PR
Calendar
Category
Freepage List
我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~
<マメ科>
中南米原産。
16世紀末にヨーロッパを経由して中国に伝わり、
17世紀なかばに隠元禅師(いんげんぜんじ)が中国から伝えたといわれ、
「インゲン豆」と名がついたとは・・・有名な話?!
インゲン豆には、つるありインゲン、つるなしインゲンの品種があります。
風の影響がある屋上やベランダ菜園では・・
背の高い支柱も立てず、場所もとらない、手軽に収穫が楽しめる、
つるなしインゲンが人気の品種です。
インゲン豆は、発芽も簡単ですし~早く収穫を楽しむことができ、
病気や害虫の被害も少ないので~とても作りやすいお野菜なんです。
種まきの方法:ポリポットなどで種をまく
じか蒔きも・・
(マメ類の種や発芽したての苗は、鳥被害にあうので要注意)
また~ツルなしインゲンは「丸さや」と「「平さや」とがあります。
「丸さや」では、アーロンなどが有名
「平さや」では、モロッコなどがあります。
順調に育っていくと~葉っぱが繁々となってきます。
そして・・待ちに待った開花となるわけです!
可愛い小さなお花が咲き始めた後~徐々にサヤが出来始め・・
開花後10日くらいから、収穫が可能になります。
でこぼこが目立たない若い莢(さや)を収穫するようにしましょう
収穫適期から日にちがたってしまうと、
実が硬い~インゲンになってしまいます
< 収穫してみましょう~>
ハサミを使って~ヘタの上で切ります。
ぷっくり~ぷくぷく
ポリポリ~の若い莢(さや)を収穫です。
つるなしインゲンは、収穫が早くできる品種が多いですが~
一気に収穫期間が終わってしまうのが。。難点
ですから~ちゃ~んと・・
ずらし蒔き
をして、
長く収穫を楽しめるようにするといいかもね♪
インゲンをたくさん収穫して、冷凍保存。
便利で使えるヤツです
< イタリア野菜 >
皆さんもインゲンの種まきしてみませんか~?
「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。
いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています
にほんブログ村
プランター菜園 ブログランキングへ
レシピブログのランキングに参加中♪
インゲンの育て方☆種まき時期・品種と種類 2020年03月09日 コメント(4)
春野菜の準備☆インゲンの種まき 2018年03月20日 コメント(24)
インゲンの遅まき栽培(抑制栽培)☆ 2017年08月30日 コメント(18)