暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1238)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2013年05月07日
XML
カテゴリ: かぶ・コールラビ



我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~


コールラビ
<アブラナ科>


コールラビは、ヤセイカンランの変種とされている野菜で、

根元が球状に肥大した茎部を食用とします。

地中海北岸地方が原産とされていますが名前の由来はドイツ語で、

「コール」はキャベツ、「ラビ」はカブの意味で直訳すると~キャベツカブ?

確かにキャベツと同じアブラナ科で、根元がカブのように丸く肥大していて・・

なんとなくイメージは伝わってきますね♪

和名は、カブカンラン(蕪甘藍)、カブタマナ(蕪玉菜)。

それ以外にも「球茎キャベツ」など。

まだまだ日本では、メジャーではない野菜ですが、

イタリアンレストランなどでは、もう~お馴染みの野菜になりつつあります。


写真: コールラビ収穫6


冷涼な気候を好み、生育適温は15~23℃ぐらい。

暑さにも寒さにも耐えるけど~乾燥は苦手のようです。

キャベツよりも耐暑・耐寒性が強いので栽培しやすいのが特徴。

春と秋に栽培でき、グリーンのほか、紫色の品種もあります。

比較的成長が早く、植えつけ後、2か月ぐらいで収穫できるのも魅力です!


<種まき時期>
春まき:3月中旬~4月  秋まき:7月下旬~9月

<植え付け時期>
春まき:4月中旬~5月  秋まき:9月~10月上旬

<収穫時期>
春まき:6月~7月中旬  秋まき:10月中旬~12月中旬


コールラビ


<植え付けのポイント>
・本葉が5、6枚になったら~植えつけOK♪
・あまり深植えしないように注意しましょう。
・乾燥に比較的弱いので、土が乾いたらじゅうぶんに水をあげましょう。
・苗を植え付ける時は、 元肥と堆肥をたっぷりすきこみ
肥料を切らさないことが大切。


写真: コールラビ栽培1


茎が肥大し始めたら、株のまわりに 追肥 し、

株元がぐらつかないよう軽く 土寄せ  をします。


コールラビ栽培3 コールラビ栽培4




球経が4~5cm径に肥大したころ、

球の下方から横にかけて出た 葉茎を切り取り 、球の肥大を促します。

上方の5~6枚は残しておきましょう。


写真: コールラビ栽培6


球の直径が7~8cmに肥大したら~収穫OK♪


写真: コールラビ栽培7


では・・早速!

根元から引き抜いて収穫しよう~♪


コールラビ収穫1
コールラビ収穫2




じつは、このコールラビ・・

わが国に初めてやってきたのは~明治初期だとか。。

比較的古い野菜ですが、あまり知られていなかったのは、

食べ方が分からず、和食にあまり溶け込めなかったのが原因なのでしょうか。

やっと最近~出回ってきて・・コールラビも喜んでいるかもね☆


写真: コールラビ収穫4


まるで~ブロッコリーの株元が丸くなったようなコールラビですが・・

お味は・・全然別物!!

皮をむいて薄切りにして味わうと・・

ほんのり~甘く、シャキシャキして~まさに リンゴ?

サラダや和え物、ぬか漬けや塩漬けに。

また、炒め物やクリーム煮や煮物にしたりと、色々とアレンジできそうな野菜です。


写真: コールラビ レシピ


*球の下部1cmくらいは堅くて食べられないので、切ってから食べましょう。



コールラビ☆ヨーグルトサラダ♪
コールラビ☆ヨーグルトサラダ♪

料理名:コールラビ サラダ ヨーグルト
作者: 根岸農園

■レシピを考えた人のコメント
コールラビを収穫しました。
お味はまさに~シャキシャキリンゴの味!
生食が絶対に美味しい☆

詳細を楽天レシピで見る




形がおもしろく、プランター栽培や家庭菜園にもオススメしたい野莱の1つです。
(私的には、ドラゴンボールのピッコロに似ているって思うんですが・・笑 )


リベンジ栽培~成功!嬉しいです。
次回は秋作にもチャレンジして~カブと並べてみたいなぁ~♪
大笑い





「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています


にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村



プランター菜園 ブログランキングへ




レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013年08月20日 13時22分11秒
コメント(24) | コメントを書く
[かぶ・コールラビ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:コールラビ栽培☆大きくなる育て方コツ♪(05/07)  
オスン6757  さん
おはようございます。

立派なコーロラビ、おめでとうございます。
我家でも、今年初めて作っています。かなり球の部分が大きくなって来ました。下方の葉茎は取り除かないといけないのですね。早速カットしてみます。 (2013年05月07日 10時13分26秒)

Re:コールラビ栽培☆大きくなる育て方コツ♪(05/07)  
epuron5153  さん
おはようございます。
面白い形のコールラビ、、たまにデパートで見かけますが、
食べ方も分からないので眺めるだけでした。
りんごのような食感なんですね。
明治初期に初めて見た人は、コールラビをどうやって食べたのかな?お醤油で炊いて煮物にしていたりして?笑 (2013年05月07日 10時59分43秒)

Re:コールラビ栽培☆大きくなる育て方コツ♪(05/07)  
ジュラ2591  さん
おお、ピッコロさんを食べちゃうのですか(笑)確かに似ています♪

最初写真で見た時もっと大きなお野菜に見えました。

デザートに使えるってことでしょうか?

(2013年05月07日 11時10分59秒)

Re:コールラビ栽培☆大きくなる育て方コツ♪(05/07)  
よりすぐり  さん
こんにちは

ほんとうに色々な野菜があるんですね。
「すかなごっそ」で見たことあります。
それより大きいように思います。
(^J^)☆彡 (2013年05月07日 11時39分04秒)

Re:コールラビ栽培☆大きくなる育て方コツ♪(05/07)  
コールラビは食べたことないです。
リンゴみたいなんですね。
だったら好きな味かも!? (2013年05月07日 11時45分16秒)

Re:コールラビ栽培☆大きくなる育て方コツ♪(05/07)  
 お早うございます

色々と珍しい野菜を楽しみながら栽培しているのに意地悪な

コメントばかりで本当に申し訳ありません。

食後のデザートを嗜む方達には良いのかな~

私みたいにご飯が好きな者には蕪や大根(当然葉も含めて)

漬物や味噌汁の具・炒め物等々の方が美味しく生活習慣に合

いいる、我国へやって来たのが明治の初期で今迄にちゃぶ台

に乗らなかったという事は、私達の食習慣に合わなかったの

では?

いつも意地悪なコメントばかりで心苦しいのだが本音で回答

しています、ゴメンなさい。 (2013年05月07日 11時47分21秒)

Re:コールラビ栽培☆大きくなる育て方コツ♪(05/07)  
私は初めて見ました!
わ~、ほんと、蕪みたいな形ですね!
で、お味はリンゴ!?
なんだか面白いお野菜ですね。
近所のホームセンターにはなさそうです。
ネットですかねぇ。 (2013年05月07日 11時52分51秒)

Re:コールラビ栽培☆大きくなる育て方コツ♪(05/07)  
こんにちわ♪

またまた新種のお野菜ですね~
コールラビ、食べたことないわ~
リンゴみたいなお味なの。
見つけたら買ってこなくちゃ^^ (2013年05月07日 15時00分55秒)

Re[1]:コールラビ栽培☆大きくなる育て方コツ♪(05/07)  
根岸農園  さん
オスン6757さん
>おはようございます。

>立派なコーロラビ、おめでとうございます。
>我家でも、今年初めて作っています。かなり球の部分が大きくなって来ました。下方の葉茎は取り除かないといけないのですね。早速カットしてみます。
-----
うふ♪(* ̄ー ̄)v
昨年イマイチな成長で終わってしまったので~
リベンジ栽培が成功して本当に嬉しいです!
是非、このりんご風味を楽しんでください。
また秋にも一緒に栽培しましょうね☆

(2013年05月07日 17時00分58秒)

Re[1]:コールラビ栽培☆大きくなる育て方コツ♪(05/07)  
根岸農園  さん
epuron5153さん
>おはようございます。
>面白い形のコールラビ、、たまにデパートで見かけますが、
>食べ方も分からないので眺めるだけでした。
>りんごのような食感なんですね。
>明治初期に初めて見た人は、コールラビをどうやって食べたのかな?お醤油で炊いて煮物にしていたりして?笑
-----
o(*^▽^*)oあはっ♪
私も知ってはいたけど~なかなかチャレンジできなかったですが、やっと自分で栽培して味を確かめることができました
コレ・・美味しいですよ☆
是非、秋は一緒に栽培しよう~ね!
(2013年05月07日 17時03分23秒)

Re[1]:コールラビ栽培☆大きくなる育て方コツ♪(05/07)  
根岸農園  さん
ジュラ2591さん
>おお、ピッコロさんを食べちゃうのですか(笑)確かに似ています♪

>最初写真で見た時もっと大きなお野菜に見えました。

>デザートに使えるってことでしょうか?


-----
(= ̄▽ ̄=)V やったね♪
ね!ピッコロに似ていますよね~。。
も~それ以外浮かばないんだもん♪(笑)

これは・・野菜ではなく・・フルーツにも近い甘さです☆
(2013年05月07日 17時06分23秒)

Re[1]:コールラビ栽培☆大きくなる育て方コツ♪(05/07)  
根岸農園  さん
よりすぐりさん
>こんにちは

>ほんとうに色々な野菜があるんですね。
>「すかなごっそ」で見たことあります。
>それより大きいように思います。
>(^J^)☆彡
-----
(= ̄▽ ̄=)V やったね♪
私も「すかなごっそ」で購入したことありますが~
今回の自分で栽培したコールラビが1番美味しかったです。
しっかりとした物を選ばないとダメですね。。
(2013年05月07日 17時10分50秒)

Re[1]:コールラビ栽培☆大きくなる育て方コツ♪(05/07)  
根岸農園  さん
ANNJYUさん
>コールラビは食べたことないです。
>リンゴみたいなんですね。
>だったら好きな味かも!?
-----
いやー゚。(*^▽^*)ゞ
この味は女性ウケする味だと思います。
是非機会があったら~食べてみて☆
(2013年05月07日 17時13分37秒)

Re[1]:コールラビ栽培☆大きくなる育て方コツ♪(05/07)  
根岸農園  さん
ますおさん25さん
> お早うございます

>色々と珍しい野菜を楽しみながら栽培しているのに意地悪な

>コメントばかりで本当に申し訳ありません。

>食後のデザートを嗜む方達には良いのかな~

>私みたいにご飯が好きな者には蕪や大根(当然葉も含めて)

>漬物や味噌汁の具・炒め物等々の方が美味しく生活習慣に合

>いいる、我国へやって来たのが明治の初期で今迄にちゃぶ台

>に乗らなかったという事は、私達の食習慣に合わなかったの

>では?

>いつも意地悪なコメントばかりで心苦しいのだが本音で回答

>しています、ゴメンなさい。
-----
o(*^▽^*)oあはっ♪
長いお付き合いをさせて頂いているので~
悪意のない素直なご意見だと思っていますので☆

ん~日本食にあうレシピを考えないと~
なかなか受け入れてもらえないかしらん??
次回は収穫にレシピと頑張ってみますね~♪ (2013年05月07日 17時19分29秒)

Re[1]:コールラビ栽培☆大きくなる育て方コツ♪(05/07)  
根岸農園  さん
うるるさららさん
>私は初めて見ました!
>わ~、ほんと、蕪みたいな形ですね!
>で、お味はリンゴ!?
>なんだか面白いお野菜ですね。
>近所のホームセンターにはなさそうです。
>ネットですかねぇ。
-----
いやー゚。(*^▽^*)ゞ本当におもしろい姿ですよね♪
ユニークな形なのに・・味がまたビックリ!!
秋には~もっと栽培してみたいなぁ~☆

種などはネット購入です。。

(2013年05月07日 17時22分38秒)

Re[1]:コールラビ栽培☆大きくなる育て方コツ♪(05/07)  
根岸農園  さん
ゆうちゃん5702さん
>こんにちわ♪

>またまた新種のお野菜ですね~
>コールラビ、食べたことないわ~
>リンゴみたいなお味なの。
>見つけたら買ってこなくちゃ^^
-----
( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ・・
昨年栽培して~上手にできなかったので、
リベンジ栽培にて成功して大満足しています。
本当にりんごのようにシャキシャキ甘くて美味しいんです。
見つけてみてください☆
(2013年05月07日 17時30分17秒)

Re:コールラビ栽培☆大きくなる育て方コツ♪(05/07)  
一回も食べた事がないです。
リンゴの様なのですか、姿は可愛いですね。
一株で良いので育ててみたいです。 (2013年05月07日 18時03分47秒)

Re[1]:コールラビ栽培☆大きくなる育て方コツ♪(05/07)  
根岸農園  さん
☆☆。えっこ。☆☆さん
>一回も食べた事がないです。
>リンゴの様なのですか、姿は可愛いですね。
>一株で良いので育ててみたいです。
-----
(= ̄▽ ̄=)V やったね♪
可愛いでしょう~!!
是非、直売所で見つけて~食べてみて☆
(2013年05月07日 19時11分50秒)

Re:コールラビ栽培☆大きくなる育て方コツ♪(05/07)  
HiraoKK  さん
こんばんは。
コールラビ、面白い野菜ですね。
まさにキャベツとカブを合わせた感じです。
この形を見ると、どうやって食べようかと思ってしまいますね。少しずつ広まって、市民権を獲得できるといいなーと思います。もしコールラビを見つけたら、まずは食べてみたいです。 (2013年05月07日 22時53分26秒)

Re[1]:コールラビ栽培☆大きくなる育て方コツ♪(05/07)  
根岸農園  さん
HiraoKKさん
>こんばんは。
>コールラビ、面白い野菜ですね。
>まさにキャベツとカブを合わせた感じです。
>この形を見ると、どうやって食べようかと思ってしまいますね。少しずつ広まって、市民権を獲得できるといいなーと思います。もしコールラビを見つけたら、まずは食べてみたいです。
-----
うふ♪(* ̄ー ̄)v
コールラビの認知度が上がったら~
きっとスーパーでも販売されるようになるでしょうね。
今から楽しみにしたいと思います☆
是非・・出会えますよ~に♪
(2013年05月07日 23時06分00秒)

Re:コールラビ栽培☆大きくなる育て方コツ♪(05/07)  
可愛い形ですね^^
私も種もっているので撒いてみようかな。
これは以前に成功した画像ですか?^^
ぷっくりしててかわいい~。 (2013年05月08日 02時01分32秒)

Re:コールラビ栽培☆大きくなる育て方コツ♪(05/07)  
<ピッコロに似ている>!!!
私もコールラビを見るたびにそう思ってました(*^_^*)b
長~い間胸に秘めていたので(笑)思わずツボにハマリましたわっ。
栽培したことも、食べたこともありませんが、
ピッコロを育てるのは楽しいかも。
種か苗、見かけたらチャレンジしてみたいです。
想像するに、ヨーグルト&ピッコロ美味しそう…(*≧∀≦*)~♡ (2013年05月08日 09時00分52秒)

Re[1]:コールラビ栽培☆大きくなる育て方コツ♪(05/07)  
根岸農園  さん
はなはなななこさん
>可愛い形ですね^^
>私も種もっているので撒いてみようかな。
>これは以前に成功した画像ですか?^^
>ぷっくりしててかわいい~。
-----
w( ̄o ̄)w オオー!
タネもっているなら~是非栽培してみてくださいな~
でも・・秋の方が安心かな?

これは・・今回収穫できたホカホカな写真です☆(笑)
(2013年05月08日 14時07分37秒)

Re[1]:コールラビ栽培☆大きくなる育て方コツ♪(05/07)  
根岸農園  さん
ひとつぶのたねさん
><ピッコロに似ている>!!!
>私もコールラビを見るたびにそう思ってました(*^_^*)b
>長~い間胸に秘めていたので(笑)思わずツボにハマリましたわっ。
>栽培したことも、食べたこともありませんが、
>ピッコロを育てるのは楽しいかも。
>種か苗、見かけたらチャレンジしてみたいです。
>想像するに、ヨーグルト&ピッコロ美味しそう…(*≧∀≦*)~♡
-----
キャハハハハッ!!(≧▽≦)彡☆バンバン
どう見ても~ピッコロにそっくりですよね♪
この感覚・・一緒ってところが嬉しいです☆

是非一緒に~ピッコロを増やして、
楽しみましょう!!
(2013年05月08日 14時10分31秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: