暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1250)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2013年04月01日
XML
カテゴリ: ニンジン・ゴボウ



我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~


ニンジン
<セリ科>


皆さんは、春にんじんって知っていますか~?

4月から7月にかけて出回る春にんじん(新にんじん)は、

昨年の11月から3月にかけてタネまきをしトンネル栽培などで育てられたもので、

寒い冬のあいだに、じっくりと甘みをたくわえ、

暖かい春を待って収穫されたにんじんは、いつものにんじんより・・

ずっと甘く、やらわかく~そしてジューシー♪

更に、特有の青臭さもないので、

フレッシュジュースやサラダにと大活躍するはず!


写真: ニンジン栽培6


<ニンジンの種まき時期>


夏まき:7月中旬~8月中旬 収穫:11月~3月

初夏まき:6月中旬~7月上旬 収穫:9月中旬~11月初旬

春まき:3月中旬~4月上旬 収穫:6月~7月

冬まき:1月中旬~2月(トンネル栽培) 収穫:5月中旬~6月

*芽が出にくいニンジンなので、発芽揃いを良くするために、
種まきの前後に鎮圧するのを忘れないように。



写真: ニンジン栽培3


家庭菜園でのニンジン栽培と言えば、夏まきが一般的ですが~

種まき時期と品種の特性を考えた種蒔きをすれば、収穫を楽しむことができます。

しかし、なんと言ってもニンジンは、

「発芽が最大の難関!」と言われるほど発芽しにくい野菜の1つ。

まさに~種まき作業が重要なポイントなんです!


写真: ニンジン栽培4


<発芽を促す方法>

1.ニンジンの種は一晩水につける。水は一度取り替えてあげる。
2.翌朝、布やペーパーなどに種をあけ、余分な水気を取る。
3.少し湿った砂と種を混ぜるとまきやすくなる。


写真: ニンジン栽培5


<種まき時の注意事項>

ニンジンの栽培は、発芽にかかっています。

乾燥した時にタネまきすると非常に発芽が難しくなります。

雨の降った後などの、菜園やプランターなど湿っている日に播種を行いましょう。

播き床には、たっぷり水やりをして土を落ち着かせてから種をまきます。


写真: ニンジン2


ニンジンの種は「好光性」

土をかけすぎると芽が出にくくなるので、

種が動かない程度に薄く土を覆い軽く土を押さえてあげます。

また吸水力が弱いので、発芽するまで土の表面を乾かさないように、

モミガラや敷きわらなどで保水管理をしましょう。


ニンジン6
ニンジン7




<間引き作業>

・1回目の間引きは、本葉2~3枚目の頃に込みあった所を間引きをします。

・2回目の間引きは、本葉5~6枚目になった頃に行い、
 株間を十分にとることがコツ。


間引きが遅れると根の肥大も遅れ、形が乱れることがありますので、
遅れないようにしてください。


*間引きは一度に行わず、本葉6~7枚までを2~3回くらいに分けます。
これは、「友育ち」といって、ある程度株同士が接触することによって、
隣同士を競争させて生育する力を引き出し、
友育ちで負けた生育の悪い苗を引き抜く「間引き」を繰り返して大きくするためです。



( ̄  ̄;)ハッハッハ

植物の世界も~競い合って・・良いお品になっていくのですね。

厳しい~!!(笑)


写真: ニンジン8


春蒔きは生育期間が短い三寸系や四寸系の早生種か中生種、

ミニニンジンがオススメです。



にんじん葉っぱのごま和え
にんじん葉っぱのごま和え

料理名:にんじん 葉 胡麻和え
作者: 根岸農園


■レシピを考えた人のコメント
プランターでニンジンの栽培途中の間引き菜の葉っぱを使って~1品♪
若葉のニンジンの葉の香りは最高ですよ☆

詳細を楽天レシピで見る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓
>> 最短約 30 秒!▼無料▼会員登録 <<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…



写真: にんじん各種1



この機会に・・
色々な品種のニンジン栽培にチャレンジしてみませんか?
ウィンク
今日から4月!新学期が始まりました!!
新たな気持ちで~楽しくスタートしましょう~☆





「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています


にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村




プランター菜園 ブログランキングへ




レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013年04月01日 09時00分45秒
コメント(32) | コメントを書く
[ニンジン・ゴボウ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ニンジン栽培☆春にんじん種まき時期と育て方(04/01)  
HiraoKK  さん
おはようございます。
ニンジン、わが家も種まきをして、発芽を確認した所です。
発芽をクリアすれば大丈夫と聞いて、ちょっぴり安心です。
ニンジン葉のごま和え、美味しそうです。
少し大きくなったら早速作ってみますね。 (2013年04月01日 09時11分05秒)

Re:ニンジン栽培☆春にんじん種まき時期と育て方(04/01)  
ミー  さん
にんじんの種類、いっぱいあるんですね。Σ(゚ロ゚;)
根岸さんのニンジンは大きくて長い…凄いです。
ニンジンも種まき時期なんですね。早速蒔かなくっちゃ~
間引きながらニンジンのごま和え…なるほど~やってみよう。 (2013年04月01日 09時47分40秒)

Re:ニンジン栽培☆春にんじん種まき時期と育て方(04/01)  
koharumusasi  さん
去年の人参、、まだ、、在庫があります。
保存が長いですよね。
これも便利な野菜です。
種をまくと、、鳥の餌食になるようで、、今年は、、ビニールのトンネルを作りたいのですが、、どうかな?
初の試み、、、(笑) (2013年04月01日 10時52分50秒)

Re:ニンジン栽培☆春にんじん種まき時期と育て方(04/01)  
スムージーに~♪とペレット種を植えましたが
なんとか数個発芽^^;
空いた所にまた撒きなおしかな~。 (2013年04月01日 11時00分12秒)

Re:ニンジン栽培☆春にんじん種まき時期と育て方(04/01)  
ジュラ2591  さん
左の細長いのは日野菜蕪ですね。

白い人参かと思ってビックリしました(笑)

人参にも色んな種類があるんですね~。

(2013年04月01日 11時38分10秒)

Re:ニンジン栽培☆春にんじん種まき時期と育て方(04/01)  
オスン6757  さん
こんにちは~

我家では冬播きのものが成育中です。
間引きしながら食べています。
葉の胡麻和え、早速作ってみます。 (2013年04月01日 11時44分29秒)

Re:ニンジン栽培☆春にんじん種まき時期と育て方(04/01)  
よりすぐり  さん
根岸農園さん、こんにちは

まあ、りっぱなニンジンが収穫できましたねえ。
それに種類がたくさんありますね。
甘いニンジンって春採りなんですね。サッと炒めて醤油・砂糖でからめると美味しいですね。ニンジンだけのキンピラです。(^J^)応援☆彡 (2013年04月01日 13時21分14秒)

Re:ニンジン栽培☆春にんじん種まき時期と育て方(04/01)  
おひさしぶりです!!
ニンジンって、とても難しいものだったんですね。
すごいですね!美味しそうなニンジンが育ってますね!!

(2013年04月01日 14時43分49秒)

Re:ニンジン栽培☆春にんじん種まき時期と育て方(04/01)  
すごーい!
立派な人参ですね。
生でかじると甘いでしょう。
新鮮なのはおいしいんですよね^^ (2013年04月01日 14時54分01秒)

Re:ニンジン栽培☆春にんじん種まき時期と育て方(04/01)  
epuron5153  さん
こんにちは。
人参、甘くて美味しいですね。
我家も冬に種蒔きして、やっと収穫に辿り着きました。
昨年、根岸さんに教えて頂いた人参の葉の天麩羅美味しかったです、今度は胡麻和え作ってみます^^
楽しみです。 (2013年04月01日 15時34分56秒)

Re:ニンジン栽培☆春にんじん種まき時期と育て方(04/01)  
 こんにちは

人参にも色々種類が有るのか最初に出て来たのは先端が丸い

円柱型、後半のは先端が尖ったよく見掛ける円錐型、色も

色々あるのにびっくりです。 (2013年04月01日 16時33分38秒)

根岸さん こんにちは  
maria...monica  さん
  お母様のお誕生日 おめでとうございます 御夫婦揃っての御長寿を 祈念致します(凄い御馳走のパレードでしたね 息子さんの御不在 さぞや残念だったことでしょう)

  人参 土付きが 美味しいですよねぇ・・ 葉は 新鮮な内でしか食べられないとか・・ ゴマ和え 身体にも良さそうです (2013年04月01日 16時51分25秒)

Re:ニンジン栽培☆春にんじん種まき時期と育て方(04/01)  
いろいろな種類のニンジンを育てるのもおもしろそうですね。 (2013年04月01日 17時08分46秒)

Re:ニンジン栽培☆春にんじん種まき時期と育て方(04/01)  
美味しそうなニンジンが収穫出来ていいなあ。
我が家では2年、失敗してます。
種を水につけてなかったです。 (2013年04月01日 17時53分06秒)

Re[1]:ニンジン栽培☆春にんじん種まき時期と育て方(04/01)  
根岸農園  さん
HiraoKKさん
>おはようございます。
>ニンジン、わが家も種まきをして、発芽を確認した所です。
>発芽をクリアすれば大丈夫と聞いて、ちょっぴり安心です。
>ニンジン葉のごま和え、美味しそうです。
>少し大きくなったら早速作ってみますね。
-----
v(≧∇≦)v イェェ~イ♪
ニンジンは発芽してしまえば~半分は成功したもの。
あとは、ゆっくり間引いて・・
収穫を楽しみましょう☆
(2013年04月01日 18時09分41秒)

Re[1]:ニンジン栽培☆春にんじん種まき時期と育て方(04/01)  
根岸農園  さん
ミー さん
>にんじんの種類、いっぱいあるんですね。Σ(゚ロ゚;)
>根岸さんのニンジンは大きくて長い…凄いです。
>ニンジンも種まき時期なんですね。早速蒔かなくっちゃ~
>間引きながらニンジンのごま和え…なるほど~やってみよう。
-----
( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ・・・
ニンジンって種類が豊富で毎回困っちゃいますね~
色々な種まきして、楽しむのも・・
今年はいいかもよ~☆

(2013年04月01日 18時13分25秒)

Re[1]:ニンジン栽培☆春にんじん種まき時期と育て方(04/01)  
根岸農園  さん
koharumusasiさん
>去年の人参、、まだ、、在庫があります。
>保存が長いですよね。
>これも便利な野菜です。
>種をまくと、、鳥の餌食になるようで、、今年は、、ビニールのトンネルを作りたいのですが、、どうかな?
>初の試み、、、(笑)
-----
(>▽<;; アセアセ
コチラではそんなに長く埋めておくことはできませんが~
雪のおかげで甘くなるうえ保存期間も長くて
羨ましくなっちゃいます。
是非・・トンネルで種まきしちゃって~☆

(2013年04月01日 18時16分31秒)

Re[1]:ニンジン栽培☆春にんじん種まき時期と育て方(04/01)  
根岸農園  さん
はなはなななこさん
>スムージーに~♪とペレット種を植えましたが
>なんとか数個発芽^^;
>空いた所にまた撒きなおしかな~。
-----
w( ̄o ̄)w オオー!
無事発芽したのなら~
葉っぱも美味しくスムージーに出来そうですね♪
ん~どんな味になるんだろう?興味津々☆
(2013年04月01日 18時23分19秒)

Re[1]:ニンジン栽培☆春にんじん種まき時期と育て方(04/01)  
根岸農園  さん
ジュラ2591さん
>左の細長いのは日野菜蕪ですね。

>白い人参かと思ってビックリしました(笑)

>人参にも色んな種類があるんですね~。


-----
( ̄▽ ̄;)!!ガーンよくわかりましたね~すごい!!
って、これ・・・問題にしようと思って撮ったんだった。
やばいですね・・あとで治しておかなくっちゃ。
いつもありがとうございます☆
(2013年04月01日 19時21分33秒)

Re[1]:ニンジン栽培☆春にんじん種まき時期と育て方(04/01)  
根岸農園  さん
オスン6757さん
>こんにちは~

>我家では冬播きのものが成育中です。
>間引きしながら食べています。
>葉の胡麻和え、早速作ってみます。
-----
ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
只今成長中なら、収穫が楽しみですね。
是非葉っぱも美味しく食べてあげて下さい☆

(2013年04月01日 19時29分30秒)

Re[1]:ニンジン栽培☆春にんじん種まき時期と育て方(04/01)  
根岸農園  さん
よりすぐりさん
>根岸農園さん、こんにちは

>まあ、りっぱなニンジンが収穫できましたねえ。
>それに種類がたくさんありますね。
>甘いニンジンって春採りなんですね。サッと炒めて醤油・砂糖でからめると美味しいですね。ニンジンだけのキンピラです。(^J^)応援☆彡
-----
w( ̄o ̄)w オオー!
ニンジンだけのキンピラってにもいいですね~♪
まだまだニンジンが高いから、
重宝しています☆
(2013年04月01日 19時43分14秒)

Re[1]:ニンジン栽培☆春にんじん種まき時期と育て方(04/01)  
根岸農園  さん
あおぞら7662さん
>おひさしぶりです!!
>ニンジンって、とても難しいものだったんですね。
>すごいですね!美味しそうなニンジンが育ってますね!!


-----
普段簡単に購入できるニンジンですが・・
実は発芽には結構な神経を使っているんです♪
是非葉っぱもあったら~食べてあげて下さいね~☆

(2013年04月01日 19時56分09秒)

Re:ニンジン栽培☆春にんじん種まき時期と育て方(04/01)  
生協で春にんじん売ってるので、
必ず買ってます^^
甘いんですよね~♪

直売所、最近行ってないわぁ(>_<)
きっとにんじんの葉っぱあるんだろうから、
休みになったら行ってみようっと!
(2013年04月01日 20時04分24秒)

Re[1]:ニンジン栽培☆春にんじん種まき時期と育て方(04/01)  
根岸農園  さん
ゆうちゃん5702さん
>すごーい!
>立派な人参ですね。
>生でかじると甘いでしょう。
>新鮮なのはおいしいんですよね^^
-----
v(≧∇≦)v イェェ~イ♪
ニンジン・・今は品種改良されて~
甘くて美味しくなりましたね♪
収穫するたびに、ニンジンが好きになりそうです☆
(2013年04月01日 20時06分23秒)

Re[1]:ニンジン栽培☆春にんじん種まき時期と育て方(04/01)  
根岸農園  さん
epuron5153さん
>こんにちは。
>人参、甘くて美味しいですね。
>我家も冬に種蒔きして、やっと収穫に辿り着きました。
>昨年、根岸さんに教えて頂いた人参の葉の天麩羅美味しかったです、今度は胡麻和え作ってみます^^
>楽しみです。
-----
v(≧∇≦)v イェェ~イ♪
ニンジンの葉っぱは意外に色々使えるので~
是非我が家風のレシピも教えて下さいね~☆
ふりかけも美味しいよ~♪

(2013年04月01日 20時25分28秒)

Re[1]:ニンジン栽培☆春にんじん種まき時期と育て方(04/01)  
根岸農園  さん
ますおさん25さん
> こんにちは

>人参にも色々種類が有るのか最初に出て来たのは先端が丸い

>円柱型、後半のは先端が尖ったよく見掛ける円錐型、色も

>色々あるのにびっくりです。
-----
( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ・・・
ニンジンって種類が豊富なのですが~
なかなか品種別の食べ方ができなくって困っています。
何かオススメのレシピがあったら教えて下さい☆
(2013年04月01日 20時29分13秒)

Re:根岸さん こんにちは(04/01)  
根岸農園  さん
maria...monicaさん
>  お母様のお誕生日 おめでとうございます 御夫婦揃っての御長寿を 祈念致します(凄い御馳走のパレードでしたね 息子さんの御不在 さぞや残念だったことでしょう)

>  人参 土付きが 美味しいですよねぇ・・ 葉は 新鮮な内でしか食べられないとか・・ ゴマ和え 身体にも良さそうです
-----
ニンジンの葉は、なかなかスーパーには並ばないので
食べたかったら~直売所か育てるしかないんです。
我が家は・・栽培ですププッ ( ̄m ̄*)
(2013年04月01日 20時42分23秒)

Re[1]:ニンジン栽培☆春にんじん種まき時期と育て方(04/01)  
根岸農園  さん
ANNJYUさん
>いろいろな種類のニンジンを育てるのもおもしろそうですね。
-----
ププッ ( ̄m ̄*)でしょ☆
(2013年04月01日 20時51分18秒)

Re[1]:ニンジン栽培☆春にんじん種まき時期と育て方(04/01)  
根岸農園  さん
☆☆。えっこ。☆☆さん
>美味しそうなニンジンが収穫出来ていいなあ。
>我が家では2年、失敗してます。
>種を水につけてなかったです。
-----
(>▽<;; アセアセ
まずは・・ニンジンは発芽しにくい種なんです。
だから失敗しても大丈夫!
みんな最初は何度も失敗しています。。
少しずつ・・コツを掴みましょう☆
(2013年04月01日 20時55分18秒)

Re[1]:ニンジン栽培☆春にんじん種まき時期と育て方(04/01)  
根岸農園  さん
いもようかん♪さん
>生協で春にんじん売ってるので、
>必ず買ってます^^
>甘いんですよね~♪

>直売所、最近行ってないわぁ(&gt;_&lt;)
>きっとにんじんの葉っぱあるんだろうから、
>休みになったら行ってみようっと!

-----
ぉお!!(゚ロ゚屮)屮
さすが生協~「春にんじん」って販売しているんですか?
そう~なんです!
甘いんです!(笑)
(2013年04月01日 20時58分42秒)

Re:ニンジン栽培☆春にんじん種まき時期と育て方(04/01)  
はな花ゆう  さん
こんばんわ
あはは(^_^;)
我が家の子は一人っ子なのでひ弱かも
植物の世界も大変なんですね
人参美味しそう♪
(2013年04月01日 21時57分41秒)

Re[1]:ニンジン栽培☆春にんじん種まき時期と育て方(04/01)  
根岸農園  さん
はな花ゆうさん
>こんばんわ
>あはは(^_^;)
>我が家の子は一人っ子なのでひ弱かも
>植物の世界も大変なんですね
>人参美味しそう♪

-----
キャハハハハッ!!(≧▽≦)彡☆バンバン
人間の社会も植物の社会も大変なようですよね~
でも無事この世に生まれているんだもん。。
みんながみんな元気よく育つんでしょうね☆
(2013年04月02日 11時33分30秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: