… YYCafeさん

コメント新着

リベラリスト@ Re:特定アジア、「特亜」という用語(11/04) 日本の繁栄を僻んでる? 今では日本が中国…
通りすがり@ Re:「ございます」 を 「御座います」 と書く若い人たち(02/03) 私は30代後半ですが、中学生の頃から手書…
名無し@ Re:「ございます」 を 「御座います」 と書く若い人たち(02/03) 嫌味ったらしい文章ですね、こんなメール…
佐々木@ Re:リニア新幹線の迂回ルートごり押しは、長野県の恥だ(06/21) 11年越しの返信を失礼します。 現在、静岡…
背番号のないエース0829 @ 第二次世界大戦 映画〈ジョジョ・ラビット〉に、上記の内…

バックナンバー

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024
Jan , 2024
Dec , 2023
Nov , 2023

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: