全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~自分をかくして生きていると、ひとが信じられなくなり自分の気持ちも見うしなう。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪自分をかくして生きていると「未来の不安欠損症」を広言して、はばからないワタシですが、(毎回書いてますが、 ・未来に不安がないほど安泰 なのではなく、 ・不安を感じる能力が欠損 という意味ですからね)(笑)それ以前に、もうひとつもっていたのが、「人目を気にする能力欠損症」でした。「ひとにどう思われるか」を基準に、行動できないのです。「自分が何をしたいか」にしか、関心がないのです。幼い子どもたちは、みな、この感覚をもっています。お母さんに抱きついて、おっぱいをせがむとき、こんなに甘ったれな自分を見せちゃって、ハズカシイ…なんて、誰も思いません。そういえば以前、満員電車のなかで、うんとちいさな男の子が、泣きながら、お母さんに、「おっぱい…おっぱい…」と、せがみつづけている場面に遭遇したことがありました。全身全霊で、「おっぱいがほしい」とうったえる姿が、もう、ほほえましくて、ほほえましくて。さすがにそんな場所で、授乳するわけにはいかず、お母さんは苦笑いしていましたが、あのときの、男の子の気持ちは、周囲のひとたちにも、100%伝わっていたはずです。だって、こころのなか、そのまんまですものね。そんなふうに、「そのまんま」であれば、誰にも誤解されず、つながりあえる世界を、私たちは、たしかに知っていたはずなのです。それが成長するにつれて、「ひとからどう見られるだろう」「笑われるのではないか」「恥をかくのではないか」など、さまざまな怖れをいだくようになって、「そのまんま」ではいられなくなるのです。それどころか、自分をかくして、自分ではないものをおもてに見せかけて、それで、ひととかかわろうとするのですから、うまくいくはずがないのです。表面的にはうまくいっても、自分自身が一番、「そのまんま」ではないことを知っているので、たとえ相手が笑顔で受け入れてくれても、「この笑顔はうそなのではないか」と、あらたな不安が湧いてきて、疑心暗鬼になってしまいます。自分が、自分にうそをついているので、写し鏡のように、ひともきっと、そうではないかと、思えてしまうのですね。そして、そんなふうに自分をかくして生きていると、自分でも自分が何者なのか、わからなくなってしまうし、そんな自分にたいする自己嫌悪まで、湧いてきてしまいます。それが、怒りになって、自分を責めてしまったり、わかってくれない他者を、うらんだりしてしまいます。そして、この構図は、当人には見えないので、(自分で、自分の顔を見る ことができないようにね)なおさら、迷路にはまりこんでしまうのですね。もしも、生きていることがわけもなく苦しいとしたら、自分に、こう問いかけてみてください。「何をしても、完全に ゆるされるとしたら、 誰にも笑われないし、 否定もされないとしたら、 何をしたい? どう生きたい?」ずっと、自分の奥にかくしてきたこたえは、すぐには、出てこないかもしれません。実際、この質問をすると、多くのひとが、「でも、〇〇がないから無理」「~~では通用しないから」などと、自分に制限をかけます。>何をしても、完全に>ゆるされるとしたら、>誰にも笑われないし、>否定もされないとしたら、この前提(仮定)を、忘れて考えてしまうのですね。そのくらい、たくさんの制限を自分にかけているのです。自分が受け入れられないかもしれないと、思っているのです。この苦しみのループから抜け出したいと思ったら、どうすればいいのか?長くなりましたので、つづきは、明日書きたいと思います。思い当たるかたは、よかったら、一緒に考えてみてくださいね。このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪ 詳細はこちら~★「風を生きる~自分らしさの時代~」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2022.05.31
コメント(0)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~一歩先に、どんな世界を見たいですか? フォーカスしたらきっと前にすすめます!~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪「一歩先の世界は?」「一歩先に踏み出すとしたら、 あなたの見たい世界は、 どんなですか? あるいは、どんな景色に 出会いたいですか?」これ、今朝の早起き会で私が提案したテーマです。※早起き会は、平日朝5時45分 から、テーマを決めてひとこと ずつ語るという、有志の会です。実は、この「一歩先」というのは、最近のマイブームテーマ♪たった一歩なのだけれど、踏み出すか踏み出さないかで、見える世界が変わってきます。失敗を怖れて踏み出せないひとに、ぜひ、その、未知の景色を体験してもらいたいなあと思って、伝えているメッセージなのです。が、しかし、さすがわれらが早起き会。(何がさすが?)それぞれが語る一歩は、ハンパないもの満載でした。言語のちがう国のひとも、発話がむずかしいひとも、動物さえも、伝えたい思いをことばにすると、お互いに、ちゃんと伝わる世界。(みずから、思いを発信すると いう気持ちが、まず大事!)「世界平和!」平和は、自分がつくるもの。自分のなかが平和になると、世界平和につながっていける。「こころが平和!」七夕の短冊に、ある子が書いたのが、「世界平和」「自分のほしいものを 書いていいよ」と言ったら、「自分はほしいものはない。 世界平和がいい」そう言われて、ノックダウン!「やられた~! 自分がハズカシイ~!」そんな体験を語ってくれました。「愛に満ちあふれる世界」声高らかに語ることが、気恥ずかしくない世界。それもまた、平和への一歩。「日常の、当たり前のことが、 すてきと思える世界」私たちは、戦争や災害がおきると、当たり前が当たり前ではないことに気づくけれども、何がなくても、幸せ。思いひとつで、つながりが感じられる幸せ。当たり前の日常で、そのことを忘れないでいたい。「すべてのひとが、本来の状態 で、輝いて生きる世界」みんなが語る世界は、きっと、そんな景色につながってますね。「愛でる」世界。何よりも、自分を愛でる。自分に、愛。自分にはぐはぐ。私が語ったのは、「死が分離にならない世界」死は、ひとを分かつのではない。ただ、かたちがなくなるだけ。つながりが断たれることはない。それが信じられる世界…。なんだか、語りあって、こころがあたたかくなりました。オンラインの画面のなかに、平和な気持ちが満ちていました。誰もが、飾りなく、そんな世界を見たいと願うとき、もうそこに、一歩先の世界が広がっていたのだと思います。さて。あなたにとって、一歩先の世界は、どんな景色ですか?今日は、そんな世界を思って、一日を過ごしてみませんか?きっと、0.00001歩でも、望む未来に進んでいますよ♪このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪ 詳細はこちら~★「風を生きる~自分らしさの時代~」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2022.05.30
コメント(0)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~自分のなかの60%の水を揺らして、ゆるむ自分を、プレゼントしてあげましょう。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪自分を、やさしくケアしてあげましょういつもいつも、日々の仕事や生活に追われて、自分のことを、置き去りにしていませんか?今日は、そんな自分を、やさしくケアしてあげましょう。夜であれば、照明を少し暗くしてもいいし、昼間なら、カーテンを引いてもいいでしょう。ヒーリング系の音楽をかけるのもいいですし、アロマ系のかおりを、ただよわせるのもいいでしょう。お好みでね♪きつめの衣服を着ているひとは、ボタンをはずしたり、ベルトをゆるめたりして、楽な状態をつくってください。そうして、ゆったりと、リラックスした姿勢になって、深呼吸してください。ひと呼吸ごとに、より深く、からだの奥まで、酸素が行きわたるように。鎖骨の少し下あたりに、そっと、手をおきます。てのひらをふんわりと当てて、伝わってくるぬくもりや、手の感触を感じてください。それから、静かにやさしく、さすってみましょう。いいこいいこ。お疲れさま。毎日がんばってるね。いつも見てるよ。ありがとう…。そんなことばをかけながら、ね。そのまま、手を顔に当てて、両ほおを、つつみこみます。子どものころ、お母さんに、そんなふうに、してもらったひともいるでしょう。それを、自分が自分にしてあげるんです。そうして、そのまま、顔もやさしくさすってあげましょう。そのまま、からだのふれたいところをタッチしていってください。腕をさすってもいいし、指先まで手をすべらせたり、ぎゅっと、にぎったりしてあげてもいいです。そんなふうにふれて、さすっていると、自然に、からだがゆるんできます。すわったまま、あるいは、横になったまま、今度は、やさしくからだを揺らしてみましょう。ひとのからだは、60%が水分でできています。からだは、ひとのかたちをした、いのちの器。そのなかに、たゆたゆと、水がたゆたっています。揺らすのは、その水です。イメージしにくいひとは、海をただよっているイメージを使ってもいいです。海をただよいながら、少しずつ、海とひとつになっていくイメージをもってみてください。そんなふうに、ゆったりとからだを揺らしていると、からだのなかのこわばりが、自然に溶けていきます。かたまっていたものが、ほどけて流れていきます。ちからが抜けて、ちょっと眠くなるひともいるかもしれません。眠いひとは、眠ってしまってもかまいません。(笑)ゆ~らゆら。ゆ~らゆら。揺れて揺られて、夢のなか。きっとぐっすり眠れます。脳は、現実とイメージの区別がつきません。そんなふうに、自分のイメージを使ってあげるだけで、こころもからだも、ちゃあんとゆるんでくれます。いつもがんばっている、いつも無理をかけている、そんな自分へのごほうび。ときどき、自分にプレゼントしてあげてくださいね♪ちょうど今日は日曜日。時間のとれるかたは、ぜひためしてみてくださいね。よかったら、感想、聴かせていただけるとうれしいです♪このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪ 詳細はこちら~★「風を生きる~自分らしさの時代~」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2022.05.29
コメント(0)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~あなたは生きている。地球に、宇宙に愛されて。このエールを受け取ってください。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪エールを受け取ってください自分のことがゆるせない。ひとに迷惑をかけた。ひとに負担をかけた。ひとをふりまわした。そんな自分がゆるせない。そんな自分が大きらい。…という趣旨の、メッセージをいただきました。胸がいたみました。実は、このかたが、なぜ苦しんでいるのか、ある程度の事情を知っているので、なおさら、胸にひびいたのです。いえ、事情を知っているからこそ、声を大にして、こう伝えたい。あなたは悪くない!あなたは自分を責めなくていい!あなたは、はじめからゆるされているし、たくさんの愛のなかにいる。あなたにとって、いま、必要なことは、起きてきたすべてを受容して、生きている自分に、マルをあげることなのだ、と。けれども、このことばは、いまは、届かないでしょう。ひとは、自分を責めることでしか、自分の存在を、受け入れることができないときもあるのです。でも、それはあまりにも、つらいやりかたです。みずからの生命エネルギーを、封印してしまいます。誰も幸せにならない方法なのです。あなたがいま、生きているということは、まちがいなく、この地球に、この宇宙に、ゆるされているということなのです。あなたが、どれほど自分を否定しても、地球は、宇宙は、あなたを否定していないのです。そのことを、どうか、忘れないでください。あなたは、あなたの苦しみを自分ひとりでかかえなければならないと、思いこんでいますが、苦しみは、解放してやることでしか、終わらせることはできません。あなたは、この地球の、宇宙の一部なのですから、あなたがいま、苦しんでいるということは、この地球の一部に、苦しみを生みだしているということ。宇宙の一部に、苦しみを生み出しているということ。それでも、あなたがいま、存在できているということは、地球も、宇宙も、あなたの苦しみを、みずからのものとして、抱きしめてくれているからなのです。どうか、そんな自分を、否定しないでください。あなたのいのちは、この地球とともに在る。この宇宙とともに在る。どうか、その手を離して、苦しみを解放してあげてください。地球に、宇宙に、受け取ってもらってください。地球は、宇宙は、その苦しみを、受け取り、つつみこみ、素粒子に還元してくれるでしょう。あたらしいエネルギーとして、再生させてくれるでしょう。そうして、地球は、宇宙は、あなた自身を受け止め、抱きしめるでしょう。我が子よ。我が愛しい魂よ。私は、いつもあなたとともに在る。あなたが、ひとりぼっちで、涙を流すときも、あなたが、罪の思いに、胸をかきむしる夜も、私はその涙のなかにいる。その胸の傷を癒しつづける。だから、顔を上げて、まっすぐに世界を見てほしい。あなたは、いま、生きている。世界は、いま、あなたにこころから、祝福の光を送る。そうして、この困難な時代のなかで、あなたの「生きる」に、エールを贈りつづけている。しっかりと、そのエールを受け取ってください。そうして、あなたにあたえられたいのちの時間を、しっかりと抱きしめて、生きてください。私の願いは、それだけです。あなたをこころから愛する地球より、宇宙より、思いをこめて、このメッセージを贈ります。あなたに届きますように…!★追記1なんか、途中から、私じゃない誰かが書いていたもようです?!が、そのまま配信します。★追記2ご協力ありがとうございます。受付終了しました今日のメッセージに、何かこころが動いたかたは、よかったら、このかたに、エールを贈っていただけませんか?なぜ、このかたが、ここまで自分を責めているのか、詳しい事情を書くことはできませんので、「きっと大丈夫」でも、「お祈りしています」でも、ひとことでけっこうです。今日28日から30日までの3日間だけ受け付けます。件名を「エール」として、匿名でけっこうです。アドレスは開示せず、そのまま転送します。お待ちしています!このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪ 詳細はこちら~★「風を生きる~自分らしさの時代~」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2022.05.28
コメント(0)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~だだもれにすると、裏おもてがなくなり、伝わりやすくなる。信頼関係が生まれる。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪いま、最強のキーワード現在、3期目をむかえている非公開オンライングループ「じぶんステップUP!」これまで、さまざまなオンライン活動をおこなってきて、現時点での、集大成としてのグループ活動です。それがいま、最高潮のもりあがりを見せています。何がもりあがっているかというと、…だだもれ、です。(笑)はい。だだもれ。とにかく、自分の内がわにある思いを、そのままことばにしてしまう。ひとにどう思われるかとか、笑われるんじゃないかとか、不快にさせるんじゃないか…などを、一切考えず(少なくとも、考えることを保留にして)、むしろ、聴いてくれるひとを積極的に信頼して、話す。そんな場が、どんどん、自主的にひらかれています。もちろん、個人差はあります。それは、そのひとのタイミングなので、モンダイありません。自分の思いの丈を、語らずにはいられないひとが、思いそのままをさらしてくれる。すると、その思いを受け止めて、「私も…」と、手が挙がる。そんな循環が起きているのです。そんなようすを見ていて、「ああ、本当にそうだなあ」と、納得してしまいます。裏もおもてもなく、まっすぐに語ってもらえると、聴くがわも、素直な気持ちで、受け止めることができるのです。そこから、勇気をもらって、自分も…と思えるようになるのです。すると、人間関係も、どんどん風通しがよくなります。相手の本音は何なんだろうとか、本当は~~と思っているんじゃないだろうとか、そんな憶測や妄想が、一切必要なくなるのですからね。感じたことがあれば、そのまま伝えればいいし、わからないと思ったら、勝手に決めつけないで、相手に、ストレートに訊けばいいのです。そしたら、誤解や曲解もなくなります♪そんな感覚を、このグループのなかで育てて、その感覚を忘れずに、日常生活のなかに、反映させてもらいたいなと思っています。きっと、日常生活が、もっと風通しがよくなります。お互いの信頼関係が強まります。生きるのが楽しくなります。そんなふうに、満たされた場を、この世界の片隅に、ちょこっとでも、つくっていくことが、私の人生の楽しみでもあります。グループに参加しているひとも、していないひとも、どうぞ、この感覚を大切にして、日々を味わってみてくださいね。だだもれ。いま、最強のキーワードです♪このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪ 詳細はこちら~★「風を生きる~自分らしさの時代~」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2022.05.27
コメント(0)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~怖れを超えて一歩踏み出すと、世界が動き出す。流れをつくり出すのは選択と行動。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪「流れに乗る」語り劇「零(zero)に立つ」は、ちょっと不思議なご縁で、成り立ってきた作品です。そもそものはじまりは、いまから20年近く前、山形在住の、女優・夢実子さんとの出会いからでした。帰郷して、地域で演劇活動をはじめていた夢実子さんは、「山形の女性」をテーマに、公演活動をおこなっていました。そんななか、自分と同じ天童市出身で、のちに北海道網走市で、戦後初の女性市議会議員となる、中川イセさんを、とりあげたいと考えました。イセさんに課せられた数奇で過酷な運命と、それに屈することなく、全力で立ち向かう生きざまに、強い感銘を受けたのです。そして、私に、脚本執筆のお話があったのですが、当時、私は、地域の子どもミュージカルの活動に夢中になっていて、なんと、資料を斜め読みして、「気持ちが向かない」と、あっさりことわってしまったのです。(詫)けれども、夢実子さんはあきらめませんでした。何年も胸にあたためたのち、2014年秋、みずから朗読台本をつくって、上演をおこなったのです。この上演に立ち会ったとき、私は、背中がぞくぞくふるえるのを、感じました。これは、演じられなければならない舞台だ、とも感じました。しかも、イセさんが生涯を過ごした、北海道網走市は、私の実家のある地です。ご縁を感じました。その冬のはじめ、夢実子さんに、イセさんが過ごした地を見に行こうと誘いました。そして、せっかくなので、イセさんゆかりのひとにも取材しようと、あちこちつてをたどったところ、イセさんが生前、理事長をつとめた、網走監獄博物館の、当時の理事長とつながることができました。そして、長くなるのではしょりますが、ここから、ものすごい流れが生まれて、翌2015年8月には、その網走市で、イセさんの半生を描いた、語り劇「零(zero)に立つ」を上演する運びにつながっていったのです。さらに、同じ年12月には、イセさんの出身地である、山形県天童市で、翌2016年8月には、山形市での上演を果たすことができました。その一方で、私は、イセさんの人生と存在のありようを、もっと多くのひとに知ってもらいたいと思うようになりました。イセさんに関する書籍は、3冊出版されていましたが、いずれも、前半生のところまでしか描かれておらず、103歳まで現役で生きた、イセさんの全体像は、伝わらない状態だったのです。これは、私が書くしかないと思い、資料を集め、さらなる取材を重ねて、ブログに連載をはじめました。これが思いのほか反響を読んで、最終的には、4巻の冊子にまとめることができました。また、もうひとつの願いは、語り劇「零(zero)に立つ」の首都圏公演。ところが、準備態勢や予算面で、なかなか折り合いがつきません。ここでもあきらめず、ショートバージョンの語り劇「掌編・中川イセの物語」をつくって上演しながら、活動をつづけていました。しかし、そうこうするうちに、2020年、コロナの勃発。あらゆる文化・芸術活動が停滞を余儀なくされました。コロナのいきおいは止まりません。もう、「零(zero)に立つ」を上演することはかなわないのか?けれども、そんななかで、生まれてきたのが、オンライン上演でした。おおきな劇場を借りなくても、ネットをとおして、遠方のひとや、時間の調整がむずかしいかたなど多くのかたに、観ていただくことが可能になったのです。ふたたび流れがやってきました。来年2023年3月(予定)に、リアル+オンラインでの上演に、踏み切ることを決定したのです!長々と説明をしてしまいましたが、今日お伝えしたかったことは、「流れに乗る」ということです。あたらしいことをはじめるときには、誰だって怖れを感じます。リスクがまったくなく、前に進むことはできないのです。その覚悟をして、選択をすることです。すると、流れがやってくるのです。その意味で、困難は、チャンスのサインです。困難を怖れて立ち止まれば、停滞かまたは後退するしかありませんが、困難を引き受けて、前にすすむ決意をすると、天の恩恵のように、光が見えてくるのです。それが、まさに、イセさんの生きかたでもありました。私たちも、いま、ふたたびやってきた流れに乗ります。よかったら、応援してください。あなたも一緒に、この流れを楽しみましょう♪★追記小説「零(zero)に立つ」の無償配布、継続しています。現在、2・3巻はコピーになりますが、よかったら、お申し込みください。https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=bsegXzuこのブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪ 詳細はこちら~★「風を生きる~自分らしさの時代~」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2022.05.26
コメント(0)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~記憶は固定されたものではない。「いま」を満たして、幸せな記憶を選択し直そう。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪「いま」が満たされてしまえばこれまでも、しつこく書いてきましたが、脳は、「わからない」でいる状態が苦手です。空白があると、不安になっちゃうのですね。だったら、ちゃんと、必要なもので、その空白を埋めればいいのに、「埋める」ことが最優先になってしまって、とりあえず突っ込んでしまう傾向があるのです。これって、靴下に穴が空いてしまったとき、きちんとつくろうのではなく、ガムテープを貼って、ごまかしてしまうようなものですね。たしかに穴はふさがれますが、履き心地は、絶対によくないし、かえって、よけいなごみまで、ついてしまうかもしれません。脳は、それと同じようなことを、平気でやっちゃうのですよ。イージーすぎだろっ!多くのひとは、記憶というものを、過去の、固定されたものとして、とらえています。でも、それはちがいます。たとえば、しょっちゅう、はげしいけんかをしていたご夫婦がいました。ほぼ毎日のように、ことあるごとに、ひどいことばを投げつけあっていました。ところが、夫さんが先に亡くなってからというもの、妻さんは、「あんないいひとはいなかった」と、仏壇に向かって、手を合わせているというのです。過去の事実が変わることはありません。夫さんが枕元に立って、「オレが悪かった」と、詫びを入れたわけでもなさそうです。要は、生きているうちは、相手のいやな面、きらいな面だけにフォーカスし、亡くなってからは、いいところ、好きだった面だけに、フォーカスがいくようになったのですね。だったら、生きてるうちから、そうしていれば、もっと円満な夫婦関係がつくれたと思うのに…。まあ、過去に、さんざんいがみあっていたことも、記憶から飛んでいるようなので、結果オーライではありますが。(笑)つまりね。記憶って、そんなものだと思うのです。結局、いまの自分が、記憶を選択しているのです。もっと言えば、いまの自分が、記憶を捏造しているのです。私の語録に、「満たされているひとは、 けっしてひとを攻撃しない」というのがありますが、「いま」が満たされてしまえば、過去のつらかった記憶や、苦しかった記憶も、チャラになっていくのです。最初の話にもどると、脳のイージーな対応のために、いまも苦しい思いをしているのなら、もう一度、脳に、適切な選択をさせてあげればいいのです。もっと言えば、脳を、教育し直してやったらいいのです。要は、自分で自分を幸せにしてあげるのです。そのために必要なことは、生きてきたプロセスもふくめて、いまの自分のすべてに、マルをあげること。マルというのは、「正しい」という意味ではなく、そう在ると、みとめること。ただそれだけのことなんです。否定する必要は何もありません。理屈も一切いりませんよ。どのみち、脳の理屈なんて、ころころ変わるんですから!脳がしのごの言っても、「大丈夫。私にまかせて」と、太鼓判を押して、安心させてあげてください。なんたって、ビビリでヘタレなんですから。ぜひ、ためしてみてくださいね。あなたが幸せになるために。このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪ 詳細はこちら~★「風を生きる~自分らしさの時代~」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2022.05.25
コメント(1)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~自分が採用したことだけが自分にとっての真実となる。幸せなかんちがいをしよう。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪真実として、とらえる必要があるでしょうか?真実であるかどうかは、どうでもいい「人生は、かんちがいと思いこみ と妄想と錯覚でできている」これ、かめわざ語録のなかでも、最強レベルのひとつだと思いますが、(笑)私たちは、本当には、何が真実なのか、わからないにもかかわらず、目の前のことを、勝手に真実と決めつけて、落ちこんだり怒ったりしています。ですから、まずは、「真実が存在する」かどうかを、うたがってみるところから、はじめてみてはどうかと思うのです。私自身は、子どものころから妄想に近い空想癖があり、おとなになって、ひとと話をつきあわせてみると、「ありゃ? そうだったのか」と発見することが多すぎて、自分の記憶が、信じられなくなりました。(笑)いえ、実は、自分でもときどき、記憶を捏造していたことを覚えています。中学時代、十五人のひとと文通!していたのですが、できごとを書くときに、相手の性格や好みに合わせて、ビミョーに、表現を変えていたのです。開放的なひとには、思い切って開放的な表現を、気の弱いひとには、できるだけソフトな表現を…というふうにね。しかも、記憶がごっちゃにならないように、手紙を、相手ごとにきちんと分類して、箱にしまってありました。(ふだんはズボラですが、 こういうときは、 A型・天秤座の性格発揮?!)そんなでしたから、記憶なんて、自分の都合のいいように書き換えられる、ということを、体験的に知っていたのかも、ですね。実際、ここまでヘンタイちっくでなくても、たとえば、子どものころ、親にしかられるのがこわくて、ちいさなうそをついてしまい、いつのまにか、そのうそが本当であったと、思いこんでしまう。そんな体験って、あるのではないでしょうか?私たちは、それが本当に事実であったかどうかにかかわりなく、自分が事実だと思った(思いたい)ことを、事実と認定するのです。だとしたら、自分が快になる、楽しくなる、ほっとする、そういう記憶を、積極的に採用したらいいのです。繰り返しますが、私たちは、何が真実であるかを見抜く能力は、もちあわせていないのですからね。世のなかには、そういうたぐいのことばが、いろいろありますね。「我以外皆我師」なんてことばもそうですね。「生きてるだけでまるもうけ」ということばもそうですね。これが真実であるかどうかは、どうでもいいことで、要は、そのことばを採用することで、自分で自分のこころを、快適にする習慣を、身につけられたら、それだけで幸せに生きられる、ってことなんですよ。ポイントは、「快か不快か」ということです。「不快」を採用すれば、「不快」になります。「快」を採用すれば、「快」になります。どちらを採用したいですか?すべてあなたが決めていいのです。あなたが、あなたの人生を、自分で幸せなものにするんですよ♪★追記ちょっと書き足りてないことがあるので、明日、補足しますね♪このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪ 詳細はこちら~★「風を生きる~自分らしさの時代~」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2022.05.24
コメント(0)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~すべてを把握する能力はないのだ。真実と思いこんで、苦しむ必要があるだろうか?~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪真実として、とらえる必要があるでしょうか?たとえば、出かけようとするとき、お財布や携帯電話などが見つからないことって、ありますよね?「ない、ない~!」って大さわぎしてさがしたら、いつもと別のかばんに入れていた、なんてことも、よくありますよね♪その、見つからずにさがしているとき、お財布や携帯電話は、存在していなかったのでしょうか?どこか別の次元を、さまよっていたのでしょうか?いいえ、ずーっとありました。さがしているところとは、別の場所にね。当たり前の話です。でも、この当たり前のことを、私たちはしばしば忘れます。「人生、楽しいことなんて、 ひとつもなかった」セッションで、そんなふうに語ったかたがいます。「うっそだあ~!」思わずそう言って、笑ってしまいました。(スミマセン)そのひとは、その瞬間には、たしかに、そんな気持ちでいるのですが、ウン十年の人生のなかで、楽しいことが、どんなちいさなことでも、本当に「ひとつもなかった」とすれば、もはや、希少価値的な存在ですらあります。なんなら、「クリスマスキャロル」の精霊のように、そのひとを、過去に連れていって、事実を確認したいくらいです。同じようなことは、たくさんあります。「みんなが、私を軽視する」「いつも、失敗ばかりしてる」「誰もわかってくれない」そう思った(言った)瞬間に、そのことばが、そのひとにとっての「真実」になるんです。そして、それが、そのまま、記憶されていくんです。けど、私たちは、万能の神さまではありませんから、すべての体験を、正確に、思い出すことなどできませんし、その場にいるひとたちの気持ちを、すべて知ることもできません。また、失敗と思っていることが、本当に失敗であるかどうかは、死ぬときに、総括してみなければ、確定できません。そして、わかってもらえないと思っている自分自身が、一番、ひとの気持ちをわかっていないかもしれません。こんな例もあります。6歳以下の子どもたちの視野は、左右(水平)で90度、上下(垂直)で70度くらいと言われています。つまり、おとなには当たり前に見えている部分も、子どもたちにとっては、死角になる場合があるのです。子どもたちにとって、「これが世界のすべてだ!」と思っている世界は、実は世界の一部でしかない、とも言えるのです。「視野」を、「知識」や「認識」に変えてみれば、私たちもまた、世界のごくごく一部しか知らないのに、それがすべてだと思いこんで、判断していることが、多々あるにちがいありません。どのみち、すべての記憶を、正確に思い出せないとしたら、自分にとって不快だったり、苦痛だったりする記憶を、後生大事に、真実として、とらえる必要があるでしょうか?おっと。長くなってしまいましたので、このつづきは、明日、書きたいと思います。よかったら、あなたなりに考えてみてくださいね♪このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪ 詳細はこちら~★「風を生きる~自分らしさの時代~」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2022.05.23
コメント(0)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~それはただのかんちがいなのだから、終わらせていいのです。自分に許可をあげて。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪自分に許可をあげましょう子どものころ、みぢかなおとなが、自分を肯定してくれなかったために、いまも、自分を受け入れられずに苦しんでいるひとが、たくさんいることを知ったときは、とてもおどろきました。私自身は、親が、干渉的ではなかったことにくわえて、生まれつき、妄想に近い空想癖をもっていたために、のほほんと、自分の世界にひたって生きており、イタイ目に遭うのは、むしろ社会に出てからでした。(笑)ただ、おとなになってからの「傷」は、自分で意識することができます。それが何であったかを、「見える」化することで、解消の方法をさがしていくことは、比較的可能なんですね。逆に、子ども時代の「傷」は、それが何であったのか、「見える化」(意識化)できていないために、むずかしいところがあるんです。それでも、絶対無理ということはないと、私は思っています。なぜなら、脳の記憶は、書き換えが可能だからです。(だから、洗脳が成り立つのです)というか、子ども時代の、否定的な刷り込みも、ひとつの「書き換え」なんです。本来は、私たちは、一切の否定をもたずに生まれてきたわけで、もともとの根っこは、ピュア。それは、私たちのなかに、変わらず、ずーっとあるものです。私たちは、その成育歴のなかで、さまざまな影響を受けて、何らかの思いこみやかんちがいや、妄想や錯覚を、つみかさねてきました。その結果が、いまの人生になっているわけです。そうであれば、その刷り込みを、自分にとって快適なものに、変更してもいいわけですよね。自分を否定する気持ちは、ただのかんちがいなのです。そのかんちがいが、自分にとって、心地よいものでないのなら、てばなしていいのです。終わらせていいのです。まずは、自分に許可をあげましょう。「もう、苦しみは、 終わらせていいよ」自分にそう言ってあげてください。たぶん、自分否定の気持ちを、長年かかえつづけてきたひとは、すぐには、受け入れられないでしょうから、何度でも、何度でも、繰り返し言ってあげてください。てばなしていいよ。終わらせていいよ。自分を好きになっていいよ。根拠はいりません。だって、どのみちすべて、ただの思いこみなのですから。要は、自分にとって、幸せな思いこみを、採用すればいいだけなのです。マントラ(呪文)のように、繰り返してみてください。てばなしていいよ。終わらせていいよ。自分を好きになっていいよ。きっと、こころが、何らかの反応をするでしょう。その声を、よく聴いてあげてください。まずは、そこからはじまります。このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪ 詳細はこちら~★「風を生きる~自分らしさの時代~」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2022.05.22
コメント(0)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~子どもにしてあげられること。存在を全肯定し、成長のプロセスとして見守ること。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪安心安全な地平を、こころにつくる大学生のころ、母子家庭の、4歳の男の子の、ベビーシッター&家事手伝いのアルバイトを、やっていました。お母さんは、ばりばりのキャリアウーマン。仕事で出かけていることが、多いのですが、家にいるときの、子どもとの接しかたが、とてもすてきでした。いつも、「大好きな〇〇ちゃん」「すごーい」「すてき!」を連発していたのです。その子は、本当にまっすぐに育って、自分のことを、否定的に見ることがありませんでした。高校生になって、「お母さんは、ぼくのことをハン サム、ハンサムって言うけど、 学校では誰も言わないよ」なんて、真顔で言って、笑い話になったほど!(笑)幼い子どもにとって、みぢかなおとなは、「世界」とか「神さま」と、ほぼ同義語です。その時代に、「世界」や「神さま」に、全肯定されたら、当然、気持ちも安定するでしょう。おとなは、そんなに甘やかしたら、子どもがだめになる、なんて思いがちですが、甘やかすことと、全面的に愛を伝えることは、意味がちがいます。それは、自分という存在の土台を、「〇」で満たすことなのです。他と比較して評価するのではなく、言うことを聴かせるために、駆け引きするのでもなく、ただただ、まっすぐに愛をそそぐことは、どんなことでも受け止められる、安心安全な地平を、こころにつくることなのです。それでも、やはり、思春期になるころには、自分を否定したくなることも、あると思います。それは、意味がちがうものだと思います。思春期とは、理想と現実のギャップに苦しむ時期でもあります。自分の外がわに、さまざまな世界が見えてきて、自分もああなりたいという、強い思いが生まれ、ひるがえって、自分の現実を見ると、受け入れがたい思いがするのです。こんな自分じゃだめだと、自己嫌悪におちいったり、自己批判をしたくなるのです。でも、それは、自分への期待の裏返しなのです。自分への期待がなければ、そんな気持ちも、湧きようがありませんからね。だから、そんなとき、おとなたちは、しのごの口出しせずに、なまあたたか~く、見守ってあげればいいのです。だって、すべては、成長のプロセスなのですから。そして、たまあに、そっと、その子のいいところ、すてきだなと思うところを、伝えてあげればいいのです。それは、希望の種となって、こころのなかに蒔かれます。苦しいとき、つらいとき、思い出して、勇気や元気になってくれるでしょう。今日のメッセージを読んで、ああ、自分も子どものころ、そんな対応をしてもらえていたらな、と思うひともいるでしょう。そんなひとのためのメッセージを、明日、書きますね。どんなことも、遅すぎるとか、絶対無理ということはありません。お楽しみに!このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪ 詳細はこちら~★「風を生きる~自分らしさの時代~」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2022.05.21
コメント(0)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~パターンを繰り返していると気づいたら、「詐欺だ!」と叫んで、土俵をおりよう。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪「詐欺だ!」たとえば、相手が、こちらを侮辱するようなことばを、言ってきたとしましょう。「なんて失礼な!」と、かっとなって言い返したら、たぶん、言い合いになりますね。そしてたいていの場合、すっきりとした終わりかたにはなりません。時間もエネルギーも、消耗して終わりです。その相手と、その後の人生でもかかわりつづけたいなら、向きあう必要はあるかもしれません。けど、そうではないなら、かかわるだけ無意味ですよね。こんなときは、「土俵に乗らない」ことが肝心です。そのむだな時間をついやす前に、とっとと退場するのです。「でも、腹が立って、 がまんできない」というひともいるでしょう。では、こんなケースはどうでしょう。相手が電話で、いきなり、「オレ、オレ。母ちゃん、 交通事故起こしちゃって、 示談金を…」と言ってきたら?はい。いわゆるオレオレ詐欺ですね。気がついたら、電話を切るなり、警察に通報したりするほうが賢明でしょう。そんなふうに、「賢明なひと」になるんですよ。相手のことばにかっとなるのも、相手のことばに傷つくのも、実は、相手の土俵に乗る、という意味では、同じことなんですね。それが好きなら(快適なら)かまいませんが、そんなひとはめったにいません。そこでついやされた、あなたの人生の時間もエネルギーも、二度ともどってはこないのです。いわば、盗まれたにひとしいのです。オレオレ詐欺と気づいたら、即座に電話を切るように、盗まれる前に、とっとと土俵からおりましょう。そうですね。あえて命名しちゃいましょうか。かっとなるひとは、「かっとなる詐欺」傷ついちゃうひとは、「傷つき詐欺」つまり、詐欺にひっかかると、(その土俵に乗ると)結果は目に見えているのです。これまで、そういうパターンを繰り返してきたのです。繰り返すことに、ひとかけらの意義もないのです。(きっぱり)あなたの時間とエネルギーを、とりもどすために、「あ、いつものパターン」と気づいたら、こころのなかで、「詐欺だ!」と叫びましょう。「はあ?」おそらく脳は混乱するはずです。さ、さ、詐欺って、どゆこと?!すると、いつもの流れが、そこで一瞬止まります。そのすきに、息を吐きましょう。息を吐くと、ちからが抜けます。感情が落ち着きます。そしたら、なんでもいいから理由をつけて、その場を離れるのです。だって、その相手とかかわっても、百害あって一理なしですからね。(相手も同じかもですが)(笑)理由は、あらかじめ考えておくほうがいいですよ。とっさのときには、なかなか出てきませんからね。「あ、忘れものを思い出した!」「ちょっと、トイレ!」「じ、持病の癪が…」なんでもかまいません。ポイントは、人生というロングの視点で考えることです。あなたのかけがえのないいのちの時間もエネルギーも、すべて宇宙で唯一無二のもの。いつものパターンで浪費するのは、もったいなさすぎますからね!とりあえず練習しておきましょう。「詐欺だ!」いっせーのせー…♪このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪ 詳細はこちら~★「風を生きる~自分らしさの時代~」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2022.05.20
コメント(1)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~脳は、イメージと現実の区別がつかない。自分にとって、快適なイメージを送ろう!~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪セルフイメージのお話18年半もメルマガを書いていると、自分でも何を書いたか、忘れていたりしますが、(笑)ときどき、何年も前の記事(保存ブログ)にアクセスしてくださるかたがいて、私もつられて、のぞきにいくことがあります。昨日は、この記事にアクセスがありました。第1426号「うそつきのススメ」(2007年9月26日発行)もう、15年近く前の記事です。読み返してみて、我ながら、「なるほど~」と感心。(笑)(よかったら、 読んでみてくださいね~♪)これって、セルフイメージのお話なんですね。私たちは、「自分は~~な人間だ」と思っていますが、実は、そう思っているから、そういう人間になっている、という見かたをすることもできるんです。たとえば、自分はひとから対等に見てもらえていない、というイメージをもっていると、自然に、消極的な態度になったり、自信なさげな表情になったりして、ますます、ひととの関係がスムーズにいかなくなります。本当は、ただの思いこみなのに、脳は、現実とイメージの区別がつきませんから、勝手に、そのイメージを、現実化してしまうんですね。私自身、人生が、まったくうまくいっていなかったころ、すごくみじめな気持ちで、鬱々として暮らしていました。そして、自分はこんなだから、これからもうまくいかないと、勝手に決めつけていたのですから、そりゃあ、うまくいかなくて当たり前だったんですよね。…と、ここまで書いていたら、いつもの早起きの会の時間になったので、書くのを中断して、出てみると、今日のテーマは、「運がいい」でした!(笑)ええ。いまがどんな状況にあろうと、「自分は運がいい」と、決めてしまうんです。そしたら、フォーカスは、「どんなふうに運がいいのか?」というところに向きます。実際、私たちは運がいいのですよ。もしも、 原始時代に生まれていたら、こんなふうにインターネットで、ひととつながる、なんてことは、できていませんでした。戦国時代に生まれていたら、生き延びることさえ、保障されませんでした。そんなふうに、もしも、ゴ××リに生まれていたら?もしも、もっと過酷な環境の星に生まれていたら?…なんて考えると、枚挙にいとまがありません!私たちは、めっちゃ、幸運の人生を生きているのです!それが、実際に現実であろうがなかろうが、自分が受け入れたものだけが、現実化するのです。(より正確に言えば、現実化 する可能性をもつのです)言い換えれば、いまの自分(現実)が、不本意なものだとしたら、自分で変えていくことが可能なのです。イメージひとつでね♪15年前の私は、それを、「うそつきのススメ」として書きました。15年後のいまの私は、「かんちがいのススメ」とでもしておきましょうか。(笑)いずれにしても、自分にとって「快」の情報を、自分が選択して自分自身に伝えてあげる。ネガティブを否定はしないけど、ちょっと抜け出したいな、ちがう感覚を自分に入れたいなと思ったときは、意識してみてくださいね。応援しています♪このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪ 詳細はこちら~★「風を生きる~自分らしさの時代~」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2022.05.19
コメント(0)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~なりたい自分は何? フォーカスしたものが拡大する。自分の未来に、期待しよう。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪自分に期待子どものころ、自分の未来を想像したことはありますか?私は、小学校の卒業文集に、「将来の夢は、小説家」と書きました。あれからン十年経って、小説家にはなれなかったけれど、とりあえず、モノカキにはなっています。中学生のときの夢は、演劇で身を立てること。(演劇熱中少女でしたから)当時は、役者をイメージしていましたが、いまは脚本書きや演技(表現)指導をしています。高校生のときは、演劇に加えて、教員になること。尊敬できる先生に出会ったことで、演劇部の顧問になりたかったんですね。(笑)で、教員にはなりませんでしたが、いま、自分で講座や企画を立てて、主催したり、講師をやったりしています。自分の未来が見えなくて、暗中模索していた時期も長かったけど、振り返ってみると、結果オーライ。あの、一番苦しかった時代には、こんな「未来」(現在)は、想像できませんでじた。つまり、あのころの予想は、いい意味ではずれたわけです。だからね。いま、うまくいっていないとしても、未来はどうなるかわからないのですから、失望する必要はありません。未来の自分に期待しちゃいましょ♪フォーカスしたものは、拡大します。いま、実現していないとしても、なりたい自分、ありたい自分を、無制限にイメージしていいんです。年齢も関係ありません。後年になって、花開かせたひとは、わんさかいます。そこから、自分を除外する必要はありませんよ。(笑)もちろん、夢がストレートにかなわないケースもあるでしょう。事実、私がそうでしたから。けど、そのときそのときの自分にたいして、誠実に生きていけば、方向が大幅にずれることは、ないと思います。たとえアクシデントがあったとしても、状況的に、不利な環境や状態におかれたとしても、(日本では、いつ誰が、災害に 遭うか、わかりませんしね)きっと、いつかの未来に、満たされている自分と出会います。だから、いまを精一杯生きましょう。自分に期待して、自分のベストを尽くしましょう。そうして、いまの自分に声をかけてあげるんですよ。いいね! その調子!もっとすてきにかがやけるよ♪もっと自分の可能性を信じていいよ♪期待する、未来の自分に向かって、歩きつづけようよ!…ってね。あなたの未来を応援します!自分の未来も応援します!ともに、みんなでかがやきましょう♪このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪ 詳細はこちら~★「風を生きる~自分らしさの時代~」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2022.05.18
コメント(0)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~自分で考え、自分で決めて、自分で選ぶ。自分主体になると、生きかたが磨かれる。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪自分主体で生きていますか?つねにあたらしいことにチャレンジしつづけるひとと、あたらしいことをやることが、億劫だったり、しりごみするひと。どこにちがいがあるのかなあ。…と思ったときに、「自分で決めているか」どうかが、あるのではないかなと思いました。ひとから言われてやることって、ときに不快なこともあるけれど、基本的には楽なんですよね。自分で、責任を負わずにすみますから。何かあったときに、「私が決めたんじゃない」ってね。ただ、それを繰り返していると、自分の人生が前に進みにくくなるんです。現状維持で、無難に済ませたいという気持ちが強くなるんですね。けど、実は、現状維持って、本当は全然現状維持じゃないんですよ。同じことをやっているつもりでも、からだは刻一刻と、老いに近づいていきます。世界もまた、刻々と変化しているので、いつのまにか遅れてしまっていたりします。もちろん、なんでもかんでも、あたらしいことがいい、というわけではなく、その、変わらないように見える日常を、ていねいに、楽しんでいるなら、それもそのひとのありようだと思えます。てか、むしろすてきな生きかたです♪要は、何であれ、自分で考えて、自分で決めて、自分で選んでいるなら、ひとは、どんな状況であっても、満ち足りた気持ちで生きられるのです。満ち足りた気持ちで生きると、当たり前ですが、幸せになれるのです。ちなみに、会社づとめであっても、「自分で考えて、自分で決めて、自分で選ぶ」ことはできます。上から言いつけられた仕事であっても、「この仕事をやると決める」「期限にあわせてやると決める」というふうに、一つひとつの仕事を、「自分で選ぶ」という意識をもって向きあうと、仕事に取り組む姿勢が変わります。すると、仮にルーティンの仕事であっても、質が変わっていきます。当然、それは、生きかたの姿勢にもつながっていきます。特別、あたらしいことをやらなくても、磨かれた生きかたに、なっていくわけですね。というわけで、よかったら、今日は、自分の生活や仕事を振り返って、自分はどんなふうに向きあっているかな?と、考えてみてください。やらされ仕事気分になっていませんか?ちゃんと、自分主体で生きていますか?あなたの一度きりの人生です。あなたらしく、充実させて生きてください。応援しています!このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪ 詳細はこちら~★「風を生きる~自分らしさの時代~」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2022.05.17
コメント(0)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~最初にきっかけはあっても、痛みがつづくなら、それは脳が過剰に反応してるかも。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪痛みを意識すればするほど、痛くなる今日のメッセージは、専門の医学的知見ではなく、あくまでも、私自身の体験にもとづく、一見解なので、すべてのケースに、あてはまるものではありません。そのつもりでお読みくださいね。このメルマガの常連さんは、「フォーカスしたものが拡大する」の法則は、充分にご存じでしょう。そう。意識したものが、強く印象に残るのです。たとえば、「あのひと、きらい」と思ったら、そのひとの言動を見るたびに、勝手に、「きらい」な気持ちが強まる、ということです。で、これ、痛みにも通じるハナシなんです。痛みを感じたときに、その痛みを意識すればするほど、痛くなる、ということなんですよ。つまり、最初の痛みのきっかけは、たしかに、その部位から生じたかもしれませんが、そのあとの痛みは、脳が痛みにフォーカスして、「痛いよ、痛いよ~」と、過剰に伝えてきている可能性がある、ということなのです。と言えるのも、私には、けがをしたにもかかわらず、痛みを感じなかった、という体験があるのです。このメルマガでも何度か書いたことがありますが、小学生のとき、居間にあった熱帯魚の水槽をうっかり蹴破ってしまい、(詳細は省略)(笑)熱帯魚を救出するのに必死で、足をけがしていることに、しばらく気づかなかったのです。そう。脳が、熱帯魚のほうにフォーカスするあまり、けがに意識がいかず、痛みも感じなかったというわけなんですね。そして、この体験がきっかけで、「意識をずらすことで、 痛みを軽減させる」ことが、できるようになってきたのです。また、見かたを変えれば、痛みとは、サインです。痛くなる原因が、過去の自分の言動やありかたのなかに、ひそんでいた可能性があります。(例外はあります)「ここを変えたほうがいいですよ」「このままだと問題が起きますよ」と、教えてくれているのが、痛みであるとも言えるのです。だとしたら、痛みに、感謝しなくてはなりませんね。ありがとう、教えてくれてって。そして、そのサインを受け入れて、改善をしていくんですよ。それに、感謝した時点で、痛みはやわらいでいくはずですよ。「痛みはいやだ」「なくなれ」と念じているうちは、痛みは、「サインを受け取れ」と、さらに痛みを発しつづけますが、「そうか、私のありかたを変える ために、教えてくれているんだ」と、素直に受け止めれば、フォーカスが自然に変わって、痛みを感じにくくなるのです。というわけで、ある意味、これこそ、フォーカスチェンジの真骨頂とも言えるかも?もちろん、量稽古は必要です。ほぉ~と思っていただけたかたは、ぜひ、おためしくださいね♪★追記痛みについては、これまでもいろいろ書いてきましたが、ひとつだけ、ご紹介しておきますね。第6410号★痛みと対話してみましょう。https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202105200000/このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪ 詳細はこちら~★「風を生きる~自分らしさの時代~」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2022.05.16
コメント(0)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~自分の気持ちを切り換えることばを、自分のことばのなかから、生み出していこう。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪自分語録あなたは、自分語録をもっていますか?え? 自分語録って何?はい、いま考えた造語です。(笑)気に入った名言をノートに書きつけたり、紙に書いて壁に貼ったりするひとは、けっこう多いと思います。私もかつては、べたべたと、壁じゅうに貼っていました。最近は、壁に貼ってはいませんが、いいなと思ったことばは、コピペして、メモ帳に貼り付けたりしています。そして、いまは、ひとのことばもさることながら、自分が発して、自分で「いいな」と思えることばが、たくさん生まれています♪私は、これを「かめわざ語録」と、呼んでいます♪(ちなみに、「かめわざ」とは、 私が考えたことばではなく、 私のワークを受けていたひと たちが、そう呼んでくださっ たのがはじまりです)それらのことばは、これまでも、無料レポートとして発信してきましたし、『こころの量稽古』など、冊子としてまとめたものもあります。そんなふうに、日々生きていくなかで、自分をはげましてくれたり、目線を変えてくれたり、気持ちを切り換えさせてくれたりすることばを、自分のことばのなかから、生み出していくことは、何よりも自分自身を受け入れ、前に進ませてくれる要素になってくれるように思います。なので、今日のオススメは、「自分語録をつくろう」です。ひとのことばであっても、しっくりなじむものは、いつか自分のことばのように、使えるようになったものは、自分の語録にしちゃってもかまわないと思います。(かっこつきで出典をつけて おくと、なおいいです)困ったとき、迷ったとき、悩んだとき、自分の語録をひもといてみましょう。あ、この発想で前に進めた!これで、気分が変わった!このひとことで、勇気が湧いた!そんなことばを、たくさん見つけていけば、まちがいなく、パワーアップしていけますよ♪いいなと思ったら、即実行です!このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪ 詳細はこちら~★「風を生きる~自分らしさの時代~」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2022.05.15
コメント(0)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~わからないことはわからないまま、空けておく。必要なときにそのピースは埋まる。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪「空白をつくれ!」今日、このメルマガを書こうとしたら、いきなり、「空白をつくれ!」ということばがおりてきました。「はあ?」と思いましたが、「あっ、そういうことか」とすぐに腑に落ちました。どういうことかというと…。昨日も書いたように、脳は、「わからないこと」や「空白」をきらいます。そして、ぶっちゃけ言えば、「なんでもいいから、あいてる ところに、詰めこんでしまえ」と、理屈にあわないことでも、ぶちこんでしまうのですね。たとえば、話している相手が、突然、機嫌が悪くなったとします。すると、根拠もたしかめず、検証もせずに、「私が、気にさわることを、 言ったにちがいない」と思いこむひとがいます。でも、本当のところは、相手は、突然、歯が痛くなっただけかもしれないし、たまたま、こちらのことばがきっかけで、過去のいやなことを思い出しただけかもしれません。前者は、当然、こちらに責任はありませんし、後者であったとしても、それは相手の問題であって、こちらの問題ではありません。とにかくすべては、脳の、イージーな性質のせいなのです。そして、もっといえば、「自分が悪い」とか、「いつも自分が責められる」などの自動反応を、パターンとして身につけてしまうと、脳は、ホイホイと、そのパターンを、利用してしまうのです。(この、横着者めがっ!)だから、わからないことが起きたら、どうか、自動的にそこにこたえを入れようとしないで、いったん、保留にしてあげてください。大切なことは、そこで、ジャッジをしないことです。わからない自分が悪いとか、わからない対応をする相手が悪いとか、そういう反応を入れずに、「ああ、いまはわからないんだね。 いいよ、いいよ、そのままで」と、「わからない」をみとめて、受け入れてあげるのです。ひとによっては、ぽっかり穴があいたように感じるかもしれません。その穴が気になって、落ち着かないひともいるかもしれません。けど、それは、なまあたたかく見守って、あいたままにしてほしいんです。あるとき、ふっと、その穴に必要なピースがおりてきて、すとんと、自然なかたちではまってくれるときがきます。そのとき、はじめて、「ああ、そういうことだったんだ」と気づくのです。そんなときは、たいてい、あなた自身が、あたらしいステージに向けて、一歩を踏み出しているときだったりします。そう。必要なタイミングに、必要なことが起きるんですよ。だから、安心して、空白のままにしてください。表層的な判断とか、勝手な思いこみで、未来の可能性を、閉ざしてしまわないでください。ちょっとだけ、勇気と、練習が必要ですが、どんなことも、量稽古。ぜひ、おためしくださいね♪このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪ 詳細はこちら~★「風を生きる~自分らしさの時代~」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2022.05.14
コメント(0)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~その関係があったから、その問題が起きたのだから、一方だけを断罪しないように。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪断罪しちゃうわけですね脳は、「わからない」ことや、「空白」な状態を、きらいます。ビビリなので、宙ぶらりんになるのが怖いのですね。前者の場合は、とにかく理屈をつけて、わかったつもりになろうとするし、後者の場合も、とにかくなんでもいいから詰めこんで、埋まった状態にしようとします。ところが、そのやりかたが、かなーりイージーなのです。「ジョーシキ的に考えたら、『そんなこと、ありえへんやろ』」という理屈をつけてしまったり、(ヒジョーシキな私が、「ジョー シキ」なんてことばを使うのは、 おこがましいのですが)(笑)その典型的な例のひとつが、「私が悪い」です。それこそフツー、事件が起きたら、弁護士も立てて、事実も検証して、そのうえで裁判に臨むものなのに、このひとことで自分を、ばっさりと、断罪しちゃうひとがいます。ぜんっぜん、事実を検証していないのです。当然、客観的な視点を採用もしていません。そして、結果として、ものすごく苦しい気持ちになります。本人は、「自分が悪いんだから、しかたない」と、その苦しさをかかえこみますが、「いや、根拠ないっしょ」と言いたくなるケースがほとんどです。仮に、自分に非があるとしても、その関係があったから、その問題が起きたわけですから、起きてしまったことは、当事者同士がともにかかえる話のはずです。これは、逆のケースでも言えます。相手を断罪しちゃうわけですね。もしかしたら、自分のありかたも、この問題にかかわっているのかも…という想像力が、一切はたらかないのです。(犯罪などのケースは、 別の視点もありえますが…)自分を責めるにしても、相手を責めるにしても、まずは、そこに脳のイージーさが、からんでいるのではないかと、いったんうたがってみましょう。私たちは、つながりのなかで生きています。一方的に誰かを責める世界は、誰にとっても、居心地のいい世界ではないのですから、いったんそこに、ストップをかけましょう。そうして、世界を俯瞰してみましょう。この話題、もう少しつづけたいのですが、長くなりそうなので、今日はこのくらいにしておきますね。明日、つづきを書きます♪このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪ 詳細はこちら~★「風を生きる~自分らしさの時代~」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2022.05.13
コメント(0)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~現実がどうかよりも、脳がどう思ったかが現実を決める。なら、何をイメージする?~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪脳のなかに、現実はありません私たちは、現実がこうだからこう思う、と考えがちですが、実際は、その逆です。たとえば、道にひもが落ちていたとしてそれを蛇だとかんちがいすれば、本気で怖くなります。(もしくはおどろきます)現実がどうかということよりも、脳がどう思ったかが、現実を決めるのです。脳のなかに、現実はありません。(脳のなかには、 蛇もひもも入れられません)脳のなかにあるのは、すべてマボロシです。だからこそ、イメージが有効になるのです。イメージが苦手というひとがいますが、それは、イメージを限定的にとらえているだけかもしれません。たしかに、映像で具体的に思い描ければ、インプット力も強いのですが、聴覚優位のひとは、音のほうがよりイメージをかきたてられるかもしれません。嗅覚や味覚を想像するのが得意なひとは、映像の代わりに、においや味に置き換えてみても、おもしろいかもしれません。なかには、触覚や体感覚を使ったほうが、イメージしやすいひともいるでしょう。そして、それらすべてがうまくいかないひとは、「文字」を思い浮かべてみたらいいと思うのです。要は、脳が認識すればいいのです。そして、文字を思い浮かべれば、おのずと、それに付随して、何らかの景色や音などが連想されるはずです。「椅子」という文字を思い浮かべて、椅子のかたちが浮かび上がらないひとは、めったにいないでしょうからね。そしたら、そこをより具体化してやればいいのです。大きさは? 固さは? 重さは? 座り心地は? というふうにね。どんなときでも、ポイントは、自分を否定しないことです。こんなしょぼいイメージじゃだめだ、などと、浮かんだイメージを否定してしまうと、せっかくのイメージがしぼんでしまいます。ついでに、ヘタレな脳は、「あ~、だめなんだ」と、しょげてしまいます。そんなことがつづくと、やる気もなくなってしまいます。自分を否定することは、自分によろいを着せたり、足かせをはめたりしながら、前に進もうとするのと同じことなのです。M体質でもないかぎり、心地のいいことではありませんし、そもそも、効率が悪すぎるので、速攻で、やめたほうがいいです。というわけで、ぜひ、フットワークの軽い自分、わくわくする自分…など、自分が心地よくなるような自分をイメージして、(脳にそのように認識させて)今日一日をスタートしてみませんか?脳とはさみは使いよう♪オススメします!このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪ 詳細はこちら~★「風を生きる~自分らしさの時代~」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2022.05.12
コメント(0)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~「後ろ姿」って大事。どんな後ろ姿見せてますか? どんな後ろ姿見られてますか?~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪「後ろ姿」って、すごーく大事いつも、平日朝5時45分から、オンラインの早起き会に参加しています。ファシリテーターがその日のテーマを言って、参加者それぞれが、思ったことをみんなに話す、という会です。今朝のテーマは「後ろ姿」。あなたなら、どんなことを思いつきますか?私は、宮本研の戯曲「うしろ姿のしぐれてゆくか」を連想しちゃいました♪(俳人・種田山頭火を描いた 作品です)まあ、そんなマニアックなひとは、めったにいないでしょうが。(笑)ちなみに、お芝居では、背中を意識できてる役者さんって、やっぱり見えかたがちがうんです。また、「背中で語る」という演技もあります。これも、役者の力量が問われます。と、マニアックな話はつづく…。(笑)まあ、フツーに考えてみても、「後ろ姿」って、すごーく大事だなあって思います。あるかたが、50代のときに、後ろから、「お嬢さん」って、声をかけられたそうです♪きっと、しゃんとした後ろ姿をしていたのでしょうね。また、「子どもは、親の背中を見て育つ」なんてことばもありますね。いくら、「〇〇しなさい」って言っても、親がちゃんとしていなかったら、そちらのほうを見ますものね。そういえば、以前、子育て関係の講演会に呼んでいただいたときに、「子どもが、なかなか自分から 宿題をやらない。どうしたら?」という質問をいただきました。それで、私は、そのかたに、「子どものころ、よろこんで 宿題をやってましたか?」と訊いたら、きっぱり、「いいえ!」「それじゃ、遺伝ですから、 しかたないですね」と言ったら、苦笑いされました♪(あ、ちゃんと、どうしたら…に も、おこたえしましたよ♪)(笑)話をもどしますが、そんなふうに、私たちは、自分で意識していないところで、生きかたを、しっかり見られているとも言えるでしょう。おもてをとりつくろったところで、後ろから見たら、もろ見えになってるってことですね♪(汗)というわけで、ではどうしたら、見られてもOKな後ろ姿になるかというと、まずは、背筋をしっかり伸ばすことですね♪より正確には、ちからを入れて、ぴんと張るのではなく、骨盤のうえに、背骨が、自然なかたちで載るのがいいのですが、まあ、専門的なことは、専門のひとにまかせて、まず、背筋をすっと伸ばすことで、気持ちが、しゃんとします。気持ちがしゃんとすると、ものごとをおこなう姿勢も、自然に変わります。はた目にも、「おっ、なんかイイ感じ♪」って見えるはずですから!さあ、お出かけの時間です。後ろ姿を意識して、いってらっしゃい!このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪ 詳細はこちら~★「風を生きる~自分らしさの時代~」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2022.05.11
コメント(0)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~この宇宙でただ一度きりの自分を、どう生きたいのか? 思い切って飛んでみよう!~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪わくわくの冒険を生きてください昨日のメルマガに、私は、こんなことを書きました。>生まれる前のあなたは、>(人生で)どんな冒険をしよ>うと、思っていましたか?今日、読み返して、「あれっ」と思ったんです。何気なく、「冒険」って書いたけど、フツーに考えると、ここ、「体験」でもよかったですよね。「体験」ではなく、なぜ、「冒険」って書いたのかなあ?と、考えてみて、ああ、思い切って飛んでほしいんだな…と、思ったんです。私たちは、子どものころ、自分に制限なんかかけませんでした。やりたいことは、そのまんまやっちゃっていたんです。世界には何があるかわからないまま、まっすぐに、自分のなかに湧く思いにしたがっていたんです。もしかしたら、「怖い」という感覚さえ、まだ知らなかったのかもしれません。けど、ものごころつくにつれ、私たちは、いろいろなことを、怖れるようになります。できること・できないことを、区別して考えるようになります。まわりのおとなたちも、あれこれと指示や禁止をします。そうして、私たちはいつしか、できることしかやらなくなります。本当は、できないのではなく、ほとんどのことは、ただ、「やったことがない」だけなのに、失敗を怖れて、しり込みするようになります。たった一度の人生なのに。あとにも先にも、この宇宙で、この自分として存在することができるのは、一度きりなのに、「できない」という思いこみで、自分を、せまいところに封じこめてしまうのです。もったいないなあ!こころから、そう思わずにはいられません。そして、そう思ったから、昨年、メルマガ18周年記念に、冊子『風を生きる』を作成・発行したんです。2020年12月22日から、地球は、「風の時代」に入ったと言われています。その真偽はともかくとして、それを「口実」にして、(笑)飛んでしまえばいい!と思ったのです。そうです。飛ぶのですから、冒険です。自分の予測を超えていくのです。まだ見ぬ地平線を、水平線を、超えて、その先にいくのです。その思いが、私のなかで、ずっとつづいていたのですね。それを伝えたくて、私は、今生の自分を選んできたのです。誰もがそのひとらしく、生き生きと、自分を表現して生きること、という私のミッションにも、それはつながっているのです。だから、私自身も、いつでもあらたなことに挑戦しつづけます。私自身が挑戦することをとおして、「大丈夫だよ!」「飛んでいいんだよ!」「自由に生きていいんだよ!」そんなメッセージを、伝えていきたいと思うのです。人生は、冒険です。わくわくの冒険を生きてください。あなたの冒険の物語を、思う存分楽しみましょう。そんなあなたを応援します!このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪ 詳細はこちら~★「風を生きる~自分らしさの時代~」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2022.05.10
コメント(0)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~何をするために生まれてきた? 誕生日に振り返り、すべての出会いを祝福しよう。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪「初心」を、思い出す日しばらく前から、このメルマガの末尾に、----------------------------------★★★今日、お誕生日の読者さんへ♪ハッピーバースディー トゥーユー♪これからの1年も、どうぞお幸せに!----------------------------------という文章を入れています。やっぱり、誰にとっても、お誕生日って特別な日です。それは、自分がこの世に生まれた日。この世で、一回きりの自分という生をとおして、冒険をスタートする日。生まれる前のあなたは、どんな冒険をしようと、思っていましたか?(記憶はないと思うので、 妄想でいいですよ♪)この妄想のポイントは、「主語が自分」ということです。たとえば、「この人生で幸せになる」という妄想(夢)を描いたとしたら、「誰かに幸せにしてもらう」のではなく、「自分が自分を幸せにする」ということです。自分が自分を幸せにするために、何をするのか、ということです。だって、ほかのひとは、そのひとそれぞれの、夢をもって生まれてくるわけですからね。あなたを幸せにするために、生まれてくるひとがいるなら、それはそれでラッキーですが、生まれていない段階で、誰と出会うかはわかりませんから、設定はむずかしいですからね♪誕生日は、そんな「初心」を、思い出す日にしてはどうかと思うのですよ。ああ、私は、宇宙で一回きりのこの自分を、こんなふうに、あんなふうに、活かしてやりたいと思っていた。その夢は、どこまでかなっているだろうか?その実現のために、いままで、どんなことをしてきたろうか?さらに、これから、どんなふうに生きていきたいだろうか?そして、この世で出会うすべてのこと・もの・ひとは、ご縁があったから出会っています。そのこと・もの・ひとと、どんな向きあいかたをしてきたろうか?せっかくのご縁を、いいかたちで活かしてこれただろうか?そして、これから、どんなふうに活かしていけるだろうか?そんなことを思うきっかけになるのも、お誕生日ですね。365日の今日、生まれたあなたに、お誕生日おめでとう♪もしもよかったら、あなたを生み出してくれた、ご両親と、そのご先祖さまに、あなたと出会ってくれた、すべてのこと・もの・ひとに、この地球に、この宇宙に、感謝の気持ちを伝えましょう。そうして、365日、誰かが誰かに感謝を伝えたら、この地球は、もっともっと平和になります。誰かが誰かを祝福しあえたら、もっともっとよろこびが世界を満たしていきます。それは、私たちがつくる宇宙の歴史の一部です。どんな宇宙にしたいですか?どんな地球にしたいですか?どんな自分にしたいですか?どうぞ、今日は、そんなことを考える時間にしてみてくださいね。そうして、残された地球時間を、終わりまで味わいつくしましょう!お誕生日おめでとう!このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪ 詳細はこちら~★「風を生きる~自分らしさの時代~」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2022.05.09
コメント(0)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~すれちがいが起きたときは、全体像の共有と、必要な情報の提示を確認してみよう。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪すれちがいが起きたとき昨日、チャットで、ほぼ同時に、ふたりのひとから質問が入りました。内容はちがいますが、たまたま、機械の操作についての質問でした。こんなことがときどきあります。多いときには、3人くらいと、同時並行で、チャットのやりとりを、することもあります。(笑)そのなかで、おもしろかったことがありました。情報の共有についてです。ある操作がわからないというので、状況を訊いていたのですが、話がかみあわないので、よくよくつきあわせてみると、お互い、別のことをさして、話していたのですね。(笑)「食器棚のお皿とって」と言われて、言ったひとは、真ん中の大皿のことを言いたかったのに、とったひとは、その下の取り皿のことだと思っていた…くらいのちがいですね♪またもうひとりのほうは、問題解決のために必要な情報が、提示されていませんでした。これも、悪気はなく、それが、そのときに必要な情報だと、気づいていなかったのです。このやりとりを、交互にやっていたものですから、私も、よけいに混乱したわけなのでした。(笑)が、機械の操作の話ですから、わかってみれば、「ありゃりゃ」と、笑い話で済みますが、人間関係でこれをやると、かなりこじれる可能性があります。まず、問題の本質を見きわめる必要があるのです。そのためには、その話題の全体像はどうなっているのか?を、見ておかなければなりません。先ほどのお皿の例で言えば、言ったひとが、ひとこと、「〇〇を載せたいから」とか、「〇〇が入りきらないから」などと、大皿が必要な理由を足せば、的確に対応できたかもしれません。また、とってあげるひとも、「何に使うの?」と確認すれば、やはり、すれちがいは、生まれなかったかもしれません。今回の機械操作に関するやりとりは、誰も悪くはなく、単に、情報の共有のしかたが、不充分なだけだったのです。そして、それをおぎなうための質問が、的確でなかっただけなのです。人間関係の話ではなく、機械の操作の話でよかったです。そして、こういう体験を、単に結果オーライで終わらせずに、日々の生活や人間関係にも活かしていけたら、と思います。すれちがいが起きたとき、・全体像は共有できているか?・必要な情報を提示しているか?あなたも、よかったら、意識してみてくださいね♪問題だと思っていたことが、案外、あっさり、解決しちゃうかもしれませんから!このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪ 詳細はこちら~★「風を生きる~自分らしさの時代~」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2022.05.08
コメント(0)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~すべてはどう受け止めるかで決まる。どうせなら、堂々といまの自分をみとめよう。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪大丈夫。あなたが選んだ道ですから。自分にとって、いいことのように思えることも、思えないことも、すべては、「どう受け止めるか」で、こたえは決まります。…あ、結論、言っちゃった!(笑)よく、こんな質問をしてくるひとがいます。「どうして、私は、こんな目にあ わなければならないのでしょう」また、こうも訊かれます。「すべてのことには意味があると 言いますが、本当でしょうか?」こたえは、ともに、「あなたが思ったことが、 こたえです」たぶん、そのような質問をしてくるひとは、「世界のどこかに、『正解』というものがある」と、思っているのだと思います。ところが、「絶対的な正解など存在しない」が、私にとっての「正解」なので、こたえが、パラドックスみたいになっちゃうのですね。(笑)でも、これ、けっこう当たっていると思うんですよ。ひとは、そのときの自分が、受け取れるものしか受け取れないのです。同じパターンをくりかえしていて、本人も苦しいのだけれど、いっこうに、パターンを変えないひとがいます。そのひとにとっては、そのパターンをくりかえすことが、「正解」であり、その結果が望まないものであれば、結果のほうが「まちがい」なのです。(と、思っているのです)はたから見ていて、「どうして同じことをくりかえすんだろう」と、思えてしまったとしても、それは、そのひとの成長のプロセスかもしれないし、たまたま、変わるタイミングではないのかもしれません。そもそも、そのひとの魂が、「同じパターンをくりかえす ことをとおして、学ぶ」ことを選択してきたのであれば、他人がしのごの言うハナシではありません。(しのごの言うことが、今生の 目的であれば別ですが!)(笑)そもそも、存在がゆるされていなければ、いま、この地上に、存在しているはずがありません。存在するということは、それだけで「正解」なのです。だから、堂々と、「これでいいのだ!」と、言いきってしまえばいいのです。そして、「これでいいのだ!」と、声に出して言ってみて、どうしても、「これでいいのだ」と思えなかったら、きっぱりと方向転換するのですよ。大丈夫。あなたが選んだ道ですから。途中、途方に暮れようが、やさぐれようが、すねようが、七転八倒しようが、必ずまた起き上がって、あなたが、あなたの人生を生きていくことを、私は、こころから信頼し、応援します!このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪ 詳細はこちら~★「風を生きる~自分らしさの時代~」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2022.05.07
コメント(0)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~示されたカードのメッセージが、いまの自分の生きかたに、光をあててくれるのだ。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪生きかたに、光をあててくれるチャック・スペザーノさんの『セルフセラピーカード』は、いわゆる占いのカードではなく、こころのさまざまな面を、解いていく内容になっています。このカードと出会ったのは、もう20年も前になりますが、悩んだときや、行き詰まったとき、カードが示してくれるメッセージが、あまりにどんぴしゃりに、自分のいまを示してくれるので、ずいぶんおどろいたものです。なぜ、こんなにも、的確に、自分のいまに必要なカードが示されるのだろう。当時はそう思ったものですが、最近では、こんなふうに考えています。引き当てたカードを見た瞬間に、そのカードが示すメッセージに、フォーカスがいきます。すると、今まで見えていなかった側面に、意識が向くようになり、悩んでいたことの先の展開に、あたらしい光がそそがれる。もしくは、忘れてきた視点に、気づけるようになる。…そういうことではないかなと。つまり、すべては、もともと、私たちのなかにあって、たまたまそのとき、そこに、光が当たっていないだけなのです。光が当たっていないので、ないものと、思いこんでいるだけなのです。ある意味、どんなカードを引いたとしても、それらはすべて、そのとき見えていない視点に気づくために、自分のなかを照らしてくれるものなのです。だから、どんなカードが出ても、何かしらの意味を引きだせる。…と思うのです。とはいえ、ある悩みをかかえていた時期に、何日もつづけて、同じカードを引き当てたりすると、「こっ、このカード、すごい!」…と思ってしまうものですが、見かたを変えれば、必要なカードを、引き当ててしまう自分がすごい、と言えるかもしれませんね。(笑)人生とは、もともと、すべての可能性をもっている私たちが、成長の過程で、そのことを忘れ、自分をとるにたらないもののように誤解し、錯覚し、自分否定のループにはまるとき、「本当はそうじゃないよ」と思い出させてくれるのが、こうしたカードだったりするのだと思います。48枚のカードが示してくれる、私たちのこころのありようは、たとえネガティブととらえられるカードであっても、すべて、私たちの生きかたに、光をあててくれるものです。そのたびに、どう生きたいか。どうありたいか。いつでも、この根源の問いに還って、自分を見つめ直し、未来に向かって、歩きだしたいものだと思うのです。このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪ 詳細はこちら~★「風を生きる~自分らしさの時代~」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2022.05.06
コメント(0)
![]()
こころの動きには、一定のパターンがある今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~こころの、一定のパターンがある。知ることで、他人を理解し、自分と和解できる。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪こころの動きには、一定のパターンがあるメルマガ15周年記念で、『こころの量稽古』という冊子を作成しましたが、これは、私なりに解釈した、こころにしくみについての本です。実は、この手の本は、書店に行くとあふれていて、原理原則的に、書いてあることは、あまり変わらないと思います。ただ、私は、そういう学びを、講座や学校等で学んだのではなく、自分がずっとかかわってきた、演劇から学んだ(結果的に得た)と思っているので、体感的な切り口になっているかなとは思います。まあ、要は、どこから学ぶにしても、そのひとそのひとが、受け取りやすいかたちで、学べばいいということです。ところで、こころのしくみがなぜ学べるか。こころの動きには、一定のパターンがあるからです。多くのひとが、「なぜこんな気持ちになるのか」「なぜあんな対応をするのか」と悩みますが、パターンを知ると、「あっ、そうか」と見えてくることが、たくさんあります。もちろんすべてを、パターンでくくることはできませんが、まずは知っておくほうが、自分をふくめて、ひとの気持ちを理解する、手がかりになると思うのです。当たり前ですが、ひとの気持ちが理解できるようになると、人間関係がスムーズになります。自分の気持ちを理解できると、自分とも和解できます。(多くのひとが、自分を 否定・ジャッジしたまま、 人生を好転させようとしますが、 それ、矛盾してると思います)大切なことは、自分のなかに落としこむことです。学んで理解できただけだと、「わかってるのにできな~い」ということになります。(笑)日々の生活のなかで、実践していくんですよ。しのごの理屈を言わずに、とにかくやってみる。やってみて、体感して、自分の感覚としてたしかめる。(この、自分で確認するって ことが、めっちゃ大事!)その量稽古が必要なんです。私も、そうしてきました。そして実際に、びっくりするほど、変わってきました。おそるべし、量稽古。(笑)というわけで。こころのパターンを学んで、自分を理解し、ひとを理解し、幸せな自分、幸せな人生を生きてください。応援しています♪★追記こころのパターンを知りたいかたは、よかったら、『こころの量稽古』も、参考にしてくださいね♪このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪ 詳細はこちら~★「風を生きる~自分らしさの時代~」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2022.05.05
コメント(0)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~起きる問題の8割がたには、パターンがある。パターンを見つけると解決しやすい。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪パターンをさがせ!問題が起きたとき、解決するためには、糸口が必要です。要は、「問題だー」と、頭をかかえているだけでは、勝手に解決することは、(めったに)ないってことです。で、その糸口をさぐる方法として、パターンを抽出して、そこから結論をみちびきだす、という方法があります。たとえば、私は20代のころ、派遣で、データ入力の仕事をしていたことがあります。同じ派遣のひとたちのなかには、ふだん自分が使っている機種の仕事しか、引き受けない、というひとがいました。使い勝手がわからないからです。けど、データ入力というのは、複雑な作業ではないので、機種がちがっても、パターンはそれほど変わりません。派遣先で簡単なレクチャーを受けて、わからないときには訊けば、なんとかやれちゃうものなんです。すると、どんな機種でもことわらないということで、私に、より多くの仕事がまわってくるようになりました。ポイントは、パターンを見きわめることです。言い換えれば、パターン(しくみ)があるという前提で、ものごとを見ることです。これって、すべてにおいて言えると思うんです。パターンを見ないと、一つひとつを別々のこととして、対応していくしかありません。それだと、とっても大変です。たとえば、新しいキカイの使いかたを覚えるのが苦手、というひとは、誰かに教えてもらうとき、一つひとつの手順を、そのつど、全部覚えようとします。すると、覚えなければならないことが膨大になり、あっぷあっぷしちゃいます。そんなときは、聴きながら、メモをとるといいのです。(ひとに作業手順を教えてもらう とき、メモをとらないひとがけ っこういて、びっくりします!)メモがとれる、ということは、単に言われたことを記憶するだけでなく、自分のアタマの回路を使って、考えているということです。そのメモは、わかっているひとから見たら、「え? そういう理解?」なんて思うこともありますが、それでいいのです。そのひとのそのときの段階では、自分がわかっている理解でないと、受け取れないからです。あとで、ひとりでやり直すとき、そのメモが役に立ちます。最初は、書いてあることの、意味がわからなくなってしまうことも多いのですが、(笑)これも量稽古です。自分のメモをもとに、何度もやり直していくうちに、自分なりの理解が深まります。やがて、パターンがわかってきて、問題が起きても、解決に結びつきやすくなるのです。もちろん、パターンは、万能ではありませんが、8割がたは、パターンでなんとかなるものです。なんとかなるものはパターンを活用して、なんとかならないものにしっかり時間をかければ、より、自分のアタマの回路を、活用できることになりますね。というわけで、問題が起きたときは、パターンをさがせ!ぜひ、ためしてみてくださいね♪このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪ 詳細はこちら~★「風を生きる~自分らしさの時代~」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2022.05.04
コメント(0)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~まず聴く。まるごと聴く。そのうえで自分の思いを率直に伝える。私の体験談より。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪率直さが、道をひらいてくれたあるイベントを終了したあとのことです。それなりの準備も必要で、終わったときは達成感でいっぱい。高揚感さめやらず…でいたとき、スタッフからメッセージが届きました。とてもがっかりした。やらなきゃよかった…と。さーっと気持ちが冷えました。なぜ?あんなにもりあがったのに。あんなにがんばったのに。あわてて返事を出しました。どうしたの?何があったの?返ってきたのは、さらに衝撃的なメッセージでした。私の態度がいやだったというのです。まるで道具のように使われている気がした、と。頭を殴られたような気がしました。もちろん、そんな気持ちは毛頭ありません。でも、相手がそう感じたとしたら、私のがわに、そう思わせる何かがあったのです。そのために、せっかくイベント成功のために、尽力してくれたその気持ちを、台なしにしてしまったのです。こんなときは、メールや電話ではだめです。私は、翌朝早く電車に乗って、そのスタッフの家まで行きました。(以前にも行ったことがあって、 知っていました)相手は、おどろきましたが、私を家に入れてくれました。とにかく、話を聴きました。言いわけは不要です。ただただ、相手が何を感じ、どんな気持ちになったかを、だまって聴きつづけました。ひとは、自分の思いを、まるごと伝えることができたと感じると、気持ちが落ち着きます。感情が波立っているときでも、最後まで、自分の気持ちを話し切ることができれば、それだけで落ち着くのです。だから、ひたすら聴きました。そうして聴くことで、私が見落としていたこと、気づかずにいたことも、素直に受け取ることができました。誤解はあったのですが、私が誤解をさせるような対応を、してしまっていたのです。聴くことで、そのことにも、気づくことができました。相手の話をまるごと聴いたあと、私は、率直に、自分の気持ちを伝えました。あなたの気持ちを傷つけて、申しわけなかったこと。私の真意はこうなのだけれど、それが伝わらない対応を、してしまったことに、気づいたこと。率直に伝えてもらえて、うれしかったこと。感謝していること。そうして、もう一度、深く、私のいたらなさを詫びました。相手も、私の気持ちを、しっかり受け取ってくれました。お互いに涙を流しながら、手をにぎりあいました。実は、恥ずかしながら、このような体験は、はじめてではありません。すれちがいを生んでしまう原因は、まちがいなく私のがわにあります。なぜ…という理由は、何度も何度も、そんなすれちがいをくりかえした結果、ようやくわかってきました。いまは、少しずつ改善しようと、意識をしているところですが、おそらく、だまって離れていったひとも、少なくないと思います。(いま現在も、気づかずに、 誰かに、そんな思いをさせて しまっているかもしれません…)上記のスタッフは、率直に伝えてくれたので、私も、率直に、こたえることができました。和解にいたれるかどうかは、向きあってみなければわかりませんが、その率直さが、道をひらいてくれたことはたしかだと思います。あらためて、感謝です。今日は、本当にしょーもない私の体験談をお伝えしました。賢明なあなたは、こんな体験はしないで済むと思いますが、率直さというところで、何か、受け取ってもらえたら幸いです。このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪ 詳細はこちら~★「風を生きる~自分らしさの時代~」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2022.05.03
コメント(0)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~思いこみを捨て、怖れを捨て、率直に向きあうと、思いがけないミラクルが起きる。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪率直に向きあうとき対人関係ですれちがいが起きると、しばしばこんな展開になります。・Aさんに、〇〇な対応をされた。 ゆるせない(くやしい、など)。・Aさんは、きっと私にたいして、 △△と思っているにちがいない。・だとしたら、私は、 ××な対応をするしかない。おわかりでしょうか?このプロセスには、どこにも「事実を検証」という部分がないのです。ほとんどが、本人の思考(妄想ともいう)のなかだけで、話が進んでいくのです。関係がこじれているひととは、直接会いにくい、という気持ちはわかりますが、自分の思いこみで、判断すると、ますます、ずれは広がります。また、直接、話をした場合でも、相手をやりこめようとして、対話の姿勢をもたなければ、歩み寄ることはむずかしいです。もともと、関係をこわしたいなら、それでいいですが、そうではないなら、まったく実りのないことを、やっていることになります。多くの人間関係のこじれは、「率直に伝えあわない」ことから生じます。「率直に伝える」ということは、一方的に、感情をぶつけることではありません。自分の内がわにある気持ちを、まず自分自身がていねいに感じ、駆け引きやジャッジなしに、まっすぐに伝えることです。(ここ、めっちゃポイント!)たとえ、相手が、自分に反感をもっていると感じても、こちらは、ただただ、まっさらにこころをひらいて、腹蔵のない思いを、伝えるのです。そして、相手から返ってくることばを、ていねいに聴くのです。ていねいに聴いて、受け取り、わからないことがあったら、率直に質問するのです。自分の感じた思いを、率直に伝えてみるのです。多くのひとが、そんなこと、むずかしいと感じるでしょうね。相手を傷つけるのではないかとか、自分が傷ついたらつらいという、怖れが生まれますから。けれども、その怖れを超えて、自分のこころにも、相手にたいしても、率直に向きあうとき、ミラクルが起きます。とことん、率直に向きあってこそ、生まれるミラクルが…。私は、何度も体験してきました。だから、率直さを怖れることはありません。その体験については、明日、書きたいと思います。このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪ 詳細はこちら~★「風を生きる~自分らしさの時代~」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2022.05.02
コメント(0)
![]()
今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~自分で勝手に憶測したり、察してもらおうとするのでなく、思いを率直に伝えよう。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪率直に伝える私は、しばしば、ひとから相談を受けるのですが、「なぜ、率直に伝えないんだろう」と、感じることが、少なからずあります。相談内容の多くは、人間関係か、または人生の選択(おおきなものでもちいさなものでも)にかかわることです。その、人間関係について、こんな言いかたをするひとが多いのです。「〇〇さんは、~~と考えている と思うんだけど…」「フツー、こういうときって、 こう思うはずなんだけど…」そうです。相手に、そうであるかどうかを、ちゃんと確認していないのですね。確認しないで、相手の気持ちを、憶測しているのです。「なぜ訊かないんですか?」と質問すると、「こじれているところ、 聴きづらいから…」ということだったり、場合によっては、相手に訊く、なんてことを、考えてさえいないケースもあります。日本人の多くが、なぜか、ひとに訊くのは失礼だと考えて、「自分だったら…」などと、勝手に想像してしまうのです。けれども、気質も性格もちがうひとの気持ちが、完全にわかるわけもありません。本当の意味で、相手の立場に立つことはできないので、(というか、立てないのが フツーなので)そんなやりかたをしていては、さらなる誤解が、生じるおそれもあるのですね。だから、そんなときは、ひとこと。「勝手に妄想しないで、 相手に訊いて~!」それも、率直に、です。オブラートでくるもうとしたり、婉曲な表現をとって、察してもらおうとしたりすれば、ますます、伝わらないことになってしまいます。というわけで、今日のオススメは、「率直に伝える」「相手が傷つくかもしれない」と、気になってしまうひとは、伝えるときに、ひとこと、こう添えてみてください。「これ、私の考えなので、 ちがってたら、言ってね」「けっして批判したり否定したり するつもりではないので、 よかったら、聴いてね」それだけで、相手は、ずっと受け取ってくれやすくなります。そんなふうに、率直に、気持ちを伝えあうことで、相手は、あなたを信頼してくれるようになり、ますます、わかりあえるようになっていきますよ。ちょっと書き足したいことがあるのですが、長くなりそうなので、明日、つづきを書きますね♪率直さ。よかったら、今日は、こころに留めてみてください。あなたの今日を応援します♪このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪ 詳細はこちら~★「風を生きる~自分らしさの時代~」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★絵本「ソウネさんとダケドくん」http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。★『こころの量稽古』好評頒売中!http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2022.05.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1