全30件 (30件中 1-30件目)
1
![]()
読者さんのお悩みごと・お困りごとに回答する動画を、63本作成しました。★メルマガ★に登録すると、ご覧いただけます。★悩みごと・お困りごと回答動画★44★トラウマをてばなしたい(回答は、メルマガ内のURLから)今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~好きにフォーカスすると、好きがふえる。どこにフォーカスするかは、自分の選択。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪ええ、フォーカスですまもなく7000号になるくらい、このメルマガを書きつづけて、いまさらナンですが、「フォーカス」って、すごいなあと思います。(笑)ほんとに、ほんとに、どこにフォーカスするかで、気持ちって、変わってしまうんですよ。だから、自分の気持ちは、自分でケアすることもできるし、いい意味で、コントロールすることもできるんです。(コントロール=操縦、ではなく、 切り替え・選択という意味です)最近で言えば、10月の誕生日のときに企画した、「私の本買ってくださ~い」キャンペーン。(笑)購入してくださったかたに、そのかたのお名前をもとに、「言霊メッセージ」を書いてお送りしました。言霊メッセージを書いているときって、とってもあたたかな気持ちになるんです。だって、相手に贈るメッセージですからね。相手がうれしくなるようなことばを、考えたいじゃないですか。相手のことを考えていても、自分のことを考えていても、うれしくなることを考えていることに、変わりはありません。結果、自分も、ごきげんな気分になっちゃうのですよ。また、先週11月23日におこなった、お友だちの渡辺みさ子さんのfacebook1000日連続投稿記念のトークライブ。「好き」がテーマでしたから、いっぱい、「好き」に関するお話であふれました。そしたら、読者のKさんから、こんな感想をいただきました。(ココカラ)----------------「好き」なものなんて何もない。この企画に、白けたような、いじけたような気持ちをもっていた私。皆さんのお話を聞いているうちに、自分が「好き」なものが浮かんできました。数日経った今も好きが増えていきます。浮かんできたもの達が「思い出してくれてありがとう、 気が付いてくれてありがとう」と言っています。私からも「忘れていてごめんね、ありがとう」と返します。「この企画にありがとう。 みさこさんにもありがとう」------------------(ココマデ)ね? 「好き」は伝染するんです。そして、Kさんの気持ちは、読ませていただいた私にも伝染し、私までほっこりしちゃいました♪これも、フォーカスなんです。そして、さらには、今朝の「早起き会」での話題も…。ひとの生きかたやありかたが、誰かのこころを癒したり、はげましたりする内容で、聴いてるだけで、ほっこり。そして、元気をいただきました。そして、いま、私のまわりに、こんなにも、ほっこりがあふれまくっているのも、私がいま、そういう話に、意識を向けているからだと思います。ええ、フォーカスです。ほっこりなことがあるから、ほっこりな気分になるのではなく、ほっこりにフォーカスするから、ほっこりが見えてくるんです。自分で選べるんです。自分で決められるんです。本日は、そんな、とってもシンプルなメッセージ。受け取っていただけたら、うれしいです。★追記本文でご紹介した、渡辺みさ子さんの、facebook1000日連続投稿記念のトークライブ。ただいま、アーカイブ編集中。まもなくできあがります。無料です。お申し込みフォームhttps://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=dcXzbGDpwcこのブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪ 詳細はこちら~★「風を生きる~自分らしさの時代~」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2022.11.30
コメント(0)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~うまくいかなかったとき、自分や誰かを責めるのではなく、ひとこと「次、行こ!」~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪「次、行こ!」たとえば、何か企画を立てて、予定どおりにコトが進まなかったとき。以前の私なら、ついつい、「なんでこうなるの~」と、フテクサレタものでした。最近も、予定していたことが、うまくいかないことがありました。ところが、その瞬間、私のなかに、ぱっと浮かんだのは、「次、行こ!」ということばだったのです。びっくりしました。その状況に対して、かけらも、気持ちが揺れなかったから。そう。うまくいってほしいという思いは、あくまでもこちらの勝手な期待であって、現実がどうなるかは、別なんです。予定(予想・期待)とことなる結果になったとしても、そのことで、がっかりしたり、自分や誰かを責めたりしても、はじまりません。、うまくいかない(と感じる)結果を、いさぎよく受け止めて、「次、行こ!」それだけのことなんです。そして、そのことばが浮かんできたので、さっそく次の手を打ちました。いまは、結果待ちです。えーと。なんだかエラそーに書いていますが、これって、当たり前のことですよね。私が、当たり前のことをできていなかっただけなんです。…と、いまさら気づいて、チョー恥ずかしいのですが!(笑)それでも、やっぱり、感慨深いものがあるので、今日のメッセージとして書いちゃいます♪どんなことも量稽古なんだなあと、あらためて感じるから!本当に、ずっとずっと、自分の感情にふりまわされていた、過去がありました。うまくいかないことで、いたらない自分を責めたり、誰かのせいにして、怒りを感じたりしていました。そこから、ようやく卒業できたと感じて、それが「感慨深い」ということばになったのです。だから、もしも、あなたが、うまくいかなかったときに、かつての私のように、ついつい、自分を責めたり、誰かをうらみたくなるような気持ちになるのであれば、このメッセージを送ります。大丈夫! 量稽古あるのみ!きっと、卒業できる!ワタシが保障します!(笑)というわけで、もう、落ち込むことも、怒る必要もありません。ただただ、まっさらに、目の前の事実を受け止めるのみ。そうして、「次、行こ!」と宣言して、かろやかに、次のステップを踏み出しましょう。きっと、未来に、すがすがしい風を感じることができますよ!このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪ 詳細はこちら~★「風を生きる~自分らしさの時代~」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2022.11.29
コメント(0)
![]()
読者さんのお悩みごと・お困りごとに回答する動画を、63本作成しました。★メルマガ★に登録すると、ご覧いただけます。★悩みごと・お困りごと回答動画★43★不安・焦燥感(回答は、メルマガ内のURLから)今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~人生の最期。「自分ありがとう。また会おうね!」と言えるように、いまを生きる。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪次の舞台で、また会おうね!平日朝5時45分からの「早起き会」。毎回、ファシリテーターから、その日のテーマが出されます。今朝のテーマは、「やらないことを決める」でした。何人かのひとが、・無理にひとに合わせること・本心で思っていないこと・アタマで考えたこと(を、やらないと決める)なんて発言がつづきましたが、ひとりのひとが、「『終わり』の先を考えること」と言ったのが、「へえ~」と思いました。どういう意味かというと、たとえば、何かで楽しみにしていた日がやってくると、その日が終わる前から、もう次の楽しみのことを考えている…みたいなことのようです。終わるのは、さびしいから、終わりを味わわないようにする…という感じでしょうか。聴きながら、役者をやっていたころのことを、思い出しました。お芝居が、好きで好きで好きで、毎日、一所懸命稽古して、やがて、本番をむかえ、幕が下りた瞬間には、それなりの充実感があるのですが、舞台が解体されていくときには、もう、さびしくてさびしくて涙が出てきてしまうのです。プロではありませんから、公演回数もかぎられています。その数回(ときに一回きり)の本番のために、全力を尽くし、幕がおりると同時に、そのお芝居の時間は終わるのです。もう、二度と、その役をやることはないのです。仮に再演したとしても、その舞台は、またあらたな舞台であって、いまこの瞬間が、還ってくることは、二度とないのです。私は毎回、自分の演じた役の、人生が終わるような気持ちをそこに感じていたものでした。そんなふうに、私にとって、お芝居は、楽しい楽しい稽古の時間と、さびしくてたまらない終わりの瞬間とが、つねにセットになっているものでした。稽古が楽しければ楽しいほど、終わりのさびしさはましてくるし、そのさびしさを避けるならば、楽しい稽古を、体験することはできなくなるのです。だから、どちらをも、受け止めるしかありませんでした。楽しさを楽しみきり、さびしさを、さびしさとして感じきり、その両面をまるごと受け止める。それが、私にとっての、お芝居というものなのでした。でもね。ずっとそのさびしさをかかえつづけるのかというと、実は、そうではないんですよね。そう。次のお芝居の話になると、もう、気持ちは回復しています。さびしさを感じきったからこそ、次の舞台へとすすめるのです。人生もまた、似たようなものかもしれません。精一杯生きたからこそ、この世に別れを告げるさびしさもあります。けれども、そこには、生ききったことへの満足感も、きっとあるはずです。そのときには、自分をいとおしく抱きしめて、次の舞台(人生)めざして、思いを向けていくでしょう。人生の最期に、「自分、ありがとう。 次の舞台で、また会おうね!」と、笑って言えるように、いまを生ききりたいものです。なんだか、深い話になっちゃった、今朝の早起き会のテーマでした♪このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪ 詳細はこちら~★「風を生きる~自分らしさの時代~」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2022.11.28
コメント(0)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~井の中の蛙大海を知らず、されどその天の青さを知る。どっちもありってことだな。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪ひとは、そのとき見えていることでしか、悩めない自分の過去を振り返って思うとき、「ひとは、そのとき見えている ことでしか、悩めないな」と、思います。私は、大学受験を2年つづけて、不合格になっているのですが、2年目、不合格が確定したとき、「人生オワタ」の気分でした。世界が灰色に見える…ということばを、比喩でなく感じました。つまり、そのときは、大学合格が自分の人生のすべてだったのです。だから、それが達成できなかった自分には、未来はない。…と、感じてしまったのです。いやいやいや…。(苦笑)ありますって!てか、あるから、いま、これを書いているんですから!…と、あっけらかんと書けるのも、いまとなれば、大学受験なんて、人生の、ほんのちっぽけなひとこまにすぎない、ということがわかっているからです。いやいやいや…。それどころか、そのあと、もっと、しんどい体験をするよ。それも、一度ならず、するよ。そして、それを超えて、ちゃんと生きていってるよ。…と、あの、灰色モードの自分に、言ってやりたいくらいです。ただ、もしも、実際に言ったら、「えー、もっとしんどい体験を すんの? やだー゛やだー」と、返事がきそうなので、ちょっと、ことばを変えます。アナタね。井の中の蛙…のたとえ、知ってるでしょ。いまのアナタは、まさにそう。アナタは、これからの人生で、めっちゃ、いろいろなひとに、出会うことになってる。世のなかには、すんげー人生を送ってるひとが、わんさかいるってことを、知ることになる。出会うたびに、視野が広がるよ。そのひとたちが、みんな、その生きかたをとおして、こんなメッセージを伝えてくれる。人生って、おもしろいよ。何があるか、わからないからこそ、わくわくするよ。大変な体験をするたびに、見える世界がゆたかになるよ。受け止めるちからもつくよ。超えていった先に、どんどん、可能性がひらけてくるよ!…ってね。灰色の自分が、「へえ…」と、ちょっと首をかしげました。ワタシは、にやっと笑って、こうつけ加えます。「そして、アナタも、 そのひとりになるんだよ」まさか?…という表情を、灰色の自分はしたけれど、まんざらでもないって、その目は、語っていました。…ああ、ほんとに、あのときの自分に、伝えてあげたかったな。そう思ったら、誰かが、こう言ってる声がしました。「井の中の蛙、大海を知らず… されど、その天の青さを知る」…そうか。苦しみのなかでもがくという、あの体験そのものにも、意味があったんだなあ。そういう体験をしなかったら、誰かの苦しみによりそうことも、できなかったろうから…。ちなみに、「その天の青さを知る」は、後世のひとがつけ加えたことばのようです。これ以外にも、作者不詳の、いくつかのことばが出てきます。なんでもあり、ってことだな。(結論は、そこかい!?)(笑)なんであれ、あなたはいま、生きている!可能性は無限大です!!このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪ 詳細はこちら~★「風を生きる~自分らしさの時代~」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2022.11.27
コメント(0)
![]()
読者さんのお悩みごと・お困りごとに回答する動画を、63本作成しました。★メルマガ★に登録すると、ご覧いただけます。★悩みごと・お困りごと回答動画★42★行動できない…(回答は、メルマガ内のURLから)今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~自分が変わる必要はない。自分を否定せず別の視点から見るだけで、快適になれる。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪別の要素を、入れればいいのですAさんが、はじめてBさんと会ったとき、「あ、このひと、苦手そう」と思いました。ところが、数日経ったとき、Aさんから、思いがけないところで、サポートしてもらい、Aさんを見直しました。こういう話って、よくあることですよね。そして、そのかん、Aさんは、Cさんに変身したわけではなく、Aさんは、Aさんのままなんです。別の要素が加わることで、Bさんの見かた(意味づけ)が、変わっただけなんです。この意味づけは、他者だけでなく、自分にも適用されます。…というのが、昨日書いたこと。ですから、その意味づけが、快適なものでないのであれば、もっと快適なものに、変えればいいのです。そのためには、おわかりですね?別の要素を、入れればいいのです。ところで、最近、私が意識しているのは、「プロセスのどこにも、 否定を入れない」ことです。たとえば、「私は、自己肯定感が低い」と感じているひとがいるとします。それが、自分にたいする「意味づけ」になっているわけですね。で、この意味づけを変えようとする際に、「この、自己肯定感が低いと 感じている自分はだめだから、 変えるのだ」と、思ってしまいがちなのですが、「自分はだめ」ということ自体が、すでに「自分を否定」しています。これでは、うまくいきません。まず、いまある自分を、まるごとみとめるのです。みとめるとは、「正しい」と認知することではなく、ただ、「在る」(有る)と受け止めることです。では、「自己肯定感が低い」と、自分をみとめるとどうなるか?自分の、うまくいかない部分ばかりを見てしまう、という気持ちが出てくるかもしれません。ここに、別の要素を入れると、たとえば、こうなります。「ひとの、すぐれた面・いい面 に気づく能力がある」あるいは、「謙虚である」とも言えますね。そしたら、それをそのまま、活かせばいいんですよ。たとえば、ひとにたいして、そのひとの、すぐれた面、いい面を、積極的に伝えてあげるんです。これ、めっちゃよろこばれます。「あなた、いいひとねえ」なんて、言われちゃうかもしれません。自分はいっこも変わらないのに、「いいひと」になっちゃうのです。「いいひと」の自分って、なんか、気分いいと思いませんか?「謙虚」な自分は、それを素直に受け取れないかもしれませんが、少なくとも、「そう見てくれるひとがいる」ことは、事実なわけです。それは事実ですから、みとめましょう♪…ほら、ちょっと快適になってきたでしょう?(笑)要は、「意味づけ」って、フォーカスのことなんですね。見かたを変えるだけで、自分が変わる必要はないのです。自分が肯定していない自分もまた、ほかならぬ自分自身なのです。だから、まずは否定せず、いったん受け止めるんです。そして、その自分のまま、ちがう光を当ててみるんです。それが、あらたな意味づけになるんです。どうぞ、自分にとって快適な意味づけを、さがしてみてください。ひとりが、快適な意味づけを採用すれば、この世界は、これまでより78億ぶんの1、快適になります。充分に、社会貢献になりますよ!このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪ 詳細はこちら~★「風を生きる~自分らしさの時代~」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2022.11.26
コメント(0)
![]()
読者さんのお悩みごと・お困りごとに回答する動画を、63本作成しました。★メルマガ★に登録すると、ご覧いただけます。★悩みごと・お困りごと回答動画★初ライブ★あいさつ(回答は、メルマガ内のURLから)今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~あなたが感じること・考えることすべて、あなたが自分で意味づけした結果なのだ。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪いまの意味づけ、快適ですか?ひとは、いろいろに自分を定義します。自分はこういうことは苦手(または得意)だとか、こういう性格(性質)だとか、あるいは、こういう運命に生まれてきたとか。それって、全部、自分で意味づけしてるんですね。あ、結論、書いちゃった。これにて終わり!…で、終わってもいいんですが、消化不良のひともいるかもしれないので、もうちょこっとつづけます。(笑)(納得いったひとは、以下は 読まなくてもいいですよ♪)つまり、いま、自分が考えていること、感じていることは、基本、自分が選んで(決めて)いる、ということなんです。たとえば、「いやなやつがいる」と感じているとします。その相手が「いやなやつ」になるためには、あなたが、そのひとを「いやなやつ」と、認知または定義する必要があります。(書きかたが理屈っぽい!)(笑)けど、それって、絶対じゃないですよね。たとえば、その相手に、何らかのきっかけで、窮地を救ってもらったとしたら?(たとえですから、「そんなこと ない!」と否定しないように♪)そのとたんに、相手は、「いやなやつ」ではなくなりますよね?少なくとも、「いいところもあるやつ」に変わりますよね?(笑)そのひとの性格が変わったわけじゃないんです。そのひとは、そのひとのままなんです。要は、あなたにとっての意味づけが、変わっただけなんです。そして、その意味づけは、あなたが、これまでの人生のなかで、自分で選んで、自分で決めてきたことなんです。そして、この意味づけは、自分自身にたいしても、あてはまります。自分で自分を、否定的にとらえているとしたら、自分で自分を、そのように意味づけしているということです。意味づけしているだけであって、絶対不変じゃないんです。いま見えていない面が見えてきたら、その意味づけは、変化しちゃうかもしれないのです。いまの意味づけ、快適ですか?わくわくしますか?元気になりますか?もし、元気は出ないなあと感じているとしたら、その意味づけ、後生大事にかかえている必要はないです。別の、もっと楽しくなるものと、とりかえちゃいましょう♪え? どうやったらとりかえられるの? ですか?それについては、明日書きますね。お楽しみに!このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪ 詳細はこちら~★「風を生きる~自分らしさの時代~」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2022.11.25
コメント(0)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~こころを「好き」に向けるだけで、自分もまわりも幸せになれる。「好き」の魔法♪~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪「好き」の魔法「好き」ということばを聴くと、いつも思い出す詩があります。R・D・レインの「好き? 好き? 大好き?」です。彼女 好き? 好き? 大好き?彼 うん 好き 好き 大好き彼女 なによりもかによりも?彼 うん 何よりもかによりも…ではじまる、一見他愛ない恋人同士の会話のようで、実は、後半にいくにしたがって、どんどん不思議な雰囲気になる詩です。ある発表会で、表現したことがあり、印象に残っているのです。でも、昨日の、渡辺みさ子facebook1000日連続投稿記念トークライブで語られた「好き」は、全然ちがいました。みさ子さんが、facebookで、自分の好きな絵本の紹介を、連続1000日、ショートエッセイとともに投稿した記念に開催された、昨日のオンラインイベント。せっかくだからと、寄せ書きサイトを使って、たくさんの「好き」を集めよう!ということになりました。みじかい期間での呼びかけでしたが、60あまりの寄せ書きが集まりました。イベントでは、それを一つひとつ、読み上げたのです。それが、なんと、ほんわかとこころあたたまる時間だったか!そりゃそうです。書き込んだひとは、みんな、自分の「好き」をつづっています。いやな気持ちで書き込むひとは、ひとりもいません。読むごとに、「好き」のエネルギーが、その場を満たしました。聴いているひとのこころも、どんどんあたたまっていきます。「好き」は伝染するのですね♪イベントの最後に、みさ子さんが、とっておきの「好き」のエピソードを、語ってくれました。夫さんとの、涙が出るほど、胸の熱くなるエピソードでした。その熱い思いのまま、みんなで、最後に一斉に、「好きー!」を叫んだら、もう、みんな、最高の笑顔になっていたのです。これって、「好き」の魔法?子どもからお年寄りまで、誰にでも使えて、誰をも幸せにしてしまう魔法。あなたも、よかったら、使ってみませんか?あなたも、相手も、まわりも、みんなが、一瞬にして幸せになっちゃいますよ♪★追記昨日のトークイベント、今月中くらいに、アーカイブをつくって、公開します。お申し込みフォームはこちらです。https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=dcXzbGDpwcなお、昨日ご参加のかたには、もれなくお送りしますので、あらためてのお申し込みは不要です。このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪ 詳細はこちら~★「風を生きる~自分らしさの時代~」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2022.11.24
コメント(0)
![]()
読者さんのお悩みごと・お困りごとに回答する動画を、63本作成しました。★メルマガ★に登録すると、ご覧いただけます。★悩みごと・お困りごと回答動画★41★怒りっぽくなってきた(回答は、メルマガ内のURLから)今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~死は、いのちの循環として自然の一部に還ること。イタリアで考案の樹木葬に思う。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪「自然に還る」すべての生きものは、「死」がおとずれた瞬間に、そのからだは、「殻」(空)になります。枝から落ちた葉っぱが、カサカサに枯れていくように、そのからだは、ときとともに、かたちをうしなっていきます。私たちは、それを「自然に還る」とか、「土に還る」と言います。まさに、それが「自然」な姿であり、日本でも、かつては土葬が一般的でした。それがほとんど火葬に置き換わってしまったのは、いくつか理由がありますが、やはり、「自然回帰」をもとめるひとは一定数いて、近年では、「樹木葬」を選択するひともふえてきました。ただ、現在の「樹木葬」は、火葬になったあとのご遺灰を、土に埋めるという方法です。本当の意味での「土に帰る」とは、少しちがう気がします。そんなことを思っていたとき、7年前(2015年)に、イタリアの企業が考案した樹木葬を知って、「この方法、すごくいい!」と、思っています。それは、「遺体を(自然分解する)まゆ状 のカプセルに入れて土中に安置 し、その上に木の苗を植樹する」https://karapaia.com/archives/52186206.htmlという方法です。実は、このメルマガの4142号(2015年3月5日発行)でも、一度とりあげています。ご遺体の「養分」は、まさしく自然の一部として、還元され、それによって木が育ち、集まると、ゆたかな森へと、成長していくのです。これって、環境への負荷も軽減されるし、故人を偲ぶ場所が、明るい空間に変わるし、何よりも、死というものが、いのちの循環の一部という意識に切り替わり、遺されたひとの、喪失のかなしみも減るような気がして、いいことづくめのような気がするのですよね。残念ながら、考案されたイタリアでも、いまだ政府の許可が下りていないそうですが、もっとこのことを知って、希望するひとがふえてくれたら、実現の可能性は、高まるのではないかなあ。そんなことを思って、あらためて、紹介してみることにしました。今日、書きながら思ったのは、死について考えると、こころが落ち着くなあということでした。え? 逆じゃないの?不安になるんじゃないの?というひとがいるかもしれませんが、実は、そういうひとは、死を怖がっているのではなく、死にいたるまでに、どう生きていけばいいかを、怖がっていると思うんですね。あ、この話をするとまた長くなっちゃいますので、「つづきを聴きたーい」というかたがいたら、また書きます♪生きものが生まれてきたら、100%体験する「死」というものを、オープンに語りあえる社会になったら、ひとは、もっと楽に生きられる。そんなことを思いつつ、今日のメッセージを、終わりにしたいと思います。あなたは、どう考えますか?このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪ 詳細はこちら~★「風を生きる~自分らしさの時代~」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2022.11.23
コメント(0)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~死んだあとどんなことばで語られたいか?どんな人生を送りたいか?と同じ問いだ。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪あなたも、どうぞお幸せに♪昨日のメルマガで、私はこんなことを書きました。>自分は、死ぬときに、>もしくは、死んだあとに、>どんなことばで語られたいか。>これって、「どう生きたいか」>につながる問いです♪私は、自分の死後については、全然興味がないのですが、せっかくこんな問いを思いついたので、自分なら…ということで、今日は書いてみようと思います。…とある葬儀場。通夜の式も終わり、夜も更けてきました。故人と親しかったひとたちが残って、話をしています。自然と、故人の話になります。「酒、好きだったねえ」ぽつんと誰かが言いました。すると、それに呼応して、みんなが、口々にしゃべりはじめました。「そうそう。 毎晩飲んでたもんねえ」「お酒飲んでるとき、本当に うれしそうだったよね」「二日酔い、絶対しないって」「うんうん。お酒に失礼だから、 やけ酒はしないとも言ってた」「差し入れとかするときも、 お菓子もってったときと、 酒もっていったときの反応が、 まるでちがったからなあ」「あのペースで何十年と飲んで、 肝臓がなんともないって、 どーゆー肝臓してたんだろ」「もはや、血管を酒が流れてる って、レベルだよ」どっと笑いがこぼれました。故人の仕事とか、業績とか、そんな話は、ひとつも出ません。みんなの記憶に強烈に残っているのは、幸せそうにお酒を飲んでいた姿。それだけだったのですから。だからでしょうか。通夜の席というのに、ちっともしめっぽくないのです。むしろ、お酒をめぐるさまざまなエピソードがあとからあとから出てきて、そこかしこから、笑いがもれます。廊下をとおりかかった会館の宿直担当者が、「通夜だってのに、今日は、 やけに雰囲気が明るいなあ」と、首をかしげたほどです。そして、お棺のなかの本人は、(もう、そのからだは、 からっぽの殻だったのですが)にやにやしながら、みんなの会話を聴いていました。だって、本人は、ひとの、幸せそうな笑顔を見るのが、大好きでしたからね。人生の最期の場で、自分のことをネタに、みんなが笑いあっているなんて、サイコーじゃないかと、思っていたんです。そうして、みんなの話を聴きながら、お棺の前に供えられたお酒から、こっそりエキスを吸いとって、しごく、ご満悦でしたとさ。ちゃん、ちゃん。…いかがでしたでしょうか?人生は、祝祭。何があっても、笑って楽しんで、旅立っていきたいものです。あなたも、どうぞお幸せに♪★追記人生の最期…ということで、もうひとつ書きたいことが浮かんできたので、明日、書きますね♪このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪ 詳細はこちら~★「風を生きる~自分らしさの時代~」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2022.11.22
コメント(0)
![]()
読者さんのお悩みごと・お困りごとに回答する動画を、63本作成しました。★メルマガ★に登録すると、ご覧いただけます。★悩みごと・お困りごと回答動画★番外04★かめわざトーク(回答は、メルマガ内のURLから)今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~自分が死んだあと、どう語られたいか。生きることが、誰かのよろこびにつながる。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪どんなことばで語られたいか2年前、このメルマガの第6170号で、父のことを書きました。https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202009220000/また、お悩みごと・お困りごと回答動画でも、父の話にふれました。(URLはメルマガに表示してあります)私は、父と本当に仲がよくて、父が大好きだったのです。その父が、この6月に亡くなりました。2年前に書いたり話したりしていたときには、まさか2年後に、その日がやってくるとは、想像もしていませんでした。それでも、自分でもおどろくほど、喪失感が少ないのは、生きているあいだに、父とは、充分に話をし、かかわったこと。何よりも、父自身が、人生をとことん楽しみきったと、感じられるから…ではないかと思います。その意味で、父は、まさに人生のお手本のような生きかたを、したのではないかと思います。一応、ことわっておきますが、フツーに公務員で、フツーに退職して、とくに、お金があったわけではありません。それなりに、多才なひとではありましたが、ものすごく何かに秀でて、有名だったわけでもありません。そういう外がわのことではなく、父自身がやりたいことをやり、「人生を楽しむ」ことを、大切に生きた、ということ。だから、父から、愚痴めいた話を聴いたことがありません。(ノーテンキな娘のことだけは、 心配だったとは思いますが!)もちろん、がまんして言わずにいたわけでも、いやなことを見て見ぬふりをしていたわけでもありません。どうしたら、楽しめるかということを、追究しつづけたのです。だから、年をとってできなくなることがふえても、後悔はなかったのです。そのときどきに、やりたいことを、精一杯やってきたのですから。みぢかに、そんな生きかたをしたひとがいてくれて、本当にありがたいなあと、思うと同時に、私も、そのように生きたいなと、あらためて思ったのです。ひとは、自分のために生きているわけですが、自分のために生きることが、誰かのためにもなるなら、それって、とてもうれしいことだと思うんです。そこまで考えたら、不意に、自分は、死ぬときに、もしくは、死んだあとに、どんなことばで語られたいかな…なんて妄想が浮かんできました。(笑)よかったら、あなたも、考えてみませんか?これって、「どう生きたいか」につながる問いですよね♪私の妄想については、明日、書くことにします。お楽しみさま♪このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪ 詳細はこちら~★「風を生きる~自分らしさの時代~」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2022.11.21
コメント(0)
![]()
読者さんのお悩みごと・お困りごとに回答する動画を、63本作成しました。★メルマガ★に登録すると、ご覧いただけます。★悩みごと・お困りごと回答動画★40★失敗したくない(回答は、メルマガ内のURLから)今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~人生という人体実験場。たかだか100年という期限。あなたなら、どう使いますか?~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪人生という人体実験場「思いついたら即実行」私、昔からこの傾向はありましたが、最近、どんどん加速している気がします。そして、「思いつき」→「実行」の間隔が、どんどんみじかくなっています。そのため、ほとんど、見切り発車。走りながら考える、…というか、走りながら線路をつくってる状態!(笑)よほどの自信、と思われるかもしれませんが、「うまくいく」とわかって、やっているのではなく、やりながら、どうしたらそれが可能になるか、考えているのです。当然、こけることもあります。あちゃーな結果になることも、多々あります。(涙)けど、めげなくなりました。昨日も書いたように、「失敗」は存在しません。ただ、「体験」があるだけです。すべては人生のプロセスであり、どのピースが欠けてても、人生というパズルは完成しないのですから、ちょっと苦かったり、ちょっと痛かったり、ちょっとイケテなかったりする、それらすべてを、「ええい、ままよ!」と、受け止めて、また走り出すのです。おもしろいもので、そうやって、自分に起きる、すべてのことにマルをあげると、怖れがどんどんなくなります。人生という人体実験場。たかだか100年という期限。やるか・やらないかで言えば、「踊らにゃ損、損♪」の心境です。えーと。今日のメッセージは、やたら、テンション高めですが、(笑)何かひとつ、やり終えたあとって、こんな感じかな、とも思います。あなたに伝えられるメッセージがあるとすれば、「人生、やってみなけりゃ わからないよ」ってことです。このところ、アタマ優位のひとがふえている気がするのです。アタマのなかで考えるばかりで、実行に移さないひとが。もっと言えば、考えすぎて、身動きとれなくなっているひとが。だから、ノーテンキでおばかさんのワタシが、えーい!と突進して、ぶつかって、撃沈しても、また立ち上がって、また、えーい!…という姿をさらすことで、「あ~、あんなのでも、 ちゃんと生きていけるんだな。 自分も大丈夫だ」って思って、一歩踏み出してもらえたら、うれしいな…なんて思っているのです。そうして、ゆかいに楽しく、人生を遊んでもらえたら、きっと、いまよりもっと、幸せなひとがふえるんじゃないか…って、妄想してるのです。ということで、もう一度書きます。人生という人体実験場。たかだか100年という期限。あなたは、どう使いますか?よかったら、考えてみてくださいね♪このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪ 詳細はこちら~★「風を生きる~自分らしさの時代~」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2022.11.20
コメント(1)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~失敗が怖い? 大丈夫。自分の未来は自分が決めてつくるのだ。挑戦をつづけよう!~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪私には「失敗」はありません「失敗」を怖れるひとがいます。そもそも、「失敗」って何でしょう?自分が「失敗」と思わなければ、それは、「失敗」になりません。ひと(社会・世間)とくらべて、ひと(社会・世間)が、それを「失敗」と呼んでいるから、自分も…というのは、自分の意思を放棄しています。私は、いつの時点からか、「失敗」ということばの代わりに、「体験」ということばを、使うようになりました。だから、私には「失敗」はありません。「失敗」がないので、怖れる必要もなくなりました。ああ、すっきり♪さらに、「体験」にくわえて、はじめてのことについては、「挑戦」ということばを使います。まあ、個人的には、「戦」う必要はないと思っていますが、「挑」は、好きです。「挑」の字は、>5本の指のある手」の象形と>「占いの時に亀の甲羅に現れる>割れ目」の象形から、>「割れ目をつける」の意味と、あります。読んだとき、わくわくしました。占いとは、未来を読むことです。その未来の予測(割れ目)を、みずからつける、というのです。未来は、自分が決めるのです!どこにも、「怖れ」は、必要ないのです!「それでも、怖い」というひとに、このひとのことをお伝えしましょう。竹内洋岳さん。登山家です。日本で唯一、8000メートル級の14座全登頂を果たしたひとです。その竹内さんが、2007年、登頂目前に雪崩に遭い、300メートル!滑落します。肋骨が5本折れ、肺がつぶれ、腰椎が圧迫骨折していました。現地の医者には、「明日までもたない」と告げられましたが、竹内さんは、「絶対に生き延びて、ここにもどる!」と、こころのなかで叫んだそうです。そして、実際、生還して、きびしいリハビリを乗りこえて、翌年、登頂を果たすのです。「私、登山しないから」とか、「そんな根性ないから」とか、思わないでください。ただ、こう思ってみてください。何か「失敗」したと思ったとき、気持ちがくじけそうになったとき、自分に、こう訊いてみるのです。「いま、300メートル滑落した?」「肋骨・腰椎、折れた?」「肺、つぶれた?」当然、そんなことにはなっていないですよね。そこで、こう言ってみましょう。「じゃあ、大丈夫。それでも 生還したひとがいるんだし。 それどころか、リベンジまで しちゃったひとが、 いま、同じ時代に 生きているんだから」滑落も骨折もしていない自分に、ほっと安心して、ぜひ、ご自身のチャレンジと向きあってみてください。私も、チャレンジをつづけます。ともに、この時代を、自分の道を、歩いていきましょう!応援しています!このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪ 詳細はこちら~★「風を生きる~自分らしさの時代~」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2022.11.19
コメント(0)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~元気が出ないとき、「好き」を意識して、かたちにしてみよう。エネルギーになる!~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪「好き」の気持ち対人援助職につくひとって、基本的に共感力の高いひとが多いように思います。それ自体は、とても大切なことだと思うのですが、とくに、こころの問題に関しては、相手に元気になってもらいたい、前向きになってもらいたいと、思いすぎる傾向があるように思います。(もちろん、すべてのひとが そういうわけではありません)はた目にはどう見えようと、ひとは、つねにそのひとの最善を生きています。その状態は、そのひとにとって、必要な体験かもしれません。心配より、信頼を。その思いを胸に、かかわってほしいな、と感じます。ということを前提にしつつ、それでも、もしも何らかのはたらきかけをしたいと思うのならば、私は、「表現すること」ではないかなあ、と感じるのです。ひとは、表現する生きものです。表現するとき、こころとからだが、揺り動かされます。生きていることを実感できます。もしも、そのひとが、歌うことが好きだったら、歌うことをすすめてみてください。そして、よかったら、その歌がなぜ好きなのか、その歌をおぼえた時代には、どんな生活をしていたのかなどを、聴いてみてください。さらには、可能ならば、一緒に歌ってみてください。そのとき、その声のひびきのなかに、そのひとのこころを、感じることができるかもしれません。いま、これを書きながら思ったのですが、表現したいひとの気持ちのなかには、まちがいなく、「好き」があります。好きだから、表現したくなるのです。その「好き」の気持ちを掘り起こすことができたら、そのひとのなかに眠っている、「いのち」や「生きる」ことへの思いも、目を覚ますかもしれません。そして、これって、対人援助を必要とするひとだけのことではありませんね。誰にとっても必要なこと。もしも、あなたが、最近、ちょっと元気がないなあと感じていたら、今日は、よかったら、あなたのなかの「好き」に、意識を向けてみませんか?そして、その「好き」を、できる範囲でいいので、かたちにしてみてください。きっと、あなたのなかで、何かが動くはずです。それが、あなたの「生きる」に、エネルギーをあたえます。そのエネルギーを、日常に還元してみるんです。大切にしてくださいね。あなたの「好き」を。あなたの「表現」を。あなたの「生きる」が、かがやくものでありますように。★追記「エナジーコート好き!好き!」好きなこと・もの・ひと、なんでもかまいません。寄せ書きに書き込んでみませんか?名前はハンドルネームでOK。連絡先等の記入も不要です。https://yosetti.com/mainyosegakis/invite?id=2273505&sc=YL8yXこのブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪ 詳細はこちら~★「風を生きる~自分らしさの時代~」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2022.11.18
コメント(0)
![]()
読者さんのお悩みごと・お困りごとに回答する動画を、63本作成しました。★メルマガ★に登録すると、ご覧いただけます。★悩みごと・お困りごと回答動画★39★自分を後回しにしてしまう(回答は、メルマガ内のURLから)今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~放置すると、からだも脳もこころも退化する。刺激をあたえて活性化してあげよう。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪「現状維持は後退」「現状維持は後退」このことばを聴くと、えっ?と思うひともいるかもしれません。だって、現状維持なのに?けど、その認識が、そもそも、かんちがいなんですね。たとえば、あなたが、成長ざかりの子どもだとしましょう。昨日、はじめて自転車に乗って、100m、走りました。「よし、現状維持だ!」これ、笑えちゃいますよね。子どものからだは日々、成長しています。その日、100m走れたなら、次の日は、1キロだって走れるかもしれないのに!逆に、あなたが、人生の後半または、後半にさしかかっている年代だとしましょう。昨日も今日も、同じように、仕事や生活をしています。「よし、現状維持だ!」これも、ちがいますよね。よほど、メンテナンスをしているひとでないかぎり、からだは、日々、「老化」という現象のなかにあります。また、脳も同じく少しずつ老化しています。「えーと、あれ、なんだっけ」って、たいていのひとが、つぶやいているはずです。(笑)そうなんです。現状維持って、基本的に錯覚なんですよ。からだも頭も、使わなければ、まちがいなく「退化」します。「廃用症候群」ということばを、このメルマガでも、何度かとりあげたことがありますが、使わない筋肉は、おとろえます。(脳のはたらきもおとろえます)そして、こころも、です。何かに、ときめくこころ。あたらしいことに、挑戦したいと思うこころ。未来を夢見るこころ。使わずにいると、どんどん、想像力がおとろえます。私だって、ひとごとではありません。一日10時間以上、パソコンにはりついている生活では、からだは着実に退化します。アルコールが好きなので、脳細胞には、だいぶ、ダメージがいっている可能性があります。汗ただし、どうも、こころだけは、年とともに、逆に活性化しているきらいがあります。これは、このメルマガのおかげかもしれません。毎朝、誰かに伝えるメッセージを考えて、発行しますから、つねに、ことばを考えます。また、講座やオンライングループなどの企画をつねに考え、告知文を書き、発信します。つねに考えることで、アルコールで破壊される脳細胞の数を、くい止めているのかもしれません。(ヲイ)そもそも、同じパターンを繰り返すことがきらいなので、(飽きちゃうんです)(笑)「現状維持」がきらいなんです。というわけで、こころの現状維持、むしろ進化!脳の現状維持、じりじり後退(汗)からだの現状維持、要努力!という感じでしょうか。えーと。おばかな自己分析に走ってしまいましたが、よかったら、あなたも自己チェックしてみてください。とくに、「今日も昨日も変わりなし」と思っているひとは、気づかずに、後退モードに入っているかもしれません。お気をつけあそばせ!このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪ 詳細はこちら~★「風を生きる~自分らしさの時代~」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2022.11.17
コメント(0)
![]()
読者さんのお悩みごと・お困りごとに回答する動画を、63本作成しました。★メルマガ★に登録すると、ご覧いただけます。★悩みごと・お困りごと回答動画★38★人の世話ばかりしている自分(回答は、メルマガ内のURLから)今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~有限の自分のいのちにどこまでの体験をさせてあげられるか。自分へのプレゼント♪~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪あたらしい自分と出会う毎年、ひとは、元旦になると、あたらしい気分になって、目標を立てちゃったりします。月のはじめもそうです。週のはじめもそうです。一日も、朝は、やっぱり、気持ちがしゃっきりしやすいです。そんなふうに、何かの区切りって、やっぱり、気持ちを切り替えるチャンスなのだと思うのです。私もそうです。来年2023年は、このメルマガの20周年。いま、19周年企画をやっている最中に、来年の話をすると笑われそうですが、やっぱり、20年って特別な気がするのです。私たちの年代では、成人年齢が20年でしたからね。よけいにそう感じるのかもしれません。節目節目で、いろいろな企画を立ててきました。5周年のときは、はじめてのパーティー。10周年のときは、20人近い仲間と、1時間あまりの劇をつくりました。15周年では、冊子『こころの量稽古』を発刊しました。18周年では、冊子『風を生きる』。そして、今年19周年は、何かをつくるというよりも、これまでたくわえてきたことを、総放出している気がします。6000号記念のときの、お悩みごと・お困りごと回答動画の公開。いまやっている、かめラジオでも、私の体験や知識のストックを、かくさず公開しています。そうやって、20周年の2023年を、あたらしい自分として、出発しようとしているかのようです。実際、30周年は、むかえられるかどうか、わかりませんものね。アタマがはたらかなくなっているかもしれませんし、汗メルマガという媒体そのものが、オワコンになっているかも。それどころか、この国そのものが、どうなっているかさえわかりません。だから、いま、そして、たぶん、手が届くであろう、来年を見すえているのだと思います。そのなかで、意識しているのが、・あたらしい自分と出会うことです。言い換えれば、現状維持ではない、守りに入るのではない、次の一歩を踏み出す自分でいる、ということです。この有限の自分のいのちに、どこまで、たくさんの体験をさせてあげられるか。どこまでのわくわくと、どこまでのどきどきを、楽しませてあげられるか。これって、自分にたいする「おもてなし」かもしれません♪宇宙時間のいまを選んで、この地球に降り立った自分への、特別なプレゼント。そう思ったら、こうして過ぎていく日々も、ちがった目で見れるかもしれません。というわけで。さて。あなたにとって、節目になる日や年は、ありますか?それって、チャンスですからね。ぜひ、自分にあらたな体験を、プレゼントしてあげてください。あなたの人生を、よりかがやかせるために!このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪ 詳細はこちら~★「風を生きる~自分らしさの時代~」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2022.11.16
コメント(0)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~「いま」の気持ちを満たせば、過去の見かたも変わるし、未来の見えかたも変わる。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪「いま」を満たす過去を振り返ってみると、「うまくいかなかった」と感じた体験が、たくさんあります。2年つづけて、志望大学の受験に不合格だったときは、「人生オワッタ」と感じました。絶望的な気持ちで、道を歩いていたことを、おぼえています。いまにしてみれば、受験の不合格なんて、人生のほんのひとこま。現に、いま、こうして、ぴんぴんして生きているし、そもそも、フリーランスに、学歴なんか関係ありません。そんなふうに、そのときには、おおごとだと思ったことも、人生の経験を積んでくれば、それほどたいしたことはないと、思えるようになるのです。だったら、仮に、何か大変な状況に置かれている場合でも、「きっと未来から見たら、 思い出話になっているさ」と、先取りしてしまえばいいんじゃないかなと思います。実際、「予祝」ということばがあります。これ、あたらしいことばのように思っているひともいますが、日本には、もともと、「前祝い」という風習がありました。いわば、日本流「引き寄せの法則」といってもいいでしょう。いま、現在、このメルマガを読んでおられるかたは、これまでの人生のなかで、大変なことが、山ほどあったかもしれませんが、とりあえず、(たぶん)屋根のあるところにいて、パソコンまたはスマホをもつだけのよゆうがあって、しかも、悠長にも、メルマガなど読む時間さえあるのです。一番大変だった時代には、そんな未来は、想像すらしていなかったのではないでしょうか?想像すらしていない未来が、いま、現実になっているのですから、予祝で、引き寄せてしまえば、さらにすごい未来が、やってくるかもしれません。…というふうに妄想して、(笑)想像すらできない未来を、あれこれ想像してみてください。(何か、矛盾する文章?!)その瞬間、すげにこころは、満たされているのですよ。こころ(または脳)は、その瞬間、瞬間には、ひとつのことにしかフォーカスできませんから。つまり、日々の生活のなかで、不平・不満がいくらあっても、予祝の未来を想像している瞬間は、こころは満たされているのです。東京から北海道に行きたいと思えば、北の方向を向くように、いま、こころは、確実に、幸福な未来を見ているのです。どのみち、100%確実な未来を、予知することはできないのですから、くよくよと、不安や怖れにさいなまれるよりも、ノーテンキな妄想に、脳を満たし、その満たされた状態のまま、未来に向かえばいいのです。今朝は、メルマガを書こうとした直前に、「いまを満たす」ということばが、浮かんできました。なので、そのことばを手がかりに、今日のメルマガを書きました。冒頭に挙げた、私の受験不合格の例でもわかるように、「いま」が満たされると、過去の痛みは、うすらぐか、うまくいくと、なくなります。「いま」が満たされると、満たされたこころは、満たされた未来しか、想像できません。「いま」が満たされると、過去も、いまも、未来も満たされてしまうのです。「いま」を満たすのは、自分の気持ちひとつですから、もう、すべてを手に入れたも同然ですね♪人生はすべてお楽しみさま♪https://yosetti.com/mainyosegakis/invite?id=2273505&sc=YL8yXを、企画した渡辺みさ子さんの、1000日投稿記念トークライブhttps://www.facebook.com/events/533540534886934私も、スタッフで参加してます。このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪ 詳細はこちら~★「風を生きる~自分らしさの時代~」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2022.11.15
コメント(0)
![]()
読者さんのお悩みごと・お困りごとに回答する動画を、63本作成しました。★メルマガ★に登録すると、ご覧いただけます。★悩みごと・お困りごと回答動画★37★罪悪感(回答は、メルマガ内のURLから)今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~「好き」が集まると、パワーが変わる。みんなでパワーアップして、元気になろう♪~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪好き!好き!パワーを、炸裂させてお友だちの渡辺みさ子さんと、こんな会話をしました。「『好き』のエネルギーって、 すごいよねえ」「うんうん、ふだん出せない パワーが出てきちゃうもんね」「みんなの『好き』を集めたら、 どんな空間になるんだろう?」「それこそ、よろこびでつながっ て、めっちゃパワフルな場に、 なっちゃうよね!」「それ、やってみましょう!」…てな感じで、とんとんと、話がまとまって、『好き』を集める場をつくろうということになりました。好きなことについて考えると、誰だってわくわくします。ごきげんになります。気持ちが明るくなります。夢や希望もあふれます。暗い話題も少なくない現代だけれど、そんな「好き」が集まれば、きっと、そこは明るい光に満ちた場になるでしょう。では、どうやってそんな場をつくる?目をつけたのが、「寄せ書き」のサイト。ええ、オンラインでできる「寄せ書き」があるんです。書体も色もある程度選べるし、写真も載せられるし、デコレーションも可能です。遊びごころがいっぱい!というわけで、さっそく、つくっちゃいました。名付けて、「エナジーコート 好き!好き!」https://yosetti.com/mainyosegakis/invite?id=2273505&sc=YL8yX好きなもの、好きなこと、好きなひと、好きな場面…。「好き」であれば、何でもよし!誰が書き込んもでよし!あとから書き直しもできますよ。というわけで、あなたも、ぜひ、書き込んでみてください。みんなの「好き」のパワーを結集させましょう♪さて。なぜ、こんな話題でもりあがったかというと、話の発端になったみさ子さん、ご自身のフェイスブックで、大好きな絵本の紹介と、ショートエッセイを書きつづけ、この11月23日で、ちょうど、連続投稿1000日になるんです。1000日つづけられたのは、根性でもがんばりでもなく、「好き」の思いがあったから♪そんな思いをわかちあいたいと、オンラインのトークイベントも、やっちゃいます。そこでは、先の寄せ書きの中味を紹介したり、オリジナル絵本の朗読をしたり♪しかも、視聴費は無料です!さあ、さあ、みんなで、好き!好き!パワーを、炸裂させて、エネルギーアップしませんか?お待ちしてます!★追記寄せ書きの書き方https://www.yosetti.com/hc/howto2/1000日投稿記念トークライブhttps://www.facebook.com/events/533540534886934トークライブお申し込みhttps://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=dbylTtjkこのブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪ 詳細はこちら~★「風を生きる~自分らしさの時代~」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2022.11.14
コメント(0)
![]()
読者さんのお悩みごと・お困りごとに回答する動画を、63本作成しました。★メルマガ★に登録すると、ご覧いただけます。★悩みごと・お困りごと回答動画★36 2★感情が湧かない?(回答は、メルマガ内のURLから)今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~「できない」ではなく「できる」にフォーカスしつづけた先に、ひらけてくる世界!~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪「できる可能性」にフォーカスひとは、「できない」理由は、いくらでも考えつくことはできるけれども、「できる理由」(可能性)については、あまり探求しようとしない傾向があります。でも、「できない」と言って、元気の出るひとは、ほとんどいません。(私のバアイ、「算数ができない」 というのは、もはや特技のレベ ルなので、元気が出ますが!)(笑)そうやって、自分で自分の元気をなくしてしまっているのですが、そのことに気づいていないひとも、多いです。お友だちの古内亨さんは、「雅楽川淳」という名前で、ずっとアマチュア演劇の役者さんをしてきました。もともと、引っ込み思案の子どもだったのが演劇好きの先生に出会ったのが縁で、中学校から演劇部に。会社員になってからは、仲間と地域の劇団を立ち上げ、子どもや地域のおとなたちに、お芝居を見せてきました。保育園などに出前公演するときは、会社を休んで参加、というのですから、どれだけ熱心だったか、うかがい知れます。が、その劇団も、みな高齢になってきて、解散。あきらめきれず、今度はひとり芝居をはじめて、保育園公演をつづけました。ところが、今度は、心筋梗塞が古内さんをおそいます。生きるか死ぬかの瀬戸際から、何とか復活しましたが、心臓に負担のかかるお芝居に、ドクターストップがかかりました。大好きなお芝居がやれないなんて…。落胆した古内さんですが、あるとき、腹話術に出会い、「これなら、いまのからだでも できるかも…」と、ふたたび希望の灯をともします。地域の腹話術の先生に指南し、やがて独立して、かつてまねいてもらっていた保育園などで、上演活動を再開します。心臓の状態は一進一退。つねに薬と定期検診は欠かせず、入院することもたびたび。それでも、表現できることのよろこびが、古内さんをささえました。しかし、2020年以降、コロナ禍のため、せっかくひらけた道が、またしても、閉ざされてしまいました。「ああ、発表がしたい。 子どもたちと、笑って やりとりがしたい」むなしく3年が過ぎようとしたとき、たまたまフェイスブックで私とやりとりする機会があり、「一度、オンラインで、腹話術を 見せていただけませんか?」と、お声かけすることにしたのでした。このときまで、古内さん、ZOOMを使ったのは、1回きり。ためしに使ってもらったら、つながらず、あれれ?すると、「画面には、自分しか映って いませーん」と、電話が…。(笑)そんなスタートでしたが、ZOOMの向こうで、古内さんは、水を得た魚のように、生き生きと演じてくれました。一緒に観てくれた友人たちも、「おもしろい!」「楽しかった!」と、大好評♪さっそく、オンラインで、腹話術デビューをすることに決定!「できない」理由ではなく、「できる可能性」にフォーカスしつづけた古内さんのいまがあります。ZOOM4回目にして、初公演!タイトルは、「じぃじの『腹話術の時間だよ!』」はい。古内さん、現在、75歳。パペットたちには、「じぃじ」と呼ばれているそうです♪というわけで、これからさらなる挑戦に、トライしはじめます!よかったら、応援してください!追記古内亨さんのはじめてのオンライン腹話術公演は、2022年11月20日(日)15時20分~16時(終了時間は多少前後する可能性があります)参加費無料。お申し込みのURLは、メルマガのなかに表示してあります。このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪ 詳細はこちら~★「風を生きる~自分らしさの時代~」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2022.11.13
コメント(0)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~どんな状態にあるときも、あなたの細胞はあなたを生かすために、はたらいている。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪あなたは応援されつづけているのですひとは、ついつい、自分と他人を比較して、ジャッジします。たいていは、自分より恵まれたひとと比較して、「あのひとはうまくいっているの に、私は…」などと、思ってしまいがちです。ときには、それが怒りになったり、嫉妬になったりすることもあります。そんなとき、ひとは、たいてい、自分のことを好きになれません。「嫉妬してる自分、イケテル~♪」とは思わないわけです。そして、そんな自分が、ますますいやになります。これって、悪循環ですよね。実は、ひとが一番苦しいときって、他者との関係以上に、自分自身が自分を、受け入れていないときなんです。だって、他人は、どこかで関係を断てば、終わりにできますが、自分は、生きている間、ずっとつきあわなくちゃなりませんからね。「こんな自分、イヤダー!」と思う気持ちが、「なんで私だけが…」という思いにつながり、他者をうらやんだりする気持ちに、発展してしまうのです。そもそも、自分とちがう人間と比較すること自体に、意味はないし、(りんごとみかん、どちらが おいしいか、なんて比較は、 意味はありませんよね)うらやむ相手が、本当に、幸福で好運な人生を歩んでいるかどうかは、そのひと本人になってみないと、わからないわけですが、たいていは、そこには思いいたりません。…というところまでは、このメルマガの読者さんなら、ご理解いただけると思います。ですから、今日は、そこから先に行きましょう。そんな気持ちにおちいっている間、あなたのからだは、どんな状態にあるでしょう。あなたが、やさぐれているとき、「あ~、こんなやさぐれてるやつのためにはたらくなんて、ヤダー」と、心臓がストライキを起こすでしょうか?胃腸が、消化するのをさぼるでしょうか?血液が、血管を循環するのを放棄するでしょうか?どんなときも、あなたのからだは、あなたの細胞は、あなたが「生きる」ことをささえつづけているのです。仮に病気や事故で、うまくはたらかないところがあったとしても、そんな状況のなかで、最大限、できることに挑戦しつづけているのです。そうして、毎日、毎時間、毎秒、あなたを「生かす」ために、無数の細胞が、生まれては死ぬいとなみを、くりかえしているのです。あなたが、どんな状態にあろうと、お礼ひとつ言ったことがないにもかかわらず、あなたを応援する無数の細胞たちが、いるのですよ。毎日の生活のなかで、そのことを思い出してください。ごはんを食べるとき。歯をみがくとき。歩くとき。ものを片づけるとき。う〇こをするとき。あらゆる瞬間に、あなたは応援されつづけているのです。もしも、あなたが逆の立場だったら、たぶん、とっくの昔に、「無視すんなー!」と、キレてるかもしれませんよね♪よかったら、今日は、そんな自分の細胞たちと、こころのなかで、対話してみてください。細胞たちは、きっと言ってくれますよ。「あなたが、生きてくれている だけで、うれしい」って。そしたら、あなたも、細胞たちに言ってあげてください。「あなたたちが、生きてくれて いるだけで、うれしい」それだけで、もう、あなたと、細胞たちの、happy-happy、lucky-luckyな関係がはじまりますから!★追記もしよかったら、昨日のかめラジオのなかでおこなった、「海とひとつになるワーク」も参照してみてくださいね。(メルマガのなかに、 URLを表示してあります)このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪ 詳細はこちら~★「風を生きる~自分らしさの時代~」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2022.11.12
コメント(0)
![]()
読者さんのお悩みごと・お困りごとに回答する動画を、63本作成しました。★メルマガ★に登録すると、ご覧いただけます。★悩みごと・お困りごと回答動画★36-1★感情が湧かない?(回答は、メルマガ内のURLから)今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~私たちは、宇宙のはじまりから、かたちを変え、唯一無二の自分を生きている存在。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪宇宙で唯一無二の存在自分のことを、なかなかみとめられない、というひとがいます。自己肯定感が低い、というひともいます。たくさんのひとが、自分を否定的に見たり、とるにたらない存在のように感じたりしています。ひとは、自分がフォーカスしたものにとらわれます。それが、すべてであるかのように思いこみます。上記に挙げた、自分をちいさく見積もってしまうひとたちは、自分でその現実をつくりだしているだけなのです。だって、私たちは、いえ、この世の存在のすべては、つねに、宇宙で唯一無二の存在なのですよ。(わかりますよね?)また、いまこの姿かたちをしている私たちは、ここにしか存在していないように感じますが、宇宙が変転流転し、循環していることを考えれば、私たちは、宇宙のはじまりから、必ずどこかに、何かのかたちで、存在していたのです。そしていま、宇宙の最前線を生きているのです。私たちの細胞、もしくは、遺伝子のなかには、宇宙の歴史そのものが、そっくりたたみこまれている、ということなのです。話、でかすぎますか?でかすぎて、実感できませんか?実感できなくてもいいので、まずはこの話を、事実として受け入れてほしいなあと思います。だって、本当に事実なんですから。そして、何かあって、自分を否定したり責めそうになったときには、こうつぶやいてみるのです。「私は、宇宙で唯一無二の存在な のに、その自分を否定していい のだろうか?」と。あるいは、人生の選択肢をせまられたときには、こんなふうに考えてみてはいかがでしょうか。「宇宙のはじまりから、宇宙の 叡知のすべてがたたみこまれて いる存在としての自分は、 どんな選択をすれば いいだろうか?」さらには、人間関係でこじれたときなどは、相手にたいして、こんなまなざしを向けてみてはいかがでしょうか。「このひとのなかにも、 無限の宇宙があるのだ。 私たちは、宇宙の歴史のなかで、 同じときを過ごすという、 稀有な体験をしているのだ」ちいさなコップには、少しの水しか入りません。おおきなコップに替えれば、もっとたくさんの水が入ります。私たちの意識も、同じようなものだと思うのです。その意識を決めるのは、自分自身なのですから、何を思うかで、自分の生きかたは、変わってくるのです。そこまでわかったら、自分を否定することが、どういうことかも、わかるのではないでしょうか?この宇宙の一部である私たちは、けっして、自分を否定してはいけないのです。それは、宇宙の否定につながってしまうのですからね!今日がどんな日であろうとも、いまどんな課題に直面していようとも、あなたは、私は、いつでもこの宇宙の一部であり、この宇宙を構成する、かけがえのない存在なのです。いつでも、その視点に還って考えてみてください。自分を、宇宙を、ゆめゆめ、粗末にあつかわないように!このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪ 詳細はこちら~★「風を生きる~自分らしさの時代~」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2022.11.11
コメント(0)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~この世のすべてが、互いの感謝で満たされあえば、きっと、平和な世界が生まれる。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪どれだけの恩恵を受けているかメルマガ19終年記念の思いつき企画の、かめラジオ(全19日)。毎回、何かしらのドジを踏みつつも、少しは慣れてきたかなあと思っていた、昨日、9回目の11月9日。なんと、途中で、なぜか私がミュート状態になってしまい、視聴者さんに、声が聴こえないという事態に!しかし、本人は気づかず、しゃべりつづけています。すると、次々に、チャット欄に書き込みが!「ミュートです」「声が聴こえてません」視聴者さんたちが、書き込んで教えてくれたのです。びっくりしましたが、気づけたおかげで、ミュートをはずして、もとにもどすことができました。約50秒の放送事故。(笑)ドジも回数を踏めば、慣れて、対応もできるようになります。…と、ここまでは、ラジオのなかでも話したことですが、終わって編集をしていると、じわじわと、感情がこみあげてきました。何の感情かというと、「感謝」です。放送中にも「ありがとう」は言ったのですが、やはり放送をつづけることのほうに気持ちがいっていて、しっかり味わっていなかったなと、気づいたのです。実は、このところの私のキーワードのひとつは、「感謝」なんです。もちろん、ふだんから、いろいろなことに感謝はしていますが、あらためて、「味わう」ということを意識しているのです。ふだんの感謝がちょっと形骸化して、浅いものになっているなあという気づきからの発想です。放送中、突然、チャットが入り出したことへのおどろき。誰もが、私がミュートであることを知らせようとしてくれています。ああ、ありがたいなあ。書かれたことばの裏から、あたたかさややさしさが、あふれ出しています。編集をしながら、あらためて、「ありがとう」「ありがとう」と、何度もつぶやいていました。そうして、もう一度、日々、自分が生きるということのなかで、どれだけの恩恵を受けているかを、思いました。私をこの世に送り出してくれた、両親、そしてご先祖さまにも。ゆっくりと明けてくる朝の光にも。今朝いただく、食卓の食材にも。こうして、パソコンを動かせるだけの電気を、受け取れていることにも。いるだけで癒しになってくれる、我が家の猫たちにも。いまかかわっている、語り劇のブログを読んでくださったり、仮予約チケットを、申し込んでくださるかたがたにも。そうして、このメルマガを読んでくださる、すべての読者さんにも。感謝の思いが、あとからあとから、やわらかな光となって、降り注いでくるのを感じました。そうして、そんな感謝を感じることのできる、私のこころとからだ、いのちにも、感謝を…♪この世のすべてが、互いの感謝で満たされあえば、きっと、平和な世界が生まれます。その、ちいさなちいさなちいさな一端となれるように、祈ります。このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪ 詳細はこちら~★「風を生きる~自分らしさの時代~」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2022.11.10
コメント(0)
![]()
読者さんのお悩みごと・お困りごとに回答する動画を、63本作成しました。★メルマガ★に登録すると、ご覧いただけます。★悩みごと・お困りごと回答動画★35★やりたいことはあるが…(回答は、メルマガ内のURLから)今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~思いつきで書いてもイイコトにフォーカスしている言霊メッセージ。つくってみて♪~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪言霊メッセージの不思議昨日、思い立って、語り劇「零(zero)に立つ」のブログで、「言霊メッセージ」募集の告知をしました。しかも、〆切は11月11日朝6時!正味3日しかありません!そもそもは、いつもの軽はずみな思いつき!「零(zero)に立つ」の主人公、中川イセさんは、子どものころから、1番が大好き。勉強も運動も、ひと一倍がんばりました。負けずぎらいだったんですね。亡くなった日も「1月1日」ですから、筋金入りです。(たぶん、ただの偶然…)(笑)で、11月11日って、一年で一番、「1」の多い日じゃありませんか。これは、何か企画したいなあと思ってしまったんですね。思いついたのが、最近マイブームの「言霊メッセージ」そのひとの名前の、1文字1文字から文をつくって、つなげるもの。たとえば、か かれこれ19年め メルマガをお 思いをこめてか 書いてきてゆ 夢みることはみ みんながこ 幸福になることこんな感じですね♪(けっこういいのが書けた! と、自画自賛)(笑)言霊メッセージを書いていて、気がついたのですが、自然に、イイことにフォーカスしていることです。これ、誰が書いても、そうなっちゃうみたいです。これも、言霊メッセージの不思議かも!もちろん、意図的に、ワルイことにも、フォーカスできますよ。か 考えナシにめ めったやたらお 思いつきで動いてか 空回りゆ ゆきあたりばったりでみ みっともないこ コマッタやつきゃ~、いま、書いてみて、ほ、ほんとに、そのとおり!と思いました。(汗)けど、なんとなーく、「それでも一所懸命 生きてるよな~」と、生あたたかく見守りたい気持ちに、なってしまいました。(ヲイ!) ええ。勝手に思いつきで書いていても、けっこう、本質を突いている。だから、思わず、納得してうなずいてしまう。ほんとに不思議だけれど、それが、言霊メッセージ。そんなわけで、11月11日。一年で一番「1」の多い日に、「1」が大好きだった中川イセさんにちなんで、言霊メッセージを募集することにした次第です。おもしろいと思ったら、ぜひ、乗ってみてくださいね。そして、あわせて、自分で自分の言霊メッセージ、つくってみてくださいね。自分のなかのかくれた才能、もしかしたら、使命だって、見つかっちゃうかもしれませんから!★追記というわけで、(?)よかったら、あなたも、「中川イセ」「零に立つ」で、言霊メッセージ、つくってみませんか?投稿フォームは、こちら!https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=davoomこのブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪ 詳細はこちら~★「風を生きる~自分らしさの時代~」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2022.11.09
コメント(0)
![]()
読者さんのお悩みごと・お困りごとに回答する動画を、63本作成しました。★メルマガ★に登録すると、ご覧いただけます。★悩みごと・お困りごと回答動画★33★チャレンジのタイミング(回答は、メルマガ内のURLから)今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~悩みの背後にあるものを見る。その悩みは前にすすまないために都合がいいのかも。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪「この悩みをかかえている、メリットは何?」お悩みごとの相談をいただくことが、しばしばありますが、基本的に、「悩みごと」には、フォーカスしないようにしています。え? どういうことって?たとえば、「朝、起きられない」という悩みごとがあったとして、起きられるように、目覚まし時計を、たくさん同時に鳴らすとか(笑)、家族に、耳元でどなってもらうとか(嫌)、方法をいろいろ考えたとしても、いっこうに改善されないケースが、あります。そういうときって、「朝、起きられない」は、本当の悩みではなく、「起きられない理由」が、背後にある可能性があります。たとえば、いまつとめている会社が、合わなくて、本当は転職したいのに、望む転職先が見つかるかどうかわからないので、やめられずにいるとします。すると、毎朝、憂鬱で、起きたくなくなります。こんな場合は、目覚まし時計を何個ふやしたところで、快適な目覚めはやってきません。さらにもっと深掘りすれば、望む転職先を見つけられないかも…という不安の背景には、自分にたいする、自信のなさがかくされているかもしれません。その自信のなさの原因もまた、本人は、「いまの仕事でみとめられていないから…と、思っているかもしれませんが、本当は、子ども時代に、クラスで責任のある係をまかされたときに、大失敗してしまった…なんて記憶が、怖れになって、前に進むことを、じゃましているのかもしれません。…というふうに、目の前の「悩み」は、その「悩み」が生まれてくる、根っこのところをさぐらないと、見えてこないことが多いのです。言い換えると、「悩み」をかかえていると、それが、「できないことのいいわけ」になってくれて、自分を「正当化」できるわけですね。要は、脳は、なんでもいいから、行動しないための理由、つまりは、怖れや自分の弱さに、直面しないための理由を、ほしがっている、というわけです。だから、とくに、ずーっと同じ悩みをかかえつづけているひとは、本当は、その「悩み」を、てばなしたくない、と思っているのかもしれません。そんなことを言うと、本人は、「とんでもない」と言うかもしれませんが、ひとは、本当にいやなものは、受け付けることはできないんです。だって、日常のなかで、食べたくないものは、ごく自然によけているでしょう?だから、同じ悩みを、何年、ときに何十年も、かかえつづけているとしたら、それは、そのひとにとって、「必要」なものなのかもしれない、ということなんですね。なので、悩み相談を受けるときも、自分自身の悩みについて、考えてみるときも、「この悩みをかかえている、 メリットは何?」と、考えてみるのも、ひとつの方法だろうと思います。それをきちんとみとめたら、どう生きたいかどうありたいか、に照らして、自分の人生を、選び直してみてくださいね。応援しています♪このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪ 詳細はこちら~★「風を生きる~自分らしさの時代~」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2022.11.08
コメント(0)
![]()
読者さんのお悩みごと・お困りごとに回答する動画を、63本作成しました。★メルマガ★に登録すると、ご覧いただけます。★悩みごと・お困りごと回答動画★34★家族の話が聴けない(回答は、メルマガ内のURLから)今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~発想の基本が、「相手も自分もよろこぶ」「happy-happy」「lucky-lucky」で幸せ。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪根っこに、不安や怖れがないから昨日のメルマガのタイトルは、「楽しみ、楽しみ、楽しむ」企画でした。そのメルマガを発行したあとの、かめラジオのテーマは、「相手も自分もよろこぶ」「happy-happy」「lucky-lucky」でした。(テーマそのものは、「アイデ アの生み出しかた」でしたが、 その根っこにあるのが、この 考えかた、だったのでした)思いついたら、細部が決まらなくても、走りだしてしまう。走りながら考えていると、細部が見えてくる。そんな私のやりかたは、不完全で、うまくいかないケースも多いし、まわりにも、メイワクをかけちゃうことも、多々あるのですが、それでも、何とか受け入れてもらえている(と思っている)のは、根っこに、不安や怖れがないからなんだなあ。…と、昨日のメルマガや、かめラジオで語るなかで、気がつきました。ええ、何せ、発想の基本が、「相手も自分もよろこぶ」「happy-happy」「lucky-lucky」ですから、不安も怖れも必要ないんです。考えるだけで、わくわくして、わくわくが、また、さらにわくわくを呼んでくるので、毎日が、ますます、よろこびとhappyとluckyに、満たされていくんです。…と書くと、「でも、自分はもともと不安を かかえているから、むずかしい」と、思われるかたも、いらっしゃると思います。そして、たいていの場合、そういうひとほど、不安や怖れの感情にたいして、否定的です。どうか、まずは、あなたのなかにある、あらゆる感情に、OKをあげてください。とりわけ、怒りや不安など、あなたが「ネガティブ」と感じている感情ほど、念入りにね。それらはすべて、必要があって、あなたのもとにいるのですから。そうして、一つひとつ、いいこいいこ、よしよしして、たっぷり、しっかりと、みとめてあげたうえで、その感情に、訊いてみるんですよ。「このまま、ずっといたい? それとも、どこかに行きたい?」充分に満たされた感情は、たいていは、もうそこに、いつづけたいとは言いません。だって、受け止めてもらった段階で、お役目は終わりましたからね。「ありがとう。さようなら」そう言って、てばなしてあげてください。そして、「いつづけたい」と言う感情は、そのまま「いいよ、いいよ、どうぞ」と、いさせてあげてくださいね。きっと、あなたのなかで、居心地よく、いてくれますから。ここまで、完了したならば、不安や怖れが、あなたのなかで、あばれることはありません。必要なとき、必要なぶんだけ、はたらいてくれることでしょう。(私のバアイは、すっかり、 さぼりぐせがついてしまって、 ほとんどはたらいてくれませ んけどね!)(笑)さあ。それでは、どんな今日を過ごしますか?「相手も自分もよろこぶ」「happy-happy」「lucky-lucky」ここから考えてみてくださいね。きっと、あなたのなかで、わくわくがあふれ出しますよ!★追記よかったら、目下の私のよろこびも、応援してくださあい♪語り劇「零(zero)に立つ」仮予約フォームhttps://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=dJqOaHSnAただいま、山形、茨城、千葉、埼玉、東京、神奈川、愛知、大阪、兵庫、和歌山、沖縄から、エントリーいただいてます。ぜひ、48都道府県、全県のかたに、ご参加いただきたいです~♪このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪ 詳細はこちら~★「風を生きる~自分らしさの時代~」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2022.11.07
コメント(0)
![]()
読者さんのお悩みごと・お困りごとに回答する動画を、63本作成しました。★メルマガ★に登録すると、ご覧いただけます。★悩みごと・お困りごと回答動画★33★チャレンジのタイミング(回答は、メルマガ内のURLから)今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~プロセスから本番まで、ともにつくりあげながら、すべてを楽しみで埋めつくそう。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪「楽しみ、楽しみ、楽しむ」企画お芝居でも、ほかのイベントでも、参加者を集める、ということは、主催者にとって、おおきな課題となります。団体によっては、出演者にノルマを課すところもあります。それがストレスになって、楽しめなくなってしまうひとも、なかには、いるようです。私は、そういうのは、避けたいなあと思いました。主催者にとっても、参加者さんにとっても、すべてにおいて、楽しみ、楽しみ、楽しみである企画にしたい。というわけで、2023年3月26日に、語り劇「零(zero)に立つ」を横浜で上演すると決めたときから、どうやって、ともに楽しめる企画にするかを、考えつづけました。まず、youtubeで、小説「零(zero)に立つ」」の、全文朗読を開始しました。https://www.youtube.com/channel/UCbiS8I_zUwxfomKGSElUxug/playlistsお芝居の内容を知らずして、興味をもってもらうことは、できないからです。月1回のトークライブも、5月からスタートさせました。https://www.youtube.com/playlist?list=PLZWNPZbJOeOJN1CJdtUcuFAQZKmdGNdGw演者である夢実子さんと私、さらにはゲストさんをまねいて、作品や、主人公である中川イセさんを話題に語りました。そして、11月1日からスタートした、仮予約。本チケットではありません。来春の話なので、みなさん、予定が立てにくいと思いますが、主催者としては、どのくらいのかたがいらしてくださるかを、早めに知りたいものです。…という双方の事情を考え、「現時点でのお支払いは不要」「後日変更OK、キャンセルOK」を前提にした、チケット予約を思いつきました。要は、「行くよ~」という声を、届けていただくしくみです。そして、せっかくなら、仮予約をしてくださったかたに、感謝の気持ちをこめて、本チケット発売の際に、優先案内をさせていただこう。あわせて、座席も優先的に決めていただけるようにしよう。…ということを、思いつきました。さらに、次に、語り劇ブログで、http://katari-geki.seesaa.net/仮予約をしてくださったかたの地域の表示をはじめました。今回は、リアル観劇のほかに、後日の動画配信もあります。それによって、遠方だったり、日程の都合がつかないかたにも、お楽しみいただこうというねらいです。その結果、インターネットさえ使える環境にあれば、全国、いえ、全世界からの観劇が、可能になりました。そしたら、観劇されるかたが、どこにお住まいのかたか、わかったら、楽しいなあと、思いついちゃったのですね♪さっそく、すでにお申し込みいただいているかたのぶんを、日本地図に記入してみました。(県別の人数だけで、 個人情報の開示はしません)最初は、6都府県でした。翌日は、2県、さらにその翌日は、1県、ふえました。「おおお、これは楽しい!」思わず、叫んでしまいました。観劇されるかたも、「お、自分の地域は〇人いるな」と、親近感をおぼえていただけるのではないでしょうか。そして、いま、この仮予約をしてくださったかたがたと、オンライン上のイベントはできないかと、画策中です♪これ、リアル観劇だけだったら、生まれようがなかったアイデアですよね♪(自画自賛!)というわけで、毎日、楽しみながら、企画を進行させています。主催者がわも、参加者さんがわも、楽しみ、楽しみ、楽しむ企画。いまのところ、絶好調♪よかったら、あなたも、この「楽しみ、楽しみ、楽しむ」企画に、参加してみませんか?来年の春まで、楽しみ、楽しみ、楽しみつづけられること、まちがいナシですから~♪★追記語り劇「零(zero)に立つ」仮予約フォームhttps://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=dJqOaHSnA本番の2023年3月26日まで、一緒に楽しんでいきましょう♪このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪ 詳細はこちら~★「風を生きる~自分らしさの時代~」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2022.11.06
コメント(0)
![]()
読者さんのお悩みごと・お困りごとに回答する動画を、63本作成しました。★メルマガ★に登録すると、ご覧いただけます。★悩みごと・お困りごと回答動画★32★ネガティブモードの切り替えかた(回答は、メルマガ内のURLから)今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~こころの問題にはからだでアプローチ。役者になったつもりで、切り替えてみよう!~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪ひとり劇場で、気分転換!たとえば、ちょっとむしゃくしゃしたとき、思いきり、家じゅうを雑巾がけしたり、台所の鍋をすべてみがいたりしていると、気がつくと、気が晴れてることって、ありませんか?(え? そんなことやらない?)私は、以前は、ストレスがたまってくると、この鍋みがき、やってました。鍋で足りないときは、窓ガラスまでみがいてました。こころ(気持ち)を切り替えたかったら、こころでなんとかしようとしても、無理なんです。(めっちゃ大変です)からだから、入ったほうが、ずっとうまくいくんです。とはいえ、雑巾がけも鍋みがきも体力を使いすぎる…と感じるひともいますよね。そんなときのオススメは、「役者モード」を使うこと。インプロ(即興演劇)のワークに、「エモーショナルリプレイ」というのがあります。なんてことないワンシーンを、いったんやったあと、ある特定の感情を投入して、再現してみる、というもの。たとえば、「こんにちは」「こんにちは。今日も天気ね」「お出かけですか?」「ええ、ちょっとそこまで」なんてことないシーンですよね?でも、これを、「めっちゃ怒り」モードで、演じてみたら?何やら因縁のある相手と、お互いを出し抜こうとして、腹のさぐりあいをしている場面にも見えてくるかも?(笑)あるいは、モードが、「めっちゃはにかみ」なら?初々しい、初恋のふたりに見えてきちゃうかも?さらには、「めっちゃ感激!」で、演じてみたら?「ちょっとそこまで」が、宝くじにあたって、世界一周旅行! みたいなノリに見えてしまうかも!そしてね。そんなふうに、オーバーにつくりあげた感情であっても、本気でやってみると、自然に、気持ちが変化していくものなんですよ。それが、「役者モード」です。たとえば、いらいらしているとき、「いらいらしないでいよう」と、アタマでいくら思っても、つい、いらいらしちゃいます。けど、ミュージシャンになったつもりで、(演技で)「いらいら」ということばを、歌いあげてみたら、どうでしょう?演歌ふうに!「いらいら~、あ~、いらぁあ~」ロックふうに!「イラッイラッ、ヘイ、イッラ~」オペラふうに!「い~~~ららら、いら~~~♪」やってるうちに、まちがいなく、気持ちは切り替わってます♪ばかばかしいですか?はい、ばかばかしいくらいが、ちょうどいいのです。しかめつらして、いらいらしていると、健康にも美容にも悪いですからネ。誰に見せるわけでなし、どんなふうに演じてもよし。ひとり劇場で、気分転換!ぜひぜひ、お楽しみさま♪このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪ 詳細はこちら~★「風を生きる~自分らしさの時代~」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2022.11.05
コメント(0)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~こたえは外にはない。揺らいでも自分を信じてすすむと、いつか道がひらけてくる。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪「自分を信じる」という体験昨日、フェイスブックに、こんな投稿をしました。>ここしばらく、>根拠はないんだけど、自分の>生きる方向を信じる、という>「人体実験」をやっている。>ときどきピンチになって、気>気持ちは揺らぐけど、必ずそ>こにもどるようにする。する>と不思議と道がひらけてくる。>証明も説明もできないけれど、>これが私のいまの地点。この「信じる」ということばは、根拠を必要としない「信頼」です。理由なく、ただ、信じるのです。さらに、信じるものが、「自分の生きる方向」なので、誰かにうらぎられるということが、ありません。(わかりますね?)ただ、ときどき、揺らぐことはあります。信じて、すすんでいるのに、望む結果にいたれないときです。もっと言えば、まったくイケテナイ結果に、なるときです。汗そんなとき、「この方向でいいのだろうか」と、揺らぐのです。そんなときは、自分にたいして、「ああ、揺らいでいるんだね」と、気持ちをみとめてあげて、「では、どうしたいの?」と、自分に訊き直します。すると、「やっぱり、このまま信じてみよう」と、気持ちがもどってきます。そんな繰り返しですが、そんなふうに、「自分を信じる」という体験を重ねていくと、不思議と、流れが生まれてくる気がするのです。必ずしもスムーズに、とはいきませんが、結果的に何とかなったり、思いもかけないところから、サポートが寄せられたりします。だから、最近は、問題と感じることが起きても、「困った」とか「どうしよう」とは思わずに、「これにたいして、自分は 何ができるだろうか」と、考えます。そして、自分にできることを、できるかぎりやってみます。(ちから不足で、できない場合 も多いですけれども…)そうしていると、何よりも、気持ちが安定してくるのです。「この道でいいんだな」と、自分を信頼できるようになるのです。まだまだ、途上です。迷いも揺れも、しょっちゅうです。けど、なんたって、「人体実験」ですからね!おもしろがって、わくわくして、体験しつづけていこうと思います。いま、悩みのなかにいるひと、迷いのなかにいるひとは、こたえを外にもとめるのではなく、「自分を信じてみる」という実験にトライしてみませんか?意外な方向に、道がひらけるかもしれませんよ!このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪ 詳細はこちら~★「風を生きる~自分らしさの時代~」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2022.11.04
コメント(0)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~自分のトリセツをつくる。私のトリセツの「最終平気」は、否定を終わらせること。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪「最終平気」私は、私なりに、生きづらい人生を歩んできたので、ずっと、私なりのトリセツを考えてきたように思います。それが、結果的に、「かめわざ語録」などになってきたのだと思います。ちなみに、自分のことばを「語録」なんて、イケシャアシャアと書けるのは、それがえらいことではなく、いかに自分がイケテナイ体験を、かさねてきた結果だと、わかっているからです。(笑)たとえば、・ものごとには必ず両面があるこれ、いまもかなりお役立ちです。ひとは、フォーカスすると、そのことしか見えなくなり、自分を追いつめてしまったり、誰かを責めたくなったりしますが、「両面がある」ことを、つねに思い出せるようになってからは、「あ、いま、一方だけを見てる」「もう一方には何がある?」と、意識できるようになり、気持ちを切り替えることが、できるようになりました。・こころのモンダイは、 からだからアプローチするこれも、ほとんど鉄則です。悩みはじめたら、もう、アタマでは解決できません。アタマがフリーズすると、からだも、つられて、動きにくくなってしまいますから、そうなってしまう前に、からだに意識を向けるのです。からだを動かして、フリーズしたアタマをリセットし、行動(からだを使う)によって、解決の道をさぐります。と、いろいろな語録を生み出してきたわけですが、最近は、これひとつあれば、最終的には、すべて解決するなあと、思うようになりました。ええ、「最終平気」です。(「最終兵器」と書こうとして、 誤変換になりましたが、 こちらのほうがナイスな気が するので、このまま行きます)それは、・自分のなかの、「否定」を終わらせるです。これ、「否定的な気持ちを否定する」のとは、ちがうのです。それでは、本末転倒です。自分を否定する気持ちであれ、誰かを否定する気持ちであれ、自分のなかにある、その否定の気持ちを見つけたら、まずは、みとめてあげるのです。みとめた(受け止めた)うえで、自分に、訊くのです。「この先、どうしたい?」「このまま(自分のこころの なかに)いつづけたい?」こたえは、「ノー」です。「もう、いいよ。 もう、みとめたからそれでOK。 この気持ちをもちつづけている のは、私も苦しいし、 気持ち自身も、ずっとここに いたくないと思ってる。 ある、ってことをみとめたから、 もう終わらせていいの」ここ、伝わるでしょうか?どこにも、否定はないのです。私と私の気持ちは、合意のうえで、終わりを選択するのです。あとは、思いを天に帰すだけ。胸のなかのその気持ちを、そっと取り出して、天に放ちます。私のなかに閉じこめられて、苦しんでいた気持ちは、解放され、素粒子に還って、やがていつか、あたらしい何かに生まれ変わるでしょう。自分のなかの「否定」を終わらせていくにしたがって、こころは、どんどん楽になっていきました。いま、私の人生史上で一番楽に生きているなあと感じます。これが、私のトリセツの「最終平気」です。もちろん、あくまでも私のものであって、唯一絶対のものでも、普遍的なものでもありません。けど、見つけられてよかったなあと思っているので、ひとつの提案として、ここに書いてみました。人生が生きづらいなあと思っているひとは、よかったら、参考にしてみてください。お役に立てれば幸いです。このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪ 詳細はこちら~★「風を生きる~自分らしさの時代~」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2022.11.03
コメント(0)
![]()
読者さんのお悩みごと・お困りごとに回答する動画を、63本作成しました。★メルマガ★に登録すると、ご覧いただけます。★悩みごと・お困りごと回答動画★31★自分中心になりたい(回答は、メルマガ内のURLから)今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~「うまくいかない」が前提だから、ヘタレない。量稽古あるのみ。そうやって進む。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪「うまくいかない」が前提何かをやりかけて、すぐにやめちゃうひとって、自分にたいする期待が、おおきいんじゃないかなって、ふと思いました。え? 逆じゃないの?期待が低いから、すぐにあきらめちゃうんじゃないの? って思うかもしれませんが、私は、ちがう考えをもっているんです。昨日、メルマガ19周年記念の期間限定「かめラジオ」の第1回目でした。ラジオですから、基本、ひとりでしゃべります。進めながら、「おお、私、進歩したなあ」って、勝手に感動してました。編集者時代に、インタビューはよくやっていたので、ひとと話をするのは問題ないのですが、ひとりでしゃべるのが、実は苦手なんです。けれども、youtubeなんかを見ていると、みんな、平気でしゃべってますよね。ああいうの、やってみたいなあと思って、2015年に、初チャレンジしたんです。当時は、ZOOMも普及してませんでしたから、ビデオカメラで撮影したものを、動画ソフトに取り込んで編集しました。ところが、ひとりだとうまくしゃべれない。動画だってつくり慣れてない。というわけで、たった2分の動画をつくるのに、プランを立て、実際にしゃべって、編集して、アップするのに、なんと、2時間も3時間もかかってました。しかもこのときは、映像はナシで、静止画だったのに!(笑)そうやって苦労してつくっても、アクセスはせいぜい20とか30とか。結局、150くらいつくったところで、挫折しました。汗次にチャレンジしたのが、メルマガ6000号記念の「お悩みごと・お困りごと」回答動画。ZOOMに録画するかたちではじめましたが、やっぱり、ひとりでしゃべるのがきつくなってきて、後半は、読者さんにZOOMに直接参加していただいて、その反応を見ながらすすめて、63本撮りました。つまり、今回のラジオにいたるまでに、約200本の「ひとりしゃべり」にチャレンジしてきたわけですね。なぜ、そこまでつづけられるのか。要は、自分に期待してないんです。「私はしゃべりが下手なんだから、 何回もとちる」「その結果、編集に時間がかかる」これが、基本にあるんです。すいすい、うまくいかないのが当たり前、って思ってるんです。だから、うまくいかないときに、ヘタレないんです。だって、当たり前のことですから!(笑)すぐにあきらめちゃうひとは、無意識のうちに、「このくらいできるはず」「できるのが普通」みたいに思っていると思うんです。だから、できない自分を見ると、情けなくなったり、がっかりしたりして、やめちゃうんだと思うんですね。私は、「うまくいかない」が前提(または標準)なので、うまくいかなくても、平気。たまたま、うまくいったら、めっちゃうれしい!少しでも上達したいなら、量稽古あるのみ。その感覚でやってきたから、つづいてきたんだと思うんです。そうして、ちょっとずつ、本当に、ちょっとずつですが、スムーズにできるようになってきつつある…と、思うんです。昨日は、そんな感慨にも、ちょこっとふけりながら、ラジオを、すすめていたわけなんですね。そうして、ご満悦に、「それでは終わります」と、録画ボタンを押そうとした瞬間…はい。ご参加いただいたみなさんは、ご存じのとおりです。な、なーんと、録画するのを、忘れてたーーーーーー!!!いやあ、やらかしました。ミュートにしてあったので、声は聴こえませんでしたが、きっと、みなさん、大爆笑だったと思います。(笑)朝から笑いを提供できて、私はシアワセモノです♪ええ、撮り直しましたとも。放置すれば、気持ちが落ちこみますから、落ちこむ前に、そして、アタマのなかに、いましゃべったことが、残っているあいだにと、ラジオ終了の10秒後には、録画ボタンを押してましたよ。そうして、昨日は、幻の第1回目という伝説をつくり、誰も聴いていない第1回目の収録を終えましたとさ。ええ、しっかり、アーカイブにアップしてますので、今日のメルマガを読んだら、ぜひ、聴いてみてくださいね♪(メルマガに登録するとお聴きいただけます)そして、今後、うまくいかなくてめげそうになったときは、私の、このおばかな話を思い出してみてください。「あれよりはましだな」と、やる気をとりもどすこと、まちがいなしと思いますから!このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪ 詳細はこちら~★「風を生きる~自分らしさの時代~」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2022.11.02
コメント(0)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~数字と見ればただの数字。そこにこめられた思いやプロセスを見ると感動に変わる。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪思いひとつで、世界は変化する語り劇「零(zero)に立つ」(脚本・かめおかゆみこ、 演者・夢実子)を再演しようと決めたのは、今年、2022年4月。約7年ぶりの上演になります。5月に会場が確定し、同時に日程も確定しました。2023年3月26日(日)今回は、後日の動画配信とも組み合わせての公演になります。組織もなく、資金もなく、ゼロからの企画となりますが、やると決めたことはやります。そんななかで、ちからを入れたのが、YOUTUBEでした。動画を駆使することで、少しでも周知をはかろうとしたのです。ところが、最初の段階で、なんと、登録者数は、たったの3名!(笑)もともと開設だけして、ほとんど活動していなかったのですから、当然ではありますが、これでは、誰にも観ていただけません。あわてて、チャンネル登録を呼びかけることになりました。おかげさまで、その後、少しずつふえてはいきましたが、そう簡単には伸びてはくれません。87までいったところで、足踏み状態になってしまいました。公演の仮予約をスタートする11月1日までに、100になっていたらうれしいなあ!そう思い、10月29日、残り13名の登録を呼びかけることにしました。するとたった3日で、16名のかたが、登録をしてくださったのです。現在、登録者数103名です。感謝の気持ちをこめて、花火動画を作成しました。こちらです。https://youtu.be/H8C5J-Z7HA0まるで、100万人達成でもしたかのような、派手なつくりになっていますが、(笑)これにはわけがあります。登録をお願いするなかで、気づいたのです。ああ、この場合の100は、数式で表現される100とは意味がちがうんだなあって。そこには、登録してくださった、おひとりおひとりの「気持ち」が、こめられているのです。100のハートが、あるのです。その100(現在103)のハートを、ありありとイメージしてみたら、自然に胸が熱くなりました。応援や協力、共感の気持ち、そして、つながる思い。それらが、そのハートの向こうに、感じられたから。そしたら、数字がただの数字でなくなって、私のこころをあたたかく満たしてくれたのです。こういうことって、いろいろなことに言えると思います。たとえば、いただく謝礼や、お給金なども、「〇〇円か」と思ったら、それでおしまいになります。けど、それを得るために、自分が磨いてきたスキルのことや、そこにかかわってくれた、さまざまなひとたちのこと、積み上げてきたプロセスのこと。そのお金の背景にあるものをイメージしてみると、ただの「〇〇円」ではなくなって、いとおしい存在に変わります。こころひとつ、思いひとつで、世界は変化するのですね。今回、登録のお願いをとおして、大切なことを、思い出させてもらえた気がしました。そんな感謝をこめての花火動画、だから、思わず、はなばなしく打ち上げてしまったのでした♪というわけで。あなたの毎日の生活のなかにある、数字に意識を向けてみませんか?きっと、花火級のすてきな要素が、そこには、こめられていますよ!★追記本日より仮予約スタート。仮予約ですから、お支払いは発生しません。後日の変更・キャンセルも可です。よかったら、ぜひどうぞ♪https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=dJqOaHSnAこのブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪ 詳細はこちら~★「風を生きる~自分らしさの時代~」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2022.11.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1