全34件 (34件中 1-34件目)
1
この記事は、第6938号(2022.10.30発行)で紹介したものです。もともと、前のメルマガ保存ブログに載せていたのですが、そちらが削除されてしまったため、今回、再度、掲載し直しました。第247号(2004年7月4日発行)★今日のフォーカスチェンジ♪愛される理由この2月に亡くなった友人の、「偲ぶ会」に参加したときの話です。(3月のことです)居酒屋一軒を貸し切り、70人近いひとが次々とおとずれました。友人は路上ミュージシャンだったので、集まったひとの大半は、音楽関係者だったようです。すぐれた演奏の腕をもちながら、病気とアルコールが、友人をむしばんでいました。調子のいいときは、街頭で音楽活動ができるけれども、ひとたび不調の波に襲われると、部屋にこもって、アルコールにひたる毎日。酔って寂しさが増すと、あちこちに電話をかけまくってもいたようです。正直、日常的に関わるには、大変な面をもっていた友人なのです。でも、昨夜の会で、私がひたひたと感じていたのは、そこにつどったひとたちの、友人にたいする愛情でした。その愛情の源は、何なのだろうか。ふっと、「弱さ」ということばが浮かんできました。そう、友人は弱かったのです。弱さを隠すこともできないほど、弱かったのです。そして、それは、私たちの誰もが、直視することを怖れる弱さでもありました。それなのに、あるいは、それゆえに、友人の奏でる音色は、いつもピュアでした。空の高みを吹きぬけていく風のような、青い透明感が、友人の演奏のなかにはありました。そのエネルギーと思いの深さは、私たちのこころの奥底にある、隠された感情を、揺さぶらずにはいられませんでした。誰もがあこがれながら、そこに行くことのできない、そんな深みのただなかに、友人はいました。…それが、友人の「愛される理由」であったのかもしれません。「食尽きれば月光を食(は)む」友人が遺した自由律俳句集のなかの一句です。いま、友人は、あの空の高みで、月の光を楽器代わりに、思う存分、演奏をつづけているのかもしれません。
2022.10.31
コメント(0)
この記事は、第6938号(2022.10.30発行)で紹介したものです。もともと、前のメルマガ保存ブログに載せていたのですが、そちらが削除されてしまったため、今回、再度、掲載し直しました。第235号(2004年6月22日発行)★今日のフォーカスチェンジ♪生きてること自体が、お祭りです。この2月のことです。友人の訃報が入りました。音楽を愛し、詩を愛し、酒を愛し、自由を愛し、そして、たぶん、誰よりも孤独が苦手だった友人でした。人生の半分以上を病気とつきあい、そのために、はたから見れば、なかばドロップアウトした生活を、ながいこと、つづけていました。その友人が、7年前、テレビ出演したことがあります。路上音楽家としての友人を取材した、15分番組です。そのビデオが、たまたま消さずに残っていました。訃報に接し、久しぶりに、見てみました。「生きてること自体が、お祭りなんだよね」それが、番組のなかで、友人が言ったことばでした。ああ、友人らしいなあと、あらためて思いました。「お祭り」ということばを聞くと、ほとんどのひとが、わくわくしてくるのではないでしょうか?(「お祭りさわぎ」が苦手なかたはいるとは思いますが)(^^ゞ勇壮なおみこし。飛び散る汗と、湧き上がるかけ声。立ち並ぶ屋台。あちこちから、おいしいにおいが漂って。金魚すくい。射的。輪投げ。なぜか夢中になってしまう。はなやかな表がわとは裏腹な、汚い路地裏。酔っ払い。そして、祭りが終わったあとの、不思議な静けさ…。「お祭り」は、そんなふうに、独特の、忘れがたい時間と空間をもたらしてくれます。永遠にはつづかないからこそ、大切にしたい時間。それこそが、人生そのものであるのだと…。友人の胸のうちには、そんな思いがあったのかもしれません。友人は、お祭りの人生を満喫したのでしょうか。はた目からは、不遇としかいえないような状況のなかで。それでも…。「生きてること自体が、お祭りです」そう言いきった友人のことばを、胸のうちで反芻しつつ、今日、私は、どんな一日を送るのだろうかと、考えてみたいと思うのです。
2022.10.31
コメント(0)
![]()
読者さんのお悩みごと・お困りごとに回答する動画を、63本作成しました。★メルマガ★に登録すると、ご覧いただけます。★悩みごと・お困りごと回答動画★番外★かめわざトーク3(回答は、メルマガ内のURLから)今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~さまざまなことをかかえながら、愛されて逝った友人を偲んで…。「人生はお祭り」~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪「お祭り」としての人生30代から40代にかけて、やたら、友人が亡くなりました。病気で、事故で、自死で…。そのうちのひとりに、Fさんがいました。このメルマガを書くために、Fさんについて書いた記事を、検索してみたら、第235号(2004年6月22日発行)第247号(2004年7月4日発行)の2号が、目に飛びこんできました。もう、18年も経ったのですね…。第235号のタイトルは、「生きてること自体が、 お祭りです」でした。少しだけ引用してみます。>勇壮なおみこし。飛び散る汗と、>湧き上がるかけ声。>立ち並ぶ屋台。あちこちから、>おいしいにおいが漂って。>金魚すくい。射的。輪投げ。>なぜか夢中になってしまう。>はなやかな表がわとは裏腹な、>汚い路地裏。酔っ払い。>そして、祭りが終わったあとの、>不思議な静けさ…。>「お祭り」は、そんなふうに、>独特の、忘れがたい時間と>空間をもたらしてくれます。>永遠にはつづかないからこそ、>大切にしたい時間。>それこそが、>人生そのものであるのだと…。「生きてること自体が、 お祭りです」は、Fさんが遺したことばでした。その追悼の思いをこめて、メルマガを書いたのでした。Fさんは、40代でありながら、うつ病で、アルコール依存症で、生活保護を受けていましたが、一方では、路上ミュージシャンとして、たくさんのひとに、愛されていました。なぜ、Fさんが愛されるのか。それについて書いたのが、第247号だったのでした。私たちは、子どものころから、「正解」や「成功」ということばに、脅迫されるように生活しています。ちゃんとした社会人にならなければならない。ひとさまから笑われるような、生きかたをしてはいけない。まっとうな人生を送らなければならない…などなど。そのどれからも、はずれてしまったはずのFさんが、なぜ、愛されていたのか。それは、ただただ、純粋に、「自分」を生きたから、だと思います。病気に翻弄されながらも、音楽を愛し、路上に立ちつづけ、悩めるひとの話に耳をかたむけ、孤独にさいなまれながらも、たくさんの俳句を遺した…。「自分」を生きる、ということは、必ずしも、「強い自分」であるという意味ではなく、どうしようもない「自分」さえも、引き受けるということなのだと。そんなふうに思うのです。だから、いま、思い返しても、Fさんは、いわゆる「社会人」としては、「落伍者」だったかもしれないけれども、自分を否定してはいなかった、と思うのです。Fさんとは、読書の話、詩の話、哲学の話などさまざまに語りあいましたが、自分を否定するようなことばは、聴いたことがなかった…と、記憶しています。うつ病とさえも、Fさんは、共存しようとしていたのですから、彼は、きっと、そのまるごとの自分を、「愛して」その「お祭り」としての人生を、生ききったのだと思います。18年ぶりに、あらためて、「お祭りとしての人生」を思い起こしました。そして、やっぱり私にとっても、人生はお祭りだな、と思います。この宇宙のなかの、ほんのいっときの輝きの時間。あなたも、どうぞ、精一杯、生きて、生き抜いてください。あなただけにあたえられたお祭りを、楽しみきってください。★追記第235号と第247号のバックナンバーは、保存した楽天ブログが当時、削除されてしまったため、見ることができません。今日、あらためて再掲載しておきますね。第235号「生きてること自体が、お祭りです」https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202210310001/第247号「愛される理由」https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202210310002/このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪ 詳細はこちら~★「風を生きる~自分らしさの時代~」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2022.10.31
コメント(0)
![]()
読者さんのお悩みごと・お困りごとに回答する動画を、63本作成しました。★メルマガ★に登録すると、ご覧いただけます。★悩みごと・お困りごと回答動画★30★不安になるとき(回答は、メルマガ内のURLから)今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~そのひとが、そのひとらしく輝いて生きているのを見ると、私のいのちがよろこぶ!~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪あなただけの輝き昨夜、ヨッパラッテ、ごきげんで、フェイスブックに、こんな投稿をしてしまいました。>今日しみじみ感じたこと。>私は、そのひとの才能や、>やりたいことが活かされるよ>うなサポートをすることが、>自分の使命だと思ってる。>だから、それができたと感じ>られると、本当にうれしい。>お金になるならないは二の次。>まずはそのひとの、いのちが>よろこぶかどうかなんだ。朝、読み返してみて、あまりに、自分の気持ちにどストレートすぎて、赤面しちゃったのですが、(笑)でも、あらためて、「ああ、私は、本当に、 そう感じているんだよなあ」と、思いいたったのです。たとえば、いま、WEBマガジン『ふくとす~仕事のミライ~』のエントリー希望者と、30分の相談セッションをやっているのですが、この30分間、私のアドレナリンは最高潮にあがります。(笑)そのひとの話のなかから、そのひとの魅力や才能を引き出し、それを最大限に表現できる切り口を、ともに考えるのですが、聴いているそばから、どんどん、アイデアが湧いてくるのです。自分でも、脳が、めっちゃ回転しているのがわかります!これは、私のいのちが、魂が、よろこんでいる証拠なのです。何にたいしてよろこんでいるのか、というと、そのひとの、いのちの輝きのモトに、ふれること!私は、ひとが、そのひとらしく輝いて生きているのを見るのが、好きなのです。だから、その輝きにふたをしてしまっているひとを見ると、「ああ、もったいない!」と、こころの底から感じます。輝きのないひとなんかいない。気づいてないだけ。磨きかたが足りないだけ。自分で自分に「GO!」さえ出せば、いつでも踏み出せる。そのお手伝いをすることが、私がいまやりたいことであり、さまざまな企画をとおして、やっていることであり、そのプロセスにかかわることにより、私自身が一番、よろこびを、受け取っているのです。昨日も、セッションのなかで、あらためてそう感じる瞬間があり、その結果が、冒頭のヨッパライ投稿につながった、というわけです。そんなおばかなメッセージですが、今日、あなたに伝えたいこと。あなたのなかには、必ず、あなただけの輝きがあります。いま、見えていないとしても、まちがいなく、あります。どうぞ、そんな自分を信じてあげてください。愛してあげてください。この地上に、一度きりの体験をするために生まれてきた、魂の選択を、あなた自身が、応援してあげてください。そんなあなたを、私は応援します。メルマガ19周年を前に、あらためての、私の決意です。このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪ 詳細はこちら~★「風を生きる~自分らしさの時代~」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2022.10.30
コメント(0)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~あなたの名前から、「言霊」メッセージをつくりましょう。何かが見えてくるかも?~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪「言霊」メッセージ「かめおかゆみこの誕生日 プレゼントに、かめおかの 本を買ってくださあい♪」こんな図々しいお願いを、メルマガ号外で出したのが、10月22日。誕生日当日♪実は、こんな投稿をしたのは、はじめてのことなんです。もちろん、これまで、いろいろ、冊子はつくってきたし、購入のお声かけもしてきました。けど、自分個人のために、という理由でお願いしたことはありません。正直、もしかして、ゼロ件かも…と、どきどきしていたのですが、14人ものかたが、お申し込みをしてくださいました。本当にうれしかったです!本をお送りするときに、自筆でメッセージを書くことは、しばしばあるのですが、今回はちょっと工夫をしました。そのかたのお名前を使って、「言霊」メッセージを書いてみたのです。たとえば、「山田太郎」というひとがいたとすると、や・ま・だ・た・ろ・うの各文字を先頭にことばを考え、文章をつくってみるのです。こんな感じです♪や やさしさにつつまれてま まごころをわかちあいだ 大好きなひとたちとた 楽しく日々を過ごせば、ろ 労苦を超えてう うれしい人生こんなふうに、おひとりおひとりのお名前をイメージすると、そこから、メッセージが生まれてきます。なので、名づけて「言霊メッセージ」よろこんでもらえたかなあ♪そしたら、おひとりが、私の名前を使って、言霊返しをしてくださいました!ご紹介します。か 金はないけどめ 目いっぱいお おもしろおかしくか かっ飛ばしゆ 勇気をもってみ 未知の世界をこ 超えていけ!おお~!「金はない」は、よけいです。(当たってますが!)(笑)が、なんだか、私のことを、ずばり、言い当ててる感じがしませんか?思いつきの「言霊」メッセージでしたが、なんだか、イイ感じじゃないかなと、自画自賛しちゃいました!さて。あなたも、あなた自身の、「言霊」メッセージをつくってみませんか?そこには、無意識のうちに、あなたの夢や理想が、織りこまれるかもしれません。願いや祈りが、浮かび上がってくるかもしれません。自分でつくるのは、ちょっと…という場合は、誰かと、お互いにつくりっこしてもいいかもしれませんね。あなたの名前にかくされた、すてきなメッセージを、ぜひ発見してくださいな♪お楽しみさま!このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪ 詳細はこちら~★「風を生きる~自分らしさの時代~」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2022.10.29
コメント(0)
![]()
読者さんのお悩みごと・お困りごとに回答する動画を、63本作成しました。★メルマガ★に登録すると、ご覧いただけます。★悩みごと・お困りごと回答動画★29★こころが動かない(回答は、メルマガ内のURLから)今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~自分への、問い→刺激→変化のプロセスを味わう。それが自分の内面を変えていく。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪問いは、自分に変化をもたらすのです池に、石を投げこむとします。ポチャンと音がして、波紋が広がっていきます。葉っぱが落ちると、音はしないかもしれませんが、やはり、波紋は起きます。同じように、ほこりが落ちても、目には見えないかもしれませんが、きっと、ちいさなちいさな波紋は、生じるのではないでしょうか。(物理に詳しいかた、ちがって いたら、教えてください…)何かにはたらきかけると、それにたいする反応が起きます。石のように、はっきりとわかるもの、葉っぱのように、音はしないけれど、わかるもの。ほこりのように、目には見えないけれど、ミクロン単位?での変化は起きているもの。そう、必ず、変化は起きるのです。自分のこころに、問いを投げかけると、同じように、反応が起きます。何もはたらきかけないと、何の変化も起きませんが、(日々が、ルーティンのように 過ぎていきますが)そのように、問いは、自分に変化をもたらすのです。まずは、このことを、頭にインプットしてください。「投げかければ反応が生ずる」と、脳が認識していれば、どんなかすかな変化にも、意識を向けようとしてくれるのです。(意識していないものは、 認識できません)問いは、何でもいいのですが、できるだけ、現実的な内容ではないほうが、いいと思います。「今日の晩ごはんは何にするか?」というような問いは、あまり、あらたな発見には、結びつきにくいということです。ただ、このような場合でも、「今日の晩ごはん、冷蔵庫のなか にある材料だけで、しかもこれ まで一度もつくったことのない ものにするとしたら?」などとすると、難易度があがり、脳は、フル回転をはじめます♪まあ、そんな問いばかり投げかけていると、献立が、相当大変なことになりそうなので、(笑)もう少し、シンプルな問いに変えてみましょう。たとえば、・昨日うれしかったことは?・感謝を伝えるとしたら誰?・今日新しくしたいものは?あるいは、・自分を宝石にたとえるなら?・もう手放してもいいものは?・生まれ変わるなら何になる?投げかけられた問いは、自分の内がわで、波紋を広げます。おおきな波紋も、ちいさな波紋も、自分の内がわを刺激します。その刺激に、敏感に、こころを向けてみてください。明確なこたえにならなくても、いいのです。何かぼんやりとでも感じるものがあれば、それはもうたしかな変化です。この、刺激→変化のプロセスを、どうぞ、味わってみてください。そのちいさな変化が、あなたのこころを動かして、本当は、何をしたいの?どんな自分でいたいの?どんな未来にすすみたいの?そんな、あらたな問いへと、つながっていくかもしれません。問いとこたえのループが、あなたの内面を、より深めてくれるでしょう。日々の生活に向けるまなざしが、確実に変化していくはずです。それは、あなたを揺り動かす、おおきな波紋に、いつか成長していくかも!よかったら、トライしてみてくださいね。あなたの変化に「お楽しみさま!」このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪ 詳細はこちら~★「風を生きる~自分らしさの時代~」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2022.10.28
コメント(0)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~「問い」を投げかけることは、脳にもこころにもいい刺激になる。自分で考えよう。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪自分に問いを投げかけましょう平日朝5時45分から、オンラインで開催している「早起きの会」が、もう2年もつづいています。ファシリテーターが、その日のテーマ(質問)を決める。参加者が、それにたいして、ひとことずつこたえるスタイル。…けど、まあ、ゆるい会なので、思いつかなければ、スルーして、別のことをこたえてもよし♪ときには、発展して、フリートークになることもあります。、そんな感じで、大体、15分から、長くても30分以内に終わります。毎回のテーマ(質問)は、かなり、守備範囲?が広いです♪・今日のラッキーカラーは?なんて、ちまたの占いのようなものもあれば、・人生があと〇日だとしたら、 何をする?というような、かなりヘビーなテーマになることもあるし、・炙り(とは?)などと、目の前のテーブルにあった、つまみの乾物から思いついたテーマになることもあります。重いテーマであれ、思いつきのテーマであれ、朝から、「問い」を投げかけるということは、脳にもこころにも、なかなか、いい刺激になるものです。なぜなら、私たちは、ふだん、無意識のうちに、昨日と同じパターンを、踏襲しようとしてしまいます。そりゃ、そうですよね。朝起きて、今日は、歯を磨こうか、服を着ようか、とか、いちいち考えていたら、会社に遅刻してしまいます。(あっ、会社に行くかどうかも、 毎日考えたりしません)けど、あまりにもルーティンな日々になってしまうと、アタマがだんだん、はたらかなくなってしまうのですね。廃用性症候群、ということばがあります。使わない筋肉はおとろえる、ということですね。あれ、アタマもこころも、同じことが言えるんです。とくに、日本人は、「まわりに合わせる」という、フシギな性質をもっていますから、「常識」とか「フツー」とか、確固たる定義のないものさえ、受け入れてしまいやすいです。そういうときって、もはや、脳のルート、使ってないですよね。条件反射ですよね。(笑)「まわりに流される」って、まさに、そんな状態のときではないでしょうか。というわけで。自分の人生を自分のものにするために、自分がどう生きたいのかを、明確にするために、自分に問いを投げかけましょう。アタマに、刺激をあげるんです。いわば、脳の筋トレです♪というわけで、明日は、問いの投げかけかたと、こたえかたについて、書いてみたいと思います。お楽しみに♪このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪ 詳細はこちら~★「風を生きる~自分らしさの時代~」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2022.10.27
コメント(0)
![]()
読者さんのお悩みごと・お困りごとに回答する動画を、63本作成しました。★メルマガ★に登録すると、ご覧いただけます。★悩みごと・お困りごと回答動画★28★仕事を拡大したいけれど(回答は、メルマガ内のURLから)今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~とことん聴きとことん話す。こたえをもとめなければ、もっといい方向に展開する。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪正解は、いりません中学校演劇部の外部指導員をしていたとき、部員間でもめごとが起きると、個別に対応するのではなく、両者の対話の場をもうけ、そこに全員が立ち会う、ということをやっていました。これだけ書くと、「口の達者なほう、押しの 強いほうが勝つのでは?」と感じるかもしれませんが、それをふせぐために、ルールをもうけていました。・言いたいことは、制約なく 何を言ってもいい・相手の話は最後まで聴く・両者が完全に納得するまで、 話し合いをやめないひとりが言い終わったら、相手にバトンタッチし、相手が話し終えて、それにたいして言いたいことがあれば、何度でも言い返していい。…という条件があるので、押し切られて終わり…ということには、ならないのです。そして、たとえ怒っていても、とにかく最後まで話を聴く、ということをくりかえしていると、最初は、わからなかった気持ちも、次第にわかるようになってきたり、不足していた情報がおぎなわれて、「なーんだ、そういうことか」なんてケースさえ生じるのです。そして、もうひとつのルール。・こたえは決めないこれが最重要のポイントなんです。「どっちが正しいか決めます」なんて前提で話し合いをすると、絶対に、「自分が勝ちたい」という気持ちが起きるでしょう。すると、その気持ちで頭がいっぱいになってしまって、相手の話が入ってきません。それどころか、対抗意識が湧いて、話の共有さえ困難になります。けど、「こたえを決めない」ことが前提になると、・自分の思いや考えを伝えること・相手の話を聴くことに、ポイントがしぼられます。目的は、情報を共有すること、思いを伝えあうことになり、そこに、・両者が完全に納得するまで、 話し合いをやめないというルールが加わりますから、話が中途半端になることも、ありません。そうして、とことんとことん、話をし尽くしていくと、正しい・まちがいよりも、もっと大切なことが見えてくるのです。お互いの気持ちが理解しあえたり、もっといい解決方法が見えたり…。これは、例外なく、そうでした。その結果として、部内の結束が強くなったり、気持ちがひとつになって、公演の成功につながったり…ということも、多々ありました。そんな体験をかさねるなかで、「ああ、多くのひとが、これまで、 正解さがしに、どれだけ ふりまわされてきただろうか」ということを、しみじみと感じたのです。もう、「正解撲滅運動」をはじめたいと思うほどに!(笑)はい。正解は、いりません。ともに気持ちを伝えあい、その先に見えてくることがあれば、それが、そのひと(たち)にとっての、そのときの「正解」です。万人に共通する「正解」なんて、存在しないし、不要なのです。(もっと言えば、ときとして、 害悪ですらあるのです!)もしも、何かでもめごとが起きたときには、よかったら、今日のメルマガに挙げた「ルール」を使って、対話をしてみてください。きっと、いままでとちがった展開が生まれると思います。お楽しみに!★追記あ~、これってもしかして、「止揚」ってことなのかも。※ヘーゲルの哲学用語。矛盾対立する二つの概念や事物を、いっそう高次の段階に高めて、新しい調和と秩序のもとに統一することこのブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪ 詳細はこちら~★「風を生きる~自分らしさの時代~」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2022.10.26
コメント(0)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~正解をさがさない。ジャッジをしない。ただ存在まるごとをみとめ、対話していく。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪そこにあるのは、「信頼」だけ昨日は、あるグループのミーティングに、参加していました。メンバーのひとりが、自分がかかえている問題を提示し、みんなで、それについて話をしたのです。あとで振り返ってみて、気がついたことがあります。場の空気が、とてもよかったなあと。なぜかというと、誰ひとり、「正解さがし」をしなかったから。提示された問題を見れば、「誰が悪い」というこたえは、容易にみちびきだされたでしょう。でも、正しい・まちがいを決めたところで、話は好転しません。ひとつは、なぜ、その問題が起きたのか、そこで、どんなこころの動きがあったのか、そのことばや判断が生じた背景には、あるいは、すれちがいが生じた経緯には、どんな思いがはたらいていたのか。「ひと」に焦点をあてずに、問題が起きたプロセスをたどりながら、その背景を一緒に読み解いていったのです。まるで、パズルを解くように、あるいは、迷路の抜け道をさがすように、誰かが発言すると、それを、みんなで検証しながら、ともに、ゴールに向かって、歩いているようでした。ああ、だから、あんなに気持ちよかったんだなあ。ひとをジャッジしない。「正解」をもとめない。そこにあるのは、「信頼」だけ。正しいから信じるのではなく、まるごとの存在を、ただみとめ、ただ受け止める。つねにその立ち位置にもどって、対話をつづけていく。このありかたであれば、誰も否定する必要がないのです。否定されないから、おだやかに対話がつづくのです。対話すればするほど、場が深まっていくのです。ああ、こんな関係のありようを、もっともっと、広げていきたいなあ。あらためてそう思いました。あなたも、どうぞ、日々のなかで、この「ジャッジしない」「正解さがしをしない」を、ためしてみてください。きっと、いつもちがった空気が、流れはじめると思いますから♪このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪ 詳細はこちら~★「風を生きる~自分らしさの時代~」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2022.10.25
コメント(0)
![]()
読者さんのお悩みごと・お困りごとに回答する動画を、63本作成しました。★メルマガ★に登録すると、ご覧いただけます。★悩みごと・お困りごと回答動画★27★実母のことばに傷ついた過去(回答は、メルマガ内のURLから)今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~正解よりプロセス。ファシリテーターの役割は、どれだけ自分で体験してもらうか。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪「うまくいかない」体験こそ昨日のメルマガに、T・Hさんから、質問をいただきました。T・Hさんは、あるお仕事を10年以上つづけてこられて、その仕事関係のチームでも、先輩格になっているのですが、「T・Hさんの言うことが正解」という雰囲気になることに、とまどっておられるとのこと。ファシリテーターとして、どうしたら、そのような雰囲気に、させないことができるか、という質問でした。長年仕事をしていると、自分の言うことが絶対…的な雰囲気になるひとも少なくないなか、T・Hさんは、とても謙虚なかただと思います。ただ、すぐれた仕事をされているひとを、必要以上に祭り上げてしまうひとたちも、存在するし、それによって、全体の雰囲気が、ぎくしゃくしてしまうケースも、しばしば見聴きしています。これをふせぐためには、ひとつには、できるだけ、自分から「正解」を言わずに、一人ひとりに「考えてもらう」場を、もうけること。たとえば、塾の講師をしている、私の友人は、つねに、生徒に仮説を立てさせ、実験をし、検証をさせています。「正解」にたどりつくことより、どんなプロセスをたどるかを、より重視しているのです。あるいは、私自身も、中学校演劇部の外部指導員をしていたころ、部員には、「とにかくやってみて」と言うのが、つねでした。やってみて、「どう感じたか」を大切にしていたのです。おそらく、どんな仕事にも、こうしたほうがいい、または、こうしないほうがいい、という部分はあると思います。たとえば、いのちの危険にかかわるような仕事では、やってはいけないことは、確実に存在します。でも、そうでない場合は、「うまくいかない」体験こそ、大切にしていいと思うのです。「うまくいかない」 ↓「どうしたらいいか考える」 ↓「あたらしい考えが浮かぶ」 ↓「実験・検証してみる」 ↓「あらたな結果が見える」 ↓「自分の理論ができる」 ↓「主体的な気持ちが育つ」そんな図式ができあがります。自分が決めて、自分で選び、自分で行動する。ファシリテーターは、そういう場を保障し、けっして否定しない。仮にうまくいかなかった場合も、トライしたことにOKをあげる。そういう体験の繰り返しで、ひとは、自主的・主体的に動けるようになっていきます。自主的・主体的な気持ちをもてるようになると、いたずらに、ひとを祭り上げるようなことはしなくなります。対等で、気持ちのいい関係を、築けるようになるのです。…と、ここまで書いてきたことも、私が体験的に学んできたことで、唯一絶対の正解ではありません。どうぞ、あくまでもひとつのヒントとして、よかったら、採用してみてくださいね。一人ひとりが、自分で考え、自分で選び、自分から行動できるようになること。ファシリテーターにとっては、これにまさるよろこびは、ないと思います♪T・Hさん、応援していますよ!このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪ 詳細はこちら~★「風を生きる~自分らしさの時代~」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2022.10.24
コメント(0)
![]()
読者さんのお悩みごと・お困りごとに回答する動画を、63本作成しました。★メルマガ★に登録すると、ご覧いただけます。★悩みごと・お困りごと回答動画★26★アウトプットの方法(回答は、メルマガ内のURLから)今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~正解をさがしているかぎり、幸せにはなれない。まずは自分の感覚を大切にしよう。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪一番大切なのは、いま、ここに生きている自分いろいろなかたのお話をうかがっていて、しばしば思うことが、ひとを苦しめる原因のおおきなものに、「正解病」があるなあと感じています。もちろん、そんな病名はありませんが、でも、実際には、多くのひとが罹患しています。「何が正しいのだろう」「どれが正解だろう」と、つい考えてしまうのです。そして、なんとかその場での正解を見つけ出して、それに合わせようとしてしまうのです。私は、ひとの選択の基準は、「楽しいか楽しくないか」「快か不快か」「好きかきらいか」でいいと思っています。快・不快、好き・きらいは、ひとの感覚の根源につながるものだし、自分の感覚をみとめて生きていかないと、まちがいなく、自分がなにものかわからなくなってしまうからです。「正解さがし」をしてしまうということは、自分ではないものにあわせてしまう行為なんです。たまたま、その場での正解と、自分の考えが合致するときはいいけれど、そうでないと、不安になってしまうとしたら、いつも、まちがうのではないかという、思いにさいなまれます。それでは、やすらぎはもたらされません。そもそも、唯一絶対不変の正解なんて、存在しません。いま、正解と言われていることも、たいていは、その地域、その時代、その関係のなかでの限定的な正解にすぎません。地域が変われば、時代が変われば、関係が変われば変わってしまうとしたら、それって、本当に正解と言っていいのでしょうか?そして、そんなものにふりまわされているかぎり、いつまでたっても、本当の安心は、おとずれないではありませんか。自分にとって、一番大切なのは、いま、ここに生きている自分自身だと思うのです。この自分をないがしろにして、幸せなんて存在しませんから。と、本日はなんだか、それこそ正論を書いてしまっている気もしないでもないですが、汗まずは、自分にとって、本当に正解って、必要なのかなあと、自分に問うてみたらどうかと思うのです。その結果として、何を選択するかしないかを、決めても、遅くはないと思いますからね。よかったら、あなたのご意見を聴かせていただけませんか。この話題、できたら、もう少し、深めてみたいと思います。このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪ 詳細はこちら~★「風を生きる~自分らしさの時代~」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2022.10.23
コメント(0)
![]()
読者さんのお悩みごと・お困りごとに回答する動画を、63本作成しました。★メルマガ★に登録すると、ご覧いただけます。★悩みごと・お困りごと回答動画★25★身内の自死(回答は、メルマガ内のURLから)今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~自分の欠損をみとめ、その欠損の光と影を知り、光の部分を、活かしていけばいい。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪欠損の光と影昨日の、Sさんの投稿にたいして、「チマチマ道をきわめましょう」と書いたのは、本当に、茶化しているのではなく、ある意味、「欠損」こそが、そのひとの最大のポイントになりうるかもしれない、と考えているからです。たとえば、私は、めちゃくちゃおおざっぱな性格なので、細かいことには、気持ちが届かないのです。でも、「チマチマ」が得意なひとは、細かいところに目が行きます。細かいところをていねいに詰めていけば、仕事の完成度は高まります。もっと言うと、私自身の欠損について、最近、はっきりと自覚したことがあります。(最近かよ?! というツッコミは却下!)(笑)私の2大能力欠損、つまり、・未来への不安欠損症・人目を気にする能力欠損症は、社会生活を送るうえでは、ハンパなく、はみだすのです。未来への不安が欠損しているので、いざというときに、そなえておくことができません。不安がないので、不安要素を回避する、という行動がとれないのです。人目を気にしないということも、とくに、この日本社会においては、「あのひと、何?」と、後ろ指をさされる可能性、大!しかし、その後ろ指そのものを察知する能力がないのですから、ますます「浮いて」しまうことになります。しかし、その「浮いて」しまうことに気づく能力が…。(以下略)そこで、私は、もはや、それらの欠損能力を、みとめ、ヒラキ直るしか、生きる道はないとさとったのです。(あきらめる、ともいう)未来への不安がないと、日々を、ノーテンキに生きて、あるとき、突然、「困った状況」におちいり、「ぎゃー、どうしよう!」と、あわてます。(笑)でも、予測能力がないのですから、しかたありません。そのノーテンキの日々を愛し、あわてる自分を愛し、ドツボにはまっても、そのドツボを楽しむしかなくなります。人目を気にする能力がないので、ひとから何を言われても、気がつきません。(ほんとに!)自分のことに没頭できます。誰にみとめられなくても、自分のやりたいことを楽しめます。そう。人生が、楽しさに満ちたものになるのです。欠損を否定するのではなく、欠損をみずから受け入れ、その欠損の光と影を知り、自分にとっての光の部分を、活かせばいいだけなのです。もちろん、あくまでもこれは、私のケースですから、あなたは、あなたなりに、自分の幸せを追究していいのです。いずれにしても、自分の人生は、自分のものです。だから、自分を幸せにするのは、自分以外にほかならないのです。自分の欠損について、ついつい、否定的に見てしまうひとは、今日のメッセージを、よかったら、ちょっとだけ、参考にしてみてください。あ~、こんな生きかたもありか?…と、気が楽になるかもしれません。私の人生をかけた人体実験が、あなたの幸せに貢献できたら、私はさらに幸せです♪このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪ 詳細はこちら~★「風を生きる~自分らしさの時代~」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2022.10.22
コメント(0)
![]()
読者さんのお悩みごと・お困りごとに回答する動画を、63本作成しました。★メルマガ★に登録すると、ご覧いただけます。★悩みごと・お困りごと回答動画★25★身内の自死(回答は、メルマガ内のURLから)今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~自分がイケテナイと思う部分は、個性。王道のレベルまでみがきあげれば第一人者!~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪それぞれの王道を生きましょう♪昨日のメルマガに、Sさんから、こんな感想をいただきました。>行きたい方向へ、飛んで行く。>素晴らしい人生だと思います。>私もそのつもりだったのですが、>スケールも小さいし、>度胸も頭も良くない。>チマチマやっています。実は、昨日のメルマガ、我ながら、おばかな自分をさらしたなあと思っていたので、そんな好意的な感想をいただけたことで、びっくりして、読み返したら、けっこうイイコト書いていました。(笑)何がいいかというと(自分で言う)、その、おばかな自分を、そのままさらせるということです。(爆)おとなだったら、もっと…とか、社会人なんだから、もう…とか、そういう発想をしないのです。いま・ここ・自分のまんまを、生きているのです。ほんとは、一昨日のメルマガも、同じことを書いていたのです。ただ、一昨日は、もうちょっと、かっこよく書いてました。(笑)かっこよく書いたほうには、感想がひとつも届かなくて、おばかな自分と思ったほうに、好意的な感想がいただけて、これっておもしろいなあと思いました。ということは、人生、かっこつけなくて、いいってことです。おばかのまま生きても、モンダイないってことです。そこで、このSさんの感想の、後半が気になりました。Sさんも、やりたいことをやって生きてきたのです。それだけで、充分にスバラシイのに、スケールがちいさいとか、度胸がないとか、勝手に自分に、評価をつけてしまっているんです。たぶん、そこには、他人との比較が入っていると思います。けど、たいていの場合、比較をしたとたんに、不幸せな気持ちがはじまります。なぜなら、多くのひとは、自分より不幸せなひととは、比較をしないからです。あ~、あのひとたちと比べたら、自分は幸せだなあ~と思うより、有名なひとたち、恵まれていると感じるひとたちと自分を比べて、ワタシナンテ…と、落ちこんだり、自分を責めたりするのです。(まあ、比較する時点で、 どっちもどっちなのですが!)私は、人目を気にする能力が欠損しているので、(ほぼビョーキレベルです)そういう比較ができないんです。もっと言えば、自分がどう生きるかにしか、関心がないので、究極のジコチュウ(自己忠・慈己中)なんです。Sさんは、人目を気にしたり、比較ができたりする能力を有している時点で、充分におとなであり、社会人として、まっとうなんです。そして、自分がチマチマやってるなあと自覚があるなら、そのチマチマを、きわめてみたらいいんです。アタマも度胸も、いまよりアップする必要はありません。いまのままでいいんです。そのままで、そのチマチマ度を、最高レベルにまでみがくんです。他者の追随をゆるさない、チマチマをきわめるんです!きっと、チマチマ道の第一人者になれます!これね、茶化しているんじゃないんです。私も、そうやって、おばかなノーテンキ道を、邁進してきたんです。だから、堂々と、おばかな自分をさらせるし、ひとのすてきなところも、まんま見えるんだと思うんです。いま、このメルマガをお読みのあなた!もしも、自分に、イケテナイ部分があるなあと思ったら、それは、もう、充分にあなたの個性です。ワタシナンテ…と、否定しているバアイではありません。王道のレベルに達するまで、しっかりみがきをかけましょう♪そして、みんなで、それぞれの王道を生きましょう♪私も、私のおばか道を、自信をもって進みます!このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪ 詳細はこちら~★「風を生きる~自分らしさの時代~」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2022.10.21
コメント(0)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~「やりたい」だけを見て、わくわくのまま生きる。そんな人生を選ぶこともできる。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪わくわくに、光をあてて私は、ときどき、自分のことを、ちいさな子どものようだと思うことがあります。なぜかというと、目の前に、次から次へとやりたいことが出てきて、それを止めることができないからです。ちいさな子どもって、そうですよね?時間の分別もありません。できることとできないことの、分別もありません。ただ、いま、この瞬間、「やりたい」ことにフォーカスするだけですから。だから、晩ごはんが大好きなハンバーグだとわかっていても、おいしいおやつを見ると思わず食べてしまって、ハンバーグが入らなくなってしまうのです。(笑)(あ、ハンバーグはたとえで、 私の好物というわけでは ありませんよ)けど、私は、この感覚が大好きなのです。なぜなら、いつでも、ときめきを感じていられるから。やりたいことを思いついて、やりはじめると、いつも、「あ~、時間が足りない」「お金が足りない」「〇〇が足りない」と、気づくのですが、そのときは、すでに走り出していますから、止める(止まる)ことができません。結局は、いつでも「どうしたらやれるか」に意識を向けて、全力で走ることになるのです。もちろん、結果的に、できないこともあるけれど、いつも「やりたい」ことに気持ちが向いているので、こころは、わくわくに満ちあふれているのです。できなかったことを悔やんでいるひまもなく、もう、次の「やりたい」ことに、意識が向いていますから、ずーっと、わくわくのまま、日々が過ぎていくのです。この状態が、いいのか悪いのか?…ということを、問うても意味はありません。少なくとも、この感覚は、私にとって「快」なのです。かつては、オチコミの大王で、未来が見えなかったり、自分をみとめることができなかったりした自分がいたことを知っているので、いま、こんな気持ちで生きていられるということは、花マル以外のなにものでもありません。今日のメッセージは、おばかなワタシをさらしているだけみたいな内容ですが、(笑)日々の生活が、ちょっと、息苦しくなったりしたときは、よかったら、思い出してみてください。ひとは、どんなふうにも生きられるよ。もっと楽に生きていいよ。自分の思いのままに、生きることができるんだよ。…そんなふうに、自分に言ってあげてみてください。そして、どうぞ、あなたのなかの、わくわくに、光をあててあげてくださいね。あなたなりに、花マルの人生を、選択してみてくださいね。あなたが、あなたらしく生きられますように、こころから応援しています♪このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪ 詳細はこちら~★「風を生きる~自分らしさの時代~」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2022.10.20
コメント(0)
![]()
読者さんのお悩みごと・お困りごとに回答する動画を、63本作成しました。★メルマガ★に登録すると、ご覧いただけます。★悩みごと・お困りごと回答動画★24★仕事のバランス (回答は、メルマガ内のURLから)今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~こころとからだをわくわくとどきどきで満たそう。地球を離れる魂のお土産として。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪魂のお土産子どものころは、あんなに時間がたっぷりあったのに、いまは、あっと言う間に過ぎてしまう…。そんな気持ちになったことは、ありませんか?たいていのおとななら、きっとあるはずです。なぜだかわかりますか?子どもの時代には、知らないことがたくさんあって、未来の予測がつきにくいからです。だから、いつも、あたらしい発見があって、何が起きるんだろうと、どきどきします。わくわくします。ところが、おとなになると、たいていのことは、もう先が読めてしまいます。すると、こころの変化も起きにくくなります。振り返ってみても、そこには、あたらしい発見はほとんどないので、記憶はスカスカになります。同じ時間なのに、みじかく感じてしまうのは、そのためなんですね。そんなときはね。もう一度、過去の記憶をたぐり直してみるんですよ。「何もない」「変わりばえしない」そう思っていた過去の景色も、ていねいにたどってみると、本当は、たくさんのちいさな発見や、変化に満ちているものです。少し極端な例かもしれませんが、ロックトインシンドローム(閉じこめ症候群)といって、病気や事故のため、からだが動かせず、意思も伝えられず、周囲からは、いわゆる「植物状態」と思われているひとが、のちに回復したあと、当時のことを語ってくれたお話を、聴いたことがあります。はたからは、無為の数年間に見えた、その時間、そのひとは、ずっと、まわりのようすを、観察していたのだそうです。季節のうつろい、家族の表情、そこで交わされる会話…。一つひとつ…、こまやかに…。だから、けっして無為の時間ではなかったと。その話を聴いたとき、私は、こころがふるえるのを感じました。私は、日々を、どんなふうに生きてきただろうかと。できることを、あきらめてはいなかったか?どうせ明日があるさと、先送りにしていなかったか?ひらかれている可能性を、放置してはいなかったか?あらためて、自分にあたえられた、いのちの時間というものを、大切に使いたいと思ったのです。その日、その日、おとずれる、あらたな発見に意識を向け、わくわくとどきどきを、胸にあふれさせ、このこころとからだ、そして魂を、たっぷりの記憶で、満たしてやりたいと思ったのです。さて。あなたは、いかがですか?あなたのいのちの時間を、どんなふうに使っていますか?よかったら、じっくり考えて、日々の生活のなかで、活かしていってくださいね。いつか、地球を離れるとき、きっと、魂のお土産になります。お楽しみに!このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪ 詳細はこちら~★「風を生きる~自分らしさの時代~」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2022.10.19
コメント(0)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~人生とは、「自分」を体験する場、実験する場。どこまでも、わくわくを追究する。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪「自分」という体験私は、人生とは、体験の場であり、実験の場だと思っています。せいぜい長くても100年のあいだに、どれだけ、自分を楽しませてあげられるか、どれだけ、わくわくどきどきする時間を、あたえてあげられるか。そこが、キモだと思っています。メルマガを19年も発行していると、「よくそこまでつづけられますね」と、訊かれることがあります。けど、上記の理由があれば、説明の必要もないのです。自分の好きなことで、(私は文章を書くのが好きです)楽しくて、わくわくどきどきすることを詰めこんでいるから、つづけない理由がないのです♪そして、それがいつか習慣になってしまっているから、苦もなく、つづけられるのです。というわけで、人生同様、私は、このメルマガもまた、体験の場、実験の場だと思っています。だから、いろいろな企画を考えます。提案をします。たとえば、せっかく書いた記事を、それだけで終わらせずに活用する。テーマ別に10集まで発行した「フォーカスチェンジselection」は、ずいぶんたくさんのかたに、ダウンロードいただきましたし、「『聴く』を磨く」「聴き上手になるための 11のヒント」おとな流「いま・ここを生きる」ためのメッセージ「意識を瞬時に変える7つの方法」など、無料レポートもたくさん作成しました。『こころの量稽古』や、『風を生きる』などは、やはり、メルマガをもとに冊子として作成したものです。文字媒体のみならず、メルマガの朗読動画を、30本くらい作成しました。朝のひとことメッセージみたいな音声動画も、150本ほど作成しました。また、近年は、オンライングループによる活動を展開しています。このメルマガに、共感してくださるかたがたとともに、さらにパワフルに、チャレンジスル場を、もうけつづけています。さらに、その延長で、昨年は、オンラインライブに挑戦。ほか、オンラインでの講座も、いろいろ開催しています。そして、最新の活動が、3日前に、募集〆切となった、WEBマガジン『ふくとす』テスト版の発行です。そのつど、そのつど、あらたな企画になります。やったことのないことに、チャレンジしています。そのたびに、わくわくが広がります。あと何年残っているかわかりませんが、「自分」という体験を、どこまで深められるか、どこまで、みなさんとそれらを共有できるか、きわめてみたいと思っています。今日のメッセージは、あなたの生活には、直接かかわらない内容かもしれませんが、あなたの人生を、生活を、どう見るかという視点で、何かヒントになることがあれば、幸いです。あなたは、もっともっと、自分を楽しんでいいのです。もっともっと、わくわくを追究していいのです。あなたという「自分」を、一度きりの、地球での体験を、思う存分味わい尽くすために。ともに、チャレンジしつづけましょう♪応援しています!★追記今日のメルマガのなかで紹介した、さまざまなレポートや動画などは、下記のサイトを参照してください。http://kamewaza.blog25.fc2.com/このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪ 詳細はこちら~★「風を生きる~自分らしさの時代~」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2022.10.18
コメント(0)
![]()
読者さんのお悩みごと・お困りごとに回答する動画を、63本作成しました。★メルマガ★に登録すると、ご覧いただけます。★悩みごと・お困りごと回答動画★23★自分を伝えるのが苦手(回答は、メルマガ内のURLから)今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~あなたがいますぐできるちいさなサポートは何ですか? それを即実践しましょう♪~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪あなたがいますぐできる、ちいさなサポートは何ですか?現在、週4日のペースで公開している、◆メルマガ19周年(11.1)記念+7000号達成(12.31)記念◆第1弾お悩みごと・お困りごと回答動画(回答は、メルマガ内のURLから)聴覚にハンデのあるM子さんのリクエストが発端で、動画の概要欄に、文字起こしをつけています。それを全面的に担当してくれているのが、Y・Sさんです。Y・Sさん自身は、視覚にハンデをおもちですが、この文字起こし作業に、立候補してくださって、いま、全面的に担当していただいています。そのY・Sさんが、こんなメッセージをくださいました。「目や耳にハンディが ある・なしに関係なく よろこんでくれる人がいて、 よろこんでもらえることが できるのが、うれしいです」実は、先日、ある友人と、「幸せに生きるには」ということについて話したのですが、このY・Sさんのことばに、ヒントがあるように感じました。不幸せなひとの多くは、自分の満たされていない部分に、意識を向けがちです。もっと言えば、ひとにたいして、「ああしてほしい」「これがあればいいのに」と、もとめがちになるのです。ということは、幸せを感じるには、その逆になればいいわけです。どういうことかというと、「もとめる」ひとではなく、「あたえる」ひとになるのです。「あたえる」ということばがおこがましく感じるなら、「サポートできる」ひと、と言い換えてもいいでしょう。Y・Sさんが、お悩みごと・お困りごと回答動画に、毎回、文字起こし原稿を作成することにたいして、「よろこんでもらえることが できるのが、うれしい」と感じていることが、まさにそれです。自分が満たされていないと感じているひとは、たとえ何かで満たされても、モトが変わっていないので、またすぐに、欠乏を感じてしまいやすいものです。(私自身が体験済みです)そうではなく、たとえ満たされていないと感じていても、いまこの瞬間に、自分にできる「サポート」をしてみるのです。どんなちいさなことでもかまいません。むしろ、できるだけちいさなことのほうが、いいかもしれません。満たされていないひとは、つい、見返りを期待してしまいやすいからです。「期待」は、たいていの場合、むくわれません。さらなる、満たされなさを、まねく要因にさえなりえます。だから、はじめは、こっそり…くらいのほうがいいのです。玄関のくつをととのえる。落ちているゴミをひろう。早めに出社して、トイレを掃除する。…なんでもいいんですよ。これ、書いてたら、日本には「陰徳」ということばがあるのを思い出しました。昔のひとは、しっかり実践していたのですね♪というわけで。今日は、自分に問いを投げかけてみてください。あなたがいますぐできる、ちいさなサポートは何ですか?それを、即実践してみてください。あなたが、「幸せな気持ち」を受け取れます♪このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪ 詳細はこちら~★「風を生きる~自分らしさの時代~」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2022.10.17
コメント(0)
![]()
読者さんのお悩みごと・お困りごとに回答する動画を、63本作成しました。★メルマガ★に登録すると、ご覧いただけます。★悩みごと・お困りごと回答動画★22★怖くて身体が固まる(回答は、メルマガ内のURLから)今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~仕事=お金にとどまらない、循環する関係で、お互いがhappy-happy。lucky-lucky~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪循環する応援団WEBマガジン『ふくとす~仕事のミライ~』を思いついたきっかけは、いくつかありますが、そのひとつが、キングコングの西野亮廣さんのオンラインサロン。西野さんは、自分のオンラインサロンに参加しているひとたちに、相互サポートを呼びかけているのですね。たとえば、何かを購入するのでも、同じサロンで、それを販売している参加者さんを紹介して、購入することをおすすめしたり、また、コロナ禍のさなかや、災害が起きたときなども、サロンメンバーさんに、協力を呼びかけてたりしています。西野さんのサロンメンバーは、数万人もいますから、これって、数万人の応援団を得たのと、同じことになりますよね。今回、『ふくとす』は、仕事をテーマにしています。自分の仕事を一歩前に押し進めたいひとが、原稿を書き、それを応援してもいいよというひとが、お申し込みをしてくださいました。お申し込みは、最終的に、55人になりました。今回、いただいた500円は、執筆者さんと私とで、分配させていただきます。もともとの価格が500円ですから、金額としたら、それほどすごい額ではありません。けど、仕事=お金、と考えるのではなく、応援してくれるひととの出会い、と考えてみると、意味合いが、全然変わってくると思いませんか?さらに、執筆者さんからは、それぞれに特典を提供していただきました。活用してくださったかたは、そこでたいてい、500円のモトは、とれちゃうことになりますから、双方にとって、おトクなのです。これから、購入者さんと執筆者さんとの情報交換・交流会もおこないます。仕事をとおして、ひととひとがつながり、今回、購入者になってくださったかたが、今度は、執筆者さんになってくれるかもしれません。一方が提供して、一方が受け取るだけでない、循環する応援団です!今回生まれた、55人の応援団が、12月発行予定の『ふくとす』正式版のときには、どこまでふくらんでいるでしょう。わくわくが止まりません!『ふくとす』正式版は、2022年12月発行予定。現在、購入者さんの優先エントリーがはじまっています。私も応援団になりたくて、30分の無料相談までつけちゃいましたよ♪一般のかたのエントリーは、来週までお待ちくださいね♪…あれ? なんだか宣伝になっちゃったみたいですが、まっ、いっか。だって、お互いにhappy-happylucky-luckyですものね!よかったら、あなたも、参加してみてくださいね。一緒に、循環する応援団を育てていきましょう♪このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪ 詳細はこちら~★「風を生きる~自分らしさの時代~」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2022.10.16
コメント(0)
![]()
【メルマガ読者さん限定企画】WEBマガジン『ふくとす~仕事のミライ~』お申し込み受付中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-70.html※お申し込みと同時にメルマガ登録もOKです。今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~悩み=「何もしていないのに、なんかやってる感がある」状態。決めて行動しよう!~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪ほんっと、脳って怠慢なやつ!「悩みは、名病み」これ、私の造語なのですが、我ながら、本当にそのとおりだなあと思います。※初出は、第2925号(2011年11月4日発行)https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/201111040000/同じ悩みを、ずーっとかかえたままでいるとしたら、一番に考えてみてほしいのは、何が問題なのか、きちんと特定できていないかもしれない、ということです。それから、それが、自分が何とかできる問題なのか、(本当は他人の問題だったりして)自分にはどうにもできない問題なのかを、明確にすることです。問題が特定できて、それが自分の問題であると、きちんと認識できたなら、その問題に、着手するかしないかを、決めます。着手するなら、具体的に、次のステップに進めばいいだけだし、着手しないなら、いつまで先のばしにするかを、決めます。もっと言えば、いっそ着手するのはやめるかを、決めます。(ここ、けっこうポイント!)もっとも非効率的なのは、問題が何であるかを見きわめもせずに、また、いつ着手するかも決めずに、ただ、「悩んでる~」と、かかえつづけることです。それでは、エネルギーも時間も、むだづかいになってしまいます。実は、悩みつづけるひとは、脳の怠慢に、だまされている可能性があります。ええ、脳は、ビビリでヘタレであるばかりでなく、けっこう怠慢なのです。(笑)問題に直面すると、あれこれ考えなくてはならないので、めんどくさいのです。それに、考えはじめると、「うまくいかなかったらどうしよう」と不安になったり、「どうせ私なんて」と、妖怪ワタシナンテが出現したり、見たくない感情が、生まれてもきやすいですからね。だから、十把ひとからげに、「私は、悩んでいるんだ~」と、ざっくりくくってしまうのです。フォーカスを、「悩んでいる」(名病み)に向けていると、何も動いていないにもかかわらず、「なんかやってる感」がして、それで満足しちゃうのです。ほんっと、脳って怠慢なやつ!というわけで、ずっと同じ悩みをかかえている、というひとは、今日のメルマガを読み返して、最初から、一つひとつ、決めていってみてくださいね。案外、さくさくと、前に進み出すかもしれませんよ!このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪ 詳細はこちら~★「風を生きる~自分らしさの時代~」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2022.10.15
コメント(0)
![]()
【メルマガ読者さん限定企画】WEBマガジン『ふくとす~仕事のミライ~』お申し込み受付中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-70.html※お申し込みと同時にメルマガ登録もOKです。読者さんのお悩みごと・お困りごとに回答する動画を、63本作成しました。★メルマガ★に登録すると、ご覧いただけます。★悩みごと・お困りごと回答動画★21★仕事のミスが多い(回答は、メルマガ内のURLから)今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~悩みにおちいりがちなひとには、傾向がある。フォーカスを変えて、悩みから脱却!~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪悩みにおちいりがちなひとこれまで、さまざまなかたのお話をうかがってきましたが、・悩みにおちいりがちなひと、には、ある一定の傾向があることが、わかってきました。(あくまでも傾向ですよ)それは、・全体を見ることが苦手・自分で、考えを 組み立てるのが苦手・「できない」「わからない」 が、口ぐせということです。項目を3つ挙げましたが、これ、全部からみあってます。脳は、その瞬間、瞬間には、つねにひとつのことにしかフォーカスができませんから、「できない」と言うと、「できない」が見えるのです。「わからない」と言うと、「わからない」が見えるのです。(言い換えると、ほかのことが 見えなくなるのです)ということで、「できない」「わからない」と言った瞬間に、「ない」にフォーカスするので、脳は、思考停止状態になります。思考停止になると、当然ながら、自分で考えを組み立てることは、できません。さらに、考えを組み立てるためには、客観的な視点が必要です。これもまた、当然のことで、目の前の問題にたいして、自分から見えたことがすべてだと思ってしまうと、必ず見落としが起きます。ですよね?おもてだけを見ていると、裏がわは見えないのです。外がわだけを見ていると、内がわは見えないのです。だからこそ、「全体を見る」視点が必要なのです。少なくとも、いま、自分には見えていない部分がある、という自覚が必要なのです。いま、自分には見えていない部分がある、という自覚があると、ひとにたいして、謙虚になれます。ひとの話に、耳をかたむける気持ちが生まれます。すると、自分の知らなかったことが、見えてきます。そのつど、見えていなかったピースが、埋まるのです。このとき、気をつけたいことは、耳をかたむけるということと、無批判に信じる、ということは、別のことだということです。どんなことも、最終的には、自分が判断していいのです。というか、ひとは、自分で判断したことしか、受け取ることができないのですから。ただし、そのためにこそ、さまざまな角度からの情報を受け取って、全体を見る、という意識が大切なのです。…と、ここまで、エラそーに書いてきましたが、いま、このことがわかるのは、私自身が、その道を歩いてきたからでもあります。だから、仮に、あなたが、いま、悩みのなかにあったとしても、これらのことで、自分を、否定する必要はありません。ここから、どんな自分になりたいかの選択をして、一つひとつ、量稽古していけばいいだけなんです!そしたら、悩みからだって、脱却できちゃいますから!応援してますよ♪このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪ 詳細はこちら~★「風を生きる~自分らしさの時代~」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2022.10.14
コメント(0)
![]()
【メルマガ読者さん限定企画】WEBマガジン『ふくとす~仕事のミライ~』お申し込み受付中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-70.html※お申し込みと同時にメルマガ登録もOKです。今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~抽象言語にしたとたん、背景にある気持ちがうしなわれる。ことばを再創造しよう!~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪生きたことばとして「ことば」って、むずかしい!これだけ長く、メルマガを書きつづけていても、いつも感じることです。先日、WEBマガジン『ふくとす~仕事のミライ~』の追加特典として、「仕事のミライを語る」という動画を、制作したときにも、この、「ことば」についての話題が出ました。たとえば、「仕事に行く」とか、「仕事の時間」というと、なんとなく、仕事にしばられているような感じがしませんか?逆に、「プライベートの時間」というと、そこだけが自由な時間であるかのように、感じてしまいます。でも、そのどちらも、そのひとの「いのちの時間」なのです。「いのちの時間」を、どう使うかという視点で考えたら、どちらも、大切にしたいと思えるような気がします。「集客」ということばもそうです。多くの自営業者のかたが、この「集客」で苦しんでいます。そして、「集客が苦手」とか、「集客、できればやりたくない」というひともいます。けど、私はそうは思わないんです。私の場合、講座を主催するとき、当然、参加者さんをつのります。これを、一般的には、「集客」と呼ぶのだと思いますが、私はそのことばを使わないのです。「客」ということばで、ひとくくりにしてしまうと、集まっていただくかたがたの、「顔」が見えなくなる気がするのです。私にとっては、集まっていただくかたがたは、「頭数」ではないんです。お一人おひとりが、講座を介して、私と出会ってくださる、大切な存在です。そのとき、私から提供するもの(モノやサービス)とひきかえに、お金をいただくわけですが、そのお一人おひとりの、よろこびの気持ちと、そのよろこびの表情に出会える私のよろこびが、つながる瞬間であり、場なのです。(この表現、伝わるでしょうか?)「仕事」「集客」のほかにも、まだまだあります。「営業」「管理」「交渉」等々。抽象言語にしたとたんに、本来、そこに生み出されるはずの、ひとのこころの動きや、つながる気持ちが、見えなくなってしまう気がするのです。だから、私は、原則として、これらのことばを使いません。仮に、便宜上使う場合も、そのことばの背景にある、本来の気持ちに、意識を向けます。「仕事」をすることは、自分の「いのちの時間」をどう使うか、ということです。「集客」をすることは、ひととひとが出会い、つながり、よろこびをわかちあう場を、ともにすることです。そうやって、一つひとつのことばと向きあいながら、私は、自分のことばを、自分のものとして、とらえ直し、生きたことばとして、創造し直しているのです。さて。あなたにとって、あなたのことばは、あなたを幸せにしていますか?よかったら、自分自身のことばを、見つめ直してみてください。あなた自身のことばとして、再創造してみてください。あなたの「いのちの時間」の使いかたが、きっと変わります♪★追記WEBマガジン『ふくとす~仕事のミライ~』の追加特典動画に、今日のメッセージにかかわるお話が、詳しく語られています。『ふくとす』ワンコイン(500円)で、ぜひ、手に入れてくださいね♪購入期限は、あさって10月15日です。http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-70.htmlこのブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪ 詳細はこちら~★「風を生きる~自分らしさの時代~」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2022.10.13
コメント(0)
![]()
【メルマガ読者さん限定企画】WEBマガジン『ふくとす~仕事のミライ~』お申し込み受付中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-70.html※お申し込みと同時にメルマガ登録もOKです。読者さんのお悩みごと・お困りごとに回答する動画を、63本作成しました。★メルマガ★に登録すると、ご覧いただけます。★悩みごと・お困りごと回答動画★番外02★手放しのワーク(回答は、メルマガ内のURLから)今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~アタマで考えても動けないが、イメージでこころとからだを刺激すると動き出せる。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪感覚を刺激するのが、イメージのはたらきさまざまな感情や思いをためこみすぎているひとほど、苦しい思いをしているように感じます。実際、こころとからだはひとつですから、「重荷」をかかえていれば、からだだけでなく、こころだって苦しいのです。そして、からだの場合は、「あらよっ!」と、その重荷を放り投げて(もしくは、おいて)しまえば、その重さから解放されますが、こころのほうは、カンタンにはいきません。こころは、目には見えないからです。苦しい、苦しいと言いながら、その苦しみをかかえつづけているひとは、その苦しみに、(無意識であれ)何らかのメリットがあるか、もしくは、てばなしかたが、わからないのだと思います。ちなみに、苦しみに何のメリットがあると、思うかもしれませんが、おおいにあります。たとえば、苦しみのなかにいるひとは、たいてい、被害射的、犠牲者的な気持ちを、もっている傾向があります。そして、そのような気持ちをもっているあいだは、自分の人生を、自分から切り拓いていこうとは、しないものです。つまり、未知なるリスクを、回避することができるのです。いずれにしても、その重荷をてばなしたいと思ったら、みずから行動する必要があります。そのとき、いきなり踏み出すのは、ハードルが低いというひとは、イメージを使ってみてください。そのために用意したのが、手放しのワークです。(URLはメルマガのなかにあります)脳は、思考では動けなくても、感覚を刺激されると動けるのです。「そこ、よけて」と言われても、動かないひとも、「蜂!」とか「蛇!」とか言われると、マッハの速さで動けます。(笑)あるいは、窓を閉めきって、部屋に閉じこもっていると、どんどん気持ちはふさぎますが、その窓ごしに光を感じると、ふっと、窓を開けて、風をとりこみたくなるものです。この感覚を刺激するのが、イメージのはたらきです。イメージは、アタマのなかに、リアルな刺激を送りこむはたらきです。現実には、まったく何の変化も起きていなくても、こころのなかで、そのイメージが動けば、脳は、それが現実であるかのように感じるのです。「蜂!」「蛇!」のようにね♪そして、「蜂!」「蛇!」は、恐怖のイメージが動きますが、あたたかいひざしや、さわやかな風、花の香りなどのイメージは、こころとからだを解放し、ときに、前に進む勇気をあたえてくれたりもするのです。そんなイメージを活用してかるがると、重荷をてばなして、自分らしく生きてみませんか?応援していますよ!このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪ 詳細はこちら~★「風を生きる~自分らしさの時代~」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2022.10.12
コメント(0)
![]()
【メルマガ読者さん限定企画】WEBマガジン『ふくとす~仕事のミライ~』お申し込み受付中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-70.html※お申し込みと同時にメルマガ登録もOKです。今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~こころのモンダイは、からだを変えることで解決に向かう。広い視界に身を置こう。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪視界がひらけるのです去る10月1日、北海道網走の北浜駅と能取岬で、語り劇の女優・夢実子さんと、トークライブをおこないました。北浜駅ライブhttps://youtu.be/FQeBZZ8m0Vs能取岬ライブhttps://youtu.be/Q13_oY3KOPYどちらも7分程度のみじかいものでしたが、話の内容以上に、強く感じたことがありました。その場のエネルギーをうけて、こころとからだが、瞬時に変化してしまうことでした。北浜駅と能取岬は、ともに、オホーツク海に面した場所です。果てしない水平線が広がり、そのうえには、果てしない空が広がっています。シンプルに、視界がひらけるのです。私たちは、とかく、こころの問題を、こころで解決しようとしてしまいますが、こころを、こころだけで変えるのは、むずかしいのです。なぜなら、こころは、目に見えないから。机の上にある花瓶を、椅子の上に移動するなら、目に見えるのでカンタンにできますが、こころが「動きたくない」とがんばっているものを、動かすのは、カンタンではないのです。ところが、幸いなことに、こころとからだは、つながっています。見えないこころのほうはほっといて、先にからだを動かすと、こころも、つられて一緒に動いてくれるのです。少なくとも、動く可能性が高くなるのです。「えーー?」と思うひともいるかもしれませんが、これ、ほんとにシンプルな話なんです。ためしに、うつむいて、肩を落とし、胸をすぼめ、低い声で、「はああ」と、ためいきをついてみてください。たとえ、落ちこむような理由がなかったとしても、なんだか、気持ちが、沈みがちになります。反対に、背すじを伸ばし、胸をひらき、顔を上げてください。そのまま、立ち上がって、おおまたで歩いてください。なんなら、スキップを踏んじゃってください。どうですか?別にイイコトがなくても、なんとなーく、気持ちが軽くなっていくんですよ。北浜と能取岬で、どこまでも広がる空と海を見たときも、そうでした。その広がりのなかに身を置くと、もう、こころは、勝手に変化していくのです。、目の前のちっぽけなモンダイのことで、悩む気持ちがなくなるのです。なんとかなるさ! やってやる!…なんて気持ちが、湧いてきちゃうのです。あなたも、どうぞ、こころが固まっているなあと感じたら、こころをこころでなんとかしようとするのはやめて、からだのほうを変えてみてください。視界の広がるところに移動してみてもいいですし、上述したように、姿勢を変えてみるだけでもちがいますよ。ぜひ、ためしてみてくださいね!★追記よかったら、トークライブ動画、ご覧になってみてくださいね。オホーツク海と、北の空からのエネルギーも、受け取ってみてください♪このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪ 詳細はこちら~★「風を生きる~自分らしさの時代~」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2022.10.11
コメント(0)
![]()
【メルマガ読者さん限定企画】WEBマガジン『ふくとす~仕事のミライ~』お申し込み受付中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-70.html※お申し込みと同時にメルマガ登録もOKです。★10月8・9・10日、開催!「仕事のミライを語る~相談会つき~」詳細は、こちら!読者さんのお悩みごと・お困りごとに回答する動画を、63本作成しました。★メルマガ★に登録すると、ご覧いただけます。★悩みごと・お困りごと回答動画★20★考えを押しつける母への反発…(回答は、メルマガ内のURLから)今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~お互いに、尊重の気持ちをもって意見を交換しあうとき、気づきや発見が生まれる。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪化学反応の生まれるやりとりWEBマガジン『ふくとす~仕事のミライ~』購入者特典で、2日つづけて、トークがおこなわれていますが、参加者さんから、共通して、語られた感想があります。ことばにすることで、気づきや発見が生まれる…と。私たちは、ひとりでいても、思考することはできるし、いろいろと思いつくこともできます。けれども、複数のメンバーがつどうことによって生まれる、化学反応というべき状況って、確実にあるんですね。とはいえ、ひとがつどえば、必ずしもそういう状況が生まれるかといえば、残念ながらそうではありません。それは、さまざまな会議に参加したことのあるかたなら、あるいは、家族間・友人間などで、意見の応酬をしたことのあるひとなら、体験済みのことでしょう。では、化学反応の生まれるやりとりには、何が必要か?それは、相手の話をフラットに、「聴く」ことができることです。と、エラそーに書いてしまいましたが、私自身が、過去、まったく「聴けない」人間だったので、このことがよくわかるのです。ひとの話を聴けないひとは、基本的に、自分によゆうがありません。(ハイ、私がそうでした…)また、つねに自分のフィルターをとおして、つまり、自分の都合で、話を聴いてしまうので、相手の話を、勝手に解釈し、勝手に、感情的になったりしてしまいやすいのです。(書いていて、いたたたた…)フラットに聴けるようになると、相手のことばに、いたずらにふりまわされることがありません。自分とは、ことなる意見が提示されても、「なるほど、 そういう考えかたもあるのか」と、受け止めることができます。さらに言えば、そのことなる意見のなかの、有益な点さえ、見いだすことができるかもしれません。そこには、ひとしく、相手にたいする尊重の気持ちがあるからです。お互いが、お互いに、尊重の気持ちをもちあって、意見を交換しあうとき、気づきや発見が生まれやすくなるのは、当然のこと。そこでこそ、有意義な化学反応も、生まれるというものなのです。「仕事のミライを語る」のなかで、私は、「いのちの時間をどう使うか」というお話をさせていただきました。「どう聴くか」は、まさに、生きかたにつながる意識なのです。フラットに聴くことが、自分も相手も、尊重するありかたにつながり、化学反応を生み出せる関係をつくっていけるなら、世界の未来は、明るそうですよ。あなたも、よかったら、そんな世界をめざして、ことばの化学反応をめざして、今日一日を、過ごしてみてくださいね♪★追記「仕事のミライを語る~相談会つき~」昨日も、対話の化学反応が、めっちゃおもしろかったです!WEBマガジン『ふくとす~仕事のミライ~』(500円)で視聴資格ゲット!今日も開催されます!ZOOM開催。(アーカイブつき)http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-70.htmlこのブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪ 詳細はこちら~★「風を生きる~自分らしさの時代~」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2022.10.10
コメント(0)
![]()
【メルマガ読者さん限定企画】WEBマガジン『ふくとす~仕事のミライ~』お申し込み受付中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-70.html※お申し込みと同時にメルマガ登録もOKです。★10月8・9・10日、開催!「仕事のミライを語る~相談会つき~」詳細は、こちら!読者さんのお悩みごと・お困りごとに回答する動画を、63本作成しました。★メルマガ★に登録すると、ご覧いただけます。★悩みごと・お困りごと回答動画★19★傾聴ができない…(回答は、メルマガ内のURLから)今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~会話から対話へ。「対話」とは、ともに高みにいたる道を歩く、平和へのプロセス。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪ともに高みにいたる道を歩く、平和へのプロセス「『聴く』を磨く」講座をやりながら、ずっと考えてきたのは、「聴く」ことの先。それは、「対話」「聴く」ことができないかぎり、「対話」には、ならないから。ただ、自分の気持ちや考えを語りあっているだけのとき、それは、「会話」であっても、「対話」とは呼びません。そういうとき、相手が、自分の意に沿わない発言をすると、多くのひとは、むっときたり、反論したくなったりします。そういう感情的な反応が起きてしまうと、もう、相手のことばを、冷静に聴くことはできません。頭のなかが、自分の考えで、いっぱいになってしまうからです。そうではなく、意見が合致しようがしまいが、とにかくいったん、まるごと受け止める。ああ、なるほど、このひとは、こんなふうに考えるのだ、ということだけを受け止める。この「受け止め」があると、相手の考えを、自分の思考をさしはさまずに理解することができ、そのうえでの自分の考えを、冷静に、建設的に、返すことができます。ここから「対話」がはじまります。「受け止める」とは、「同意する」ことではありません。そこに、椅子があるなら、「椅子がありますね」と、ただ、そのままみとめることです。椅子が上等だとか、安物だとか、好きだとかきらいだとか、そういうジャッジを、いっさいはさまないことです。自分の思考や感情でいっぱいになってしまうと、相手の考えを、客観的に、受け止められないばかりか、自分の考えさえ、冷静に伝えることができませんから。こうして、たとえ立場はことなっても、考えがちがっても、お互いが考え、発することを、(ジャッジせず)尊重でき、そのうえで、自分の考えを、ていねいに伝える…というやりとりが成立するとき、それが、「対話」になります。世のなかの多くのやりとりは、自分の正しさを主張するか、相手の意見を否定するか、または、論破するかということに焦点が置かれていますが、それでは「対話」は成立しません。「対話」とは、どちらかを負かすことを意図する「戦争」ではなく、ともに高みにいたる道を歩く、平和へのプロセスなのです。意見がことなっても、いえ、ことなるからこそ、どうしたら共存できるか、もしくは、それらが止揚された、第三の道を見いだせるか、より高い視点での解決や、解決の可能性の道を、歩むことなのです。「聴く」から「対話」へ。私もまだまだ途上ではありますが、その道を、歩みつづけたいと思います。明日は、「対話」のためにできることを、書いてみたいと思います。お楽しみに♪★追記昨日の「仕事のミライを語る~相談会つき~」対話の化学反応が、めっちゃおもしろかったです!WEBマガジン『ふくとす~仕事のミライ~』(500円)で視聴資格ゲット!今日・明日も開催されます!ZOOM開催。(アーカイブつき)http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-70.htmlこのブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪ 詳細はこちら~★「風を生きる~自分らしさの時代~」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2022.10.09
コメント(0)
![]()
【メルマガ読者さん限定企画】WEBマガジン『ふくとす~仕事のミライ~』お申し込み受付中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-70.html※お申し込みと同時にメルマガ登録もOKです。★10月8・9・10日、開催!「仕事のミライを語る~相談会つき~」詳細は、こちら!https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202210070001/今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~ピッと思ったら、パッどやる。脳のビビリを発動させなければ、動けるようになる!~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪ピッ、パッの感覚ピッパの法則、というのがあります。ピッと思ったら、パッどやる。これ、昨日書いた、「アタマを通さない」と、ほぼ同じことだなと思うんです。何かいいアイデアとか、ヒントになることなど、読んだり聴いたりしたとき、「いい話だな~」だけで終わってしまうと、たいていは、そのうち忘れてしまいます。だから、即アウトプット!ところが、アタマが入ると、「面倒くさそうだな」とか、「むずかしそうだな」とか、「時間がないしなあ」とか、あれこれ理屈をつけたがります。これ、脳がビビリでヘタレ!のせいなんです。失敗するのが怖いんですね。だから、失敗するかも…と思うと、それらしい理屈をつけて、ストップをかけてしまう。結果、今日と変わらない明日を選んでしまう…。けど、今日と同じ明日、なんて、実際には存在しません。モノだって一日使えば、そのぶん劣化するわけですから、気づかぬうちに、じりじり後退しちゃってます。では、どうしたらいいのか?まさしく、ピッときたことを、パッと行動に移してみるんです。最初は、できるだけ、カンタンにできることがいいです。机のうえのゴミを、ひとつ捨てる、とかね。これなら、アタマでいちいち考えなくてすむでしょう?その、ピッ、パッの感覚を、日常のなかで、くりかえして、習慣化していくんです。私がいつも、「ついうっかりと」「軽はずみに」と言っているのも、そういうことなんです。最初は、ちょっと落ち着かなく感じるかもしれませんが、それは、変わるのを怖がる、ビビリでヘタレな脳のせい。「大丈夫、大丈夫」と、よしよししてあげながら、ちいさな一歩を踏み出す習慣をつけてみてください。脳のビビリを発動させない、ちいさな一歩。応援しています!★追記脳のビビリを発動させずに、こころとからだをととのえる方法に言及しているのが、ただいま、絶賛告知中の、WEBマガジン『ふくとす~仕事のミライ~』特典追加で、かめおかゆみこによる「仕事のミライを語る~相談会つき~」を開催します。10月8・9・10日10時45分~11時45分、ZOOM開催。(アーカイブつき)『ふくとす』購入者さんのみに提供させていただきます。http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-70.htmlこのブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪ 詳細はこちら~★「風を生きる~自分らしさの時代~」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2022.10.08
コメント(0)
![]()
【メルマガ読者さん限定企画】WEBマガジン『ふくとす~仕事のミライ~』お申し込み受付中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-70.html※お申し込みと同時にメルマガ登録もOKです。★10月8・9・10日、開催!「仕事のミライを語る~相談会つき~」詳細は、こちら!読者さんのお悩みごと・お困りごとに回答する動画を、63本作成しました。★メルマガ★に登録すると、ご覧いただけます。★悩みごと・お困りごと回答動画★18★自分を犠牲にして生きる?(回答は、メルマガ内のURLから)今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~アタマを通すと行動が遅くなる。気がつく(感じる)→行動の流れをつくってやる。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪動けるからだをもっている昨日、フェイスブックに、こんな投稿をしました。>お線香立ての灰が、いっぱいに>なってきて、掃除せねばと思う>うち、はや1か月。さっき思い>切ってやったら、10分で完了! >この「思ってた時間」の無駄に>愕然とする。万事、思い立ったら即行動!…と、肝に銘じる。ほとんどのひとが、「ある、ある」と思うのではないでしょうか?あれをやらなくちゃ…あとで。これもやらなくちゃ…いつか。そうやって、1か月…、ときに1年、いえ、10年なんてことも!そのあいだ、何度同じことを、こころのなかでくりかえしているか。その「くりかえしている時間」に、たとえば、こんなことを考えていたら、どうでしょう?・いまをもっと充実させるには?・これから先どうしたい?・やりたいことは何?・どんな自分になっていたい?・そのためにいますべきことは?きっと、いま、たくさんのことが、実現してるかも!もちろん、やろうと思ったことも、さくさく片づいているでしょう。けれども、現実には、ついついあとまわしにして、気がつくと、また、同じことを、考えている自分がいる…。これ、どうして起きるかというと、「アタマを通す」からなんです。「はあ?」って思うでしょ?でも、本当にそうなんです。ひとは、「快・不快」で動きます。「宿題やらなきゃ」と思っても、「からだ」が動かないのは、「アタマ」が「快」じゃないからなんです。だけど、道を歩いていて、犬のう〇こが落ちていたら、「あっ、ここを右によけよう」なんて、いちいち思いません。反射的に、よけてます。アタマを通さないときって、からだは素早く動くんです。犬のう〇こを毎回、確実に踏んでしまうひとは別として、ほとんどのひとには、この、からだの反射的な反応が、身についています。つまり、動けるからだをもっているのです。ただ、うっかり、アタマを通してしまうから、動けなくなるだけなんです。何しろ、アタマは考えるところであって、動くところじゃありませんからね♪ふっと気になる↓どうしようか考える↓さっと片づける実際には、気になったときには、もう「片づける」は、イメージできているはずですから、「考える」必要がないんです。なので、「気になった」瞬間に、行動していれば、「考える」というプロセスは、ショートカットできるんです。「そうは言っても…」と、いま、考えてしまったあなた!はい、アタマの勝ち~♪(笑)ということで、この、こころとからだのメカニズムについては、長くなるので、明日にゆずります。考えこまずに、どうぞ、楽しみにお待ちくださいね~♪★追記アタマ優位にならずに、こころとからだをととのえる方法に言及しているのが、ただいま、絶賛告知中の、WEBマガジン『ふくとす~仕事のミライ~』特典追加で、かめおかゆみこによる「仕事のミライを語る~相談会つき~」を開催します。10月8・9・10日10時45分~11時45分、ZOOM開催。(アーカイブつき)『ふくとす』購入者さんのみに提供させていただきます。http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-70.htmlこのブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪ 詳細はこちら~★「風を生きる~自分らしさの時代~」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2022.10.07
コメント(0)
![]()
こんにちは! かめおかゆみこです。【メルマガ読者さん限定企画】【無料開催】「仕事のミライを語る~相談会つき~」10/8.9.10かめおかゆみこ。どこかの組織に所属しているわけでもなく、何かの資格や認定をもってるわけでもなく、肩書きも何もない。そんな私が、自分のやりたいことでフリーランスとして、27年生きています。どんな仕事のなかにも、ライスがあり、ライクがあり、ライフがあり、ライトがある。それを楽しめると、仕事がおもしろくなるのではないかと、私は、自分の体験をとおして、感じるようになりました。まして、おとなにとっては、人生の半分は、仕事なわけですから、ぜひ、仕事も、人生も、楽しみ上手になってもらいたい。今回、メルマガ19周年(11.1)と、7000号達成(12.31)を記念して、WEBマガジン『ふくとす~仕事のミライ~』を企画したのは、そんな気持ちから。読者さんの仕事(活動)を、ワンコイン(500円)で、応援して、その見返りに、知識や癒しを得て、さらに、特典もつく。(使う使わないは、自由)それが、好循環を生み出して、12月発行予定の『ふくとす』正式版につながって、もしかしたら、次は、あなたが執筆者(情報提供者)になるかも!もう、本当に、読者さんによる読者さんのための企画なんです♪だから、めっちゃわくわくしながら、つくりました。43ページ、内容・ボリュームともに、たっぷりのものができあがりました。で、これを、もっと、多くのひとに、手にとって見てもらいたい!…と思ったので、購入期限の9日前の今日、★特典を追加★することにしました。『ふくとす』ご購入者だけの特典です!★【無料開催】仕事のミライを語る~相談会つき~日時とテーマ/2022年10月8日(土)10時45分~11時45分テーマ「仕事を楽しむ」2022年10月9日(日)10時45分~11時45分テーマ「仕事を高める」2022年10月10日(月)10時45分~11時45分テーマ「仕事を生み出す」参加費/無料定員/各回45名(複数回参加OK)お申し込みフォーム/購入者さんに直接お知らせします。27年間、フリーランスで、仕事を楽しみ、仕事を高め、仕事を生み出してきた、かめおかが、最初に20~30分、トークをおこない、後半は、参加者のかたから、仕事にかかわるご相談をお受けします。参加形式は、ZOOMになります。顔出しなし、聴くだけも、OKです。入室URLは、お申し込みいただいたかたに、直接お知らせします。また、アーカイブも公開します。(ご購入者限定)★さらに、もうひとつの特典これは、購入していただいたかたには、お知らせ済みですが、今回のテスト版ご購入者は、次回、正式版の執筆者に優先エントリーできるほか、エントリーを希望されるかたで、「興味はあるが、自信がない」「何を書いていいかわからない」など迷われているかたには、かめおかが、30分の個別の無料相談を実施しています。(31分以上は有料)詳細は、トーク&説明会のなかでもお話しいたしますし、あらためて、10月11日以降、購入者さん全員に、お知らせします。自分でも書きながら、これって、サービスしすぎだよなあ。ワンコインのレベルじゃないよなあ。って、思っちゃうんですが、(笑)せっかくの企画、ひとりでも多くの読者さんに参加していただきたいんです。そう思っての、採算度外視での提供です。上記のトーク&相談会の内容は、トーク&相談会の終了後でも、10月15日までに、『ふくとす』をご購入いただければ、アーカイブでご覧いただけます。(公開期限はあります)お申し込みの条件は、メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の読者さんであることだけ!読者さんがつくり、読者さんが応援し、読者さんで好循環を生み出していく、そんな企画に、ぜひご参加ください。なお、『ふくとす』トーク&相談会は、ご購入者だけに、お申し込みフォームをお知らせしています。参加してみたいなあというかたは、まずは、ご購入くださいね♪https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=dylTdnqyではでは。お申し込みお待ちしています。追記1『ふくとす』テスト版の執筆者さんインタビューは、こちら♪https://www.youtube.com/playlist?list=PLSpziusgKE9xskrgdNRKOnvD5mp0Rlb8W追記2今朝のメルマガにも、思いをつづりました。よかったら、読んでみてくださいね。https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202210060000/このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------
2022.10.06
コメント(1)
![]()
【メルマガ読者さん限定企画】WEBマガジン『ふくとす~仕事のミライ~』お申し込み受付中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-70.html※お申し込みと同時にメルマガ登録もOKです。★執筆者インタビューhttps://www.youtube.com/playlist?list=PLSpziusgKE9xskrgdNRKOnvD5mp0Rlb8W今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~ライスでありライクでありライフでありライトである仕事をとおして、幸せになる。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪仕事のミライ突然ですが、質問です。あなたは、いま、どんな仕事をしていますか?その仕事は、好きですか?やりがいはありますか?その前に、「仕事」って、どういう意味か知ってますか?多くのひとは、仕事は、「お金を得るためのもの」つまり、ライスワークだと思っています。けど、それって二義的な意味で、本来は、「何かを作り出す、または、成し遂げるための行動」という意味なんですよ。さらに言えば、「仕事」の「事」という漢字は、「神への祈りの言葉を書きつけ、 木の枝に結びつけたふだを手に した」象形から、「祭事にたずさわる人」を、意味するそうですよ♪いま、貨幣価値経済のなかに、すっかりとりこまれて、仕事=お金、みたいなイメージになっていますが、もともと、私たちが、何かを為すということは、神さまにつながることだったんですね。そして、ここでいう「神さま」とは、特定の宗教ではなく、もっと、自然信仰に近いもの。自然のいのちの一部として、生きていくことと、同じ意味だったのではないかと思うのです。ね?だから、「仕事」って、食べるためのライスワークであり、この人生を楽しんで生きていくための、ライクワークであり、それ自体が、生きがいになる、ライフワークであり、さらには、社会に貢献するライトワークでもあるんです。そうして、どこからでも、神さま(自然・地球)と、つながっていけると思うんです。だから、仕事も、すべてまるごとひっくるめて、ライスであり、ライクであり、ライフであり、ライトであればいいなあと思っているんです。今回企画した、WEBマガジン『ふくとす~仕事のミライ~』には、そんなねらいもあるんです。私たちの仕事のミライが、いつでもかがやく(ライト)ものであってほしい。人生とつながり(ライフ)、ひとも自分もよろこばせ(ライク)社会生活を送れる(ライス)ものになるなら、私たちの生きかたは変わるし、社会も変わっていくのではないかと思うんです!想像してみてください。自分の仕事が、自分をよろこばせるだけでなく、ひとにも貢献できるものならば、私たちは、お互いがお互いを幸せにしあえるんです。そんな視点から、今日は、仕事というものを、見つめ直してみませんか?あなたの人生が、仕事をとおして、光りかがやくものになりますように♪★追記WEBマガジン『ふくとす~仕事のミライ~』特典追加で、かめおかゆみこによる「仕事のミライを語る~相談会つき~」を開催します。10月8・9・10日10時45分~11時45分、ZOOM開催。(アーカイブつき)『ふくとす』購入者さんのみに提供させていただきます。http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-70.html詳細は、のちほどの号外で!(笑)このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪ 詳細はこちら~★「風を生きる~自分らしさの時代~」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2022.10.06
コメント(0)
![]()
【メルマガ読者さん限定企画】WEBマガジン『ふくとす~仕事のミライ~』お申し込み受付中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-70.html※お申し込みと同時にメルマガ登録もOKです。★執筆者インタビューhttps://www.youtube.com/playlist?list=PLSpziusgKE9xskrgdNRKOnvD5mp0Rlb8W本日、特典追加します!(詳細はメルマガにて!)読者さんのお悩みごと・お困りごとに回答する動画を、63本作成しました。★メルマガ★に登録すると、ご覧いただけます。★悩みごと・お困りごと回答動画★17★生きづらさを助けたい…(回答は、メルマガ内のURLから)今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~ていねいにかかわる。仕事の質が変わる。好循環がはじまる。ていねいに生きよう!~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪「ていねいに生きているひとは、かがやいている」今回の、イセさんお墓参りツアーでは、さまざまなひとにお会いしましたが、印象に残ったことがあります。それは、「ていねいに生きているひとは、 かがやいている」ということでした。いくつかの観光施設もまわりましたが、ほとんどの施設の職員のかたが、その立場の上下を問わず、どなたも、本当にていねいな対応なのです。それも、ただていねい、というだけでなく、その仕事にたいする愛情や誇りが、そのていねいさをとおして、伝わってくるのです。だから、やりとりをしていて、心地いいのです。ああ、ここにきてよかったと思えるのです。これって、とても大切なことだなと思いました。とくに、そのひとが、その仕事が好きでたまらない、という気持ちが伝わってくると、こちらも、ほっこり、幸せ気分になってしまうのです♪ああ、自分が、こころをこめて生きていると、もうそれだけで、その幸せ気分は、伝染していくのだなあ。特別な才能とか、特別な技術なんかがなくたって、ただただ、一所懸命、自分を生きているだけで、ひとは、ひとに、好ましい影響を、あたえることができるのだなあ。そんなふうに思ったのです。今日のメッセージ、「私は、自分の仕事が 好きじゃないから」と思うひとも、いるかもしれません。けど、いま、その仕事を、そのひとが選んでいるのは、事実なのです。その仕事のおかげで、そのひとは、生活ができているわけですよね。だとしたら、そんな気持ちで仕事とかかわるのは、その仕事にたいして、失礼だと思うんですよ。だから、そんなときは、好きにならなくてもいいから、「ていねいに」なるだけでいいと思うんです。「ていねいに」なるということは、すみずみまで、こころを注ぐということです。こころを注ぐと、いろいろなことが、見えてきます。気づかなかったことにも、意識が向くようになります。そしたら、仕事の質があがります。まわりから、「いい仕事してるね」なんて、声をかけられたりするかもしれません。気がつくと、前よりも少し仕事が、好きになっているかもしれません。これもまた、happy-happy、lucky-lucky ですよね!どうぞ、今日は、「ていねい」を意識して、仕事に取り組んでみてください。きっと、何かが変わります♪このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪ 詳細はこちら~★「風を生きる~自分らしさの時代~」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2022.10.05
コメント(0)
![]()
【メルマガ読者さん限定企画】WEBマガジン『ふくとす~仕事のミライ~』お申し込み受付中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-70.html※お申し込みと同時にメルマガ登録もOKです。★執筆者インタビューhttps://www.youtube.com/playlist?list=PLSpziusgKE9xskrgdNRKOnvD5mp0Rlb8W今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~困難の前にどうあるかで、そのひとの生きかたが問われる。どんな自分を生きるか?~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪自分のいのちにたいする、誠意小説「零(zero)に立つ」の朗読動画、ただいま、第3巻にさしかかりました。(第1巻と第3巻は私が読み、 第2巻と第4巻は、女優の 夢実子さんが担当します)幼少のころから、幾多の困難をのりこえてきた、イセさんですが、結婚して、ようやく平穏な幸せを手に入れたかと思ったとき、現代に換算して2億8千万円もの、借金を背負うことになります。このとき、イセさん、27歳。いかがでしょうか?いま、これをお読みのかたのほとんどが、27歳以上だと思うのですが、(笑)いきなり、3億近い借金を背負うことになったら、どうしたらいいと思いますか?イセさんが最初にしたことは、まず、「必ず返す」と決めたことだと思います。ひとは、自分で「決め」ないかぎり、前には進めないのです。この、「決める」ということが、ひとは、なかなかできません。「決める」からには、やりとおす覚悟が必要なのに、「決めた」と言いつつ、同時に、「どこであきらめようか」と、考えはじめているのです。(笑)けれども、どうでしょう。はじめから、(無意識であれ)あきらめることを考えているひとと、背水の陣で、前に進むことだけを考えているひと、どちらのことばに、説得力があるでしょうか?ここで、大切なことは、自信のある・なし、ではないことです。できるからやる、のでもないし、見通しがあるからやる、のでもないのです。やる、と決めたから、やるのです。それは、言い換えれば、自分の人生、自分のいのちにたいする、誠意ではないかと思うのです。あるいは、誰かを幸福にしたい、という、純粋な思いであるかもしれません。イセさんの場合は、その両方であったように思います。今日のメルマガ、これをテーマに選んだのは、自分自身のためでもあるなあと、書きながら感じています。私自身が、どう生きるかを問われているのだ、と。自分のいのち(人生)に誠意を尽くす。誰かの幸福のために生きる。それは、相反する思いではありません。すべてが、最後は、自分自身に還元されていくと思いますから。あらためて、自分の「生きる」を、見つめ直してみたいと思います。あなたもよかったら、考えてみてくださいね。あなたの、私の、人生の質が変わっていきます。★追記よかったら、応援してください。語り劇「零(zero)に立つ」http://katari-geki.seesaa.net/来春2023年3月26日、リアル+オンラインで上演します!このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪ 詳細はこちら~★「風を生きる~自分らしさの時代~」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2022.10.04
コメント(0)
![]()
【メルマガ読者さん限定企画】WEBマガジン『ふくとす~仕事のミライ~』お申し込み受付中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-70.html※お申し込みと同時にメルマガ登録もOKです。★執筆者インタビューhttps://www.youtube.com/playlist?list=PLSpziusgKE9xskrgdNRKOnvD5mp0Rlb8W読者さんのお悩みごと・お困りごとに回答する動画を、63本作成しました。★メルマガ★に登録すると、ご覧いただけます。★悩みごと・お困りごと回答動画★16★加齢を感じる…(回答は、メルマガ内のURLから)今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~見上げれば、空…宇宙。目の前のことにとらわれたときは、空を見て、つながろう!~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪見上げると、宇宙昨日は、朝から雨で、昼間もどんよりした空もようだったけれど、今朝は、一転、4時過ぎには、地平線がほの赤くそまっていました。もう、その色を見るだけで、3日前に、能取岬で見た日の出の太陽https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202210030000/が、目の前に浮かんでいました。あれほどちからづよい朝日を、かつて、見たことがありませんでした。何よりも、そのかがやく水平線が、そのまま、空とつながって、見上げると、宇宙がそこにあり、私たちはその宇宙と一体なのだと、気づくことができたことが、何よりの収穫だったと思うのです。困難につきあたっているとき、気持ちが落ちているとき、私たちは、自分がひとりぼっちであるかのような気持ちになって、ふさぎこんでしまったり、ひととの関係を疎遠にしてしまったりします。けれども、ひとたび顔を上げると、空はいつでもそこにあるのです。その空は、果てしない宇宙とつながっているのです。私たちは、いつだってこの空と、宇宙とともに、存在しているのです。そして、それを認識できているということは、私たちのこころのなかには、宇宙の広がりだけでなく、それを美しいと思う感性も、息づいているのです。だとしたら、この感性を、どのように使うか。いくらこの感性をもっているかといって、日常のなかで、怒りや、うらみや、ふきげんな感情ばかりを、多用していては、感性は、活かされないばかりか、磨耗していってしまいます。どうぞ、日常のなかで、苦しみや孤独にフォーカスしてしまいそうになったとき、自分がこころから美しいと思える景色を、思い出してみてください。苦しみや孤独を、否定する必要はないのです。ただ、意識をそちらに向けるだけで、こころは、自然に変化していきます。私も、あらためて意識してみます。いま、とりくんでいる、WEBマガジン「ふくとす~仕事のミライ~」のこと、これから本格的にはじまる語り劇「零(zero)に立つ」のこと。自分がやると決めたことは、どれひとつとっても、超えるべき課題が山積みです。けっしてひとりだけでがんばるのではなく、いつでも、あの水平線が、太陽が、天空が、宇宙が、ともにいて、ささえてくれることを信頼しながら、前に進みつづけたいと思います。★追記そして、よかったら、どうぞ、これらの活動を応援してください。あなたもまた、これらの活動をささえる、ちからづよい仲間です!このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪ 詳細はこちら~★「風を生きる~自分らしさの時代~」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2022.10.03
コメント(0)
![]()
【メルマガ読者さん限定企画】WEBマガジン『ふくとす~仕事のミライ~』お申し込み受付中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-70.html※お申し込みと同時にメルマガ登録もOKです。★執筆者インタビューhttps://www.youtube.com/playlist?list=PLSpziusgKE9xskrgdNRKOnvD5mp0Rlb8W読者さんのお悩みごと・お困りごとに回答する動画を、63本作成しました。★メルマガ★に登録すると、ご覧いただけます。★悩みごと・お困りごと回答動画★15★行動する勇気がほしい(回答は、メルマガ内のURLから)今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~外がわに正しさをもとめても、幸せにはなれない。すべては自分を生きるプロセス。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪自分自身を生きるという道「何が幸いかわからないのです」ふっと、そんなことばが浮かびました。 誰のことばだったろう?と考えて、検索してみたら、この一節が出てきました。「何がしあわせかわからないです。 本当にどんなに辛いことでも、 それが正しい道を進む中の出来 事なら峠の上りも下りもみんな 本当の幸せに近づく一足づつで すから」(宮澤賢治)『銀河鉄道の夜』の一節でした。ここで言う「正しい」とは、世間的、社会的に正しいという意味ではなく、そのひとにとっての正しさ、もっと言えば、そのひとにとっての真実、ということになるかと思います。宮澤賢治というひとは、まさに、彼独特の世界観をもち、童話や詩というかたちで、それをあらわしたけれども、生前は、それらが充分に評価されたとは言えませんでした。それどころか、家族との関係、仕事の関係などでも、ぶつかりあいが起きたり、うらぎりにあったり、大切な存在をうしなったりと、必ずしも、「幸せ」といえるものではなかったと思います。ときに落ちこんだり、途方に暮れたりしながらも、その、「修羅」であり、「でくのぼう」である生きかたを、歩ききったひとのように感じます。そして、賢治さんには遠くおよばないけれども、私もまた、その道を歩いている気がします。世間的な、社会的な正しさではなく、ただ、ただ、自分自身を生きるという道を。誰にみとめられなくても、自分の生きたいと願う道を、愚直に歩きつづけることを、選んでいるのだと思います。そのプロセスに何があろうと、自分が自分を生きるという、道のりの一部であるのだから、すべてを受け入れて、生きていこうと思います。さて。あなたは、あなたを生きていますか?どうぞ、自分を信じて、歩いて、生きてみてください。そこで出会うひと・もの・ことは、すべて、あなたがあなたを生きるために、必要なプロセスなのですから。このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪ 詳細はこちら~★「風を生きる~自分らしさの時代~」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2022.10.02
コメント(0)
![]()
【メルマガ読者さん限定企画】WEBマガジン『ふくとす~仕事のミライ~』お申し込み受付中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-70.html※お申し込みと同時にメルマガ登録もOKです。★執筆者インタビューhttps://www.youtube.com/playlist?list=PLSpziusgKE9xskrgdNRKOnvD5mp0Rlb8W・佐藤百合子さん・ひーこさん+かおりんさん・えんのまどかさん+橋本多香子さん読者さんのお悩みごと・お困りごとに回答する動画を、63本作成しました。★メルマガ★に登録すると、ご覧いただけます。今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~能取岬の日の出の時間に、宇宙が私たちに伝えてくれた。「思いをつらぬけ!」と。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪光の道朝4時に家を出ました。能取岬(のとろみさき)で、日の出を見るためです。町を抜け、車を走らせること、約20分。夜明け前の森のなかで、キツネや、エゾシカにも遭遇しました。ようやく森を抜けて、岬に向かう道に入ると、東の空が少し白んでいました。間に合った!あたりは、ほとんどモノトーンの世界でしたが、東の空だけが、ほんのりと薄紅色に色づいていました。早朝の冷たい海からの風を受けながら、私たちは、じっと待ちました。ところが、空はきれいに晴れているのですが、水平線のところだけ、朝もやが、薄紅色の帯のようになっていて、お日さまが、そこから、なかなか顔を出してくれないのです。それでも、しんと静まりかえった、岬の、夜明け前、海からの風を感じる時間は、充分に、こころを打つものでした。1時間近くが経過しました。「もう、日の出の時刻だね。 残念だけど、こんなすてきな 時間を過ごせたから、いいかな」と、あきらめようとしたときです。その薄紅色の朝もやのなかに、ふっと、ひときわ色濃く光る何かが見えました。それは、一瞬、勾玉のようなかたちを見せたかと思うと、みるみる、目の前で光をくねらせ、堂々と、真っ赤な光の玉となって、かがやきを放ったのです!それは、これまで見てきた、日の出とは比べようもないほど、あざやかな光景でした。いえ、太陽は、まるで、はっきりとした意思をもって、私たちに、語りかけてくれているようでした。思いをつらぬけ!…と。私たちは、思わず、かがやく日の出に向かって、手を伸ばしました。指先が、じんじんと、しびれるような感触をうけました。エネルギーの対流を感じました。見上げると、雲ひとつない青空がひろがり、日の出の水平線と、つながっていました。そこは、まさしく宇宙でした。私たちは地上にいながらにして、宇宙とつながっているのです。私たちが、どう思い、どう生きるかを、天はこうして見守ってくれているのです。空は、それを、まざまざと教えてくれたのです。「ありがとう!」思わず、声があがりました。「ありがとう!」「ありがとう!」「ありがとう!」日は、あっというまに高くのぼっていき、今度は、海のうえに、光のすじになって映りました。みごとな、みごとな、光の道でした。まるで、宇宙から祝福されているかのような、これらの光景に、私たちは圧倒され、満たされ、帰路についたのでした。今日のメッセージは、これまでです。ただ、見たこと、感じたことだけを記しました。ここから何を受け取っていただくかは、あなた次第。どうぞ、あなたも、あなたの人生を、生ききってください。天が、あなたを見守っています。★追記下手っぴな写真ですが、語り劇のブログにアップしました~。http://katari-geki.seesaa.net/article/491822470.htmlこのブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪ 詳細はこちら~★「風を生きる~自分らしさの時代~」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2022.10.01
コメント(0)
全34件 (34件中 1-34件目)
1


