暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1251)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2013年12月06日
XML
カテゴリ: かぶ・コールラビ



我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~


コールラビ
<アブラナ科>


見た目はカブのようだけど、名前はコールラビ♪

茎の部分が球状に膨らみ、姿がカブのようなので

「球形カイラン」「カブカイラン」とも言われているようです。

葉キャベツから分球したもので、キャベツの原始系ともされています。

コールラビの名前の由来は~ドイツ語で

「コール」はキャベツ、「ラビ」はカブの意味!

写真: コールラビ収穫4

キャベツよりも耐暑・耐寒が強いので栽培しやすいのが特徴で、

春まき・秋まきと栽培が楽しめるのも嬉しい♪

<種まき時期>
・春まき:3月中旬~4月
・秋まき:7月下旬~9月

写真: コールラビ2

<植え付けのポイント>
・本葉が5、6枚になったら~植えつけOK♪
・あまり深植えしないように注意しましょう。
・乾燥に比較的弱いので、土が乾いたらじゅうぶんに水をあげましょう。
・苗を植え付ける時は、元肥と堆肥をたっぷりすきこみ、
 肥料を切らさないことが大切。
・害虫対策用にネットが必要。

コールラビ3


<株元を大きく育てるポイント>
・茎が肥大し始めたら、株のまわりに追肥し(化成肥料など(大さじ1)、
 株元がぐらつかないよう軽く土寄せをしてあげます。
・球経が4~5cm径に肥大したころ、
 球の下方から横にかけて出た葉茎を切り取り、球の肥大を促します。
・上方の5~6枚は残しておきましょう。

写真: コールラビ栽培1


コールラビの品種には、イタリアやフランスなどのヨーロッパの品種と

中国の品種とがありますが、やや中国種の品種の方が固く感じるので

生でも食べられるヨーロッパ種の柔らかい方をオススメします。

また大きく育つものから小さく育つものなど・・

品種は様々ですが、一般的に「白色と紫色(赤紫)」の品種があります。

色のコントラストを楽しむのも、いいかもね♪


写真: コールラビ栽培2
写真: コールラビ栽培3




<収穫時期>
・春まき:6月~7月中旬
・秋まき:10月中旬~12月中旬

コールラビは、大きくなりすぎると~

硬くなり中にスが出来て美味しくなくなってしまいます。

その後、どんどん木質化が進み表皮もゴツゴツとなってしまうので、

直径6センチから10センチほどの大きさで収穫をします。

写真: コールラビ収穫2

<収穫方法>
球径が7~8センチほどに肥大した頃、根元から引き抜いて収穫します。

または、株元にハサミを入れて切り採ります。

じゃぁ~~~~ん!!

写真: コールラビ収穫2


株元の球径の下部は硬くて食べられないので、

1センチほど切り取って調理しましょう。


コールラビ☆ヨーグルトサラダ♪
コールラビ☆ヨーグルトサラダ♪

料理名:コールラビ サラダ ヨーグルト
作者: 根岸農園

■レシピを考えた人のコメント
コールラビを収穫しました。
お味はまさに~シャキシャキリンゴの味!
生食が絶対に美味しい☆

詳細を楽天レシピで見る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓
>> 最短約 30 秒!▼無料▼会員登録 <<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…




写真: コールラビ断面1


白コールラビと紫コールラビですが・・・

ただ・・残念なことに、色がついているのは表面だけで、

中身は同じ白色をしているので~皮を剥いてしまえば・・

同じになってしまいますσ(^_^;)アセアセ...

皮ごと漬け物や酢の物にすると紫色がキレイです♪




ガッカリしたら~ゴメンね!
しょんぼり





「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています


にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村



プランター菜園 ブログランキングへ



レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013年12月06日 09時14分22秒
コメント(20) | コメントを書く
[かぶ・コールラビ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:白・紫コールラビ栽培☆秋まき収穫時期 (12/06)  
オスン6757  さん
おはようございます。

立派なコールラビですね。おめでとうございます。
コールラビ、紫色もあるのですね。
昨年初めて作りましたが、今年は忘れてしまいました。
サラダで戴くと、甘くて、シャキシャキ感があり、美味しいですよね。 (2013年12月06日 09時58分17秒)

Re:白・紫コールラビ栽培☆秋まき収穫時期 (12/06)  
epuron5153  さん
おはようございます。

紫色のコールラビは珍しいですね。
根岸さんの菜園には珍しい野菜がたくさんあって、楽しいです。
その野菜をきちんとお料理して、素晴らしいです。
(2013年12月06日 10時09分31秒)

Re:白・紫コールラビ栽培☆秋まき収穫時期 (12/06)  
ジュラ2591  さん
どんなお味なんでしょう、食べた~~い。

生がお勧めなんでしょうか?

(2013年12月06日 12時03分37秒)

Re:白・紫コールラビ栽培☆秋まき収穫時期 (12/06)  
よりすぐり  さん
こんにちは

コールラビ大きいのできましたね。立派です。
今までは余り馴染みが無かったのですが、根岸農園さんのコールラビの栽培を見て知り、野菜直売所でも見かけるようになりました。知らないとビックリしますよね。
(^J^)PPP (2013年12月06日 12時27分43秒)

Re:白・紫コールラビ栽培☆秋まき収穫時期 (12/06)  
 こんにちは

コールラビ、キャベツの一変種によって出来たこの球形、ドイ

ツでは生で食べるとリンゴ味とか、生食・調理用・ピクルス・

飼料用(広辞苑)とのこと。 (2013年12月06日 14時51分25秒)

Re:白・紫コールラビ栽培☆秋まき収穫時期 (12/06)  
ミー  さん
コールラビ、立派なのが出来ましたね~パチパチ
紫は切ったら同じ色…これにはビックリですね。
でもポリフェノールはあるんでしょうね。
一度食べてみたい野菜です。どんな味するんだろうな~ (2013年12月06日 16時42分28秒)

Re:白・紫コールラビ栽培☆秋まき収穫時期 (12/06)  
コールラビも食べた事が無いです。
この頃はテレビにも出てきますね。
変わった可愛い形(*^^)v。 (2013年12月06日 17時39分39秒)

Re:白・紫コールラビ栽培☆秋まき収穫時期 (12/06)  
なんだかブロッコリーにも見えます(笑)

いろんな野菜があるものですね~
ここに来るとホント楽しいわ♪

物知りになった気分^m^ (2013年12月06日 18時35分18秒)

Re[1]:白・紫コールラビ栽培☆秋まき収穫時期 (12/06)  
根岸農園  さん
オスン6757さん
>おはようございます。

>立派なコールラビですね。おめでとうございます。
>コールラビ、紫色もあるのですね。
>昨年初めて作りましたが、今年は忘れてしまいました。
>サラダで戴くと、甘くて、シャキシャキ感があり、美味しいですよね。
-----
うふ♪(* ̄ー ̄)v
我が家も春まきのコールラビが美味しかったので
秋撒きも楽しんで見ました。
成長はゆっくりだけど、やっぱり美味しいです☆
(2013年12月06日 19時18分31秒)

Re[1]:白・紫コールラビ栽培☆秋まき収穫時期 (12/06)  
根岸農園  さん
epuron5153さん
>おはようございます。

>紫色のコールラビは珍しいですね。
>根岸さんの菜園には珍しい野菜がたくさんあって、楽しいです。
>その野菜をきちんとお料理して、素晴らしいです。

-----
c(>ω<)ゞ イヤァ~
やっぱり白色を育てたら紫も気になっちゃいますよね。
断面図がハッキリ確認できたので、
満足です☆(笑)
(2013年12月06日 19時20分09秒)

Re[1]:白・紫コールラビ栽培☆秋まき収穫時期 (12/06)  
根岸農園  さん
ジュラ2591さん
>どんなお味なんでしょう、食べた~~い。

>生がお勧めなんでしょうか?


-----
( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ
リンゴのようにシャキシャキしてて甘く
とても美味しいですよ~☆

(2013年12月06日 19時21分18秒)

Re[1]:白・紫コールラビ栽培☆秋まき収穫時期 (12/06)  
根岸農園  さん
よりすぐりさん
>こんにちは

>コールラビ大きいのできましたね。立派です。
>今までは余り馴染みが無かったのですが、根岸農園さんのコールラビの栽培を見て知り、野菜直売所でも見かけるようになりました。知らないとビックリしますよね。
>(^J^)PPP
-----
c(>ω<)ゞ イヤァ~
最近では徐々に直売所で並ぶようになったコールラビ♪
少しずつ家庭の食卓にも進出してくるでしょう~!!
これからたくさん美味しいレシピをupできたらいいな~☆
(2013年12月06日 19時24分22秒)

Re[1]:白・紫コールラビ栽培☆秋まき収穫時期 (12/06)  
根岸農園  さん
ますおさん25さん
> こんにちは

>コールラビ、キャベツの一変種によって出来たこの球形、ドイ

>ツでは生で食べるとリンゴ味とか、生食・調理用・ピクルス・

>飼料用(広辞苑)とのこと。
-----
うふ♪(* ̄ー ̄)v
そうなんです。
生で食べるコールラビはリンゴのような甘さで
シャキシャキした食感で美味しいんです☆
(2013年12月06日 19時26分33秒)

Re[1]:白・紫コールラビ栽培☆秋まき収穫時期 (12/06)  
根岸農園  さん
ミー さん
>コールラビ、立派なのが出来ましたね~パチパチ
>紫は切ったら同じ色…これにはビックリですね。
>でもポリフェノールはあるんでしょうね。
>一度食べてみたい野菜です。どんな味するんだろうな~
-----
o(*^▽^*)oあはっ♪
ちょっとガッカリしちゃいますが~
紫色の方には少しはポリフェノールがあるので
楽しみたいですね~☆
お味は・・リンゴのように甘くシャキシャキした食感です。
(2013年12月06日 19時28分36秒)

Re[1]:白・紫コールラビ栽培☆秋まき収穫時期 (12/06)  
根岸農園  さん
☆☆。えっこ。☆☆さん
>コールラビも食べた事が無いです。
>この頃はテレビにも出てきますね。
>変わった可愛い形(*^^)v。
-----
O(≧▽≦)O ワーイ♪
テレビでも注目されている野菜になったのですね~
嬉しいな~!!
リンゴのような甘さでシャキシャキ美味しいんですよ☆
(2013年12月06日 19時31分56秒)

Re[1]:白・紫コールラビ栽培☆秋まき収穫時期 (12/06)  
根岸農園  さん
いもようかん♪さん
>なんだかブロッコリーにも見えます(笑)

>いろんな野菜があるものですね~
>ここに来るとホント楽しいわ♪

>物知りになった気分^m^
-----
σ(^_^;)アセアセ...
ブロッコリー???
確かに・・ブロッコリーの根元部分が膨らんだように見えるかもね~♪
新鮮なご意見をありがとうございます。
気がつかなかったわ~。
(2013年12月06日 19時37分31秒)

Re:白・紫コールラビ栽培☆秋まき収穫時期 (12/06)  
*ろびん*  さん
(σo ̄)ホォホォ

何になるのかな?
と思っていたらサラダになるんですね~

見たこともない野菜だから不思議ですが、なかなか美味しそうですねっ(*^.^*)

サラダたべてみーたい♪ (2013年12月06日 22時19分38秒)

Re[1]:白・紫コールラビ栽培☆秋まき収穫時期 (12/06)  
根岸農園  さん
*ろびん*さん
>(σo ̄)ホォホォ

>何になるのかな?
>と思っていたらサラダになるんですね~

>見たこともない野菜だから不思議ですが、なかなか美味しそうですねっ(*^.^*)

>サラダたべてみーたい♪
-----
o(*^▽^*)oあはっ♪
見た事も食べたこともない野菜は
店頭で並んでいてm~敬遠しちゃいますよね。
まずは生でスライスしたり、サラダで食べるのが一般的です
(2013年12月06日 23時28分53秒)

Re:白・紫コールラビ栽培☆秋まき収穫時期 (12/06)  
はじめまして(^^)

全く何もわからない状態でプランター菜園
始めました(;・∀・)



野菜すごいですね!!!!!


わからないことがあったときは
もしよければょろしくおねがいします(*´ω`*) (2013年12月07日 01時38分34秒)

Re[1]:白・紫コールラビ栽培☆秋まき収穫時期 (12/06)  
根岸農園  さん
さきママ YUIさん
>はじめまして(^^)

>全く何もわからない状態でプランター菜園
>始めました(;・∀・)



>野菜すごいですね!!!!!


>わからないことがあったときは
>もしよければょろしくおねがいします(*´ω`*)
-----
O(≧▽≦)O ワーイ♪
またまた菜園仲間が増えて嬉しいです。
私も最初の頃、なんにもわからず、ただただ種まきしていました。ドキドキわくわく楽しい頃ですね♪
これからいっぱい情報交換できたらいいな~☆
(2013年12月07日 09時43分29秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: