PR
Calendar
Category
Freepage List
おはようございます
我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~
チンゲンサイ
<アブラナ科>
葉のつけ根が、ぷっくりと膨らんだ姿がキュートなチンゲンサイ。
日本でもすっかりおなじみになった中国野菜の1つです。
連作障害が出にくく、病気も少ないので栽培しやすい野菜です。
チンゲン菜は、プランターでも簡単に育てることのできる野菜。
プランター栽培では、手のひらサイズのミニチンゲン菜がおすすめ。
食べきりサイズなので料理にも使いやすいと思います。
< 左)ミニチンゲンサイ 右)チンゲンサイ >
一般地での種まきは、
秋は9月上旬~10月、春は4月中旬~5月。
4月から10月まで栽培可能ですが、秋まきが一番つくりやすいかも。
発芽したら、葉が触れ合わないように間引きします。
込み合ったところを早めに間引きをして~風通しをよくします。
間引くと株がぐらつきやすくなるので、
軽く土寄せをして倒れるのを防ぐようにします。
最終的には本葉5・6枚になったときに、株間10センチほどになるように。
丈15~20センチほどで収穫できます。
種まきの35~60日後くらいが目安です
下の方がふくらみ、葉に厚みのあるチンゲン菜ができますよ
大きく育ったものから~収穫しましょう
ミニチンゲン菜の場合は、収穫までは20日~30日位くらいです。
草丈10~15cmが収穫の目安になります。
普通のチンゲン菜より10日ぐらいは早く収穫できます。
チンゲン菜は、冷涼な気候を好みますが、
耐寒性・耐暑性があり、簡単な保温や遮光で、真夏を除いて通年栽培可能です。
低温を好む野菜は晩夏から初秋に種まきをして、
涼しい秋の気象条件の下で育てると一段と美味しくなりますよ。
<栽培の注意点>
チンゲン菜の生育適温は15℃~25℃で、5℃以下では生育が遅れ
3℃以下で凍霜害が現れやすくなるそうです。
耐寒性があるので、一般地では秋遅く蒔いても防霜をすれば冬中収穫できます。
高温期になるにつれ、生育障害や害虫が出やすくなります。
また、乾燥すると葉先が枯れてきますので~乾かさないように。
チンゲンサイは、カロテンやミネラルが豊富で、
加熱調理しても栄養成分や歯ごたえが失われにくいのが特徴です。
煮物や炒め物の ほか、漬け物にしてもおいしくいただけますよ♪
種まきしたばかりだけど~
早く収穫して食べたくなっちゃった♪
明日から3連休ですね。
何かご予定はございますか~?
「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。
いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています
にほんブログ村
プランター菜園 ブログランキングへ
レシピブログのランキングに参加中♪