全59件 (59件中 1-50件目)

今日も一日中、それはそれは忙しい一日でした。もうヘロヘロです。これで酒呑んだらヒックリ返りそうですが、今日は呑みに行く約束があります。21時前にやっと仕事が終わって、約束していた人と二人でクニワケ町へ。その人が「エノテカ・イル・チルコロさんへ行ってみたいですー♪」「うん、うん、いいね、いいねー」即決です。こちらのお店に行くのは、10月5日に馬鹿呑みして以来です。明日は12月の1日で金曜日でかなり忙しくなると思うので、今日はセーブして呑むつもりでした.....つもりでした..... つもりでした......最初は大好きな『ルスティコ・プロセッコ・スプマンテ』で乾杯。柔らかくエレガント(照れっ)な口当たりで美味しいんですよ。ハードだった仕事の後でノドが乾いてのもあってカッポン、カッポン進みます。「ふっ、二人とも呑むペース早いっすねー!」とオーナーシェフの吉田さん。「えっ、? そうですか?」 泡ものは美味しいけど、酔いが回るのも早いです。要注意、要注意。料理は全て吉田さんにお任せです。スモークサーモンとアンキモ「超美味しいーっ」スプマンテが進む進む。自家製ハムなどの盛合わせ「すんげー美味しいっ!」がんがん呑んでます。「ほんとに呑むの早いっすねー」「そうですかー?」このあたりから、ちょっと怪しくなってきたかも知れません。じゃがいものニョッキのゴルゴンゾーラソース「もちもちした食感。うま過ぎっ。もう吉田さんったら」スプマンテは空になりました。「辛口の白ワイン一本下さ~い」料理が美味しいとワインも進む進む。ワインの名前は忘れましたが、プーリア州のマルヴァージア種でした。お手頃な値段で美味しかったです。えぞ鹿 「目茶目茶美味しいっ!!」この肉に合わせて、たしかしっかりとした味わいのバンドールの赤ワインを呑んだような気がします。とても素晴らしいマリアージュだったとも記憶しております....他にとーーっても美味しい自家製パンと、何か食べたような気がします。美味しい料理を鱈腹食べ、美味しいワインを鬼のように呑んだと記憶しております。ここで帰るべきです。「でっ、次どこ行くっ?」bar&dining atticさんへ店長の阿部さんは“イケメン”です。かなりいい塩梅にヘロンヘロン状態の私はイケテマセン。広々として落ち着いた店内です。よせばいいのに、ラムをストレートで注文。銘柄は全く覚えてません。ここでもヘラヘラとおしゃべりをして、一緒に呑んでいた人と別れました。この時点で「もう帰ろう」と言う理性は完璧に失っていたようです。更に更に次の店へ。レサシエル・バールさんへ。こじんまりとして落ち着く店です。よせばいいのに、またまたラムをストレートで注文。店主の大宮さんにラムのウンチクを聞かされたのかどうか、そして銘柄も全く覚えていません。干しイチジクが美味しかったのと、何か会話したような記憶はかすかに残っています。ヘロンヘロンです。もう呑めません。「帰ろっと」この時点で午前2時だったらしいです。⇒証人談。なんと私の間抜けなVサインまで...タクシーをつかまえようと稲荷小路をフラフラと歩いていると、見覚えのある店が..... これだから路面店は困ります。ベロンベロンに酔ってるわりには、ちゃんと撮ってたんですね。覚えてませんが....渋々(なにが)びすとろジョバンへ。久しぶり生ビールを呑んだのと、生のシシャモのマリネかなんかが美味しかったと記憶しております。何をしゃべっていたのかは、全く覚えてません....結局家に帰ったのは午前3時を過ぎていたようです。だからクニワケ町は、私にとって“鬼門”なんですよ。「もう二度と行ってやる!」人気blogランキングは只今7位。持久戦ですね。ブログを更新するのがかなり遅くなってしまいましたが、ポチッと応援してくれていたんですねー。ありがとうございます、ありがとうございます!。
2006年11月30日

仕事が追いつきません.... 帰りがとても遅くなりました。一旦時間をストップさせて、その間にコッテリと溜まっている仕事を片付けたいもんです。でも、仕事は追いつかなくても酒を呑む....じゃなくてテースティングの時間はたっぷりと取ります。私にしてみれば、これが最も重要な仕事なので...そうは思われてないようですけどね....風邪が流行っているようです。気をつけましょう。こういう時はしっかりとした酸のある白ワインで予防しておきましょう!疲れも取れるはずです!と言う事で、今日は久しぶりに再入荷した私の大好きなロワールの白ワインにしました。「おっと、最後の一杯でした」トゥーレーヌ・ブラン・オネイロス2004フランス・ロワール地方産 辛口白ワイン 1,800円作り手 ドメーヌ・ソーヴェットブドウ品種 ソーヴィニヨン・ブラン100% ビオロジック今年の6月1日呑んで以来です。その時は「暑い夏にピッタリ!」なんて書いてましたが、この半年間で何か変化は見られるのでしょうか。楽しみです。ミントのようなハーブ系の香りと白桃のような香り、そしてミネラルを感じさせる香りは前回同様で、何とも清々しい気分にしてくます。なんと言っても、この躍動感あふれるしっかりとした酸と豊かなミネラル。口当たりは前回よりも柔らかく、そしてクリーミーになったと思います。「いいですよー、これいいですよー!」今日も鶏の水炊きですが、目茶目茶合います。このワインは鶏肉の為にあるのかと思うくらいに、すんごく合います。とーーーーっても美味しいです。お昼ごはんに食べたハンバーグには合うかな? イメージで合わせてみましょう。トマトソースとチーズとはいい相性です。おっ、ハンバーグともいい感じです。酸がしっかりとしているので、肉料理にも合うんですね。美味しくて、美味しくてドンドン進みます。もう止まりません。最後の一杯を呑み終わっても「もっと呑みたいっ!」 そう言えば、このワインのインポーター『永遠のルーキー』がこんなお馬鹿な事を言ってました。『残念ながらここ数年お姉(ねい)ロスです。おまけにお金ロスでもあります。トゥーレーヌだけに通れぬ試練です。』 まあ、頑張ってちょうだい。それにしても、もっと呑みたいなー。でも、もうありません。時間も午前0時を過ぎてしまいました。明日はクニワケ町に呑みに行く予定なので、今日はこれで終わりにします。「あ~、美味しかった」オネイロスから元気をもらいました。人気blogランキングは只今7位。持久戦ですね。ポチッと応援、是非是非宜しくお願いします。あなたの一票を。
2006年11月29日

今日も忙しくて、お昼ご飯は14時半頃になりました。この時間までランチをやってる店はどこか無かったかと、うちのHPを見ていて、「そうだ、ここがあったー♪」と営業をかねて行って来ました。「まいどー」 私は殆ど店に張り付いてないといけないので、中々取引先の飲食店さんに顔を出せなくて不義理をしています。「どーも、すいませーん。お許しを」ちょうどオーナーの佐々木さんがいて、おしゃべり。手作りハムのネット通販を考えているらしいですよー。楽しみです。さて、今日のランチです。チーズとトマトソースのハンバーグ野菜サラダと挽きたてのコーヒーがセットで900円お店の詳細はこちらでどうぞ。Pizza Bar Nico ピッツァ・バール・ニコ ●tel・fax 022-221-5223●仙台市青葉区一番町一丁目15-19 管野トークビル1F●日曜定休 ランチ12:00~15:00 夜17:00~21:30 土曜祝日夜17:00~22:00●席数:カウンター4席 テーブル席20席美味しいハンバーグでした。名前は忘れてしまいましたが、付け合せのラタトゥイユのようなやつも、酸味が効いていて美味しかったですよー。今日も贅沢してしまいましたが、これも日頃の不義理の罪滅ぼしです。飲食店の皆さーん、来月は“営業”に行きますので酒呑ませて下さいねー...じゃなくて、酒買って下さいね~♪人気blogランキングは只今7位。ひえ~。何卒お力を。「臥薪嘗胆!」ポチッと応援、是非是非宜しくお願いします。あなたの一票を。
2006年11月29日

今日も雨模様でしたが、この時期にしては比較的暖かい一日でした。午後から久しぶりに一番町の繁華街に出かけましたが、どこを見回しても大勢の人・人・人....デパ地下の食品売り場は、人を掻き分けないと前に進めません。歩いて10分なのに、ここ錦町とは大きな違いです。人が大勢いると賑わいがあって、楽しいもんですね。と言う事で、今日のお呑み物は.....ドメーヌ・ド・ラ・セッサン2004 980円フランス・ラングドック&ルーション地区産赤ワインブドウ品種カベルネ・ソーヴィニヨン主体にメルロー、シラーお昼ご飯に食べた、ロシアンブルーの『モチ豚のグリル』の味を思い出しつつ呑んでしましょう。どれどれ、コクッ.....「う~ん、合うー(ような気がするー)」なんと言う事でしょうか。私とセツさんは、もっと早い時期に出会っているべきでした。ままなかさん、このワイン美味しいじゃないですかっ!! こういうのは早く教えて下さいねー。お願いしますよー。 やや濃いめの色合い。ベリー系やドライフルーツ、そしてスパイシーな香り。しっかりとしたタンニンがありながら、豊かな果実味が柔らかく包み込んでいて、全体にバランスが良く芳醇にしてソフトな味わい。セッサン・タクマンして、いいワインを作ろうとしているのが伝わってきます。初めて呑みましたが、艶っぽいセツさんを一口で大好きになりました....「セツさん、好きだよーーーっ」で、気持ち良く一本。今日の酒の肴は鶏手羽元の水炊きですが、良く合います。でもセツさんは、イメージで合わせたモチ豚の方が更に良く合いました。こういうリーズナブルで美味しいワインに出会えると、とても幸せな気分になれますね~。「もうセツさんを離さないぞー」人気blogランキングは只今7位。ひえ~。何卒お力を。「臥薪嘗胆!」ポチッと応援、是非是非宜しくお願いします。あなたの一票を。
2006年11月28日

今日も雨ですねー。でも、日に日に年末の慌しさが迫ってきて、何となくソワソワと忙しい感じです。お昼ごはんも14時過ぎの遅い時間となりました。この時間になると、ランチは終わっての店が多いのですが、14時過ぎに当店から歩いて10分ほどの一番町へ用事があったので、今日はカフェ・ロシアンブルーでランチを食べました。ブランチ・セット 魚か肉料理を選べます。私は『もち豚のグリル』を注文 1,260円 ※ランチ・メニューは他にお手軽な値段のセットもあります。Cafe & Bar ロシアンブルー tel 022-224-2617ランチ&カフェ:11:00~16:00 ディナー16:00~24:00仙台市青葉区一番町4-9-1 玉澤ビルB1F(三越向い)ここのランチタイムは16時までなので、遅い時間でも安心して入れます。私にとって1,260円のランチはとーーーっても贅沢なんですが、たまにしか来れないので奮発しました。もち豚はその名の通り、モチモチッとした歯ごたえで良く噛んでいるとジューシーな旨み。グリルしたブロッコリーとカリフラワーは初めて食べましたが、香ばしい香りで余計な水分が飛んで野菜の旨みが良く引き出されますね。歯ごたえも良くて美味しいです。ポタージュ・スープ、野菜サラダ、それにデザートのケーキとドリンクがついてこの値段。パンかライスはおかわり自由だそうです。それでこの値段なら、決して高くはないと思いますよ。出来る事なら、ブルゴーニュの赤ワインか白ワインを呑みたいと思いましたが、そこまでのお大尽な贅沢は許されません。まだまだ仕事は残っているし....もち豚パワーで、あと一息頑張ります。人気blogランキングは只今5位です。「こちらには皆さんのパワーを下さい!」ポチッと応援、是非是非宜しくお願いします。何卒あなたの一票を。
2006年11月28日

立て続けに美味しい純米酒を、二種類呑んでご機嫌です。(下の下の日記からの続きです) でっ、本日第三弾の今日のお呑み物は....ヌエストラ・セニョーラ・ポルタル2004スペイン・カタルーニャ地方産赤ワイン作り手セリェール・ピニョル 2,000円ブドウ品種 カベルネ・ソーヴィニヨン25%ガルナッチャ・ティンタ20%、メルロー20% シラー20%テンプラニーリョ15% 賑やかなセパージュ(ブドウ品種)ですねー。覚えられません。とてもじゃありませんが、このワインの銘柄はちゃんと発音出来ません、舌噛みます。そして覚えられません。当店では『ヌエストラ・ポルタル』で行く事にします。これでも大変。セニョール・セニョリータの国スペインの、バルセロナ・オリンピックが開催された地方の赤ワインです。1990年代後半から自社元詰めを始めた新しいワイナリーで、有機栽培を実践しているそうですよ。落書きをしたくなるような、白い余白の部分が多く「印刷ミスか?」と思ってしまうほどシンプルなデザインのラベルです。こっ、濃ゆいです。色も味わいも、セニョール・チック(男性的)です。ブルーベリーやカシス系の香りで、味わいもスペインワインと言うよりもボルドー・チックです。「牛肉かラムの肉料理かブルーチーズが欲しいっ」そんな力強さのあるワイン。でも現代的な造りの、柔らかい口当たり。お昼に海鮮焼きそばを食べたせいか、思わず海老反ってしまいました。呑み応え十分で、寒い季節にピッタリのワインですね。こういうタイプが大好きな方は大勢いますねー。これはお勧めです。人気blogランキングは只今5位で低調ぎみです。「臥薪嘗胆!」ポチッと応援、是非是非宜しくお願いします。あなたの一票を。
2006年11月27日

今日は更に“コン様”が「店長、こんな酒もあるんですけど」と私に差し出してきたのは、2年間当店の冷蔵庫で熟成させたと言う純米酒でした。(下の日記の続きです)「いっ、いのつ間に.....」 やる事がニクイね~。“コン”チクショーメ。何度かご紹介している純米酒なので、いつもご覧いただいている方には「またかー」と言う感じかも知れませんが、今日のはちょっとだけ別物です。『亀の尾で造った純米吟醸酒』福乃友・亀の尾純米吟醸生原酒 平成16年4月瓶詰・当店冷蔵貯蔵秋田県大仙市 福乃友酒造 720ml 残り5本限りの1,700円日本酒好きにはたまらない、約2年半の長期熟成酒です。どうでもいいような事を、ふと思いました.....「このネーミングって、日本酒の事を全く知らない人が見たらどう思うんだろう?」って。「へー、カメの尾で作った酒かー。カメの尻尾って、そんなに沢山獲れるのかー?」って思われるような気がしないでもないんですが、どうなんでしょう...改めて説明しましょう。『亀の尾』とは酒造りに適した米の名前で、そもそも酒米の王者・山田錦の...やめておきましょう。こういうウンチクを語り出す人が多いから、日本酒好き・ワイン好きの人は酒の席で敬遠されるんです。じんわりと、じんわりと、たっぷりとした米の凝縮した旨みが口の中一杯に広がります。これぞ長期熟成させた純米生酒ならではの極み。ガツンと呑み応えのあるタイプの酒をお好きな方にお勧めです。でも、何ゆえにあと5本だけ....美味しいのになー....一気に全部呑んでしまうのは勿体無いので、軽く呑んで次の酒に行ってみましょ。人気blogランキングは只今5位で、伸び悩んでいます。ポチッと応援、是非是非宜しくお願いします。だいたいねー、これからどんどん●ソ寒くなって行くのに『五月の森はサンセール』だなんて季節感の無い、のん気なタイトルつけてるから駄目なんだよねー...
2006年11月27日

かなり日が短くなってきて、夕方の4時半ともなると真っ暗ですね。御歳暮の注文もポツポツと入ってきて、日に日に師走の慌しい様相を呈してきました。雨だと言うのに今日も大勢のお客さんが来てくれて忙しい一日でした。そんな、しっとりと雨で寒い日に選んだ今日のお呑み物は....「店長、こういうの仕入れてみたんですけど」と、錦本店日本酒部門のライジングスター“コン様”。「ふーーーん、“すず音”みたいな酒か?」と私。同時に真面目でお茶目な今西(社長)さんの顔が思い浮かびました。「んじゃ、とにかく呑んでみっか」人気blogランキングへときめき・うすにごり純米 弱発泡性 300ml 525円奈良県 『春鹿』醸造元 今西清兵衛商店アルコール度数6~7度シャンパン感覚で、ビール用のピルスナータイプの細長いグラスで呑んでみました。ほのぼのと泡が立ち上ります。リンゴの中心部のほんのりと甘みの有る蜜の香りと味わい、ヨーグルトやカルピスに通じるような、乳酸菌チックな酸味。これ素直に美味いな~、“コン”チクショーメ。甘みと酸味と爽快なシュワシュワ感があるので、料理抜きにこの酒だけでも十分に楽しめます。結婚式の乾杯、懐石料理の食前酒、滅多に酒は呑まないけど「お正月くらいはねー」と軽く嗜む程度のお母さん、「一杯いただいていいかしらーん」でボッタクリ的な値段を請求するスナックのママ...それからそれから、ありとあらゆる人にお勧めです。この手の酒はそんなに何度も呑みたいとは思いませんでしたが、これは「もっと無いか、もっと無いか」と言うほど、何度でも呑みたい味です。六本呑んで丁度一升ですが、これは楽勝で呑めます。いや、そんなに呑む必要はありませんが、それだけ美味しくて、日本酒の幅広い楽しみ方を最認識させてくれる酒です。うーーん、もっと呑みたいなー....でも、もう無いので次の酒に行ってみましょ。人気blogランキングは只今5位で、ちと下降ぎみです.....ポチッと応援、是非是非宜しくお願いします。だいたいねー、これからどんどん●ソ寒くなって行くのに『五月の森はサンセール』だなんて季節感の無い、のん気なタイトルつけてるから駄目なんだよねー...
2006年11月27日

今日は雨がよく降りますねー。普通なら雪が降ってもおかしくはない時期ですが、これもやっぱり温暖化の影響なんでしょうか?でもやっぱり寒いです。なんとなくトローッとしたものが食べたくなったので、近くの中華料理屋さんでお昼にしました。ここの店は中国人のご夫婦が経営しているようですが、特に親しい訳ではないので詳しい事は分かりません。店内では中国の民謡のようなBGMが流れ、ご夫婦同士の会話は中国語でお客さんにはカタコトの日本語という、本格派チックな雰囲気を醸し出しています。この店で好きなメニューは麻婆飯、中華飯などがありますが、一番のお気に入りはこれです。レベル高いと思います。海鮮あんかけ焼きそば 780円仙台市青葉区本町の『長城』さん当店姉妹店『円』の並び沿いです。イカと海老、それから沢山の野菜の具が乗っています。麺は普通の麺を強い火で焼いて、カリッと香ばしく炒めています。丁度ご飯のオコゲのような感じ。これが美味しいんですよ~。紹興酒が合いそうな、まろやかで本格的な味わい。玉子スープは干し海老か貝柱だと思うんですが、その出汁が効いていて焼きソバにも良く合います。私も海老のようにプリプリッと、午後も仕事頑張ろうと思います。あ~、美味しかった。満足、満足。人気blogランキングは只今6位です。ポチッと応援、是非是非宜しくお願いします。
2006年11月27日

今日は朝っぱらから頑張りました。もうこれで充実した一日の気分です。(下の日記の続きです)配偶者は今日も用事があって11時頃から午後までお出かけで、私は車で送り迎えをしなければいけないので、遠くには遊びに行けません。午前中はかなり久しぶりに、家でボーッとしながらパソコン向かって「ふーん、こんな事出来るんだー」とこのブログのトップに画像を貼り付ける事を覚えたりしていました。ブログをはじめて半年が経ちましたが、今だに機能を使いこなしていません.....午後からちょっとだけ近くのお寺の公園で、キャッチボールを真似事をしたりシーソーに乗ったりのんびりと。夕方になって『絶好調モード』のスイッチが切れて眠くなってきたのと、晩御飯の手伝いをしなければいない羽目になったのでマラソンは来ませんでした。ここ最近、休みの度に出汁を効かせた寄せ鍋とオデンを作ったら、これが大好評でまたまた今日も鍋のリクエストが... 昆布・煮干・鰹節で出汁を取って、大根を一本かつら剥きにして、白菜とネギを切ってと。ひー。どうも配偶者の術中にはまっているような気がします....まあ、休みの日はこれくらいの奉仕活動はしなければいけないのかも。そんな奉仕活動の一日を過ごした私の今日のお飲み物は....ブルゴーニュ・ルージュ・キュヴェ・ジェラール2001作り手ジェラール・セガン 2,500円ジュヴレ・シャンベルタンの作り手です。「おっ!これ、うまいっちゃー♪」(仙台弁のライブでお届けします)このワインも昨日入荷したばかりで、口当たりにややトゲトゲした酸を感じますが、熟成したACブルの醍醐味を存分に楽しませてくれました。『散り際の美学』とでも言いましょうか、はかない最後の力を振り絞って頑張っているようです。こなれたタンニンは枯れた味わいで『侘び寂び』の世界を見ているような静寂感。こういうの大好きです。強いて言えば、入荷したばかりでまだ落ち着いていないので、3ケ月程休ませてやりたいところ。きっとジュヴレ・シャンベルタンの片鱗を見せてくれるような気がします。⇒注:よく「来年の春」とか「あと●ケ月くらい」と言っていますが私、問題を先送りするタイプではございません...----------------------------------------------------------------人気ブログランキングは、バーテンダーさん二人の挟み撃ちに合っていて、シェイカーでシャカシャカされている気分だっちゃ。ほぼ『蒸留酒VS醸造酒』の大混戦状態だっちゃー。人気blogランキングは只今5位の不調ぎみだっちゃ。醸造酒ファンの方はポチッとお願いだっちゃー。ラマンチャ、ガルナッチャー。以上、やたらと「ちゃ」が多い仙台弁でのライブでした。
2006年11月26日

朝6時30分にパッと目覚めて、今日も絶好調です!!早速ブログを更新して、いつもの通気性の悪さ抜群のトレーニングウエアに着替えてジョギングへ....いやマラソンへ。どっちなんでしょうか?私がやろうとしている事は、ジョギングなのかマラソンなのかちょっと気になったので調べてみました。●ジョギング・・・ゆっくりと走ること。健康維持や体力増進のために行う軽いランニング。 ●マラソン・・・・陸上競技の一種。長距離のロードレース。正式の距離は42.195キロ。また一般に、長距離競走・耐久競走にもいう。だそうです。私には.....「来年10月の松島マラソン大会5キロコースに5年連続出場と、初の25分を切ってやる!」という競技としての目標があるので、明らかにマラソンになると思います。現実的にはまだまだジョギングのレベルですけどね...でもこれからは迷わずに『マラソン』と言わせていただきます。清々しい朝の空気。朝日に照らされた銀杏並木がとてもきれいでした。って、何でデジカメ持って走ってるんでしょうか...朝から陽射しがあっていい天気ですけど、さすがに11月下旬ともなると寒いですねー。吐く息が白いです。手袋をしていないので、走り出してすぐに手がかじかんできました。それでも15分ほど走っていると、体が温まってきて更に絶好調に!途中何度か歩きましたが、今日はかなりハイピッチで走れました。「今なら25分切れる.........カモ」 いい感じになってきましたが、オーバーワークを用心して40分で終了。夕方も何とか時間を作って走ろうと思います。お風呂で汗を流して、あ~いい気持ち。朝風呂は休みの日の楽しみでもあります。まだまだ時間はたっぷりとあるし、今日は何をしようかな~。人気blogランキングは只今5位です。こちらも絶好調で飛ばして行きたいと思います。ポチッと応援、是非是非宜しくお願いします。
2006年11月26日

夕べは遅くまで呑んでいた割には、今朝は二日酔いも無く普通にスッキリとした目覚めでした。私が言うのも何ですが、やっぱり「酒は程ほどが一番」ですね....年末が近づくに連れて日本酒の御歳暮の注文が入ってきたり、お客さんも沢山来てくれたりと、今日も何かとドタバタ忙しい一日でした。15時からは『東北日和』さん主催のワインセミナー(詳細はこちらでどうぞ)のまたまた“なんちゃって講師”シリーズ第3回目で、食事とワインの相性についてある事ない事...じゃなくて、私の体験を元にお話しをしたり『円』で軽く料理とワインの相性を楽しんでいただきました。テースティングで出したワインは3種類ですが、ボルドー地方オー・メドック地区の赤ワイン『シャトー・ラローズ・ペルガンソン2000』3,150円也が好評だったようです。寒くなってきたせいなのか、しっかりとした赤ワインが美味しく感じられるようですね。まあ、何とか昨日といい今日といい、お客さんには満足してもらえたような気がします。ような気がします..... ような気がします....さてと、本題に入ります。今日入荷したての『ちょい古』で『ちょい安』のブル赤でーす。開けるの早過ぎるとは思うんですけどね。でも、とーーーーっても気になるんですよ、こういうの。ブルゴーニュ・ルージュ2000 作り手ベルトラン・アンブロワーズ 23本限りの1,750円でーす。フランス・ブルゴーニュ地方産赤ワインこういう掘り出し物を見つけると、一切迷う事なく仕入れます。ワインに不慣れな方は『ベルトコンベアーズ』と覚えるといいかも知れません。香りはチェリーやドライフルーツ。決して華やかと言う訳ではありませんが、まあまあと言ったところです。柔らかくこなれたタンニン、程よい果実味と酸とのバランスは良く取れていると思いますが、全体的には、どうもしっくり来ません。「舌をつかむ」程の魅力は、今のところ感じられないんです。輸送によってコンディションを崩しているはずなのに、開けてしまうという暴挙に出たので仕方無いんですけどね....このワインの名誉の為に、しばらく休ませてからもう一度呑んで結論を出す事にしましょう。昨日は一日日本酒漬け。今日はワイン漬け。前にも書きましたが、朝から晩まで「日本酒、日本酒、日本酒!ワイン、ワイン、ワイン!」ウルトラセブンの主題歌「セブン、セブン、セブン」のような生活は延々と続きます。明日もブルゴーニュを呑む予定です。人気blogランキングは只今5位のピンチです。「助けてチョンマゲ!」ポチッと応援、是非是非宜しくお願いします。
2006年11月25日

今日はボジョレー・ヌーヴォーの入荷前後以外では、今月一番の忙しい日でした。「何でこんなに注文来るの?」と不思議に思ってるヒマもないほど電話が鳴りっ放しで、クニワケ町の飲食店の方々から注文をいただきました。当店のデリバリー能力限界スレスレの大忙しでした。ありがとうございます、ありがとうございます。でも「あー、やれやれ」で帰る訳には行きません。19時から日本酒の会があって、その手伝いがあるんです。でも先に当店の“コン様”を行かせているので、私がする事はそんなに無いんですけどね。全国から17の蔵元さんに参加していたたぎ、賑々しい会となりました。私は手伝いと称して、ほとんど各蔵元さんのブースの酒を“チェック”しているだけです。向かって左から 福乃友・一星雅彦さん(社長の息子さん)、営業の戸堀さん、私。ここでも呑んでヘラヘラしているだけです。呑みきれないほどの沢山の美味しい日本酒と料理と酒談義で、参加された約200名のお客さん達は皆さん満足いただいたようでした。その後“反省会”と称して、主催者側の私達酒屋と蔵元さん達約50名で仙台駅前の居酒屋さんへ。うーん、何故か画像が一枚もありません?ここでもひたすら日本酒。カキと飛良泉・山廃三年熟成酒との相性は抜群でした。でっ、お約束の二次会へ向かう途中。一番町のアーケードのイルミネーションがとてもきれいでした。こういうのあったんですね。この辺は滅多に来ないので知りませんでした...日本酒はしこたま呑んだので次はワインを呑みたいと思い、遅い時間まで営業しているクニワケ町のびすとろジョバンへ。この時点で23時を過ぎていました....まずは『アルザスのドンペリ?』ルネ・フレーツのクレマン・ダルザスでシュワシュワッと爽快な気分に。完熟したリンゴのような香りで厚みのある味わい。美味しいです。たこ焼きではありません。只今のお勧めのマッシュルームのオーブン焼きです。泡ものにとても良く合います。きっと白ワインにも合うでしょう。太刀魚のムニエルとリゾット・ローズマリー風味これも泡ものに良くあって美味しいです!ふと時間を見たら午前1時...疲れもあってか、そんなに酔いが回る事はなく、冷静に慌てました。「かっ、帰ろうっ」 明日も仕事です...日々寒さが厳しくなってきて、いよいよ日本酒の季節到来です!皆さんも「熱燗いっぱーい」いかがですか。人気blogランキングは只今4位です。ポチッと応援、是非是非宜しくお願いします。
2006年11月24日

勤労感謝の日ですが、休みでもしっかりと勤労してオデンはとても美味しく出来上がりました。(下の日記の続きです)オデンは屋台で熱燗呑みながら食べるのが一番美味しいと思っていましたが私の作ったオデンも中々のもんです。大根に出汁と他の具の味がシミシミで美味しいですね~。卵も練り物もシミシミです。画像の見栄えは良くありませんが、出汁が効いていてかなり美味しいです。オデンとくればやっぱり日本酒でしょー。先日の『女泣かせ』をキューッ。もう何も言う事はありません。オデンと日本酒さえあれば一生幸せに生きていけそうです.... すっ、好きなものだけ呑んで、酔い痴れている場合ではありません。次のお呑みものは....ブルゴーニュ・ルージュ2004作り手ミシェル・グロ 2,300円フランス・ブルゴーニュ地方産赤ワインスミレやベリー系の香り。味わいは、やや酸が勝っているのは2004年の特徴なのかも知れませんが、全体的には上手にまとまっています。やっぱりミシェル・グロは安定して美味しいワインを作りますね~。ピノノワールの良さを十分に引き出していて、安心して呑んでいられます。オデンとの相性もいい感じです。もう何も言う事はありません。オデンとピノノワールさえあれば一生幸せに生きていけそうです......今日は休みだったので、何となく日曜日のような感じですが明日は金曜日。『日本酒の会』で、タップリと呑む事になるかも知れないので、今日は(も)早めに寝ます。21時消灯! 休みの日はいつも早いでーす。人気blogランキングは只今4位です。「更に上に!」ポチッと応援、是非是非宜しくお願いします。
2006年11月23日

日頃の勤労を感謝してくれるような、朝からいい天気ですねー。午前中は先日七五三の記念撮影をして写真が出来上がったので、写真屋さんへ取りに行き、その後配偶者がミスタードーナッツを食べたいと言うので買いに行き、お昼は子供達がマクドナルドで食べたいと言うので連れていき....とってもファーストフードな午前中でした。今日は勤労感謝の日でしょ?人気blogランキングへ子供達が風邪ぎみなので今日は外で遊べません。どうか私にうつりませんように。ぎっちょ.....昨日ままなかさんからコメントをいただいて、大事な事を思い出させてくれました。「来年10月の松島マラソン大会5キロコースで絶対、絶対25分切ってやる」と、心の中で誓っていたのですが、今月に入ってからボジョレー・ヌーヴォーなどの忙しさもあって、トレーニングを全然出来ません(しようとしません)でした。午後から久しぶりに1時間ほど走りました。今年の春、巨大商業施設で1,980円で購入したトレーニングウェアです。ポリエステル100%で通気性が“悪く”、発汗作用は“抜群”です。実際の運動量以上に汗をかくので、ダイエット効果があるかも知れません...1時間と言っても半分は散歩状態。モミジの葉っぱの赤と黄色のコントラストがとてもきれいでした。山の空気もリフレッシュ出来ますが、自力で運動した方がはるかにリフレッシュ出来ますね。とても気持ちいいです。家に帰ってお風呂で汗を流して、とても爽快です。何故か無性にオデンが食べたくなりました。子供達が漫画『おそまつ君』の話しをしていたせいかも知れません。「よーーーし、自分で作るかー」オデンの具をスーパーで買いこんで、昆布・煮干・鰹節で出汁を取ってあとはじっくりと煮込むだけ。そろそろ味がしみ込んで来た頃だと思います。さてと、それでは本日のテースティングタイムに入るとしますか!!人気blogランキングは只今4位です。ポチッと応援、是非是非宜しくお願いします。
2006年11月23日

明日は『勤労感謝の日』で休みです。毎日セッセと仕事をしている全国の皆さん、コッテリと感謝してもらう事にしましょう!!それにしても週の半ばに休めるって、とっても楽チンですね~。欲を言えば水曜日が最も理想的ですけどね.....11月と12月は酒屋にとっては忙しい時期なので、のん気に休んでいる場合でもないんですが、やっぱり休みは素直に嬉しいです。下の日記に書きましたが、このブログを開設してから半年が経ちました。今までの文章をサラーッと読み返してみましたが、なんともTVの『水戸黄門(今でもやってますか?)』の結末と同じように、毎日同じようなパターンなんですねー。これを機に文章の『芸風』を変えてみたいとは思いますが、早々簡単には変えられないので、しばらくはこのパターンが続くかも知れません。でも懲りずにお付き合い下さいね。人気blogランキングへ 「今日は何位?」すいません、前置きが長くなってしまいました。明日は感謝されるであろう私の今日のお呑み物は.....ちなみに私のばやい『飲む』ではなく『呑む』の字を好んで使っています。同じ意味だとは思いますが、『飲む』は“淡々とノドに流し込む作業”、『呑む』は“楽しんで味わう”と言うイメージなもんですから。漢字博士ではないので、正しい違いは分りませんが、そんな気がするので『呑む』の字でいこうと思っています。この『呑』の字をじーーっと眺めていると笑顔で口を開けているように見えてきませんか? すいません、すいません、本題に入ります。ブルゴーニュ・アリゴテ2003 作り手クロード・マレシャル(マキコレ)フランス・ブルゴーニュ地方産 辛口白ワインすいませんがマキコレはネット販売していない為、お値段は公開出来ないんです。とても濃い色合いはマレシャルらしいと言うよりは、これが特異な天候だった2003年の特徴なのかも知れませんね。香りはアリゴテらしからぬパイナップルや蜜の香り。コッテリと厚みのある味わいで、柔らかい酸。ブドウの旨みがストレートに伝わってきて、素直に美味しいと思いますが、これをブラインドで出されてしまったら....自信なさげに「しゃ、シャブリのプルミエクリュ?」なんて間抜けな解答をしてしまいそうです。2003年の天候を上手に引き出したワインだと思います。次は.....昨日私に『トロボー呼ばわり』されたトロ・ボーを1/4ほど残していたので呑んでみました。敢えてコメントしませんが、やっぱり来年の春以降に素晴らしいワインになってくれるだろうと確信しました。いいですかー、私は酒を売るのが仕事ですが、来年の5月まで絶対に売りませんよー。今買うなら、私の居ない時にして下さいねー。今日もしっかりと美味しく呑みました。いや、「呑みました」ではなく「勤労しました」です。明日はしっかりと休ませてもらいます。でもテースティングは年中無休です。人気blogランキングは只今4位です。ポチッと応援、是非是非宜しくお願いします。
2006年11月22日
このブログを5月27日に立ち上げて、今日で丁度180日が経ちました。最初の頃はトラックバックとかコメントなどの意味も分からず、いただいたコメントへの返信の仕方も分からず戸惑う事ばかりでした....それから半年が経つんですねー。何となく感慨深いものがあります。自分で言うのも何ですが仕事とは言え、よくもまあ毎日毎日飽きずにワインと日本酒を飲んでいるもんだと思いますが、これもひとえに多くの方々からご覧いただいているのが励みになっているからなんです。ありがとうございます、ありがうございます。それに、大きな声では言えませんが酒は売るよりも飲む方が大好きなんですよ。『酒は売るほどある』ので、ネタは尽きません。これからも日本酒とワインに関する事、それからたまに休みの日の事を書いていきますので、是非ご覧いただきたいと思います。人気blogランキングは只今4位で、デッドヒートを展開中です!!これからも毎日欠かさずセッセと更新して行きますので、ポチッと応援、是非是非宜しくお願いします。
2006年11月22日

夕べの美味しい純米酒と赤ワインのおかげで、今朝は実に気持ちの良いスッキリ爽やかな目覚めでした。今日は風はちょっと強いけど11月らしくない、寒くなく過ごし易い良い天気ですねー。今日の日替わりランチ『ハンバーグ・ホワイトソース』13時~14時はコーヒー1杯サービス付きで750円う~ん、満足満足。『円』のランチメニューはHPのトップページ下段でご覧いただけます。日替わりランチは肉と魚の二種類あって、毎日変わるので何回行っても飽きません。栗の木で作った重量感のあるテーブルが、とても落ち着きます。美味しいハンバーグを、程ほどの量を食べて満腹満腹。慌しい一日の中で、ゆったりとした時間を過ごせました。さーて、午後からも頑張るとしますかー。人気blogランキングは只今4位で、デッドヒートを展開中です!!ポチッと応援、是非是非宜しくお願いします。
2006年11月22日

美味しい純米酒のあとに呑む赤ワインは格別のものがあります。(下の日記の続きです)日中、訳有りで開けたトロ・ボーのお大尽な赤ワインの残りを呑みます。トロ・ボーを呑むのは久しぶりです。トロボー、トロボーって、そんじょそこらの酒屋の私に何度も『トロボー呼ばわり』されているなんて、生産者は夢にも思っていないでしょうね...人気blogランキングへサヴィニー・レ・ボーヌで一番を狙ったかのようなデカボトル。ブルゴーニュワインと言うよりは「お前はバローロかよ」とツッコミたくなる形なので、ついつい強い味わいをイメージしてしまいますが.....サヴィニー・レ・ボーヌ1級シャン・シュヴリー2002(モノポール)作り手ドメーヌ・トロ・ボー 4,300円フランス・ブルゴーニュ地方産赤ワイン香りは閉じた感じですが、柔らかくこなれてきたタンニンと酸とのバランスがとても良く、決して見た目から来る強いタイプではないと思います。今呑んで十分楽しめるかも知れませんが、このお大尽なお値段をしっかりと堪能する為には、私の予想では来年の5月。桜の花が散ったあとに、一花咲かせてくれると思いますよー。このトロ・ボーは「買い」です。是非寝かせて欲しいな~。人気blogランキングは只今4位で、またまたデッドヒートを展開中です!!ポチッと応援、是非是非宜しくお願いします。
2006年11月21日

昨日と打って変わって今日は何とも穏やかで暖かい、いい一日でした。天気がいいせいなのか、お客さんも沢山来てくれました。「今年のボジョレ・ヌーヴォーはいつもの年より美味しいねー。また買い に来たよ~ん」「でしょ、でしょ」 そんなやりとりを何人かの方としていました。どうもマスコミの取り上げ方が例年より少ないような気がするんですが、今年の出来は「100年来の出来!!」と騒がれた2003年以上にかなりいいと思います。まだちょっとだけ当店の“十八番”シャトー・ド・シェナが残っていますので、今週中なら間に合うかも知れません。お早めにどうぞ。と言う事で今日のお飲み物は...女泣かせ・純米大吟醸静岡県島田市 大村酒造場 720/1,835円 1.8/4,070円何が「と言う事で」なのか自分でも良く分りませんが、毎年この時期に一回だけ入荷する季節限定品で、私が楽しみにしている酒の一つです。例年スッコーンと抜けるような清々しい吟醸香とスッキリ爽快な味わいですが、今年はどうなんでしょう。フルーティーな吟醸香と熟成による香ばしい香りが絶妙に溶け合っています。例年よりも味が乗っていてしっかりとした旨みがあり、いつもとはまた違った味わいに仕上がっていました。美味しさの質が違うんですね。基本的には白身魚の刺身に合いそうな味わいです。2005年の米の特徴かも知れませんが、この酒に限らず2005年の米で作られた純米酒は全般に旨みが乗って、熟成感のあるものが多いような気がします。「女性でも楽しめるような酒が欲しい。」という事で、このフルーティーで軽快なタイプの酒を発売されたそうですが、今年も男も泣けるくらいに美味しく出来た事を確認出来ました。今日は軽く二杯で止めて、明日のお楽しみに取っておきます。さてと、次は....人気blogランキングは只今5位です...ポチッと応援、是非是非宜しくお願いします。
2006年11月21日

朝から寒くて、しかも雨.... 月曜日だし、これはきっと今日は静かな一日になるだろうと思っていたら、とても忙しい日でした。「何でこんなに忙しいんだろ?」普段は私を含めて4人のスタッフで店を回していますが、今日は一人休みで25%の労働力減です。それだけの事でした。ナハナハ。これから段々と寒くなっていくんでしょうねー。来年の3月頃までの長ーい冬を思うと赤ワインを呑みたくなりました。どういう思考回路なんでしょうか...?と言う訳で本日のお飲み物は新着の赤ワインです。ミッシェル・マス カベルネ・ソーヴィニヨン2005フランス・ラングドック地区産赤ワイン 980円作り手ドメーヌ・ポール・マス私のばやい、カベルネ・ソーヴィニヨンと聞くとボルドーワインチックな香りと味わいをイメージしますが、どうなんでしょう。色合いはさすがに濃いです。香りはスパイシーさもありますが、凝縮した果実の香りの方が前面に出ています。太陽の恵みをたっぷりと受けたような豊かな果実味で、タンニンは柔らかく適度な呑み応え。イメージ的にはカベルネと言うよりも、グルナッシュのワインに近いと思います。温度が上がるに連れて、ジャミーな味わいに。この辺は好みの分かれるところだし、食べ合わせる料理によっても評価が左右されると思います。このワインは13度~15度のやや冷やしぎみの温度で、ブドウの甘さを締めて楽しむのが良さそうです。決してタンニンが強い訳ではなく、果実味たっぷりなので「私ってば、赤ワインって渋くて苦手なんですー」と言う方でも楽しめそうです。さて、今日の酒の肴は...昨日寄せ鍋をやった時に、たっぷりと三日分くらい出汁を作っておいたので、今日も飽きずに寄せ鍋です。出汁の効いた鍋物に、赤ワインは良く合いますよ~。すこぶる美味しゅうございます。またまた自己満足。やっぱり冬は鍋っ!!なんだかんだ言いながらも、早く次に行きたくてミッシェル・マスは一本呑みきりました。次のお楽しみは昨日ちょっとだけ呑み残しておいた貴腐ワインのカルム・ド・リューセック'03です。昨日と変わらず今日もトロけるような味わい。柔らかく甘美な香りの中に溶け込んでいきそうです。すこぶる美味しゅうございます。おかげで週の初めは、いいスタートを切れたような気がします。今週も頑張りますよーーーーっ。気合十分です。フンガ、フンガ。人気blogランキングは只今4位ですがピンチです...ポチッと応援、是非是非宜しくお願いします。
2006年11月20日

美味しい寄せ鍋を食べて自己満足の幸せ、幸せ。やっぱり鍋はいいですねー。(※下の日記の続きです)仕事の日は21時前後にテースティングを始める(呑むと言うりは聞こえがいいですよね...)ので下のワインで終わるところですが、休みの日は家族に合わせて18時頃にテースティングを始めるので、一本呑み終わっても時間はたーっぷりとあります。折角なので、もうちょっとだけテースティングしましょう。次のお飲み物は、たまたま偶然ですがボルドーの白が続きました。カルム・ド・リューセック'03フランス・ボルドー地方ソーテルヌ地区産極甘口白ワインブドウ品種:セミヨン100% 375ml 2,300円 かなりお勧めです。このワインは当店でも販売しております。「甘くて美味しいっ」極甘口の貴腐ワインを作る「あの」シャトー・リューセックのセカンドです。セカンドと言っても、ちゃんと貴腐ブドウから作られているんです。ソーテルヌ地区の2003年はとても良い年だったようです。蜜の香りと樽の香りがバランス良くマッチしていて、心も体もトローリとろけるような口当たり。コメントを記憶している余力はありませんでしたが、まさに最高のデザートです!何年もシャトー・リューセックを呑んだ記憶が無くて比較出来ませんが、強いて言えばちょっとだけ軽めなのかも知れません。『軽めのリューセック』 なるほど。やっぱりそうなのかも知れません(何が)。貴腐ワインはそのまま呑んで最高に美味しいし、アイスやメロンにかけて食べても美味しいてすね。もったいので、今日は半分でやめておきます。トローリとなったところで、21時消灯でーす。休みの日は子供と一緒なので、寝るのがやたらと早いです。人気blogランキングは5位に転落してしまいました。ありゃりゃ...ポチッと応援、是非是非宜しくお願いします。
2006年11月19日

配偶者が用事で夕方まで出かけているので、かなり久しぶりに私が夕食の準備をしました。昨日の鍋の野菜がドッサリと残っているので、今日は寄せ鍋でーす。準備をしていて出汁用の日本酒と、今晩の食事と一緒に呑む酒が無い事を思い出して近所のスーパーをお買い物。そこで買ってきたのが、『今日のお飲物』です。ジネステ・ボルドー・ブラン'04フランス・ボルドー地方産辛口白ワイン 698円★近所のスーパーで買いました。当店では紙パックの日本酒を置いていないので、紙パックの値段は良く分かりませんが『米だけで作った日本酒』が2リットル入りで900円くらいでした。安いですねー。試しに一口呑んでみましたが..... ヴグググ。いい出汁が出るのか不安になる味わいです。気を取り直して早速準備開始。「おまいさん、やめてーーーっ」 配偶者がいたら、きっと悲鳴を上げるくらいにバサッ、バサッとたっぷりカツオ節を使います。昆布と日本酒もたっぷりと使って、あーいい香り。鍋は何といっても出汁で味が決まります。ところで今日のワインですが、レモンやグレープフルーツの香りで、スッキリとした味わい。どこか淡麗辛口の日本酒に通じるような切れの良さがあります。寄せ鍋にも良く合って美味しいですね。でも今日は何と言っても、鍋が抜群に美味しいです。手前味噌ですが、それはそれは感動的に美味しく出来ました。鍋をハフハフ、ワインを一本コックン。ニ連休のフィナーレを飾るに相応しい、美味しい食事となりました。でっ、ここで終わればいいんですけどね....人気blogランキングは只今4位です。励みになりますのでポチッと応援、是非是非宜しくお願いします。
2006年11月19日

夕べはぐっすりと眠れたので、今日は絶好調です!!配偶者は今日も朝から晩まで、用事があって出かけました。たまには家でゆっくりしようと思っていましたが、三男タンが「泉ケ岳に行きたい、行きたい、行きたいよーッ」とウルサイので、天気も良さそうなので11/3以来に行ってみました。山の気温は6℃です。 「寒っ」 紅葉は終わりかけていて、何となく寒々として人もまばらです。でも、やっぱり山の空気はいいですねー。三男タン撮影子供も大人も水が好きです。目の保養にもなります。家の近くにも遊べる川が欲しいなー。知人のハワイ旅行のおみやげにもらった、飾り用のブーメランを思いっきり飛ばしてみました。でも戻ってきませんでした....次に来る時はソリ遊びかな?「ここで熱燗呑んだら美味しいだろーな~」なんて思いながら。寒いので早々に帰ってきました。やっぱり山の気温は全然違いますね。楽しみにしていた二連休も、あっという間に終わりです。あとは今晩の『テースティング』が楽しみです。私のテーステイングに休みはありません。人気blogランキングは只今4位です。励みになりますのでポチッと応援、是非是非宜しくお願いします。
2006年11月19日

今日は『自酒規制』しようと思っていましたが、家に帰ると配偶者の代わりにバーチャンが鍋の用意をしているではありませんか。鍋物を食べて酒を呑まないでいられるほど、私は人間出来ていません。風邪を引いていようと何だろうと、日本酒かワインを呑もうと思いますが何となく“泡もの”なら許されるような気がします。山の空気でリフレッシュ出来た事だし...と言う事で今日のお飲み物は.....グリモウ・トランカディス・ブリュットナチュレカヴァ・・・シャンパン製法で作られたスペイン産スパークリングワインブドウ品種シャルドネ、シャレロ、マカベオ、パレリャーダ1,260円何がどう許されるのか良く分りませんが“泡もの”って、昼から呑んでいても違和感が無いような気がしませんか? 自然なブドウの旨みが、ストレートに伝わってきます。「カポッ、カポッ」呑み飽きしないんですね~、これが。「カポッ、カポッ」鍋の鶏肉とも絶妙に良く合います。「カポッ、カポッ」どんどん進みます。とても昨日呑み過ぎてダメージを受けた人間の飲み方とは思えません。やっぱり“泡もの”は呑みやすいですねー。「あ~、美味しかった」30分くらいで全部呑んでしまいました。今日は森を散歩出来たし、いい一日でした。明日も休み、嬉しいなー。やっぱり二連休って、気持ちもゆったり出来ていいですね。明日も天気良さそうだし、どこで遊ぼうかなー。人気blogランキングは只今ギリギリ4位です。ポチッと応援、是非是非宜しくお願いします。
2006年11月18日

夕べはどうやって帰って来たのか覚えてないんですが、ちゃんと布団に寝てました。起きたのは10時です.... 休みの前の日に呑みに行くと気が緩んで駄目ですね。今日は朝から晩まで、配偶者は用事があっていません。子供達にせがまれて仕方なく、近くの大型商業施設へゲームに連れて行きました。毎週毎週ゲームゲームって困ったもんです...仕事柄、酒売り場が気になって眺めてみたらジョルジュ・デュブッフのボジョレー・ヌーヴォーが幅を利かせていました。さすがボジョレーの帝王。ワインの棚を眺めていると「ふーん、ノヴェッロ(イタリアの新酒)も置いてるんだなー。2005年かー」えっ! 2005年ってあんた。こんなに沢山どうすんの? その横には2005年のボジョレー・ヌーヴォーまで。「ひえー、お願いだから買って下さーい」店長の悲鳴が聞こえてきそうです。人気blogランキングへ 「こっちも、ひえー」お昼ご飯は、これまた子供達にせがまれてここのロッテリアで済ませました。私、こういう店で注文するのは初めてなので、レジの女の子に「ご注文どうぞ♪」と言われると固まってしまいます....午後はワールドカップの会場にもなった利府町のグランディへ。とても広々とした公園があって気持ちいいところです。暖かい日に弁当を持って行けば半日過ごせますよ。ちょっと野球の真似事を。最初はちょっと寒かったんですが、段々温まってきました。次男ポンが持っているのは、バットの代わりに拾った棒です。その後、遊具のある公園へ移動。とても長ーいすべり台があります。お尻が痛くなるので、私はパス。公園の上の展望台。天気がいいので、太平洋もチラッと見えました。森の遊歩道を散歩してリフレッシュ。山の空気はいいですねー。昨日までの疲れも吹っ飛んだような気がします。明日も山に行こうかな~。夕方、別な大型商業施設に買い物に行ったら、ここでもジョルジュ・デュブッフ様が幅を利かせていました。さすがボジョレーの帝王!ドラエモンのようですが「どこでもデュブッフ」 うーん、呑んでみたい。まあ、昨日まで呑み過ぎだったような気がするので、今日は『自酒規制』しようかなー.... どうしようかなー....人気blogランキングは只今4位ですがピンチです!ポチッと応援、是非是非宜しくお願いします。
2006年11月18日

今日もボジョレー・ヌーヴォーを大勢のお客さんが買いに来てくれて、大忙しの一日でした。明日は土曜日なので、多分また沢山のお客さんが来てくれるような気がします。きっと忙しいだろうなー...私は明日土曜日は休みです。今週はボジョレー・ヌーヴォーの事で頭も体も一杯一杯でしたが、明日休みだと思うと途端にフッと気が抜けました。「もしもーし、一緒に呑まない?」知人に電話。日本酒かワインがらみの用事が無い限り、個人的には滅多に呑みに行きませんが、糸が切れてしまったようです。21時過ぎに隣の鳥心へ。隣と言っても、隣の建物とか、すぐ近くと言う意味ではなく、ドア一枚隔てた本当にすぐ隣なんです。人気blogランキングへ炭火焼き鳥、旬の料理、沢山の美味しい純米酒....私は毎日その誘惑と戦っているんですねー。10月23日の『地酒を楽しむ会・よえもん編』以来の鳥心です。一杯目は大好きな『冬樹・純米吟醸生原酒』を注文。今年の3月にしぼられた酒で、熟成によって味が乗って益々美味しくなってきました。銀杏でーす。「美味しいっ」鱈キクでーす。「美味しいっ!」 しゃべり過ぎ、呑み過ぎで画像はこの二枚しかありません。昨日のボジョレー・ヌーヴォーパーティーで、立ちっ放しで何も食べずに呑んでいた反動でしょうか、他にも色々料理注文しました。鳥ワサ、刺身盛り合わせ、焼き鳥......知人がお燗を呑みたいと言うので『墨廼江・純米ひやおろし』を熱燗で注文。二合徳利を何回か続けて注文しているうちに、かなり酔いが回ったようです.......楽しく話し、美味しい料理と酒を楽しみ満足満足...なはずですが、その後どうやって家に帰ったのか、よく覚えないんです.....久しぶりに記憶が無くなるまで呑んでしまいました。ハードだった一週間の最終日につき、勘弁してチョンマゲ。人気blogランキングは只今4位です。ポチッと応援、是非是非宜しくお願いします。
2006年11月17日

今日が解禁日のボジョレー・ヌーヴォーは『円』でたっぷりと楽しんできました。溢れんばかりの果実味で、実に美味しかったです。(下の日記からの続きです)思えばここ4年ほどは、毎年解禁日は『円』で呑んでいます。いつも立ちっぱなしなので、たまには座って料理を食べながらゆっくりと呑んでみたいもんですね..... すきっ腹にワインは酔いが回ります。人気blogランキングへ22時にやっとの思いで営業終了。もうヘトヘト過ぎて公共の交通機関を利用して帰る元気は残っていません。身分不相応ながらタクシーに乗りました。ホロ酔い気分でタクシーの運転手さんと世間話しと、ワインの話しで盛り上がってしまいました。体はヘトヘト、頭はホロ酔い。空腹感は通り越しています。そんな私の次のお飲み物は....ドラモット・ブリュット375ml辛口シャンパーニュブドウ品種シャルドネ、ピノ・ノワール、ピノ・ムニエシャンパンならではの、後から後から立ち上る豊かできめ細やかな泡立ち。それを見ているだけでも幸せな気分になれます。とても気恥ずかしくて苦手な表現ですが、『エレガント』という表現がピッタリの味わい。余韻がとても長いです。「美味しい」と言うよりも、うっとりとさせられるような味わい。もう、パンとチーズだけで十分満足です。さすがにサロンのセカンドとも言われるシャンパンですね。とても癒されました。今年のクリスマスはドラモットが一押しです!!今日は三日ぶりに枕を高くして眠れます。コテッ。人気blogランキングは只今4位です。ポチッと応援、是非是非宜しくお願いします。
2006年11月16日

夕方から、ボジョレー・ヌーヴォーを求めに大勢のお客さんが来てくれました。夜まで忙しい思いをしてヘトヘトですが、そんな事を言ってる場合じゃありません。次は19時から当店姉妹店の『Jizake e Vino 円』でボジョレー・パーティーがあるので、それに行かなければいけません。主催者側として、ワインのコメントをしなければいけないんです。「えー、ボジョレー・ヌーヴォーは売る側よりも買う側のほうがはるかに楽チンな訳でありましてー....e.t.c」今日の3種類のワインのコメントを。そして乾杯。各・テーブルを回って参加してくれた方々とワインお話し。約40名の方にご参加いただきました。立ちっ放しだし、私が食べていいものは何もありません。「あー、野麦峠」えーーーーい、こうなったらーっ。どんどん呑んでやろうじゃないか。パーティーでお出しした新酒。呑み放題だそうです。イタリアでは新酒の事をノヴェッロと言います。左から●ノヴェッロ・トスカーナ・サンタ・コス・タンツァ2006 作り手バンフィ社 イタリア・トスカーナ州 赤の新酒 ブドウ品種 サンジョベーゼ、シラー、ガメイ●プリミティーボ・ノヴェッロ2006 作り手カステッロ・モナチ社 イタリア・プーリア集 赤の新酒 ブドウ品種 プリミティーボ●ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォー2006 作り手シャトー・ド・シェナ「今年も美味しいです!」どれも、とても美味しゅうございました。皆さんも満足してくれたようです。ちなみに、今日の料理です。●アンティパスト・・・三陸産殻付きカキのカクテル 揚げキタアカリのゴルゴンゾーラ和え●カルパッチョ・・・・アイナメの炙りカルパッチョ●プリモピアット・・・生ハムとカキのトマトピッツァ●セコンドピアット・・帆立と鱈キクのグリル・レモン風味ソース●セコンドピアット・・三本木産合鴨の炭火焼ポルチーニソース●フォルマッジョ・・・カマンベール、パルミジャーノ●ドルチェ・・・・・・地鶏卵のクリームブリュレ エスプレッソあー、美味そう... 20時30分。ほろ酔い加減で再び店へ。今日は22時までの特別営業です。さすがに遅い時間ともなると、お客さんもパラパラでした。やれやれ。何とかハードだった三日間もこれで無事終了しました。今年はボジョレー・ヌーヴォーの出来についてマスコミではあまり騒がなかったような気がしますが、今年のもかなり美味しいです。うちのシャトー・ド・シェナはいいですよー。人気blogランキングは只今4位です。ポチッと応援、是非是非宜しくお願いします。
2006年11月16日

いよいよ本日ボジョレー・ヌーヴォー解禁です!! いっそがしいです。さっきまでドタバタと忙しくしてましたが、夕方また忙しくなる前にポッと時間が空いたので、またまた業務上の必要に迫られてテースティングしました。さて、新着の出来はどうなんでしょうか......澤乃泉・亀の尾純米吟醸 精米歩合50%宮城県石越町 石越醸造 1.8L 3,000円きっとボジョレー・ヌーヴォーのテースティングだと思われたでしょうね。皆さんを騙すつもりはありませんでしたが、どーもすいませーん。事実を書いただけです。すーっと透明感のあるフルーティーな吟醸香。酒造好適米・亀の尾らしい重厚感にあふれ、ふくらみのある味わい。そして何と言っても澤乃泉ならではの切れの良さ。一年間熟成させてから出荷しているので、口当たりは滑らかです。相変わらず、いい酒造りますね~。ヒラメやアイナメなど白身魚の昆布〆に、悶絶ものでピッタリと合いそうです。あー、もう仕事やめてこれをクイックイッと行きたいな~。でも、まだやる事が遅くまで残っています。夜はボジョレー・ヌーヴォーを求めに沢山のお客さんが来てくれるはずです。19時にはJizake e Vino 円のボジョレー・ヌーヴォーパーティーでワインのコメントをしなければいけません。でっ、店は本日に限り22時までの特別営業(通常は20時)なので、戻ってきてまたボジョレー・ヌーヴォーをセッセと販売しなければいけません。まっ、ボジョレー・ヌーヴォーのドタバタも今日一日限りでしょう。最後の力を振り絞って頑張りまーす。人気blogランキングは只今4位です。ポチッと応援、是非是非宜しくお願いします。
2006年11月16日

ボジョレー・ヌーヴォーの発送作業は、何とか無事終了しました。あとは明日16日の解禁日を待つばかりです。かなり疲れました。もうヘトヘトです。そんなヘトヘトな私の今日のお飲み物は....やまとしずく山廃純米 720ml 1,223円 1.8L 2,446円秋田県大仙市 『刈穂』『出羽鶴』醸造元 秋田清酒『ヘトヘト』と読めなくも無いラベルの純米酒です。今日はお燗を呑もうと思っていたので、これに決めました。今の気分にもピッタリです。今日の(も)酒の肴は水炊きですが、魚は偶然にも生カキでした。私、山廃仕込の日本酒とカキとの相性は最高だと思っています。カキ特有のミネラル感ある味わいと、山廃仕込ならではのミネラル感の波長がピッタリと合うんですね。久しぶりの『やまとしずく』です。お燗でコクッ。米の旨みがじんわりと柔らかく口の中に広がります。美味しい~。「あー、やっぱり日本酒は米で作った酒なんだなー」って実感出来るような味わい。もちろんカキにピッタリです。カキ酢を食べてコクッ、カキのシャプシャブを食べてコクッ。最高!!呑み進むと同時に酔いが回るのが、お燗酒のいいところ。体にも負担なく気持ち良く、そして和らげられるようです。酔いとともに疲れも取れてきました。これでグッスリと眠れます。しっかりと疲れを取って明日も頑張りますよーーーっ。人気blogランキングは只今4位です。ポチッと応援、是非是非宜しくお願いします。
2006年11月15日

すんげー疲れました。足が棒です、棒。オスティナートさんから手作りチーズをいただいた事だし「今日は何を呑もうかな~」と色々迷った挙句、開けてしまいました『ボジョレー・ヌーヴォー』あーーー、なんて私は罪な人間なんでしょうか。ボジョレー・ヌーヴォーの解禁日は毎年11月の第3木曜日と決められているのに..... ワイン業界の最末端のコンコンチキが取っていい行動ではありません。と言う事で、罪な男が呑んだ今日の酒は.....ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォー2005作り手 ジャン・マルク・マチュー(マキコレです)「えっ? 2005年ってあんた!」 「あーこれですか。書き間違いじゃないですよ」入荷してから丸一年も経ってるのでヌーヴォー(新酒)とは言えないかも知れませんが、間違いなくACボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォーです。「そう来たか.....」 「えーえー、この手がありましたよ」「何とスットボケた人間なんだ」 「はいはい、どーも、すいませーん」(私は誰と会話してるんでしょうか?)去年のヌーヴォーを寝かせて、いつか呑んでみようと6本だけ取っておいたんです。昔の一般常識では「ヌーヴォーは翌年の春までに呑む」と言う事でしたが、試した事が無かったの「本当かなー?」と長年ずーーーっと、疑問に思っていたんです。5月26日にシャトー・ド・シェナのボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォー2005を呑んで、あまりにも美味しくなっていてビックリしました。それ以来疑問は更に深まるばかりです。丁寧に作られたワインがそんな簡単に呑めなくなるものなんでしょうか?「翌年の春まで」なんて言われていた頃は、よほど粗悪なヌーヴォーだったのかも知れませんね。しなやかで柔らかくこなれたタンニン、酸、果実味が一つにまとまって艶やかな口当たり。クリュ・ボジョレーを呑んでいるようです。んまいっ。酸がしっかりとしているので、まだまだ寝かせても大丈夫。これで「翌年の春まで」と言う一般常識は、私の中では非常識に変わりました。ボジョレー・ヌーヴォー解禁まで、あと2日。今年の出来が楽しみです。人気blogランキングは只今4位です。ポチッと応援、是非是非宜しくお願いします。
2006年11月14日

朝5時半に起きて(正確には配偶者に起こされて)、早速出発......じゃなくて、お風呂へ。ちょいと寝不足だし、こんな時間に起きた事が無いので、目を覚ます為の作業です。そんな時間があるなら、その分寝てればいいようなもんですけどね..いよいよ本日ボジョレー・ヌーヴォーのチャーター便が来るので、全員7時集合で発送の荷造り作業をはじめます。その前に....当店スタッフ石母田君と、4tトラックに積まれたボジョレー・ヌーヴォーの山。「勘弁してーっ」当店にはフォークリフトなんて便利な物はありません。この2,000本近く入ったワインの箱を一つ一つ、それはそれは大変を思いをして降ろしました。後は馬鹿になって、セッセと荷造り作業。「いつもの時間に帰れるように頑張ろうっ!」 うおぉぉぉぉぉぉぉっ。必死に頑張りました。なんとか20時に無理矢理完了。あとは明日の午前中で作業はほぼ片付きそうです。やれやれ。一日中立ちっ放しだったので足も腰もジンジンです。今年の出来はどうなんでしょうねー。呑んでみたいな~。でも解禁日は16日です。私は約束事は律儀に守ります。今日は、とーーーーっても疲れたので白ワインを呑もうかと思っています。隣のレストラン・オスティナートさんから差し入れのチーズをいただいた事だし。さて、錦本店は16日解禁に向けて、準備は万端です。あとは多くの皆さんのご来店待つばかりです。まだ、ちょっとだけ作業が残っているので、今日は早く寝てまた明日頑張りまーす。人気blogランキングは只今4位で、こちらも元気に頑張ってます!ポチッと応援、是非是非宜しくお願いします。
2006年11月14日

全然足りないなー。もっと呑みたいなー... (下の日記からの続きです)でも、もうこれ以上呑んだらあかーん。呑んだらあかーん。呑むならおかーん....呑むならお燗!!やっぱり我慢出来ませんでした。と言う訳で(何が)、次は純米酒行って見ましょ。じゃーーん。葵日光・純米 720ml 980円仙禽酒造 栃木県さくら市原料米 ひとごこち 精米歩合78% グビッ...... あっ、これはお燗向きですね。20年くらい前の純米酒を呑んでいるような、ノスタルジックな味わいです。お燗で味わいが更にふくらみました。コクッ。グビッ。って、私は何をやってんでしょうか。午前0時を過ぎてるではあーりませんかっ!!明日は5時半起きです、5時半起き。急いで布団へ。10秒で爆睡モードへ。何度もすいませんが、いよいよ明日14日にボジョレー・ヌーヴォーが入荷してきます。どんどん忙しくなってきますよー。人気blogランキングは只今4位です。ポチッと応援、是非是非宜しくお願いします。
2006年11月13日

いよいよ明日14日にボジョレー・ヌーヴォーが入荷します。(注:店頭での販売は16日の解禁日です。)「16日(木)の解禁日に呑みたいよーーーん。」と沢山の方々から予約をいただいていて、配達だけでは追いつかないので、明日とあさっては朝早くから全員集合して、セッセと発送の荷造りです。ボジョレー・ヌーヴォーの解禁日は、毎年11月の第3木曜日ですが、錦本店は毎年11月の第3火曜日が、一年の中で最も忙しい日かも知れません。と言う訳で明日は早いので、今日はいつものようにじっくりと時間をかけてテースティングしているヒマはありません。でっ、忙しく呑んだお飲物は....ブルゴーニュ・パストゥグラン2002作り手ミッシェル・ラファルジュフランス・ブルゴーニュ地方産赤ワイン 1,850円「あっ、何やら書き物中の配偶者の手が写ってしまいました。昨日冷た過ぎて、味も香りも良く分からなかった赤ワインの続きです。チェリーのような香りで、こなれたタンニンと程よい酸。あらららら。これ、とても美味しいじゃありませんか!!全体的になんとも『可憐』です。チャーミングなどと言う表現は、とても私ごときには恥ずかしくて使えません。それに何というバランスの良さ。体操選手だったら金メダル間違い無しです。あー、昨日はほんとに勿体無い事をしてしまいました。宅配のピッツァやチキンになら、とても良く合ったと思います。でも今日の(も)酒の肴はタラの水炊きです。全然合いません。口の中で『タラVSピノ&ガメイ』が喧嘩します。うーーーん、それにしても美味しい。昨日半分も呑むんじゃありませんでした。あまりにも美味しくて、30分と持ちません。でも明日は5時半に起きなければいけないので、適量かも知れません。あー、でももっと呑みたいなー。あー、呑みたい呑みたい。人気blogランキングは只今4位です。ポチッと応援、是非是非宜しくお願いします。
2006年11月13日

どんどん忙しくなってきましたよー。どんどん寒くなってきましたよー。そんな中、またまた業務上の必要に迫られてワインのテースティングをしました。朝から晩まで酒に追い立てられて、それはそれは嬉しい悲鳴を上げております....でっ、何をテースティングしたかと言いますと....コート・デュ・ローヌ・ルージュ2004作り手ドメーヌ・ラ・ファヴェット 1,380円フランス・ローヌ地方産赤ワインブドウ品種シラー50% グルナッシュ50%色合いは、やや濃い目の赤紫。スパイシーな香りの中にシナモンやベリー系の香りが感じられます。味わいは程よいタンニンが心地良く、酸とのバランスが良く取れていて、ほんのりとチョコレートのニュアンスも。うーーーん、これ美味しいです!「手頃な値段で、そこそこ飲み応えのあるワインが呑みたいっ!!」と言う方にピッタリの赤ワインですよ~。きっと肉料理が食べたくなるはずです。一日ごとに寒くなっていく、これからの季節にドンピシャの赤ワイン。これなら私も、かなり自信を持ってお勧め出来ます。近日中に仕入れる事にします。人気blogランキングは只今4位です。ポチッと応援、是非是非宜しくお願いします。
2006年11月13日

湯ったりと(そのまんま)お風呂に浸かって、あ~いい気持ち。(下の日記の続きです)あとは子供達に晩御飯を食べさせて寝るだけです。私が料理してもいいのですが、酒の肴チックなものしか作れなくて、子供達が喜ぶようなものは作れません。配偶者は『休み』で呑みに行ったので、渋々宅配のピッツァを取る事になりました。注文の仕方は全く分らないので、配偶者に注文するものをメモに書いてってもらって、それを電話で棒読み。電話の向こうから「クリスピータイプですか? パンタイプですか?」と聞かれて、はっ? メモに書いてないよー... どうもこの手は苦手です。何とか注文通りにピッツァやチキンが届いて食事。やれやれと開けた今日のお飲み物は...ブルゴーニュ・パストゥグラン2002作り手ミッシェル・ラファルジュ 1,850円フランス・ブルゴーニュ地方産赤ワインブドウ品種 ピノノワール&ガメイえと、このワインですが、朝出かける時は暖かくて台所のテーブルにポンと置いたままでした。それが午後から雨が降り出し、急に気温も下がってきたようです。富谷町の温泉についた頃は3度しかありませんでした。その間、人の居ない我が家のテーブルでこのワインもどんどん冷たくなっていたようです。香りも味も感じられず、ただ渋いだけでした。これは半分残して、明日仕切り直しですね。まあ、今日は初めての温泉に行けたし、まあまあ充実した一日でした。いよいよボジョレー・ヌーヴォー入荷は間近。頑張ります。人気blogランキングは只今4位です。ポチッと応援、是非是非宜しくお願いします。
2006年11月12日

休みの日ぐらいゆっくりと寝ていたいもんですが、夕べのジャイエ・ジルのおかげで朝から絶好調!普段と変わらない時間に起きてしまいました。のんびりとブログを更新して、朝風呂に入ってと....今日は何をして遊ぼうかと考えていましたが、用事があって遠くには行けないので家でゆっくり過ごす事にしました。天気が良くて勿体無いけど、風が強そうだし、もうすぐボジョレー・ヌーヴォーで超忙しくなるので、それまでじーーっと充電します。ゆっくりと読書でもしたいところですが、子供達がうるさ過ぎて気が散るので不可能です。する事もなくぼんやりとパソコンに向かってネット検索。「おっ、ここ良さそう!」「おーーい、おまいらっ。今日はここに行こう!」 子供達にもネットを見せてみたら「いいね、いいねー。連れてってー♪」人気blogランキングへ午後から配偶者は『休み』です。たまには主婦にも自由な時間が必要ですね。夜は友達と呑みに行くそうです。いいなー。私はある意味年中無休です....信号待ちのとき、きれいだったので運転席から撮りました。あっ、青だ。用事を済ませた帰り道の上杉の勝山公園。信号待ちのとき、紅葉と黄色い銀杏のコントラストがあまりにもきれいだったので、車の後ろ席に乗っている配偶者に撮ってもらいました。その後、配偶者を解放して私と子供達3人で行ったところは....富谷町の日帰り温泉『湯ったり苑』 三男タン撮影初めて来ました。私も子供達もみんな温泉大好きでーす。露天風呂には洞窟風呂があったり、ゲゲゲの鬼太郎のお父さんが入る茶碗のようなお風呂があったりで、楽しいところですね。ここで1時間半ほど過ごしてリフレッシュ出来ました。今日の酒はさぞかし美味しい事でしょう♪人気blogランキングへポチッと応援宜しくお願いします。只今4位。頻繁に更新して『扇動大作戦』を展開中です。
2006年11月12日

忙しい一週間も何とか無事終了しました。今日は長男アンと次男ポンの小学校の学芸会。初めてなので私も行ってみたかったのですが、いよいよ来週ボジョレー・ヌーヴォーが入荷してくるので、忙しくてそれどころではありません。11月と12月は一年の中でも、それはそれは忙しい時期なんですよ。来年の学芸会は10月までにやって欲しいもんです.....ところで。仕事が終わっても、お昼に自分の許容量を超えて食べた炒飯の満腹感がまだ残っています。参った、参った。そんな、お腹一杯の時のお飲み物は......「おっと、最後の一口です。」ブルゴーニュ・アリゴテ2004 作り手ジャイエ・ジル 1,980円フランス・ブルゴーニュ地方産辛口白ワインアリゴテ種特有の強い酸で、胃袋を活性化させようという魂胆です。このワインは7月15日に呑んで以来です。ハーブ系の香りが印象的。クリーミーな口当たりで、きめ細やかでしっかりとした酸を果実味が丸く包み込んでいます。前に呑んだ時よりも、とても美味しく感じられます。全体的に優美です....『エレガント』と言う表現は、とてもこっ恥ずかしくて私には言えませんが、『優美』だと割りと抵抗ないもんですね。アリゴテの酸のおかけで、食欲も復活してきました!今日の(も)酒の肴は水炊きです。魚は鰤(ブリ)の頭などのアラ。たまにスーパーで売っているそうで、これを見つけたら迷わず買ってきてと配偶者に頼んでいます。ブリの脂をアリゴテの酸がさっと洗い流してくれる感じ。赤ワインのタンニンと同じ効果ですね。このジャイエ・ジルは水炊きにとても良く合います。肴もワインも美味さ倍増!! 当然一本ペロリンチョ。あ~美味しかった。「満腹のときはアリゴテっ」栄養ドリンクのようなキャッチコピーですが、アリゴテはとてもお勧めです。ジャイエ・ジルのおかげで、明日も朝から絶好調は保証されたようなもんです。人気blogランキングへポチッと応援宜しくお願いします。只今4位です。少しずつ上位の方に迫ってきました!!
2006年11月11日

今日のお昼ごろは凄い雨でした。ちょうど12時頃、辺りが夕方のように暗くなったと思っていたら、途端にズドーンという雨が。普通、雨は「ザーザー」と表現しますが、そんな生易しいもんじゃありませんでした。「水の塊が一気に空から落ちてきた」.....そんな感じのそれはそれは凄まじい光景でした。店の中にいて、ちょっと身に危険を感じました。真っ先にとった行動はソムリエナイフをポケットに。これさえあれば、万が一店に閉じ込められて食べ物が無くても、日本酒とワインだけで三年くらい生き延びられるような気がするので....この凄い水の塊は20分ほどで、何事も無く無事止みました。やれやれ。今日は昼飯抜きと覚悟していましたが、途端に食欲が湧いてきました。「そうだ。久しぶりにあの店に行ってみよう!」当店の『コン様』を連れて、9月26日に初めて行った看板の無いラーメン屋さんへ。ここは麺類と炒飯の値段が安く、そして何と言っても量の多さに驚かされます。ある意味“自虐行為”または“怖いもの見たさ”とでも言いましょうか。私は炒飯を注文。普通のご飯茶碗の三膳分ちかくありそうな量です。更に、スープとは言えない量の半タンメンまでついて650円。「あー喰った喰った。」そんな満足感を得られる店だと思います。私のばやい「あー喰った喰った。」と言うよりは「くっ、苦しい。助けてー。」注文したものは残さず食べないと悪いと思って頑張りました。ボジョレー・ヌーヴォー入荷までもう少し。色々と準備があるのでせっせと仕事します。人気blogランキングへポチッと応援宜しくお願いします。3位から5位の間を行ったり来たりのデッドヒートを展開中です。
2006年11月11日
秋も深まり、いよいよ日本酒の美味しい季節となりました。「今年はどんな日本酒を飲もうかな~」なんてお考えのあなたへ楽しいお知らせです。--------------------------------------------------『名門酒を楽しむ会』-日本酒天国仙台会場-第26回日本名門酒会 宮城支部楽しむ会毎年恒例でご好評をいただいております日本酒(一部ワイン、焼酎、泡盛)の会が今年も開催されますので、皆様お誘い合わせの上是非ご参加下さいませ。●開催日:平成18年11月24日(金)18:30開始~21:00終了予定 ※第一部 18:30~セミナー 日本名門酒会本部長 飯田永介 ※第二部 19:00~パーティー(立食)●会 場:パレスへいあん 仙台市青葉区本町1-2-2 tel 022-265-5111 ※会場の詳細はこちらへどうぞ。●会 費:5,000円(税込み・チケット完全前売り制)●募 集:200名様●主 催:日本名門酒会 宮城支部「仙台楽しむ会実行委員会」●参加予定蔵元(敬称略) 天寿(秋田) 福乃友(秋田) 飛良泉(秋田) 千代寿(山形) 米鶴(山形) 一ノ蔵(宮城) 開華(栃木) 月の桂(京都) 春鹿(奈良) 司牡丹(高知) 嘉美心(岡山) 焼酎メーカー・・・天盃 五代 オガタマ 瑞泉(泡盛) ワイン・・・月山山麓チケットは完全前売り制で、当店でも販売しております。ご予約のメール承ります。地酒&葡萄酒 錦本店 tel 022-224-1411 fax 022-264-5262--------------------------------------------------人気blogランキングへポチッと応援宜しくお願いします。只今3位から5位の間を行ったり来たりなので『波状攻撃大作戦!!』を展開中です。
2006年11月11日

後ろ髪を引かれる思いで、半分で『萩』を止めて次はワインです。下の日記の続きです。私の大好きな作り手で、久しぶりに呑みます。ベルクールはシリーズで色々とありますがどれを呑んでも美味しいんですよ。ベルクール・ヴィオニエ2003 980円フランス・ラングドック&ルーション地区産辛口白ワインまだ2003年と言うのが、なんとなく嬉しいです。(注:先日入荷したばかりで、当店の売れ残りではありません。)色合いは「熱にやられたかな?」と思うくらいにギョッとする濃い黄金色。過熟?たまたまこの一本だけそうなんでしょうか? これって正常な状態なんですか?どうなんでしょう、ままなかさん。恐る恐るグラスに鼻を近づけてみると、なんと良く熟した白ワインに共通する蜜のような香りではありませんか!口当たりはツルリン、トロリン、美味しいです。「私、今まで精一杯頑張ってきました。でももうこれが限界です。勘弁して下さい。」とでも言いたげな、飲み頃のピークを迎えた一杯一杯、ギリギリセーフ状態のようです。これを呑むなら今っ!! この値段にして甘くない貴腐ワインチックなニュアンスと、熟成した白ワインの良さを楽しめます。私、これ好きです。最初は色を見てギョッとしましたが、結局美味しくて今日も元気に一本。明日の目覚めも快調でしょう。人気blogランキングへポチッと応援宜しくお願いします。3位から5位の間を行ったり来たりのデッドヒートを展開中です。
2006年11月10日

あっ、今日は長男アンと次男ポンの7歳の誕生日でした。先日お誕生会をやったので、すっかり忘れていました.....生まれてからあっと言う間だったような、長かったような...やっぱり、子供は勝手に大きくなるものなんですね。でも、あと15年くらい面倒みなきゃいけないんですね。大変だ、こりゃ。酔っ払っている場合じゃございません。と言う訳で(何が)今日のお飲物は.....萩・純米吟醸生原酒原料米 山田錦100% 精米歩合55%720ml 1,600円 1.8L 3,150円9月29日の日記に書いた『錦の酒』に次ぐ、当店オリジナル純米酒4銘柄のうちの第二号です。このラベルも、よせばいいのに私の『泥酔流毛筆フォント』でございます。懲りない私.....人気blogランキングへ宮城県の県花である『萩』をそのまま命名しました。もちろん宮城県内の某蔵元さんに作ってもらっているお酒で、冷蔵で概ね1年以上熟成させ飲み頃になってから出荷してもらっています。今、店に並んでいるのは平成16年2月にしぼったものなので約2年半の熟成です。う~ん、フルーティーな香りと長期熟成による香ばしい香りが一つにまとまっています。淡麗タイプが好きな方には、苦手かも知れない豊かな酸。山田錦ならではのどっしりとした飲み応えのある風格ある味わいながら、後味の切れの良さは抜群です! 「美味いッ」念の為、お燗でも試してみましたが酸が強くなり過ぎてしまいます...こっ、このお酒は冷やしてお飲み下さい。余談ですが、子供達がドングリを沢山拾ってきました。酔った勢いで生まれて初めて食べてみましたが...口当たりはカリっとしていて生栗のようですが、アクが強くて苦いのなんのって...でも調理法によっては美味しく食べられそうです。でっ、もっと呑みたいところですが、半分でグッと我慢して次はワインに行ってみましょ。人気blogランキングへポチッと応援宜しくお願いします。3位から5位の間を行ったり来たりのデッドヒートを展開中です。
2006年11月10日

今日も過ごしやすい穏やかな天気ですね~。さっきまで、昨日に引き続きワインの整理で地下セラーへの階段を何度も昇り降りして疲れたので、ちょっと一休み。来週、ドドドーーーーーンと170ケースのボジョレー・ヌーヴォーが入荷してくるので、今のうちにしっかりと整理しておかなきゃいけないんです。えー、業務上の必要に迫られて、また昼間からワインのテースティングです。アサバチェ・テンプラニーリョ2005スペイン・リオハ地区産赤ワイン 1,300円作り手 ボデガス・ヴィニェドス・デ・アルデアヌエバ※この作り手の名前を覚えるのは、私には不可能です...明るい赤紫色。ブラックチェリーに、ほんのりとスパイシーな香り。タンニンは強過ぎず弱過ぎず、酸とのバランスも良く取れています。味わいも軽くなく重くない中程度で、鶏肉からラム肉まで幅広く肉料理に合わせ易すそうですよ。ちょっと舐めた程度ですが、途端にお腹が空いてきました。さてと、これからお昼ご飯を食べる事にします。今日は配偶者の手作り弁当です。※画像掲載不許可午後も忙しそうです。今晩は何を呑もうかな~。人気blogランキングへポチッと応援宜しくお願いします。3位から5位の間を行ったり来たりのデッドヒートを展開中です。
2006年11月10日

11月らしくない、妙に暖かい日が続きますね。20時閉店後に地下セラーへの階段を何度も昇り降りしてワインを運んでいたら、汗をかいていい運動になりましたよ。帰りも遅くなりました。さて、今日のお飲み物は....ブルゴーニュ・グラン・オルディネール2004ブドウ品種 シャルドネ100% 2,300円作り手 ミッシェル・マニャン暖かいせいか、どうも赤ワインよりも白ワインに手が行ってしまいます。『永遠のルーキー』が電話をよこす度に「マニャンはいいですよ、マニャンはいいですよ。」と呪文のように唱えているせいか、洗脳されて(?)仕入れました。ワインの事を知らない人になら「これ、5,000円です。」と言って売れそうな、ハッタリのきく高そうなラベルとデカボトルです。そっ、そんな事しませんよ。やや濃い目の黄色。シトラスのような柑橘系の香りで、ミネラルと酸がとても豊か。洗脳された訳ではないと思いますが、こういうタイプ好きです。入荷したばかりのせいなのか、これが2004年の特徴なのか、まだ良く分りませんが強めの酸が印象的です。グラン・オルディネール⇒安ワインそんなイメージが無くもないですが、しっかりとACブルゴーニュの味わいです。今日の(も)酒の肴は、飽きずに連日の水炊きです。野菜は沢山摂れるし、ショウガと酢も摂れるので風邪の予防にも効果ありそうです。ワインにとても良く合うとは言いませんが、テースティングの邪魔をしないし、手間もかからないので、重宝しています。今日のマニャンは酸が強めのせいか、それはそれは良く合います。ワインもスルスルっと気持ち良く、そして美味しく一本。「風邪の予防にマニャン!!」「水炊きにマニャン!!」 マニャンのおかげで明日も元気に起きられそうです。人気blogランキングへポチッと応援宜しくお願いします。3位から5位の間を行ったり来たりのデッドヒートを展開中です。
2006年11月09日

店の外は、このまま帰って遊びに行きたいくらいの暖かくていい天気ですが、今日も何かと忙しいです。でもお昼ご飯ぐらいは、ゆっくりと食べたいもんですね。店からすぐ近くのJizake e Vino円(えん)の日替わりランチを食べて来ました。閉店ギリギリの時間に行ったので、もう日替わりは無いだろうと諦めていたので、ラッキーです。今日の日替わりランチ『豚肩ロース辛味噌焼き・温玉添え』750円 厚みのある一口サイズの豚肉に温玉をからめて食べると、まろやかになって美味しいです。程よい噛み応えと旨みのある豚肉に優しい味わいの辛味噌がマッチ。「シャルドネが合いそうだな~。いやアルザスもいいな~。」まだまだやらなければいけない事が一杯あるのに、束の間のんきな事を考えていました。13時~14時の間に行くと、コーヒーが一杯サービスになります。これで750円は満足価格ですね。美味いっ。夜は東北の地酒とイタリアワインを呑めます。円のメニューはこちらをご覧下さい。私もページのどこかでニーッて笑ってます。ニーッて。人気blogランキングへ今、何位でしょうか。
2006年11月09日

今日も何かと忙しく、一日中ドタバタしてました。これが年末まで続くんですねー。風邪なんか引いてる場合じゃないので、白ワインで治療&予防する事にします。と言う事で今日のお飲物は....テラヴィテス・コート・デュ・ローヌ・ブラン2005フランス・ローヌ地方産辛口白ワインブドウ品種グルナッシュ・ブラン70% クレレット10% ブールブラン10% ヴィオニエ10% 作り手エステザルグ醸造所(デカンプ家) 税込み1,050円ままなかさんのお勧めで仕入れてみた南仏の白ワインで、無農薬で栽培されているそうです。おー、なんとも美味そうな、早く口に入れたくなるような濃い色合いです。ミントとグレープフルーツのような香り。ミネラルが豊かで、時間とともにオレンジの味わいも出てきました。まるで柑橘系の果物を頬張っているようですっ! これは美味しいっ!!この価格帯のワインとしては『完璧』と言いたいくらいに美味しいワインです。先日はテラヴィテスの2004年の赤を呑んで仰天しましたが、またまたビックリ。ワイン評論家R.P氏のように「ケース買いすべし」と言いたいワインでした。こういう美味しいデイリーワインがあると、嬉しくなりますね。人気blogランキングは只今5位です。ポチッと応援、是非是非宜しくお願いします。
2006年11月08日

夕べの福乃友の熱燗のおかげで、本格的な風邪にならずに済んで普段の体調に戻りました。やれやれ、一安心。えー、必要に迫られて先ほど新着ワインのテースティングをしました。スペイン産の赤ワインで、dancyu2006年12月号にも掲載されているそうです。ラッチ・デ・ライム2005 1,260円スペイン・カタルーニャ地方テラ・アルタ地区産赤ワイン作り手セリェール・ピニョルブドウ品種 ガルナッチャ・ティンタ30% カベルネ・ソーヴィニヨン25% メルロー25% シラー20%賑やかなブドウ品種ですねー。有機栽培で作られたそうです。とても濃い色合いです。ベリー系の香りを中心にスパイシーさと、ほんのりと果実の甘い香り。味わいも果実味たっぷりで凄い凝縮感。男性的な力強さがあるワインですね。呑み応え十分なので、これからの寒い季節にはピッタリ。牛肉やラムなどのしっかりとした肉料理に合わせたい逸品です。ブルーチーズとも、とても合いそうです。これは大ヒットの予感!! あー、肉食べたいよーーーーっ。人気blogランキングは只今4位です。ポチッと応援是非是非宜しくお願いします。
2006年11月08日

お昼ごろから、何やら怪しい雲行きになってきて、強風が吹き荒れてきました。ビルとビルの間を、まだ緑色の銀杏の葉が真横に吹き飛ぶほどの強い風でした。夕方からノドがイガイガ、鼻水グスン。先日、配偶者が風邪を引いて、その後長男アンにうつってヒヤヒヤしていましたが、いよいよ私にうつったようです。これから益々忙しくなってくると言うのに、風邪を引いてる場合ではありません。今日は熱燗で体を温めて寝る事にします。だったら「呑まないで早く寝ろよ」という正論もありますが....人気blogランキングへでっ、今日のお飲み物は。福乃友・特別純米「とっておきの福」秋田県大仙市 福乃友酒造 原料米:秋田酒こまち 精米歩合:60%720/1,300円 1.8/2,600円新着の一年熟成ものです。ラベルは一枚一枚、福乃友の一星社長の手書きで、押し花まで貼ってくれています。ですから、一枚たりとも同じラベルはありません。うーーん、決して上手とは言えないフォントですが、温もりを感じます。私の自筆のラベルで当店オリジナル『錦の酒』といい勝負のレベルかも? いや、それよりは上手ですね。錦の酒・純米吟醸福乃友には『冬樹』に代表されるコッテリ系の酒と、鶴田杜氏の本領発揮、淡麗系の『神宮寺』の二つの味わいがありますが、この酒は後者の味わいです。柔らかく、スッキリとした後味でいくらでも呑めそうです。熱燗がまた美味いです。旨みが口の中にじんわりと広がり、舌の奥でスッと切れます。やっぱり熟成タイプの日本酒はお燗が美味しいです!ウソじゃないです。是非やってみて下さい。熱燗と水炊きで体も温まりました。でも風邪なのに四合瓶一本は多かったかな?でも、これで明日は元気になってると思います。多分。人気blogランキングは只今4位です。ポチッと応援是非是非宜しくお願いします。
2006年11月07日

日に日に忙しくなってきました。やらなければいけない事が、一気にドドーッと迫ってきて『ウサギとカメ』のウサギ、もしくは『アリとキリギリス』のキリギリスになった気分です。朝から晩まで「日本酒、日本酒、日本酒。ワイン、ワイン、ワイン.....。」まるでウルトラセブンの主題歌「セブン、セブン、セブン」のようですが、時間にガブリ寄りで攻め立てられているような感じです。と、追い立てられるように呑んだ今日のお飲み物は....ラドワ2002フランス・ブルゴーニュ地方産赤ワイン 2,700円作り手カシャ・オキダンブルゴーニュワイン好きの方なら、好んで手を出す地区のワインでは無いと思いますがそこは優良年の2002年、そして「ルロワに桶売りしていた」というインポーターさんの謳い文句に釣られて、今年の初めに仕入れたワインです。ルロワと言えば、ブルゴーニュワイン好きにとっては、神様仏様よりありがたい存在かも知れませんね。入荷直後に呑んだ時は「ん? こんなもんなの?」でしたが、それから半年以上過ぎてどう変化したんでしょうか。うーーーーーーーん。値段から言って、ルロワのACブルゴーニュの方が素直に美味しいような気がするんですけど.... 強いて言えば「なんとか我慢して、普通に呑める」と言う程度で、このブログに掲載するのに赤点すれすれのギリギリセーフと言ったところです。そんなに美味しいかなー? 段々自分のテースティング能力に不安を感じてきました。念の為、配偶者にも呑ませてみました。感想は「ん?」らしいです。ワインの知識があろが無かろうが、美味しいものは美味しいと感じられるはずです。ちょっと安心。ネットで調べてみたら、この作り手の美辞麗句が出てくる、出てくる。ほんとに呑んで絶賛してんのかなー? 煽り過ぎじゃないの? また自分に対して不安になってきました。まー、その実力の程を見せてくれるのには時間がかかるのかも知れません。ルロワの片鱗を見せてくれるまで気長に待ちましょう。人気blogランキングは只今3位です。励みになりますのでポチッと応援宜しくお願いします。
2006年11月06日
全59件 (59件中 1-50件目)