全22件 (22件中 1-22件目)
1

梅雨入りしたかのような空です今朝は太陽がみえません見えずに太陽の位置を探すのは、どうすればいいのでしょう季節時刻から、大体の位置を予想するのでしょうかそれともしばらく、空を眺めて、かすかにかわるであろう光を追いかけるのでしょうか蝶や蜂はどうやって、花のもとへたどり着くのだろう・・・などと思いながらも昨日から再現に挑戦し始めた、コーンパンで頭がいっぱい・・・昨日の失敗を反省して、今朝は、コーンミールを減らしてみました。昨日よりふくらしているでも違うコーンミール 60g春よこい(強力粉)80g薄力粉(ドルチェ) 60gヨーグルト 大さじ2も入れてみました。まだ、コーンミールが多いです。捏ねているときの生地の感触がコーンミールのためか、ぼそぼそでしたのでバターを小さじ1入れて捏ねました。少し生地がスムーズになりました。器に入れて焼くのではないことがここで判明白神酵母を小さじ3/4使いましたが、これでは多い。香が気になります。コーンの香もまだやぼったい・・・でも昨日よりは進歩・・・♪みなさんのアドバイスのおかげです。ありがとうございます。昨日のコーンブレッドはアメリカのコーンブレッドよりさらにコーン風味が多い。ぽそぽそなので、お豆のトマト意を作りました。アメリカのコーンブレッドには、チリビーンズと一緒というのがおいしいそうですが辛いのが苦手なので、ただのトマト煮ですトマトを煮てると、イタリアンパセリやオレガノ、バジルを入れたくなって、入れました。イタリアンだよ! 笑赤・黄・オレンジ パプリカ、セロリ、トマト、たまねぎ、ヒヨコマメグリンファット豆、レッドキドニー豆、さやえんどう、バジル、パセリ、オレガノコンソメレシピのないところから作るパンは始めてです。いままでは、パンの本をみて、そこから、水の量などを調整してきましたが、なにもわからないところからパンを作るのは難しい。。。捏ねている感触からなにが足りないのか、多いのかを考えるパン生地と対話をするように・・・この対話が楽しいということを知ったパンのことはパンに聞け!ですね。 ↓は、目指す、コーンブレッドのあるレストランのパンの写真です パンとおはなし・・・・
2007/05/31
コメント(28)

ここ数日、私は泣き虫になった・・・ 泣くと水分減って、脱水症になる? または、しわしわ~~ 爆 で! ・・・パンを焼こう♪? パンを捏ねてると、柔らかな生地の感触が優しい気持ちを取り戻してくれそう。。。 が! ・・・上手に焼けない。。。 くぅ! ・・・パンは毎日焼かなくちゃ♪ ← 結論 ♪ フランスパンは難しい! ので、簡単には上達しないけど、今回はちょっとお味もぼけてます。。それから、これ、黄色いのは、コーンミールを入れたコーンパン・・のつもりが、なんだかぼそぼそになりました。原因はね、レシピもなく、ただ、ヤマカンの分量!それではうまく焼けないね。当たり前だけど・・・・コーンミール 160g薄力粉 140g強力粉 40gコーンミールが多すぎたので、次回は100gにして焼いてみよう♪この形もね、レースのひだひだのような、バターフレーキに似た形にしたかったのですが、どうやっていいのかわからず、試行錯誤です。これは、某レストランで食べておいしかったのを再現しようとちょっと無謀な取り組みをしてみました。次回はもう少し似た味と形になるようにしたい♪フランスパンはテロワールというフランスの粉を100%使っています。テロワール・・・そうだね、その土地の食べ物はその土地で食べるのが一番おいしいよね。その土地の風土や気候、空気の中で取れたての産地のものをいただく幸せ・・・おいしかった思い出があって、なんとかそれをここでも再現したいと思ってはじめたパン焼き、とブログですはじめに戻って、ここからスタートしよう♪パンを焼いていると、笑顔になれるよね♪ サラダはフルーツ山盛り♪ ビタミンと水分補給!♪ 爆 がんばろう! パン! ・・・じゃなくて、 私!
2007/05/30
コメント(32)

悲しみを乗り越えて、汽車は走る どこまでも・・・・・・夜明け前、東の空が、しらみはじめ、光が空をオレンジ色に染めていくあたらしい一日が始まるたくさん、励ましのお言葉をありがとうございます。花束にして、抱きしめて、くじけずにがんばりたい・・・・今朝は元気にお菓子の世界♪先週末、汽車ぽっぽを作った際、バターの量を間違えたらしく、べとべとになってしまったので、これは自宅用になった汽車です。かわいらしく飾りつけしてみました♪この汽車、1両が10x6cm 高さ4cm もありますので、テーブルからはみ出すほどですほんとうに動き出しそうです。こどもが見たら歓声をあげるだろうなぁ・・・♪汽車ぽっぽ、ご希望のお友達、ご試食便承ります(ただし、脱線車両!)納期・・・未定!?未定ですので、次はいつになるかわかりません。。。ポラーノのお祭りの日かなこんなふうに夢をお届けできるのは楽しいね。で、汽車は・・・??それは、山猫さんにお問い合わせしてね♪バター230g たまご4こ 砂糖145g 小麦粉180g アーモンド粉40g 合計約800gもあります。。バターの量はもうすこし減らせそうですので、また焼いてみようと思います。もうひとつ、お友達へお送りするために、チョコレートケーキも焼きました♪くるみ、ヘーゼルナッツ、レーズン入りのチョコレートケーキ朝食はサンドイッチ♪ハムとスモークサーモンのサンドですスターバックスのマグカップは大きくて、コーヒーがたっぷり入りますさぁ、元気だしていきましょう♪ パン焼こうね♪ ↓
2007/05/29
コメント(28)

雨に濡れたつめ草近くに寄ると、蜜の香りでむせるほどです。夕方になると、つめ草のあかりがぼんやり灯り、数字が表れます数字を追って5000まで数えたら。。。そこはポラーノの広場つめくさの花の かおる夜は ポランの広場の 夏まつり ポランの広場の 夏まつり 酒くせのわるい 山猫が 黄いろのシャツで 出かけていると ポランの広場に 雨がふる ポランの広場に 雨がふるつめくさのはなの 終る夜は ポランの広場の 秋まつり ポランの広場の 秋のまつり 水をのまずに酒を呑む そんなやつらが威張っていると ポランの広場の 夜が明けぬ ポランの広場も 朝にならぬ。つめくさの花のしぼむ夜は ポランの広場の秋まつり ポランの広場の秋のまつり 酒くせの悪い山猫は 黄いろのシャツで遠くへ遁げて ポランの広場は 朝になる、 ポランの広場は 夜が明ける。ポラーノの広場のうた つめくさ灯ともす 夜のひろば むかしのラルゴを うたいかわし 雲をもどよもし 夜風にわすれて とりいれまぢかに 年ようれぬ まさしきねがいに いさかうとも 銀河のかなたに ともにわらい なべてのなやみを たきぎともしつつ、 はえある世界を ともにつくらんポラーノの広場はお祭り広場そこへ「夜行って歌へば、またそこで風を吸へばもう元気」がでたり「オーケストラがあって誰でも上手に歌へるやうになる」場所ポラーノの広場の場所はきっと、ひとりひとりの心の中にあるのです 宮沢賢治「 ポラーノの広場 」
2007/05/28
コメント(6)

先日、お友達のお母様がお亡くなりになった葬儀が終わり、家も片付くと、家の中はがらんとして、言いようのない悲しさがこみ上げてくるこれから彼女は母の死と向きあって行かなければなりません彼女はそれをしっかりと受け止めようとしています私もそろそろ、逃げずに向き合っていかなければ・・・昨年4月、私の父は他界した その2年前、咳がつらいと病院へ行ったら、その日のうちに大きな病院へ移された。「肺癌、あと1ヶ月半」突然のドクターの言葉に何を言われているのか、わからなかった震えがとまらなかったもはや手の施しようもなかったが、ひとつだけ、方法があった。イレッサという錠剤の投与だったこの薬の副作用は問題になっていて、当時、新聞でも話題に上ったしかし、父にはこの薬しかなかったこの薬は一日、一錠服用するだけで、吐き気やめまいなど、これまでの抗がん剤にあった副作用は一切なかった。ただ、当初、外来で処方されていたために、風邪だったか、の原因で副作用が起こるというものだった幸いにして、この薬は完璧に効いたみるみるうちに肺の影が小さくなりやがて、消えた担当ドクターは、これほど効くというのはこれまでも例の1割ほどもないすばらしい!と言って喜んだ。1ヶ月の入院の後、普段と変わらない生活ができた。これまでのことは悪夢だったのではないかとさえ思えたが、それから一年ほど経って、薬が効かなくなってきた肺に水がたまり出し、6リットルにもなったそれを取り出してからはどんどん体力もなくなっていったすっかり完治したようなつもりで動きまわったのが悪かったのか、2度目の入院からは、日に日に弱っていったそして、大脳への転移、癌センターへ移って放射線治療を始めてからは毎日、スイッチがひとつずつ切れていくようだった放射線治療室の鉄の200mmはあろうかという壁そして低く響く音プラスチックの変な匂い。私は今でも低く響くような音を聞くと怖くて体がこわばってしまう。父が亡くなって、葬儀の間は無我夢中だった。葬儀社との交渉、お寺との打ち合わせ数々が分刻みで進む、まるで、下手な芝居の中にすっぽりと入ってしまったかのようだったしかし、だ荼毘に付される時はさすがに涙が止まらなかった遺骨をこの手で抱えたときは熱いくらいの暖かさにまた、涙がでた暖かい父を感じたのは多分これが始めてだったその後は父の仕事が猛然と私に襲い掛かってきた。これをこなすために悲しみに浸っている暇はなかった。私は父の死としっかりと向き合うことなく、箱に入れて鍵をかけこころの隅に追いやってしまった。ただただ、日々仕事に追われる1年だった何もわからず闇雲に動いてきた。自分の気持ち、やりたい事は、すべて後回しにしてしまった。でもこれは、今に始まったことではない。厳しすぎて要求の多い父に私はいつの間にか、それを優先させ、自分を押し殺してきてしまっていたのだ4月、一周忌をむかえた頃から、こころの奥に追いやったはずの箱が少しずつふたが開くように、突然、フラッシュバックのように目の前に広がるようになったこれまで、涙をこぼさずにきた分、今頃になって、とめどなくあふれてしまうこんなことをいまさらながら書くのは、担当ドクターと約束をしていたことがあるためです奇跡と言っていいほど、効果を発揮したイレッサという薬はその後、報道などでずいぶん悪者にされたため、いまでは病院ではあまり処方されていないようです薬は風邪薬でも必ず副作用というものはあるのに、イレッサだけが得に悪者にされました。この薬で、劇的に父が回復したのは事実ですでは、なぜ死んでしまったのかそれは、1年後、効果が薄れてきた頃一般的は抗がん剤を使ってみようかととのドクターの言葉よりほかの声を信じてしまったのですそれは、電磁波が悪いとか、この服が体に悪いとか。。科学的なことを説いているようでまったく非科学的で、健康食品まがいの深海ザメエキスとかなにやら怪しい療法(?)でした。抗がん剤の効き目は100%ないが、この方法で、治ると言われた。とその一点張りで父はこの医者を信じて死んだ。「患者さんの中では、何もせずに治ってしまう人が何パーセントかいる。その人がたまたま、その方法で完治したと大げさに宣伝するので、藁をもつかみたい患者さんがだまされる。そうやって亡くなっていった方の家族はそれで、沈黙してしまうですから、どうぞ、こんな方法で助かることはないのだと声を上げてほしい」ドクターは言いました。1年以上経ちますが、ドクターとの約束は私のできる範囲でやっていこうと思っています。頑固で自分の信じたことは絶対だった。父に優しくされたなどという思い出はほとんどない。これは、昔の父親は多くがこのような父親だったと思う。仕事等を言いつけられると、できるのが当たり前だった。いつもいきなり、とんでもない要求を突きつけられた亡くなってからもたっぷりとその仕事は残されている触れないようにしてきた思いが少しずつ、解け始めるいつまでも保留にはしておけないここまで書くのに1年以上もかかってしまったすこしずつ向き合っていったら、その先は違うなにかが見えてくるだろうか・・・つばくらめ 高き雲間に 隠れしを 墨染めの袖 振りて偲ばむ 最中、「飛燕薯蕷」 売茶翁
2007/05/27
コメント(24)

昨日は寒いくらいで今日はまた気温上昇。。23度くらいまで上がったようです。今日はお菓子を焼いていました。まだ仕上がっていないので、でき次第アップします♪今夜は洋食です! 懐かしの洋食! はじめました~♪1回目は、ナポリタン!ナポリタンはイタリアにはないよね~ケチャップの甘酸っぱいソースにたまねぎ、ピーマンとベーコンあれ?ソーセージだったかな。こどもの頃はこれがスパゲッティだと思っていました。で。。。作るのは、初めてです!良く考えたら、ナポリタンは作ったことがなかった。。昔食べた記憶をたどって作ってみました!スパデッティ、たまねぎ、にんじん、ピーマン、マッシュルーム、ベーコンケチャップ、ソース、コンソメ、塩、胡椒甘いです。。こんなんだったかな。ソーセージのほうがいいかな。懐かしいお味のナポリタンこのメニューはいつごろできたのでしょうか、日本のお味ですよね。これだけではちょっと物足りないので、るいいず風ナポリタンを作ってみました♪基本はケチャップ味としたので、えびを選んでみました♪スパゲッティ、たまねぎ、マッシュルーム、豆板醤、えび、アスパラコンソメ、ソース、塩、胡椒、香菜えびチリ風ですので、パセリではなく香菜を飾りました。ぷりぷりえびたっぷり、豆板醤を入れたので、ピリッとしてます。こちらは大人味かも♪どっちがいいかな。。やはり、懐かしのナポリタンかな。。。ベーコン、ケチャップにピーマンだ絶妙ですよね。。♪この企画(?)つづきそうです。次回はなんだろ。。。カニクリームコロッケ・・とか。。。ビーフシチュー、オムライス、チキンライスもあるなぁ。。。
2007/05/26
コメント(18)

今朝はアキバ♪週末なので、ちょっとずれて、ちょいワルなアキバ♪「ちょいわるオヤジ」・・・という表現を調べてみました。ちょいわるおやじとは、雑誌『LEON』が提唱した、不良がかった中年男性(おやじ)のファッション。あるいは、それを範とする中年男性のこと。ちょいワルおやじや、チョイ不良おやじとも表記される。(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)だそうです。。不良がかったとは。。。なんだろう?「これをやったらまずいかなぁ・・」と一般的、良識、社会規範など、スタンダード、(といっても、今の時代、「標準」そのものがなんだかずれてる感もあるが・・・)から外れたことを表現するのでしょうか。というと、パソコンの「ちょいワル」はこれでしょう! オーバークロック!パソコンの性能は、大方、CPUによってきまります。では、CPUの性能をみるとき、どこで判断するでしょうか?Intel Core 2 Quad Q6600 動作クロック 2.4GHzIntel Core 2 Duo E6600 動作クロック 2.4GHAMD Athlon 64 ×2 6000+ 動作クロック 3GHzAMD Athlon 64 ×2 3800+ 動作クロック 2GHzなどいろいろCPUがある中で、動作クロック数をみるのではないかしら。。パソコンの性能はCPUのクロックだけで決まるわけではありません。チップセットや、ビデオカード、ハードディスクなどの周辺機器も考慮しなければなりません。また、クロック数が同じものでもCPUの種類が違うと、性能も違ってきます。まあ、でも一番わかりやすいのは、この動作クロック数です♪この、動作クロック数ですが、その数値が高いほど、計算の速度は速いです。当然ですが。。。たとえば、2.4GHzであれば、1クロックの命令を1秒間に24億回実行します。(ちょっとこれは大雑把というか乱暴な表現ですが、まぁこんな感じ)**1クロック(コンピュータが動作する時に、タイミングを取るための周期的な信号のこと) サインカーブの上下の山の頂点を扁平にしたような形になって、その上に信号がそれぞれ、1個のっかてる・・・という具合です。まあ、とてつもない数字です。で、このクロック数を規定値より上げてしまおう!というものがオーバークロックです。CPUの製品自体、このクロック数に余裕をもたせて、生産されているのですが、BIOS画面からの操作で、この数値を上げるのです。これによって、クロック数を上げて、早い計算をさせ、結果、性能を上げる!というものです。ネット検索してみると、オーバークロックについて、たくさんでてきます。Pentium4を8GHzまでオーバークロック達成などといものまであります。3GHzを8GHzまでアップしたなんて、信じられませんが・・・しかし、この操作には、リスクが伴います。ともすれば、CPUはもちろん、ほかの部品も致命的ダメージ、つまり、壊れます。オーバークロックをするには、知識はもちろんですが、勇気!?潔さ!?が必要です。「ちょいわるおやじ」になるためには、教養のほかにも勇気と潔さ!?ふ~む。。。どうでしょう週末、ちょいわるに挑戦してみますか・・・?
2007/05/25
コメント(14)

今朝、ワイルドストロベリーをみたら、緑のイチゴ!?を発見♪ちっちゃい~♪これから大きくなるのかな。。うふ♪さわやかな朝はマフィンが食べたい♪お食事マフィンですトマト、モッツアレラチーズ、グリンピースさくっとしてふんわりこ♪おまけに、ココアとコーヒー、オレンジ、オレンジピール、くるみアーモンドスライス、あられ糖のマフィンも作りました♪やはり朝は焼きたてがいいなぁ♪パンも焼きたてが食べたい!それには早起き!そのためには、早く寝る!うん、そうしよう♪何事も食べることが中心なわたし (*^_^*)マフィン2種グレープフルーツ、オレンジ、セロリ、セルフィーユのサラダ、コーヒー パンを焼こうよ♪ ↓
2007/05/24
コメント(26)

今夜は 中原中也 ♪1907年(明治40年)4月29日に生まれた中也は今年が生誕100年です(井上靖もたしか、生誕100年で、5月6日頃だったように記憶しています。)「在りし日の歌」は中也が亡くなった翌年に出版された詩集ですが、生前彼の手で編集されたものです 骨 ホラホラ、これが僕の骨だ、 生きていたときの苦労にみちた あのけがらはしい肉を被って、 しらじらと雨に洗はれ、 ヌツクと出た、骨の尖。 それは光沢もない、 ただいたづらにしらじらと、 雨を吸収する、 風に吹かれる、 幾分空を反映する。 生きていた時に、 これが食堂の雑踏の中に、 坐っていたこともある、 みつばのおしたしを食つたこともある、 と思へばなんとも可笑しい。 ホラホラ、これが僕の骨---- 見ているのは僕? 可笑しなことだ。 霊魂はあとに残って、 また骨の処にやって来て、 見ているのかしら? 故郷の小川のへりに、 半ばは枯れた草に立つて、 見ているのは---僕? ちょうど立札ほどの高さに、 骨はしらじらととんがっている。 (在りし日の歌)詩稿は中也の亡くなる3週間前に小林秀雄に託されました小林秀雄・・・・・・・・・・・・評論家小林秀雄により、中也は、魂の詩人とまでに呼ばれるようになった幼い頃は神童と言われた中也中学では、文学に浸り、落第、京都立命館中学に編入バイオリンを弾きながら全国放浪をしていた永井叙に会い、冨永太郎とも出会うそして、永井を通して長谷川泰子に出会った。大正14年、中也は、泰子と上京そして、小林秀雄との出会い。大正が終わろうとする時代、14年11月、冨永太郎が病死小林との交流が深まる中で、泰子は小林のもとへ走る小林秀雄は中也に絶縁状を突きつける東京の真ん中で一人になった中也が詩人として歩みだす 生ひ立ちの歌 幼年時 私の上に降る雪は 真綿のようでありました 少年時 私の上に降る雪は 霙(みぞれ)のようでありました 17-19 私の上に降る雪は 霰(あられ)のように散りました 20-22 私の上に降る雪は 雹(ひょう)であるかと思はれた 23 私の上に降る雪は ひどい吹雪とみえました 24 私の上に降る雪は いとしめやかになりました・・・・・ (山羊の歌)小林秀雄は、「中原中也の思い出」という中でこう書いている三人の協力の下に(人間は憎みあうことによっても協力する)奇怪な三角関係が出来上がり、やがて、彼女と私は同棲した。この忌わしい出来事が私と中原の間を目茶苦茶にした小林秀雄特有の、否定文の畳み掛けでなお文章はつづく・・・ 中原の心の中には実に深い悲しみがあって、それは彼自身の手にも余るものであったと私は思っている。彼の誠実が、彼を疲労させ、憔悴させる。彼は悲し気に放心の歌を歌う。川原がみえる、蝶々が見える。だが、中原は首を振る。いやこれは「ひとつのメルヘン」だと。私には、彼のもっとも美しい遺品に思われるのだが。小林秀雄に「もっとも美しい遺品」と言わせた作品は 秋の夜は、はるか彼方に、 小石ばかりの、河原があって それに陽はさらさらと さらさらと射しているのでありました 陽といっても、まるで硅石か何かのようで、 非常な固体の粉末のようで、 さればこそ、さらさらと かすかな音を立ててもいるのでした・・・・・・・・・・この文章の構成、雰囲気は、そう、私の大好きな宮沢賢治のものと似ている実際、中也は、「春と修羅」を何度も読み返して愛読していました。たくさんの童話たちも読んでいました。私には、この作品は小林秀雄が書くように、悲しみに押しつぶされ、人生に衝突し詩にも衝突した告白文だとは思えないそれは、小林が中也の女を奪ったというところからくる見解なのかもしれない。私には、中也は、後年、悲しみや苦しさも突き抜けた感じがする賢治が見た世界にも似た一種のイーハトーブのようでさえあるように思えてしかたない。小林は、また、「死んだ中原」の中で ああ、死んだ中原 僕にどんなお別れの言葉が言へようか 君に取り返しのつかぬ事をして了つたあの日から 僕は君を慰める一切の言葉をうつちやつたと書いている。女を奪ったということが小林の中でも重い翳を落としているより苦しみ、引きずったのは小林秀雄のほうかもしれない。。。 復刻 「春と修羅」 宮沢賢治 復刻 「在りし日の歌」中原中也
2007/05/22
コメント(14)

今夜もアキバ系♪マザーボードです♪マザーボードの表面には、ざまざまな種類のソケット、スロット、コネクタなどがついていて、回路がプリントされていますこの、マザーボードにCPUやハードディスクを取り付けるわけですが、このマザーの中でとりわけ重要なのが、チップセットです♪チップセットは、ノースブリッジとサウスブリッジの2つのLSIから成ります。ノースブリッジにより、CPUの種類、メモリの種類、と最大容量などは、この、ノースブリッジで決まります♪ノースブリッジとCPUは、FSB(フロントサイドバス)という回路で結ばれていますノースブリッジは、メモリやグラフィックボードの制御をします。サウスブリッジは、大雑把にいうと、周辺機器やデーターの出入力つまりインターフェースの制御です。ハードディスク、光学ドライブ、拡張ボードをコントロールします。ノースブリッジとサウスブリッジを結ぶのが、チップ間バスです。チップセットによって、接続できるCPUやメモリの規格、グラフィックボード、HDDなどの規格も決まってしまいます。このことから、パソコンの安定性やパフォマンスはこのチップセットにかかっているといっても過言ではありません。ではここで、NVIDIAのチップセットをみてみましょう♪チップセットのメーカーで今一番勢いのあるメーカーのひとつです。歴史は浅いのですが、グラフィック系で斬新さを出しています。グラボ2枚挿しの技術を開拓いたしました!♪AMDだけでなく、インテルでも確かな地位を持っていますで、このNVIDIAの nForce 680i SLIはインテル製CPUの超ハイエンドモデルそして、AMD向けの nForce 590 SLIはほぼ同じというか、とても似ていますこのチップセットを搭載したマザーでは、ASUStekのCROSSHAIRがあります。これはゲームユーザー向けです。ソケット(CPUを差し込むソケットのタイプです) AM2メモリスロット DDR2×4拡張スロット PCIエクスプレス*16×2 PCIエクスプレス*4×1 PCI×3主な機能 シリアルATA RAID ギガビットイーサ IEEE1394 HDオーディオおまけ(?)にオーバークロック向けBIOSも・・・価格は約36,000円です。まあ、これはゲーマーの方、仕様ですね。。。♪で、最後にでてきた、オーバークロックですが、これは最近(でもないかな?)ちょい悪。。というのが流行りだそうで。。。「ちょいワル」・・・この言葉は往々にして「おやじ」という言葉の枕詞のようですが。。。パソコンのちょいワル、オーバークロックを次回に♪一気にに書いて、画像が少なく、さびしいので、おまけにこれを。。。♪
2007/05/21
コメント(20)

ローズマリーがブルーのかわいらしい花をつけました葉もたくさんでてきたので、そろそろチキンのハーブ焼きでも食べようかな♪・・・と葉っぱを見ても食べ物を思うこのごろ。。笑♪夕方、街へ行きましたが、お祭りは終わっていたような。。。それで、ちょうどデパートでフランス展をやっていたのでそちらへ直行!チーズの試食、ワインの試飲、パンや、オリーブオイル、ハムも試食♪入り口ではアコーディオンの演奏もありました。ヤギのチーズとマカロンを買ってきました。でも今夜は、チーズなし、ワインなし。風邪が全快するまでちょっと我慢です。。。それで、ワインなしでも アキバ系♪ ・・・なんだか久しぶり・・・今夜今夜と。。。言ってやっと今夜です・・すみません~前回はメモリが中途半端でしたが、今メモリがお安くなっています♪この機会にメモリを増やそうと思っていた方、今がお買い時かも♪在庫切れがでていますので、お早めにね♪尚、メモリを購入される場合はご自分のパソコンに入っているメモリの規格をよくお確かめの上、ご購入くださいね♪メモリはバルク品が多くでまわっていますが、これは、安価なのですが、品質にばらつきがあります。安いからといって、バルク品を買って不具合があったなんてことになりかねません。最近はショップである程度保証してくものもありますが、心配な方はリテール(製造元がしっかりわかるもの)やブランド品をお勧めします。といってもその価格差はかなりあります。たとえば、規格品PC2-6400 使用チッブ DDR2-800 クロック周波数 200mHZ最大転送速度 6.4Gバイト/秒 1Gの場合。エレコム 15,227円バッファロー 13,348円A-DATA 7,080円ノーブランド 4,680円!これだけ違います、ブランド品とノーブランドは1万円以上の開きがあります。こうなると、いちかばちか、ノーブランドにしたい♪と思うのもうなずける。。。上の写真はノーブランドのもので価格(4,680円)は、 ドスパラ の価格です。さぁ、どうします? バルクでいきますか???
2007/05/20
コメント(21)

おこわを作りましたふっくらでおこげもおいしそう♪米、もち米、スープ、みりん、干しえび、しいたけ、銀杏、豚肉、たけのこクコ、栗、おしょうゆ、OX醤 酒、塩えびのお出汁がきいてます♪今日のブランチはさらに、ビーフンもつくりました♪汁ビーフンスープ、豚肉、たけのこ、白菜、しいたけ、ねぎ、ビーフン、酒、塩、胡椒ゴマ油、このメニュー、人気らしいです。。。昨夜はちょっと休憩が熟睡になり・・・朝だよ。。爆街はお祭りやってるようです。。今から、行ってみましょう♪え?もう終わってる???
2007/05/20
コメント(12)

今週は風邪でダウンして、仕事と寝ることしかできずにいましたやっと復調、ケーキもお料理も♪それで、前回、脱線した汽車を再度♪型を作っている、 Williams Sonomaという会社のホームページのレシピにはこんなかわいい写真が。。。! (↑の写真です)しかし、ですね、パウンドのレシピで焼くとこうです!こうやってみると、ふつー!♪これだけバターの力で膨らんでいます♪ベーキングパウダーは使用していません。この亀裂がおいしそう♪ (^_^)vですが。。。これは、汽車の型なのだ。。。!ひっくり返すとこうです。。。。 (∥ ̄■ ̄∥) Σ( ̄ロ ̄lll) (*′皿`艸) il||li(つд-。)il||li 脱線! 爆これは仕方ないので、あとはこうなったら、場面つくり!? d=====( ̄∇ ̄*)bイエーイd(* ̄∇ ̄)=====b これで許してね~~♪いいかしら。。。 脱線もまぁ。。おいしければ。。。!??この後、薔薇へ。。。。追加します♪これも一緒にお届けです♪おいしいといいなぁ。。。。。。夜はアキバ♪ メモリ安くなってます!メモリを増やしたい方、いまがチャンス!♪ きれいな型ケーキを焼こうよ! ↓
2007/05/19
コメント(24)

昨日アップ予定が遅くなって今日は、テーマ2つ♪一つ目は、続たらの芽♪ 昨日のお昼はイタリアンですオリーブオイルをかけて、オーブンで焼きましたたらの芽がおいしいです♪これ、いいなぁ。。たらの芽といったら、和風のお料理を思い浮かべますが、これ、良いです♪たらの芽、トマト、パプリカ、茄子、コーン、そら豆、オリーブオイル、塩、胡椒そして、パスタ♪パンツェッタ、そら豆、たらの芽、パスタ、生クリーム、塩、胡椒パンツェッタの塩味、生クリームのマイルドさ、そして、たらの芽のかすかな苦味♪おいしいです♪ Koga さん、おいしいたらの芽、ありがとうございます♪ * * * ケーキの研究 * * *そして、ケーキですが、苦戦を強いられています。。。一番の悩みはおしり。。。笑!型というと、私は、これまで、マドレーヌの型くらいしか使ったことがありませんでした。マドレーヌ真ん中がぷっくりふくらんでかわいいけど、薔薇の型で膨らんでしまったのではちょっと問題です「お皿に並ばなくて。。。」と金曜日、CADのお友達におすそ分けした、バターたっぷりこの薔薇ケーキを見てお友達は、「そうなの?・・・じゃあ、底をカットすればいいよ (^_^)v・・・」とにこにこ・・・!!!底をカットとは。。。。それでいいのか??でも焼くからには、ちゃんとお行儀よくお皿に並ぶ薔薇がいい。。。ここで、型もの、2つめ・・・これはもうどうにもなりません。。。なんといっても、脱線だもの。。。!!! 爆これはどうにかしなくっちゃ。。。それからバターですが、はじめに、マヨネーズくらいに柔らかくした、ポマード状バターで薔薇のケーキを作ってみました。が、バターの量を溶かしバターと同じにしたら、バターが多すぎるのではないかと思って、100gにしました。それでも多いような気がします。焼きあがったのは、バターっぽい! あたりまえですが。。。ママレードも加えています。それで、もう少し、バターを少なめのレシピ、探して、きました。薔薇の型で焼いています。バター90g砂糖50gたまご1個牛乳35cc小麦粉165gアーモンド粉35gベーキングパウダー 5gこれはいままでに一番膨らみました。で、白薔薇だし。。。。マフィンのレシピということですが、粉っぽいです、これは却下!はじめに焼いたのと、2回目の中間くらいの配合がよいかもしれません。それと、おしり対策としては、いままえスプーンで型に生地を入れていましたが、袋にいれて、しぼり出し、真ん中くぼませるようにしてみたいです。 バターバターは、溶かしバターと、マヨネーズくらにやわらかくしたものに砂糖を入れて、ふんわりさせる方法がありますが、砂糖を加えて、泡だて器で混ぜるというのは、空気を含ませるというか、抱かせるので、こちらは溶かしバターより、ふんわりします。溶かしバターは使用するバターの量が多いです、フィナンシェもそうですが、これは、ハイカロリーの筆頭かもしれません。バターを控えて、ふんわりなケーキは、マヨネーズ状(ポマードって見たことないのでマヨネーズ状としました♪)が良いと思います。今日はこれから仕事です。この研究は、今夜にでも。。。。。 汽車、脱線!!! ↓
2007/05/13
コメント(34)

Koga さんからいただきました、たらの芽で今夜は、旬の山菜料理♪たらの芽づくし♪じつは、たらの芽は今夜が3日目♪たくさんいただいたので、毎日楽しんでいます。たらの芽というと、天ぷらですね♪ さっくりして微かな苦味と山の香りいっぱいでおいしいです♪それから、酢味噌和えかな♪今夜はこの2品と炊き合わせもつくってみました~たらの芽、長芋、ふき、たけのこ、カニ、ゆず、木の芽、煮びたしのような感じにしてみました。あっさりしておいしいです♪長芋しゃきしゃき、たけのこ、ふきもそれぞれの食感で鰹と昆布のお出汁がしみてますゆずの香りもよいですお料理のお相手、今夜の飲み物は日本酒です♪ひめぜん・・♪甘口・・・!ちょっと甘すぎかも・・でものみやすいです♪そして、2品目は、からし酢味噌で和えてみました♪たらの芽、わかめ、えび、木の芽、からし、酢、白味噌、砂糖ぴりっとからしがきいてたらの芽とよく合います♪3品目は天ぷらです。たらの芽、はす、えび、ゆず天ぷらはさっくりで苦味もあっておいしいですね♪ゆずをしぼっていただきました♪それぞれ、違ったお味で楽しみましたKogaさん、ごちそうさま! 春の山の幸、いただいて、体の中がリフレッシュします!血液さらさらになったような気がします。たらの芽から元気、活力をいただきました!さぁ! 明日はがんばれそう!!!って仕事は休みだけど・・・あれ~~・・ 笑!
2007/05/11
コメント(16)

今週は休み明けで仕事がどっちゃりで大忙しでした今日は小休止!♪天気も、夏のように暑かったり、寒くて暖房を入れたり、きょうは強風です。春はもともと風が強くお天気も不安定だけど、これほどとは。。。これも温暖化の影響なのかな。さて、交換品のオーブンですが、今日は2回目です。小さめの型で焼いてみましたバラの花の形なのですが、予想外に膨らんで、おしりが、持ちあがちゃって!いいなぁ。。。!? 爆・・・しかし、そのでかいおしりのため、お皿にお行儀よく並ばない。。。残った生地はハートのアルミカップに入れました!これは、ちっちゃすぎ! 笑アールグレイの茶葉を生地に混ぜ込みました。材料♪たまご 2個グラニュー糖 75gアーモンド粉 50g粉糖 50g薄力粉 50gバター130gアールグレイの茶葉 8gくらいバターは溶かしバターです。型はシリコンの型を使用しました。作り方はマドレーヌと同じような作り方です。考察♪こういうケーキを作る際、バターはポマード状にして、お砂糖を加えるのと、溶かしバターにするのとあります。出来上がった感じは違いがあるのだろうか。。と疑問におもいました今度はポマード状で作ってみようしかし、130gの溶かしバターを混ぜるとき、こんなの食べて大丈夫か!?と恐ろしくなりますが、焼きあがると、ぱくぱくって・・・・大丈夫なのか??半分は、CADのお友達におすそ分けします。え?バターの量・・?もちろん内緒に! このオーブン下が弱いのか、薔薇の花びらの部分の焼色がうすいです。お味は、薄力粉50gでアーモンドプードルが50gなので、アーモンドのしっとり風味があります。もう少しアーモンドを控えようかな。ハート型のはこんがりやけて、香ばしいです。薔薇の型はマフィン生地のほうが食感もよくふんわりできるかもしれない。ただ、持ち上がりのおしりには注意しなければ!結果♪この配合は小さめの型でこんがり焼いて、アーモンドの香ばしさをだしたほうが良い!薔薇はマフィン生地で焼こう♪これも考慮しながら、次回は本番!♪早すぎ!かな。。何やら、実験レポート調♪いつも、素敵なパンやおいしそうなお弁当を作っていらして、最近は激!な Koga さまから春の山の宝物をたくさんいただきました♪遅くなりましたが、お宝の山をご紹介!!すごいたくさん!!!こんなりっぱなの、初めてです!いままで私が食べてたのはなんだったの~??香りがよくって、おいしい♪Kogaさん、ごちそうさま♪おいしい画像は次回でご紹介します♪♪前の日記のコメントのお返事ですが、なぜか、複数アップされてます。睡魔がおしよせてきて、寝ながら書いてた?う~ん・・・IE7がいまいち、XPとマッチしないのか。。 おいしく焼こう♪ ↓
2007/05/11
コメント(21)

休み明けの仕事はたっぷりこ~休み中にたまっていたものが、どっさり舞い込みましたそんな中、マイクロソフトから電話が来ました先日の問い合わせについての担当者の対応はどうだったか?というアンケート(?)でした。対応はどうだったか?という以前に、新機能を知らないという事が私にはまったく理解できなかったので、評価以前の問題だよなぁ・・・と思いながら、経緯等を説明しました。ら・・・電話にでている人もその事を知っていたようで、 MS「ご質問がいままでにない特殊なものだったようで・・・」 私「・・・!!! Vista Ultimateのウリだと雑誌には書いてありますけど・・・」 MS「・・・・えぇぇ・・そうなんですか・・・」日本では、多言語機能は使わないものなのか???私が特殊なのか???質問はそれから、Windows Vistaに及び、いろいろ聞かれましたが、はたしてこれはアンケートなのか?疑問を持ちながらも、率直に答えました。「VistaはXPに比べて、格段に安定していますね、というより、XPが悪すぎでしたのでVistaを使ったら、XPには戻れないでしょう。ただ、ソフトがまだ追いついてこないのでXPのマシンは残してあります!]この際ですから、忌憚なく、というか、言いたいこと言ってしまった 笑!Windows XPが発売された時の状況は、違法コピーが出回り、その対処を一刻も早く打ち出したいという事でとにかく、認証制度をもつOSをリリースしようとまぁ、急いでリリースしたものですから、バグやら、セキュリティーが甘かったりですぐに、更新版がでました。今回のVistaは、発売されるという情報があってから、まだかまだか、といわれるくらいでした。その甲斐があってか、XPとは比較にならない抜群の安定性があります。って、ここまで、書いて、なんだか宣伝屋みたい。。。笑しかし、わざわざ、対応について電話がくるなんて・・・よほど、特殊(?)な質問だったのかな?前回のつづき、メモリについては、次回に~今夜はどうかな。。。未定です。おまけ♪新しいオーブンですが、よいのか悪いのか?これは、私が悪いようで・・・・ためしにマフィンを焼いてみました・・・が・・・!ふわふわ。。。だけど、何かが違う・・・・悩・・・
2007/05/09
コメント(22)

5月のさわやかな朝グレープフルーツとオレンジ、レモンでフレッシュな朝食♪いちごとうさぎりんごも♪前回のCPUに続き、今日はメモリって朝からアキバ!♪メモリは、文字どおり記憶、現在は、1枚128MBから2GBくらいまであります。たとえていうなら、メモリはデスクです。作業をする際に使うデスク、このデスクの上にさまざまなファイルやデーターを並べる場所です。ですから、デスクが小さいと書類は広げられないし、作業効率も悪くなります。この写真は雑誌DOSV magazine 6月号からのコピーですこんなふうに拡大すると、コンデンサがたくさんあって、例の0と1の組み合わせで記憶するのです。この雑誌にも書いてありますが、DDR2 SDRAMというメモリでは、最高で6.4GB/sec 毎秒6.4ギガバイトという速さでデータ転送をしています。が・・・ CPUの要求する速さはもっと速いのです。そこで、考えられたのが、メモリを2枚にして並列転送するというものです。これで2倍の転送速度が得られます。これをデュアルチャンネルと言っています。CPUばかり性能がよくても、メモリが不足しているとパソコンが遅いというのは、このあたりが原因であることが多いです。お店に並んでいるパソコンでは、CPUの性能のいいもの、具体的には、CPUのクロック数、つまり数字の大きいものと、ハードディスクの数字の大きいパソコンが速い!!!と思うのは間違いです。お店の人もやたら、ここを強調しておりますので、パソコンを選ぶときには注意です!この続きは今夜~♪
2007/05/08
コメント(19)

連休最終日立夏だそうですが、冷たい雨が降っています明日には晴れるといいですが、このままいくとかなりの渋滞になりそうです今夜は久しぶりのアキバ系♪ で、なぜに花?花びらをみていると、思い出します・・・彼は、私を・・・すき・きらい・・すき・・・きらい・・・すき・・・愛してる・愛してない・・愛してる・・・愛してない・・・・と恋占い・・・♪?・・・これは、「好き」か「嫌い」かどちらかで、「どちらでもない」という曖昧はありませんつまり、0 か 1で、電気ですが、電流が「流れる」か「流れない」の2通りで、これが2進法です!♪・・・恋占いと一緒にするのは、どうかなぁ・・笑・・簡単に言うと、パソコンは、0と1の2つに分けて、計算処理して、情報として作り上げて出力するものです。この計算処理を行うのが主に「 CPU ]です計算処理には、「命令」という形でCPUにインプットされています。足し算、引き算の四則計算などや、理論演算なども命令という形でインプットされています。この命令がたくさん組み合わされて、プログラムになります。このUPUですが、よく、知られているのは、 インテル 社です。「インテル、はいってるぅ~♪」というやつ♪ペンティアムとかセルロンという言葉を聞いたことがあると思います。そして、自作パソコンをする人にはおなじみの AMD 社製品には、アスロンという名前などがあります。最近は、ひとつのCPUにコア(命令を解釈し、実行する)が二つのデュアル・コアが多くなってきています。Windows Vistaには、こちらが多く採用されています。さらにコアが4つのクアッドも登場していますデュアル・コアとシングル・コアのUPUを比較すると、デュアルコアのほうが処理能力は高いです。ちょっと乱暴に言うと、計算し、考え中のところに、もうひとつのコアが別の計算をやって処理しているためです。高度なゲームをやる方などはインテルを選ぶほうが多いですが、パソコンはCPUだけで構成されているわけではありません。自作をするにあたっては、コストパフォーマンス、つまり、性能がよく、安価で組めるパソコンというのは魅力的です♪AMD社は、ATIという会社を買収いたしました。これは、グラフィックボードを作っている会社です。AMDが買収したとなると、AMD仕様、つまり、相性のよい製品が安価にできる♪ということです♪相性の悪い部品を知らずに購入すると、電源を入れても何も動かない!ということもあったりしますので、この辺はよく調べてから購入しなければなりません。自作の楽しみ方としては、バルク(正規品でない)の安いものをつけてみてうまくいった時のうれしさといったら、この上ないのですが、相性の悪いのにあたった場合、涙をのむしかありません。。。かくして、どんどん深みにはまる、アキバです・・・はまる・はまらない・・はまる・・・はまらない・・・・はまる・・はまる・・・はまる・・・♪
2007/05/06
コメント(16)

連休最終日、曇りでいまにも雨が降りそうです気温も低く、お料理をしているとガラスが曇ってきそうです一度、枯れそうになったワイルドストロベリーですが、すこし元気になりました♪白いお花を咲かせています勢いはいまいちですが、がんばっていますあまり欲張らずに、このくらいの幸せがいいのかもしれない・・・今日はお天気も悪いので、午前から、せっせとアイロンがけ♪ブラウス、テーブルクロス、ハンカチ・・・アイロンの山!その間に、交換品のオーブンも届きました早速あけて、空焼きをしました。その後、気になって何度か、扉を開け閉めして、液晶表示を確認したり。。。笑今度は壊れませんように。。。ブランチは簡単に、ショトパスタのサラダ仕立てを♪ドレッシングは、おともだちの roze さんからいただいた、タイムのドレッシングですタイムの香りがよくって、これは、チキンにも豚肉のお料理にも合いそうです!rozeさん、ありがとう♪ おいしいですこれ♪ショートパスタ、カリフラワー、パプリカ、ミニたまねぎ、きゅうりのピクルススモークサーモン、ルッコラ、ディル、イタリアンパセリ、黒胡椒タイムのドレッシングハーブの香りいっぱいのサラダスパです。この香りは日本離れしてる~ !ってどんな~? 笑この香り、リフレッシュします♪雨が降ってきました土砂降りにならないうちにお買い物へいきます
2007/05/06
コメント(6)

5月5日 今日もお天気、洗濯日和こどもの日の今日は動物園や遊園地が混雑しているようです水族館も人気のようです。うさぎを抱いたり、蛇を首に巻きつけたりして楽しいでいるこどもたちがテレビに映っていました私は、ちいさいころは、キリンがすきでした♪上野動物園の門から、キリンまでは、けっこう遠いのでしたが、私は、いつも駆け足で、キリンに会いに行っていたのでした。黄色に茶色の模様首がなが~~くて、おめめがぱっちり♪長いまつげがかわいかったなぁ・・・♪ペンギンさんも、カメラをむけると、ちゃんとポーズをとって、おすまししてた♪かわいらしい~♪と自分もかわいい頃があったかもしれない・・・・と思いながら。。お料理♪ブランチは、蛍烏賊のパスタにしました。キャベツ、蛍烏賊、パスタ、オリーブオイル、塩、胡椒、鷹のつめ、シブレット昨日作りかけのお菓子は、オレンジピール、くるみをたくさん入れたチョコパウンドにしましたバター 100g 砂糖100g 卵黄3個 アーモンド粉80g小麦粉60g、ココア15g 卵白3個 グラニュー糖25g、 胡桃、オレンジピールレモンピール、ラム酒お天気が良いのでどこかにスケッチにでも出かけたいのですが、この後、仕事です。夜はゆっくりアキバタイムでも♪あ~やっぱ、おたくかぁ。。。。笑!♪ 明日はケーキ日和♪ ↓
2007/05/05
コメント(14)

ゴールデンウィーク、後半ももう2日目というのに、なんだか調子がいまいちです今日を含めてあと3日、何かというか、やるべきことは山積みです今朝も早く起きたのはいいけど、ぼおおっとして何もできず・・・とりあえず(?)笑お菓子を♪と思い、カスタードクリームを作り、バターを練って、お砂糖を加え・・・レモンも加え・・・♪さて、オーブンの予熱を・・・・♪予熱を・・・・・・・・・・・・・・!!! 作動しない!あ~!!!なぜに~!?メーカーへ問い合わせ、販売店へ連絡 → → → 交換決定しかし・・・・お菓子作り途中なのに・・・最近なぜか、電気系、トラブル続きだわ・・・・・さて、気を取り直して。。。まだアップしていなかったものを♪ Koga さん からいただきました、たくさんのパンもこれで最終ですおいしいパンをいただき、元気回復しました♪ ありがとうございます!!では、ご紹介♪ 春☆ミルクショコラ 粉 春のいぶき 酵母 さくらんぼ小豆、ドライいちご、ホワイトチョコふんわりでホワイトチョコが生地にかくれんぼ♪甘いチョコとイチゴがおいしい♪ 小豆がね、またいいわぁ。。♪このまま、ぱっくんいただきました♪あわせたサラダはセロリ、ホワイトアスパラ、スナックえんどう、ポーチドエッグ、生ハム、セルフィーユ、クレソン、オリーブオイルのドレッシングそれから、今朝、いただきました♪ミルクティーブレッドおいしそうな形♪紅茶の香りがします♪粉 キタノカオリ 1CW 酵母 グリーンレーズン水分はミルクティー、生地に茶葉が入っています♪ レモンピール25%入り!ふんわりで、紅茶の香りが良くて、このままちぎってぱくぱく♪♪「甘すぎたーーー!レモンアイシングをかける予定だったけど、やめときました」とコメントを書いていらしたけど、ほんのり甘さですよ~ですから、さらに甘くしても大丈夫♪♪カスタードクリーム、生クリーム、オレンジ、サマーオレンジ、レモンピールセルフィーユとってもおいしくいただきました、ごちそうさま♪さて、お菓子作り途中なので。。以前に使用していた、小さいオーブンを出してきましょうか・・・途中なので、メニュー変更を余儀なくさせられてます。何ができるでしょうか・・・お楽しみ?♪ オーブンは必需品! ↓
2007/05/04
コメント(10)
全22件 (22件中 1-22件目)
1


![]()