全6件 (6件中 1-6件目)
1
10月の稼働率です。ちょっと早めですが、とりあえず更新しちゃいます。何か体がだるく疲れていることが多く、特に食後満腹になると異常な睡魔に襲われます。病気かな? それとも男の更年期とか・・・・・ 毎日安物の栄養ドリンク飲んでます。さて、喜んでいた満室経営は今月で終わります。昨日退去退去立会いをしてきましたけど、お部屋は玉砕していました。入居者大学生だったんですが、本当に最低な使い方していましたね。来週から明日からリフォーム作業に入ります。本当退去は嫌ですね。それとこの方の退去の原因となったその上のお部屋の方も、年内で退去するようなことを昨日会った時に話していました。この方色々苦情は言うけど、勤めていた燃料会社営業成績悪いと首になるから、何とか変更して欲しいとか言って、同情して変更してやるとその後すぐ退職し、家賃振込も毎月月末までなのに勝手に2週間後に振込など・・・本来は不可だけどとりあえず払ってくれているからOKしていますけど・・・・まぁ 賃貸業もそれなりにありますわ。だけど 退去って本当気持ちが萎えますね。だけど かみさんが言う通り、『人情で色々差し入れしても退去する時はするよ』って 本当実感しますわ。とりあえず 退去するなら年度末より年末でお願いしたいです。 さて、肝心の10月の稼働率は以下になります。 10月 稼働率1棟目白石区 9戸 9 100%2棟目白石区 10戸 10 100%3棟目白石区 9戸 9 100%4棟目白石区 4戸 4 100% 10月の稼働率は 32 /32= 100%2014年の年間稼働率は 305.5/320=95.4%1棟目 満室2棟目 満室3棟目 11月より1部屋空室4棟目 満室 3棟目 昨日退去ありましたが、同日第2キーマンのおかげで問い合わせ・内覧予約が入ってます。頑張るしかないですが、安定経営のため面談で良い入居者を厳選して入れたいと思います。
2014年10月27日
コメント(0)
最近入居者とのお付き合いを考え直したくなるような出来事が発生しています。私は自主管理しているので入居者と直接連絡をとって、大家と店子という関係を以って、私自身はこれまで入居者を親戚格のような感じで接してきました。(退去防止も含めて)だから、盆暮れや時々差し入れなどをしています。実際入居者からお礼なども頂いています。しかし、最近一部の入居者ですが、家賃を支払っているのだから何でもやってもらえるor親戚格とは思えないような態度の入居者が出現してきました。それは例えば・・・先月の札幌で暴風雨警報が出てスマホに避難警報乱発した日の朝、私の住むマンションの入居者から『もし避難する場合はどこに避難したらよいのでしょうか? また避難する場合は手伝って欲しいと・・・・』それと同時に他の物件の入居者の父から、早朝6時頃携帯に『娘との連絡がつかないが、そちらは大丈夫でしょうか?』と。暗にマンションに行って娘の状態を知らせて欲しいと・・・・一応2件とも、不愉快でしたが早朝から対処しました。私も知らなかったので避難場所を急遽スマホで探したり、またその娘のマンションに行きました。結局その娘は夏休み中でその時間は寝ていましたけど・・・今の時代スマホやパソコンあるので、避難場所は調べられるし、避難する時は手伝って欲しいと言われても、私もその時は自分自身や他の入居者のことも大切です。入居者の父も大家だって近くに住んでないこと知っているんだから、もう少し落着いた時間に連絡しても良いと思います。早朝6時に携帯をかける神経、私には理解できません。またこの父から娘が不在が多いので、荷物を一旦私の所迄送りますので、それを娘の所まで届けて欲しいと、これまでも2回程荷物を送ってきましたけど(2個の内1個は姿見という大きな家具でした)情けないことに愚痴になってしまいましたが、最近何でも人に頼る人が多くなってきた感じがします。世間では契約ということがあって、基本契約に基づいて大家と入居者の関係が成り立っています。大家が優しいから何とかしてくれると思うことはちょっと心得違いだと思います。自分の生活は質素ですが、入居者には必ず喜んでもらえるような差し入れをしていて、額も結構な額です。まぁ これで退去が防げるならとか考えていますが、最近は特に入居者の事を考えても退去する時は退去するような感じがします。それより、今は常識をきちんともった方に入居頂きたいと思います。リーマンしていた頃よりは収入も大幅に増え また、不動産賃貸業の仕事もリーマン時代に比べて相当楽なのですが、やはりお金をもらうということは何でも大変だと思います。今年度後半からは、入居者にかけてきた厚意を少し削減して様子を見てみようと思います。こうして簡単に色々試していけることも個人事業主の良い所だと思います。ビジネスの方向性を自分が即決められることは、大変素敵だと思います。リーマン時代は会議で物事を決めていましたが、時間はかかるし、多くの人の意見が反映してできた物はあまり良いものはできなかった気がします。次は、親戚格とは思えないような態度の入居者について書いてみたいと思います。あっ そういえば先ほど無料で付けてあげた洗濯機があまり性能良くないので 交換して下さいと連絡ありました。無料なんだから我慢して欲しいです。本音はなら、自分で買って!!と言いたいです。(もちろん言えませんが・・・)
2014年10月22日
コメント(6)
ここ10数年 福島のお米屋さんからお米を買っていました。先日また新米をお願いしましたら、昨年のお米がまだあるから買ってくれと言われました。何か風評被害で売れないのはわかる気がしますが、この時期に昨年のお米を付き合いの長いお客さんに言うのは如何なものでしょうか?とりあえず、可愛そうだから60キロ買ってあげましたが、本年限りでそのお米屋さんと付き合うことはないと思います。(別に親類でもないし、友達でもないので)商売は相手のことをよくよく考えてしないといけません。この季節に相手が古米を食べて喜ぶのかを考えることは容易だと思います。こういう方を自分本位と言うと思います。相手のことを想って商売する気持ちを忘れていると思います。こういう方はただ商売するという感じなんでしょうかね。農協がお得意さんだから こんな感じなのでしょうかね。人様から大切なお金を頂くということを、もっと深く考えた方が良いと思います。そういう方って 皆さんの周りにいないですか?
2014年10月07日
コメント(6)
災難が続いています。厄年はとっくに過ぎたのに・・・・マンションで騒ぐ学生を今月末に退去させることが決まったと思ったら、違う学生のお部屋の玄関ドアに瞬間接着剤のイタズラがあって、警察呼んだばかりなのに。一昨日、1棟目の入居者から、1階の車庫からガソリンらしい異臭がして、今部屋にいるけど頭痛いと携帯に連絡がありました。出先だったので、すぐには戻れなくていると 再度連絡があり、車庫空けたら爆発しそうな勢いだと・・・・・それで急いで現場に行く途中に119番と110番して、現場に向かうと、もう警察と消防が来て野次馬も多く、あららららと言う感じです。で、色々異臭発生原因を特定してもらうのに、40分位かかったのだけど、結局は車庫においてあるバイクからガソリンが漏れていたのが原因でした。(ちなみに 爆発する濃度では全然ないと消防から笑われました)それで、他の入居者にも今回の事情を説明して警察と消防が帰りました。しかし、携帯に連絡くれた入居者のみ『部屋がガソリン臭くて、ホテルに泊まる』と言い張りました。(他の部屋はあまり異臭はしない)どれくらい臭いか分かりませんが、とりあえずホテル代は出すからと言うと、今度はタクシーでホテルに行くと言う始末。さすがに 私も切れそうになりましたがOKしました。その後結局異臭は落ち着いたので、ホテルはキャンセルしてくれましたが、ファンを回すのに電気代がかかるということで、二ヶ月の電気代負担と慰謝料5000円を出すことで決着しました。しかし この30歳の女悪質な入居者ですが、この時期に退去させてもと思い我慢しました。家内には怒られましたが・・・・続いて本日は例の鍵穴に接着剤を入れられた入居者の親から連絡がありました。鍵交換は結局保険適用にならなかったので、かかった代金を折半すると入居者に連絡してもらったら、それは全て大家の管理不行き届きだから、普通大家の負担だと長い時間抗議の連絡がありました。この入居者は特別面倒みてやったのに忘れ、まだ 防犯カメラ付けろなどと色々言ってきたので、対応できないときっぱり言いました。多分来月退去になると思います。あまり言いたくないのですが 恩を仇でかえされた感じがします。収入は減るけど、やはり不当な要求をする方には断固拒否することも必要だと思いました。今回色々大変だけど、賃貸業の経験値をあげるには困難をどうにか克服する力も必要ではないかと思います。でも 災難はできるだけ避けたいです(笑)
2014年10月06日
コメント(2)
女性登用に数値目標ってあるのでしょうか? 私は女性というより 能力のある人が役員になるのが普通だと思います。私の以前勤めていた会社、社長の娘が副社長になって、私その下で働いていましたけど、酷い扱いでした。彼女の家庭のことを手伝わされたり、来客に100円ショップの品を届けさせられたり色々苦労しました。また公私混合もたくさんありました。幸い途中で私は転勤となりましたが、残っていた仲間は全員退職し、最後までいた帰化した中国人は長期の突然の出張で家庭不和になりました。彼女はひらめきで出張命令を出していました。もちろん部下におごることは一度もなかったです。日本は男性社会と言いますが、私が感じる限り緩やかですが女性の立場も上がっているように感じます。急激に数値目標とかすると歪が出る感じがします。お隣中国はとか例えを出して言う人いますが、それぞれの国は体制があるので あまり比較しない方が良いと思います。
2014年10月02日
コメント(2)
これは3棟目のお話です。3棟目には社会人夫婦が1組入居されています。ここ最近その下の部屋に住む学生(以前彼が入居する時悩んだ方、騒ぎを起こしそうな学生だった)が深夜から朝方まで友達を呼んで騒いで寝れないと数回苦情がきました。そこで本人と保証人に静かにするよう連絡しましたが、まだ続いている様子でした。苦情を言う上の階の入居者も口うるさい感じの方で、結局どちらかを退去させた方が良いと考えて、その結果、騒がしい学生に退去してもらうことにしました。学生の保証人からは色々言われましたが、契約書に違反しているし、入居の時に他の入居者に迷惑をかけないという約束を了承したということを盾に退去を承諾してもらいました。結局退去を私が進言して今月にて満室経営は終了になります。満室を維持することは本当に難しいと実感します。続いて、その翌日他のお部屋の入居者から深夜に連絡があり、出てみると『部屋の鍵穴にボンドを入れられ鍵が開かない』と言うことでした。そこで私が警察を呼んだり、鍵の救急車読んだりと深夜に大変でした。警察に事情を聞くと1部屋だけいたずらの場合は、怨恨の可能性が高いと言われました。そういえば、この入居者が深夜に大声で浴室で歌を歌うことで、上の入居者からクレームがあり注意しましたが、まだうるさかったのかもしれません。鍵穴の悪戯は証拠はありませんが、ちょっと上のお部屋の方疑いたくなります。最近の男子学生はレベルが低いと実感します。こんな子が多いなら会社も新卒採用しない理由がわかる感じがします。大学誰でも入れると質の低下が懸念されます。退去とか色々ダメージありますが、落ち込まないで逆に奮起して満室を回復するよう頑張ろうと思います。
2014年10月02日
コメント(2)
全6件 (6件中 1-6件目)
1