全22件 (22件中 1-22件目)
1

お昼から映画を見に行きました DAS LEBEN DER ANDEREN邦題は、「 善き人のためのソナタ 」1984年、東西冷戦下のドイツ、国家保安省のヴィースラーは、劇作家のドライマンと舞台女優クリスタが、反体制的であるという証拠を掴むように命じられる。24時間体制の諜報活動の中で、ヴィースラーはやがて、二人を守ろうと、動き出す。「善き人のためのソナタ」このタイトルと予告編から、わたしは、盗聴をしているヴィースラーが何度もソナタを聴いて、それで、少しずつ心を動かされるのだと思っていました。が、ドライマンが弾くソナタは1回のみです。それは、亡き、演出家イェルスカのために弾いた「善き人のためのソナタ」という曲イェルスカを偲んで、弾いたこの曲がレクイエムの響きをもって伝わるこの曲を聞き激しく心を揺すぶられるヴィースラーは、やがて、彼らの愛や生活に影響を受けていく。冷酷、冷徹なほど、彼はその職に徹していた。中年で無口なヴィースラーは、しかし、体制に取り入ろうとするようなタイプではなかった。むしろ、忠実な、国家に自らを捧げようという人物だった。彼の部屋は整然として、冷たい。テーブルには花もなく、生活感がない。一人暮らしで、諜報活動から帰ってきての食事は、なにかを茹でたものにチューブからだした、赤いものをかけてまぜるだけのシンプルというか味気ないものである。彼の部屋を訪れるのは、ぶよぶよに膨れた娼婦であった。巨木に、キリギリスがつかまっているような体勢、ソファでの短時間の快楽。快楽とまではいかないかもしれない。それは、単に、生理的行動とでもいうような寒々としたものであった。ドライマンとクリスタのような愛のあるベッドではないヴィースラーの周りには、冷たい空気が渦巻いている。そんな、ぬくもりのない中にいながら、彼はふたりの愛を守ろうとする。寡黙なヴィースラーがひとりで体勢に抵抗していく姿は、みていて、こちらの心も絞られるくらい切ないものを感じる。 DAS LEBEN DER ANDEREN直訳すれば、「違うものの愛」思想の違い、立場の違うものの愛、である二人を守ろうというヴィースラーの思いは、愛なのか。自分が持っていないものだからこそ、守ろうというのだろうか。物語は、運命の糸を手繰るように、守ろうとして、守れない、守れなかった展開をみせるベルリンの壁が崩壊し、郵便配達をするヴィースラーが書店でドライマンのポスターを目にする。「善き人のためのソナタ」ドライマンの著であったそこには、HGW XX/7への謝辞が書かれていた。書店の店員に贈り物かどうか尋ねられるヴィースラー「自分用です」、というくだり、 「わたしの物語だ。」とぽつり、言ったように聞こえた寡黙な男は最後まで静かで、慎ましかった。反体制などという環境までいかずとも、今現在でも、時代、環境のしがらみはあると思う。その中で、犠牲を強いられること、已むを得ないことなどたくさんあると思う。運命として、それを受け入れるべきなのか抵抗するべきなのか。様々な思いが交錯する映画でした。ヴィースラーが食べていた、質素なお料理ですが、ショートパスタとトマトソースで再現してみました。そのままではあまりに悲しいので、ドライトマト、トマトを入れました。これでは、淋しいので、今朝の桜ケーキ♪
2007/03/31
コメント(6)

年度末の忙しさの修了し、来週からはまた忙しくなりそうなそんな狭間の休日今日はゆっくりブランチ♪ roze-pi さんからいただいた、スコーン、ブラウニー、そして、黒糖・きなこブレッドブラウニーはしっとり濃厚なお味♪ああ、おいし~~体にしみ渡るおいしさ~そして、スコーンも♪こちらは、いちごジャムたっぷりで♪ほろほろなスコーン、甘さ控えめでこれはブランチにとてもいいわぁ♪これもぱくぱく、食べだしたら、とまらない!そして♪ 黒糖・きなこブレッド!黒糖の香りときなこの香りも♪しっとりでコクがあります♪カッテージチーズといただいた、杏、そして、クランベリーのキルシュ漬けをトッピング♪これもおいしいわぁ。。♪今週の疲れも一気に飛んでいきそうです。rozeさん、おいしいスイーツありがとう♪わたしは、今朝、パウンドケーキを焼きました♪桜の季節になりましたので、桜のパウンドです♪桜の花びら、葉、そして、クランベリーを入れてみました♪まだ熱いので、カットはできません~♪おいしくできてるといいけど。。。試作ですので、ちょっと不安も。。。今日はこれから、ドイツ語を聞きに行きます、といっても映画です。昨日、いきなりドイツからの電話であたふたしました。忘れそうなので、思い出しに映画!お勉強と娯楽の一石二鳥。。。?そううまくいくかどうか。。。それからお菓子の材料を調達に♪生クリームを大量にゲットしてきます♪何ができるでしょうか。。。不安と期待。。。どきどき♪♪
2007/03/31
コメント(12)

あんぱん!!今朝はあんぱんを作りました。まんまるふわふわ。。。だと思う。。まだ半分に割ってもいないし食べてもいないので、どうなんだか~??発酵中、ふくれて、お隣どうしがくっついて、数珠つなぎ!あんぱん、改め、数珠あんパン!?拡大図♪どうかな? この間焼いたのより進歩が見られるでしょうか・・・さらに今朝はこんなものも~なんだって、今日は何かおめでたい日なのか?? 爆とりわけおめでたいこともないのですが、これが好きだったっていうんですから。。。う~む、おせきごはん、しばらく食べてなかったわぁ・・・ あんぱん・ぱん♪ ↓
2007/03/29
コメント(26)

Roze さんからいただいた、スイーツ、今朝は、りんごのブレッド、そして、ぷちタルト、りんごジャムをいただきます♪昨日は、紅茶ブレッドと、いちごタルトでした♪今朝は、こちら♪りんごブレッドのプレート♪りんごブレッド、りんごジャム、サワークリーム、林檎のコンフィチュールうさぎ林檎、ミントぷちタルト、生クリーム、ラム酒、マロンクリーム、マロンの蒸したもの、ミント、粉砂糖りんごブレッドのりんご、コンフィチュールのりんご、ジャムのりんごそして、フレッシュのりんごと4種の林檎のカルテット♪サワークリームも加わっておいしいさ4倍!♪しっとりしてしっかりしているブレッドです♪マロンタルトはさくさくタルトにマロンクリーム♪ラム酒の香り♪むふふ~♪朝からこんなに食べちゃって♪♪幸せです♪まだまだ続く幸せ便♪ rozeさん、ごちそうさま♪今朝は雨でしたが、日がさしてきましたお天気になるかな・・・
2007/03/28
コメント(17)

昨日、素敵なプレゼントが届きました♪いつも楽しいお話やおしいお菓子を作っていらっしゃる roze-pi さんからのスイーツ便♪たくさんいただきました!♪りんごのブレッド、紅茶のブレッド、スコーン、ブラウニー、プチタルトケールブレッド、黒糖きなこブレッド、そして、杏、野沢菜茶漬汁、ドレッシング2本、紅玉ジャム、カモミールティー、ケール!こんなにたくさん!ありがとう!うれしい!早速、ケールのブレッドをいただきました。緑の奇麗なお色、野菜たっぷりという感じです、草の香りが微かにしておいしい♪そして、今朝はいろいろ作りました♪リスドールという粉は初めてかな・・・この粉わたしには難しい。。。水分など、いつも使ってるオーベルジュとはまた違う。相性あわないかも・・・rozeさんにいただいた、紅茶ブレッドとタルトでおいしい朝食!朝からこんなに豪華版!!紅茶ブレッドには、生クリームに食用薔薇+ ポワブル・ロゼ♪紅茶の香りが芳しい♪しっとりおいしいブレッドです♪生クリームと一緒でさらにおいしい!プチタルトには、カスタードクリームにいちご、そして、ミントの葉♪タルトがさくさく、ほろっと♪これもおいし~~い♪カスタードに合いますね♪もっと食べたい!♪ぶさいくなパンはバターで焼いて、ゴルゴンゾーラ入りのスクランブルエッグを添えて♪リーフレタス、グリンピース、ディル、イタリアンパセリ、食用花、ブラック・ペッパー幸せな朝♪ おいしいケーキ♪ rozeさん、おいしいスイーツ便ありがとう♪他のお菓子も順次ご紹介しますね♪たっぷり食べて、幸せな朝♪先週アキバでゲットしたものを♪これも、眺めてるだけで、わくわくものです~♪続きはアキバ系で・・・♪
2007/03/27
コメント(10)

今朝は雨降り、管理画面は真っ白!そして、地震。。地震の被害は大丈夫なのかしら?真っ先に若狭湾あたりを心配しました。震度6はこちらでも想定内です。普段から、防災の意識を持っていなければ・・と思いつつ。。ケーキを焼きました。昨日はことごとく失敗したケーキですが、今日はなんとか・・・です。バニラビーンズたっぷりのパウンドケーキ・・・やはりパウンド型で焼くほうがいいかんじです。。ドライフルーツたっぷりのパウンド・・・生地にカスタードクリームを混ぜ込んでリッチになっています♪ プルーン、アプリコット、無花果、レーズンなど、ドライフルーツのラム酒漬けがごろごろと入っています。ラム酒に3ヶ月漬けてますので、かなり。。。です♪イタリアの栗を蒸したものを丸ごと入れてみました。生地の間には、カスタードクリームとマロンペーストを入れてみました濃厚、ハイカロリーなお菓子たち。疲れを癒してくれればいいなぁ・・・と思いを込めて、ねこさんに託しました♪届く間に美味しくなってるといいなぁ・・・♪ * * * * ♪で、今夜は、酔ってないのに、アキバ系!♪先週、秋葉原で一式部品をお買い物してきましたが、OS(Windows VISTA)がまだ入手できずにいます。英語のOEM版というのは難しいかもしれません・・・。マザーボードやグラボもいいけど、今夜は、軽く!? マウス♪マウスも進化してますね!前は、底にボールが付いていて、これが使いにくかったですね。光学マウスが登場して、いいわぁ♪と思っていたのも段差があると、ポインターがずーーーっと移動してしまったり。。。それで、今回、わたしが購入したのは、レーザーです♪写真、右が新しい、レーザー・マウス♪ 左が、光学マウスですレーザーですから、デスク面が凹凸があっても段差があっても平気です♪マウスパッドも必要ありません!それにこのタイプは、左右スクロールも自由自在です!!画期的ですよね!エクセルでの左右の移動がマウスで簡単!さらに、このマウスは、800/1600cpi切り替え式♪CADで図面を書く時もいいですね♪小さめで、たまご型なので、扱いやすいです。 お菓子にマウスの組み合わせって。。。?? ↓
2007/03/25
コメント(22)

いつもおいしいお料理を作っていらして、才色兼備な maria さんのココナッツプリンがとてもおいしいので、再度作りました今度は大きな器です♪ オレンジ色のお花も添えました。ふるふるでおいしい♪そして、いつもしっかり毎日手作りごはんが素敵な さっちんさん の薄力粉食パンのレシピで作りました♪これらのお料理は、クックパッドというレシピ集の中にあります。わたしも今回、 クックパッドの頁 を作りました♪ 今日のブランチは豪華にこのふたつを一緒に♪食パンはスライスしてバターを塗ってトーストしました♪焼きたてもおいしかったけど、一日たってもしっかりお味♪パウンド型で焼きましたので、小さめでかわいいです。おいしいです♪パンにあわせて、ヒラメのトマトソース♪ヒラメ、トマト、たまねぎ、パプリカ、タイム、塩、胡椒、トマトピューレブイヨン、オリーブオイル芽キャベツ、レタス、デザートは、ココナッツプリン♪ふるふる~♪ココナッツの香りがふんわり~♪とってもおいしいです♪mariaさん、さっちんさん、おいしいレシピをありがとうございます♪今朝は、ぼんやり。。今週はずっと頭痛です。。早く治らないかな。。。づっきづきしながら、パン捏ねました。ぼおおっとしてるので、こげパン一歩手前!半分にカットしたら。。。・・・!! 洞窟発見! 爆今日はおとなしく寝てたほうがよいのかな・・・じつは。。実は、ケーキも焼いたのですが、食べ物にならないくらいな・・・???。・°°・(((p(≧□≦)q)))・°°・。ウワーン!! すみませんん・・・明日、再度つくりますので・・・!とりあえず。。今日は、とりあえずを・・・しかし。。。なんで、こんなことに・・・ (。?)三(?。?)三( ?。) 失敗の反省って・・・ ↓
2007/03/24
コメント(14)

昨夜は、珍しく、というか、初めて日本酒の登場♪で、まずは、からすみとモッツアレラのサラダ仕立てからすみのお味とモッッツアレラと一緒になっておいしい~♪これは、もしかして、お豆腐でもいいかも。。♪そして、お酒はこれ♪ すず音♪日本酒の発泡酒、スパークリング酒!甘口ですが、とっても飲みやすいです~♪ 泡がキメ細かくて、しゅわしゅわ~♪これは、何杯でもね♪飲めちゃう♪♪仙台 一の蔵の発泡清酒です。人気でなかなかお店になかったりします♪クリスマスには、このシリーズでピンクのもあったそうですが、ゲットできませんでしたそれから、旬の桜海老、しらす、三つ葉のかき揚げ♪お丼にしました♪桜海老がおいしいね♪♪お酒を飲んだら。。。。なんだろ??出張での出来事~♪日曜日、仙台駅、階段を登っていて、急に、どきどき。。。日ごろの運動不足か・・・しばらく休憩。。。なんてやってるうちに。。。ああ!時間が!!!あわてて、切符を買おうにも、乗るつもりだった新幹線は駅を出てしまった!そこへ、ひとりのおじさんが、「東京へ行くの? 切符を買ってもらえませんか?」その人は、土日切符で、今朝、帰京するはずだったのに急用ができて、切符が無効になってしまうので、もしよかったら、切符を買ってほしいという事でした。悪い人でもなさそうだし・・切符も本物のようなので、9,000円で買って20分後の、こまち号に乗りました。乗車券は土日切符だったので、その日は都内JR乗り放題でした。その親切なおじさんは、改札口まで一緒に来て、今日から、全席禁煙になったとか、途中はどこも止まらずに東京駅まで行くとか、まあ、ご親切に説明してくださったけど。。。なんだったのかしら・・・???とまぁ。。。今回の出張は、初めからなにやら、トラブルが。。。案の定、仕事でもトラブル続きで、帰りは、最終新幹線の1本前の新幹線おまけに各駅停車。。激しく疲れた出張でした。が・・♪ 秋葉原で、パソコン部品はゲットしてきました~♪ケース、電源、マザーボード、CPU、メモリ、グラフィックカード、HDD2個、DVD とほぼ一式、揃えました♪♪詳細は、つづく♪♪
2007/03/23
コメント(16)

昨夜は牡蠣♪今冬、牡蠣はいろいろな問題であまり食卓に上らなかったかもしれませんパン粉焼でふんわりでじゅわぁ~っと牡蠣の美味しさいただきました♪牡蠣、パン粉、イタリアンパセリ、マッシュルームワインは最近このワインが定番というかデイリーというか、つまりワンパターンになってきている・・・次回はちょっと変えてみたい♪で。。。前回意味不明の アキバ系♪秋葉原へ行くのに、ただ行っても、どのお店に何がどのくらいの価格で売られているのか?在庫はあるのか?と探しながらではとても大変です。アキバへ行くときは前もって調べておかなくちゃね♪で、マザーボードです♪去年買ったマザーボードとCPUです♪マザーボードは、端子をよくみよう♪一番大きいピンクのがプリンターをつなげるところです。その下の青のが、モニターです。で、その左となりの白のがデジタル端子です♪これがないと、デジタル液晶画面をもってても接続できません。これが大事♪マザーボードには、チップセットというものがあります。この情報が大事です。例えば、 GIGABYTEGA-M55S-S3 のマザーボードでは、NVIDIA nForce550チップセットの仕様となっています。AMD Athlon8482;64 X2/ Athlon8482;64 socket AM2 platform Supports high performance Dual Channel DDR2 800 memory Integrated NVIDIA SATA 3Gb/s with RAID function Optimized Gigabit LAN connection Enhances security with NVIDIA TCP/IP Acceleration technology Integrated T.I. IEEE1394 FireWire interface Features 8 channel High Definition Audio RoHS compliant motherboard for green computing Supports Windows Vista Premium とこのように、メモリ、CPU、などマザーボードの内容がわかります。こんあふうに調べて、アキバのどのお店に在庫があって、一番安価なお店もネットで調べられますので、このへんをチェックします~♪マザーボードが決まればまずOKかも♪では、アキバへ♪
2007/03/18
コメント(14)

土曜日はのんびりブランチ♪お休みなので、パンを焼いてのんびりお昼♪中途半端に残った薄力粉や強力粉を混ぜて作ったヨーグルトブレッド薄力粉 100g春よこい 200g白神酵母 5gヨーグルト 40g塩 小さじ2/3水 150cc砂糖 おおさじ 2/3ふわっふわ~~ ヨーグルトはどこに行ったのかな?というくらいわかりません。。。しっとりしてるのがそうかな。。?いつも、フランスパンの粉を使っているので、この粉の組み合わせは満足度40%くらい。。。やはり、粉のおいしいパンがいいわぁ。。がんばらねば・・・生ハムをのせて、いただきます~サラダは、菜の花、モッツアレラ、たまごのシンプルサラダにフレンチドレッシングです。ディルを飾りました♪ジャムはいちごの手作り♪お昼なので、ワインはありません~午後からちょっと仕事しますので・・・で、ワインがないけど、アキバ系を♪ 自作パソコンのパーツ選び♪パソコンを作ろう!で最初に決めるのは、マザーボードです♪今回は、WINDOWS VISTAを入れます、そして、モニタは、液晶、デジタル出力VISTAは高性能のグラフィックを要求しますので、今回は、グラフィックカードを別に購入します。ですから、グラフィックは、ON BOARDになっていないものそして、デジタル出力のあるものを選びます♪それと、CPUは、私は個人的にAMDが好きなので、アスロンにしますね♪とここまできたら、大体決まってきます♪マザーボードを選ぶのに、チェックするところは、チップセットです♪このチップセットを見て、これが決まれば、マザーボードは決まります。マザーボードが決まれば、もうすべてのスペックがきまったようなものです♪ここまでで、なんのこっちゃ??? わからん???眠くなってきましたね。。。笑 パンを焼いたら、ケーキも食べたい!? ↓
2007/03/17
コメント(10)

いつもおいしいクッキーやお菓子を作っている、お友達の さくらんぼ さんからおいしいプレゼントをいただきました。お手製のクッキー、やお菓子、そして、からすみです♪クッキーは3種類♪さくさくのお味♪優しいお味のプレーンのクッキー、ココアの香りがお口いっぱいにひろがるココア、そして、抹茶の香りの抹茶クッキー♪これはおいしくて、つぎつぎ食べちゃいます♪さらに、からすみをいただきました。パスタにすると美味しい♪♪とのことです早速作りました♪からすみとキャベツのパスタです♪ リッチなパスタだわぁ♪キャベツの色とからすみの色がまあ、きれいですね~♪いただきます~♪・・・・・・・・・・・・・・黙々と食べてます。。塩気のある、この独特の、ねっとりしたお味にキャベツの甘さ♪鷹の爪が、ときどき、ぴりっとします。。おいしいです!!なんて贅沢なパスタなのでしょう♪ワインも飲んで幸せ~♪さくらんぼさん、おいしい贈り物をありがとうございます♪ ワインを飲んだら。。。アキバ系 ♪ 昨日、VISTAは、ビデオ編集などの画像を扱う方にはよい♪と書きましたが、忘れてました!!ゲームをやる方!この方もVISTAでより楽しく!!? 私は、ゲームはやったこともないので、わかりませんが、今のゲームは、立体的な画像でリアルに近い感覚が楽しめる!?のだそうで。。。VISTAでは、動きもより、スムーズになるそうです。パソコンの自作をする、多くの方は、ゲームを楽しみにしてると思います。みなさん、高性能のグラフィックカードを購入されます。ですから、ゲーム大好きの方は、VISTAがおすすめです。で、わたしのVISTAの理由は・・・新しい物すき、いろいろパーツを取ったりつけたり、まあ、趣味ですから、いろいろ新しいものがでると試してみたいのですね(^_^)vそれで、1台のパソコンに2つのHDD(ハードディスク)を入れて、ひとつは、VISTAの英語版、もうひとつは、WINDOWS 2000をいれようと思います。なぜ、MINDOWS 2000かというと、安定しているからです。事務所や会社でも、2000を使用しているところが多いと思います。WINDOWS XPでは、この安定性に問題があります。それで、ときどき、「このプログラムは応答していません」というメッセージが表示されますね。これは、フリーズするのがわかっていて、その解決ができず、そのプログラムを修了させることで、とりあえず対処してるわけです。VISTAになって、この辺は解決されたのでしょうか。。これも楽しみですね♪それからセキュリテも向上したようですし。。ちなみに、フリーズするのがいや!という方は、microsoftではなく、Macへどうぞ♪MACの安定性は前から良いと定評があります。。。がこれにすると、自作できないのよね・・・ということで、あれこれ、分解と組み立ての日日♪ これが楽しいのです・・ああ、おたく・・・笑では、次回は自作のために、パーツ選び♪♪
2007/03/16
コメント(14)

昨夜はニョッキ♪もちもちとした食感です・・洋風すいとんというかんじたまねぎ、ベーコン、グリンピース、ホワイトソース、エメンタールチーズ塩。胡椒、ブイヨン、今朝焼いたパンワインは最近のお気に入りのルイ・ジャドです♪やはりブロゴーニュのほうが飲みやすいわぁ♪パンはやはり焼きたてのほうがおいしいです、カリカリにトーストしたのですが焼きたてには及ばない・・・焼いたそばからフリーザーに入れたほうがいいのかしら・・・で、ワインを飲んだら、アキバ系♪来週、東京へ行く予定なので、秋葉原へ行きたい!♪Windows VISTAが発売されて、もうじき、2ヶ月になりますこのVISTA、乗り換えたほうがいいのでしょうか?いままでとの違いは何でしょう?VISTAへ交換しなければならないでしょうか?これは、パソコンで何をするのか? によって、違います。事務処理、例えば、WORD EXCELL POWER POIT などとインターネットを主に使っている方は、VISTAに変えてもほぼ、何もかわらないと思っていいかと思います。では、何をするときに効率よく作業ができるようになったかというと、例えばビデオの編集です。旅行、運動会、卒業式、入学式などで撮影した、ビデオをパソコンで編集するなどといった場合、作業がスムーズになります。つまり画像を取り扱ったりしないという人には、いままでの作業がすばらしく早く、効率的にすすむかというとそうではないです。では、次に、WINDOWS VISTAを使いたい♪という方、新しくパソコン本体を買い換えなければならないでしょうか?答えはNOです。いままでのパソコンにアップ版をインストールが可能ですですが、パソコンの能力によっては、新しい機能が使えないという場合がでてきます。それは、この新しいOSが、画像処理に重点をおいているために、いままでのビデオカードでは、不十分であるということです。では、グラフィックカードを購入してパソコンに入れればいいでしょうか?基本的には、そうですが、相性などもありますから、カードを交換する際はよく調べてからにしましょう♪それで、私は、ですね、新しいパソを組もうかなぁ♪と思っています。どういうパソかというと、OSを2つ入れて、好きなほうから起動できるようにですね♪ひとつはWINDOWS2000 の日本語版、もうひとつはVISTAの英語版を入れて作ってみようかな♪とでは、次回は、自作パソコンについて♪次回っていつかしら・・?早ければ、今夜 ♪
2007/03/15
コメント(18)

今朝はパン焼しました今回はちょっとよいような感じがいたします♪外側がぱりっとして、中がふんわり・・ラ・トラディション・フランセーズはフランスのお粉ですテロワールと比べると、こちらは少し、甘めかしら。。おいしいお粉です♪ちゃんとできればもっとおいしい。。はず。。。がんばりましょう!今日のサラダはフルーツとハーブサラダです♪メロン、葡萄、マーシュ、セルフィーユ、菫前項でムスクの香りを取り上げましたが、ムスクは、シッカロールに似た香り官能の香りとも。。。以下、ムスクの説明です。ムスクは、動物性香料の一つで麝香鹿(じゃこうじか)から取れる香料である。中国の山岳地帯に主に生息している麝香鹿のオスの生殖腺分泌物で、鹿の下腹部にある香のうを切り取って乾燥させたものから取れるのだが、最近は動物保護の観点から市場にはあまり出回っておらず、あっても非常に高価である。そのため、最近ではムスクの香りを化学的に合成することが多い香水にはよく使われます。とてもいい香りなので、ムスク・・・というお名前をつけて、香りのよい~というものがたくさんあります。マスクメロンもそうです、麝香葵というのお花もありますね。カーネーション、スイトピーも確か別名でコムスクがついたように記憶してます。いい香りが実は雄の鹿の生殖腺分泌物というのも不思議です・・・人間はグルニュイユ並の探究心というか、底知れない欲があるのですね。この香り、現在は、合成香料が主となっています。マスクメロンを食べるとき、これから、麝香鹿を思い出したりして・・・笑今朝はお天気♪ パン焼日和♪ ↓
2007/03/14
コメント(17)

雪の一日でした明日は凍るかしら。。。今は星が奇麗にまたたいています今夜のお料理はレバーのワイン煮です。ワインは、ボルドーを使いました。やはり、ボルドーはちょっと苦手かも。。レバーを煮るのにたっぷり入れました残りはパンにいれて、ワインパンにしようかな♪たまねぎ、鶏レバー、トマト、ワイン、塩、胡椒、パセリ、バター、トマトピューレ、にんにく、ブイヨン、ブランデーレバーのお料理とでは、ボルドーも飲めるような気がします・・・あくまで、気がするだけ・・・笑さぁ♪ワインを飲んだら。。今日は映画♪ * * * PERFUM * * * その前に香水の知識を♪香水は香料がアルコールと蒸留水に溶けたもので、香料含有率により名前が変わります。香料が15%から25%くらいの含有率ものを香水(パフューム) 10%から15%がオーデパルファム、オーデ・トワレとなります。香水の香りは時間とともに変化します香水を付けてから最初に香りを放つものを、トップノート 或いは ヘッド・ノート香水を付けてから約30分以上経過した時の香りで、ミドルノート 或いは ハート・ノート付けてから2~3時間経過した香りで、ラストノート 或いは、 ベース・ノート香料トップノートには、レモン、オレンジ、ラベンダーなどミドルは、ローズ、ジャスミン、アプリコットなどラストは、白檀、オークモス、アイリス、ムスクなどです近頃は、合成香料が多く、安価に作られていますので、天然香料を使った香水は少なく、高価です。香料の割合が一番高い香水でも、25%、それがたくさん集まれば、デパートの香水売り場のようなひどい(笑)香りになりますね。グルニュイユが調合した、パフュームは、香料含有率がものすごく高かったのだと想います。いろいろなサイトでこの映画のレビューを見かけますが、好みが分かれるようです。私は、ちょっと変わった感想をもちました * * * Perfum * * * * * * * * 水先案内のようなナレーションには、キーワードが散りばめられていた「彼は良いにおいと悪いにおいの区別がなかった。」ジャン=バティスト・グルニュイユ・・・ぐるにゅいゆ?・・・フラ語で、カエルだわ!以下彼をカエルと呼ぼう♪嗅覚こそが全てだった。彼はそのためそのほかの感覚器官はまるで、用をなさないようだった。喜怒哀楽もない、カエルグルニュイユは、嗅覚だけが飛びぬけて鋭かった。言語能力などがその割に発達しないということで、さらに、その感覚が異常に発達していくという成長のしかたをした。類まれな嗅覚をもつ、グルニュイヌ(以下蛙)がパリで出会った初めての香りは、プラム売りの娘の香りその香りに引きつけられるままに彼女のあとを追う蛙人影に気づかれまいとして蛙は娘の口を塞いでいるうちに彼女を窒息死させてしまう。蛙は娘のもつ香りをすべて嗅ぎ取ろうとする全身舐めるように嗅ぎ取るその行動から一人の人間でも、体の部分によって、違う香りがするものなのかと思う。いままで知らなかった香りそれは、ベースノートの例えば、麝香(ムスク)フェロモンの香りである。このとき、彼は欲(性)に目覚めたのだと思う愛ではなく、本能のひとつに目覚めたのだ。たたし、カエルは不幸にもそれを理解できなかった。ただ香りを求めるという行動にでたのだそれが悲劇の始まりだった・・・香水には、トップノート(ヘッド・ノート)ミドルノート(ハート・ノート)ラストノート(ベースノート)がある。そして、13番目の香り、これを加えて、この世とも思えぬ魅惑の香りができるという伝説目くるめく香り、蛙はその後、この香りの再現を求め、香水の町、グラースへ向かうそこで、蛙は彼の求める香りを求め、娘たちの香りを抽出していくあたかもそれは、真実を突き詰めようと、倫理を無視して、それだけの目標に向かう研究者のように、冷静、冷酷、非情だった。13本の瓶には、13の命が抽出された香料で満たされた。この香料を調合してできたパフュームは、欲の塊の香りトップノートやミドルノートのない、ラストだけの香り初め(トップ)からラストの香りが濃厚に立ち込めるのだ。ゆえに、この香りは、一般に私たちがいい香りと身に着けるそれとはまるきり別物であることがわかる。香りが開く瞬間から深い欲の世界に包まれるのである1滴では、オード・トワレ、人々はその官能的な香りに魅了される3滴では、オード・パルファム 人々は互いに相手を求め合う5滴では、パフューム 人々の心(理性)までも奪い支配する一瓶のパフューム それは、抑制のきかない欲望、狂気錯乱絞首刑の広場で、パフュームは、大衆の空間を拡散する・・・人々は、互いに求め合ったこの光景を見て、カエルは、愕然とする カエルはプラム売りの少女の香りをただただ、求めていたが、目の前の群集は、互いを求め始めたのだ喜怒哀楽を持たぬカエルと一般の人々の違いに彼は、何かを悟ったそれは、孤独と絶望であったと思う映画終了時、パフュームが劇場を包むローズやジャスミン、ウッド、モスの香りではなく、濃厚抽出されたフェロモンの香脂肪酸エステル、言い換えれば、動物油脂の香りこの香りにむせいでしまうのだこのストーリには愛は感じられない。サブタイトルにあるように、淡々と蛙の生涯を追っている。底に低く流れるベルリンフィルは、愛の賛歌ではなく、人間の欲の深さを象徴するような悲哀の音で映像を運ぶ。映画の中で解せないシーンがありました。広場で人々が、互いを求め合っている中、カエルは、プラム売りの娘と結ばれるという幻想を抱き涙を流しますはたして、カエルは泣くだろうか?喜怒哀楽を持たない、愛を知らないカエルが・・・??この辺は、原作を読んでみないとわかりません。パフュームは、一般に言う、いい香りではないのだと思うそれは、本能を直接刺激する香り香りの刺激は嗅神経を介して、大脳辺縁系という箇所に直接伝えられるそうだが、この大脳辺縁系というのが、感情、性欲、食欲などの本能の中枢でもあるのだパフュームそれは、ムスクを濃縮したような香り私は脂の匂いで気分が悪くなったのです。本日の香水♪一瞬にして、印象を釘付けにする香り・・・それは、L'instant (ランスタン)立体的な3次元の香りの構成でセンセーショナルを巻き起こしたゲランの香りです
2007/03/12
コメント(24)

雪の朝♪今日一日雪が降り続きそうです・・・来週はお彼岸だというのに、これまで積雪らしい積雪もなくきたのに・・今になって、いまごろ・・・でも雪はすき♪ ゆきだるまつくりました♪水分が多くて、でこぼこだるま 笑♪雪の日=早起き=パン焼♪ の三段論法でパンを焼いたら・・・どうも調子わるく、昨日焼いたパンなどは、私のクープでは気に入らないらしく。。自分で勝手にクープ作ってました~ (|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!まぁ。。いいけど。。。┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~気を取り直して、サラダ♪パンに林檎のコンフィチュール♪土曜日、久しぶりに映画を観ました。21時からのラストショー「PERFUME]香水というタイトルですが、お花のいい香りがスクリーンいっぱいに広がるのかと思ったら・・・魚市場やら、にかわ工場やら、どちらかというと、悪臭が多い場面でした。天才調合師がつくる香水は、命を濃縮した香り。。観終わって、体のまわりがなんだか、けものの匂いのような、脂の匂いが漂って悪酔いした気分に・・・続きは今夜・・・たぶん。。。♪ 雪の日のパン ♪ ↓
2007/03/12
コメント(24)

土曜日、仕事は休みにしました♪で、かねてより・・笑いろいろ試したいマフィンを焼き焼き♪これは、板チョコをそのまま入れてみたら・・・・・・・!!・・・海苔か・・!? 爆チョコは細かくしよう。。。(~_~)オレンジチョコ、ママレード、鬼くるみ、アーモンド次に。。。♪細かくしていれました♪ココア生地マフィンに、いろいろチョコを入れました♪緑は抹茶チョコ♪このほかに、いちごやら、ホワイトチョコ、黒糖、ミルク・・など・・わんさか♪後ろは林檎のマフィン♪さらに、試作はつづく・・・ マフィンがいっぱい・・・♪ ↓
2007/03/10
コメント(22)

今夜は起きてます ♪今週は疲れて、帰るなり、ダウンでしたが、週末が近づくと元気になるのか!?おきている=食べてる 笑で、作りました、今夜は、ポークのクリーム煮 豚肩ロースのかたまり セロリ、にんじん、たまねぎ、パセリ、ブイヨン、ほうれん草の生パスタ、さやいんげん、塩、胡椒、生クリーム、チーズことこと煮たので柔らかお肉です♪ワインは最近のお気に入り♪ ルイ・ジャドのブルゴーニュ2004天使の顔がちょっと怖いので、ラベルを反対向きにして飲んでます♪ワインもすすんだら。。。今日はお話♪前回に引き続いて、香水のお話♪お雛さまにかけた、おしろい花に似た香り・・・お風呂上りの天花粉(古いなぁ・・・笑)シッカロールにも似た香り・・それは、Coeur-Joie NINA RICCI (ケール・ジョア)これは、アンティーク・ショップで見つけたものです。未開封でしたが、長い間に少しずつ、蒸発して、瓶の底に黒くわずかに液体が残っている程度です。どのくらい経ったのでしょう・・・40年くらいか・・・あるいはそれ以上・・・こんな形で、私の手元に来るまでは、いろいろな旅があったにちがいありません。想像するだけでもわくわくしますね。開封されることなく、この香りはだんだん小さくなってしまったけれど、まだまだ、いい香りがします。この液体が残っている限り、美しい香りを放ち心を穏やかにしてくれるでしょう。瓶のデザインは、ラリックです。東京都庭園美術館の中にあるシャンデリアを手がけた、ラリックいまも繊細なガラスでわたしたちを魅了してやみません・・・♪そして、私にも開封を躊躇させる香りが・・・Jicky GUERLAIN この香りは、甘いお花の香りが漂うというのとは違います。すっきりとして、しゃきんとしている、クールな印象ですでも時間が経つにつれて、花が開くように、甘い香りに変わりますこの香りをムレットで試したとき、すうっとする中に哀しみが詰まったような胸がきゅんとするような感覚を覚えましたうかつにも涙がこぼれそうになりました。この香りにもエピソードがありますジッキーは、フランス革命100周年を祝ってパリ万国博覧会が開催され、エッフェル塔が建設されたのと同じ年に誕生しました。力強く、たおやかで個性的なその香りは、エメ・ゲランの若き日の恋へのオマージュ。彼は、イギリス留学中に恋に落ちた、イギリス人女性ジッキーに、この香水を捧げました。この恋は実りませんでした。ゲランは、忘れられない想いを、香水の中へ閉じ込めたのです芯のあるすっきりとした香りそして、それは、柔らかで優しい愛情溢れた香りへ変わるトップの香りが爽やかなだけに、余計に叶わなかった恋とその苦しみや、悲しさに心打たれるのです。冷静にこの香りと向かいあうことができませんこの香り、開封して、身につけるのはまだ、できそうにありません・・・
2007/03/08
コメント(21)

今朝、屋根がうっすらと白い暖かだといっても、この時期はまだ雪が降る季節ですが、そのとき、 「ほぉ~ほけきょうぅぅ~!!」鶯が?2度、3度、鳴いた。。。例年だと、このあたりでは、葉桜になる頃ではなかったか??地球全体がなにか大きな変化を迎えつつあるのだろうか・・・と、朝から嬉しいはずの、鶯の初鳴きも一抹の不安を抱きながら聞いていましたで、朝食は・・リゾット、しかも朝からシャンパンって・・・これは昨夜の残りのシャンパンをリゾットにどぼどぼ~♪いえいえ、朝から飲んでいるわけではありませぬ~ 笑ゴルゴンゾーラ、パルミジャーノ、シャンパン、それから、蚕豆、グレープフルーツの春サラダも♪わさび菜、キウイ、グレープフルーツ、蚕豆、いちご、セルフィーユおまけに、今日のお菓子♪ 和菓子です♪ 朝から作りました♪♪桜餅♪道明寺粉を蒸して、餡をつつんで、桜の葉でお包み♪わりと簡単にできるのね♪桜の葉の香りがなんとも言えず、いいかおりです♪ひな祭りには作れなかったので、いまごろです~ひな祭りといえば、家のおひな様はとてもいい香りがします。それは、何故かというと、小さい頃、私は、母の香水を瓶ごと、おひな様にどば~っとかけた、らしい。。。(記憶がない 爆)それで、いまでも香水のいい香りがします。それは、おしろいばなにも似た、香り・・・おひな様といえば、私は桜の葉の香りよりこの香水の香りのほうを思い出します。しかし、何を思ったのでしょうね、瓶ごと、香水をかけるなんて・・・ 和菓子もときどき・・・♪ ↓
2007/03/07
コメント(16)

雨が降りそうな月曜日今朝は葡萄型でマフィンを・・・・・焼いたのですが・・・こんなかんじ・・・で・・・・ここまできて、・・・・これ、どうやって型からはずれるの???・・・・とりあえず、とんとんして・・・・どんどんして。。。がしがし。。。がしがし???あ~!!!!・・・・ぼろぼろです 凝視するとなんだか、クランベリーとカシスが怖い・・・・゜゜・(/□\*)・゜゜・わ~ん 型に生地を入れる際、一抹の不安はよぎったのですが・・・バターを塗って小麦粉はたきましたが、違うのかな?これは・・・どうすれば奇麗に焼けるのでしょうか???月曜からどんより~~・・・空もどんより~雨が降りそうですところで、 昨日は一日いろいろ焼きました。大量でもなんとなく。。。なんだか・・・ですが、大丈夫かな・・・この後、美容院へ行ったら、意識不明になりました・・・あ~・・・・おいしく奇麗に・・・ ↓
2007/03/05
コメント(18)

今夜はパスタ♪はまぐりを見つけたので、アサリのボンゴレではなく、クラムですね♪はまぐりのパスタを作りました。アサリに比べたら、貝の大きさ濃厚なお味がぎゅ~っとつまっています。シャンパンと一緒にいただきます♪はまぐり、生のタリアッテレ、塩、胡椒、オリーブオイル、レッドペッパーイタリアンパセリ、たまねぎぷっくりしたはまぐりです♪ワインもどんどんすすんじゃう♪♪ ワインを飲んだら・・・世 間 話 !? ♪昨日、一昨日と、不在票が入りました。そして、今日、郵便局の集配人が荷物を持って再配達!はいいのですが、荷物はひとつしか持っていません・・・不在票は2通です。???郵便局へ問い合わせをしました。「昨日と一昨日と不在方票が2通あるのですが、荷物はひとつしか持っていらっしゃなかったのですが、もうひとつの荷物は取りに行かなければなりませんか?」「少々お待ちください・・・・・・・お待たせしました、ひとつは、エクスパックですので、別の係りが配達をしておりまして・・・・」・・・???ゆうパックの荷物とエックスパックの荷物、同じ住所なのに、荷物の形が違うので、別々に配達??するのか?郵便局って・・・こんな事してたら経費がかかってしょうがないと思うのだけれど同じ住所であれば、一緒に持ってくるのが常識では・・ないらしい・・・。コンピューター管理してるはずなのですけどね。。。。で、結局、郵便局へ取りに行きました。この郵便局、大きい建物です。災害時でも支障なく稼働するらしいけど、郵便だけです。貯金や保険はなし。。。おまけに出入り口が渋滞を起こすような場所にあります。。と文句ばかりですが・・・で、エクスパックの中身は、これです♪葡萄の型のマフィン型♪かわいくて思わず購入してしまいました♪早速マフィンを焼こう♪ああ、でも酔っ払ってきました~~酔っ払ったら。。アキバ系!? 大丈夫か?行ってみましょう♪最近は、フリーソフトが充実していて、ソフトを購入しなくてもフリーソフトで間に合うほどですね。すごいです。文章作成、計算、プレゼン、画像処理、いろいろなフリーソフトがあります。私は地図はゼンリンのソフトを購入していました。。が、最近はすごいですね、航空写真切り替え付地図があります。まだ、ご存じない方のために♪ 地 図 ♪ この場所はどこでしょう?この地図、地図と航空写真を重ねてみることができます。デスクで世界旅行ができますね♪橋を渡ると、美術館です♪これは、ソフトではなく、google mapです。このほかにgoogleでは、google earthで地球をぐるっと回して楽しめます♪
2007/03/03
コメント(21)

3月3日、おひな祭りの今日は、朝からお雛メーニューです♪かわいい手毬のおすしに菱餅を模した三段のおすしを作りました鯛、生ハム、木の芽、にんじん、菜の花、白ゴマ、梅酢そして、パンも♪こちらも三段にしてみました♪ レンジャー型です♪♪ひとつ、生地が多すぎて、頭打ちというか、ひさし付! 爆全体に生地量が多かったようです。オーブンの温度もまだ慣れなくて、高めになってしまいました・・・緑は、抹茶を入れ、ピンクはフランボワーズのピュレを加えて捏ねました♪自然のお色でやさしい感じがします。スライスして、たまごとハムサンドにしました♪ふんわりというかもちっとした食感です。。う~ん、故意に菱餅食感を出そうとしたわけではないのですが・・・桜の花を飾ってかわいく、アクセント♪肝心のお雛様は出さず。。爆暗い押入れの中で泣いてるかも~まあ、でも三人官女も五人囃子もいるし、右大臣、左大臣も♪もしや、押入れの中で宴会やってるかも・・・ああ、これで、私は今年もお嫁にいけないなぁ・・・ 爆ワインを飲んで、お祝いしよう!♪・・・?何のお祝い!? おひなまつりにもパンを♪ ↓
2007/03/03
コメント(22)

今朝は、いつもおいしいお料理がたくさん、特に、ブラジルのお料理がお得意♪そして、楽しいお話が満載の才色兼備のお友達 maria さんのレシピ、 ココナツのプリン♪ それから、ビナグレッチも作って、サラダ風にしてみました♪mariaさんのお料理はいつもとってもおいしそうで、あれもこれも作ってみたものばかりです♪今回は2品作ってみました♪ 昨夜、作りたかったのですが、最近は帰ってくると、その場で行き倒れ状態・・・ビナグレッチは作っておいたので、お味がなじんでいます♪ 豚ロースをしゃぶしゃぶ風にして、チコリ、レタス、そして、ブナグレッチをかけ、セルフィーユを飾りました。ワインブネガーを多めに入れたので、酸味が効いてすっきりお目覚めです♪豚肉にあいますね♪おいしいです♪どんどん食べられちゃう。うわぁ・・・ワインがほしい~~これ、今夜もまた、ワインと一緒にいただきます!!それから、ココナツのプリンもmariaさんのレシピです♪(缶詰のモッサが手に入らなかったので、mariaさんのオリジナルのレシピのプリンです♪)mariaさんの日記で拝見して、とってもおいしそうで私も食べたくて作ってみました♪ココナツミルクいり♪ 正しくは、Puidm de Leite(ブラジル風プリン)です。ココナツの香りがとおてもいいです、ふつうのプリンよりこっちのほうがいいなぁ・・・♪とっても甘いのを想像してましたが、それほどでもないです。ガラスのカップにはいってるあの有名なプリンに近い食感ですが、こちらのほうがさらに数段おいしいです(^_^)v2個たべちゃおう♪ふるふるです~♪ぷりん好きの方にお勧め♪mariaさん、♪とってもおいしいです!おいしいレシピをありがとうございます今朝はパンを焼きたかったのですが、早起きできずにマフィンです。どうもふくらみがいまいちなのは、グリンピースを入れすぎたせいかしら?牛乳も多かったような・・・ひと目盛り間違った(20cc多かった!?)かな・・・ぼんやりしながら作ったので、よく覚えていない・・・(~_~)グリンピース、ベーコン、エメンタールチーズ、塩、胡椒トッピングしたチーズは融けました。。。週末です、今日一日、がんばって、土曜はパンとケーキをたくさん焼こう! おいしいお料理もいっぱい♪ ↓
2007/03/02
コメント(18)
全22件 (22件中 1-22件目)
1


![]()