こんにちは~

お疲れが出たのでしょうか?無理なさらないで下さいね。

我家ではプランターで作っていますが、今は枯れてしまっています。間もなく新芽が出る事を期待していますが、、、

今日も寒くなっています、温かくしてお過ごし下さい。 (2014年02月12日 14時50分53秒)

暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1246)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2014年02月12日
XML
カテゴリ: にら

おはようございます

プランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!

ニラ
<ユリ科>

突然ですが~今日、2月12日は何の日だかご存知ですか~?

ヒントは、タイトルの「ニラ」・・・・

答えは、日本記念日協会認定の

「黄ニラ記念日」、『にっこり(2月)いいニラ(12日)』のなんです!

(*≧m≦*)プププw

これは、語呂合わせなどからでもありますが、

2月が黄ニラの最盛期であり鍋物などへの需要期であることと

この頃が最も美しく柔らかく美味しいといわれています。

*全国農業協同組合連合会岡山県本部(JA全農おかやま)が制定。
岡山県の特産として、和食、中華、洋食で幅広く使われている黄ニラを、
より多くの人にアピールするのが目的。


ニラ2

ニラは多年草で、一度植えておけば~何年も収穫できるのが魅力♪

生命力が強くとても丈夫なため、放置気味栽培でも成長するので~

初めての方にも 育てやすい野菜の1つです。

ニラの種1

ニラの栽培方法としては~

一般的に、種まきは3月上旬~4月下旬頃。

春先に種まきをして、翌年から~その株を育てていくと毎年収穫できます。

(>▽<;; アセアセ・・無事収穫できるまでは、1年間かかるってことですね。

その後、株分けをするとドンドン増えていく多年草のニラですが~

苗を購入して育て増やしていくのが1番簡単な栽培方法かも。

病虫害も殆ど少なく、とても育てやすい野菜なんです。

ニラ1

しかも、このニラ・・葉ニラの収穫だけではなく、

「葉ニラ」・「黄ニラ」・「花ニラ」と(左から)収穫時期をずらしながら、

3倍収穫が楽しめるんです!

写真: ニラ2 写真: 花ニラ1



<葉ニラ> :一般的に食べられるニラ。

<黄ニラ> :黄色いニラという種類があるのではなく
    軟白種で日光があたらにようにして育てたもの。
    やわらかく甘く、においも強くない。

<花ニラ> :ニラの花茎が伸びてつぼみをつけたもの。
    中国野菜として市販され、香りと甘味がすぐれている。

写真: ニラ1


1回植え付けた同じニラなのに~こんなにも使用方法が違うなんて、

Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!ビックリしちゃいますよね♪

「葉ニラ」「花ニラ」は、時期がくれば食べられますが・・

「黄ニラ」は、ちょっと特別な育て方をするんです。


~黄ニラの栽培方法~
<軟白栽培>




この黄ニラ・・じつは~高級食材なんです!
国内でもわずかしか流通しない“幻のニラ"。
「黄ニラ」は、普通のニラと比べ、お値段が倍以上!

ならば。。ちょっと自家製黄ニラを栽培したくなっちゃいませんか~?

<軟白栽培の方法>
まずポイントは光を当てないで生長させること。

1.方法は、発芽する前のニラを、
トンネル状に黒マルチを2~3重にして覆って栽培する方法です。
水やりや追肥などの管理は通常通り行い、栽培期間は黒マルチで完全遮光します。

2.もう1つの方法は、植え付けた苗が30cmくらいになったら、
収穫を兼ねて一度刈り込み、追肥と水やりをたっぷりと行った後、
トンネル状に黒マルチで2~3重に覆います。

他には鉢をかぶせたり、段ボールをかぶせたりなど。。
各自工夫して1番良い遮断方法を見つけてみてくださいね。
また、いい方法があったら~教えて♪

約1カ月を目安に高級食材の「黄ニラ」が収穫できるかもよ☆
ぺろり


昨日は夕方から腹痛に悪寒がして・・少しづつお熱もでてきて、
こりゃ~インフルか?ノロか?と覚悟を決めて早めに就寝しました。
身体が全体的にだるくて、節々も痛い!
(雪かき後の筋肉痛なのか?高熱のためなのか?)
夜中たっぷり汗をかき、38℃をピークに今日はややスッキリ回復です。
皆さんも、体調に気をつけてくださいね☆





「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています


にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村



プランター菜園 ブログランキングへ



レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014年02月12日 09時20分17秒
コメント(27) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ニラ栽培☆黄ニラをつくってみよう!(記念日) (02/12)  
ジュラ2591  さん
お風邪の具合はいかがですか?除雪のお疲れが出たのでしょう。

インフルエンザじゃない事をお祈りいたします。

早めにお医者さんへ行ってくださいね。

売っている食べる花ニラはテンダーポールという花ニラ専用種だと聞いたことがあります。

普通のニラの蕾も美味しいのですね。

今日も風が冷たいです ・ ・ ・

暖かくしてお過ごしください。

(2014年02月12日 12時41分35秒)

Re:ニラ栽培☆黄ニラをつくってみよう!(記念日) (02/12)  
epuron5153  さん
こんにちは。

ニラは栄養価も高い野菜なのでたくさん食べたいですね。
我家も畑に植えたニラが種を飛ばして、あちこちでニラが発芽します。笑
今年はたくさん食べようと思います。

連日の雪で、雪かき、精神的に体がお疲れなんでしょう。
熱が出たのが気になりますが、少し熱もおさまってきたようなので、ビタミンCをとって、ゆっくりお休み下さい。 (2014年02月12日 13時18分34秒)

Re:ニラ栽培☆黄ニラをつくってみよう!(記念日) (02/12)  
お体、大丈夫ですか?

今日はニラの日なんですね。
ごろ合わせの記念日、おもしろいですね。 (2014年02月12日 13時44分37秒)

Re:ニラ栽培☆黄ニラをつくってみよう!(記念日) (02/12)  
雪かきなどの疲れが出たのでしょうか。
熱が続くようでしたら病院に行って下さい。
心配してます。
雪かきを手伝ってくれた男性がインフルにかかりました。
テレビで黄ニラが出てました。作りたいです。 (2014年02月12日 13時44分37秒)

Re:ニラ栽培☆黄ニラをつくってみよう!(記念日) (02/12)  
 こんにちは

小松菜やホウレン草達と違い温室育ちだから寒さには弱いのか

な、先日の雪掻きで過労も溜まり多分風邪だね、無理せず家族

にうつさない様、肥料を沢山いや間違えた暖かで美味しい物を

戴いていて安静にして居て下さい、早く治ることを祈っていま

す、お大事に。 (2014年02月12日 14時29分10秒)

Re:ニラ栽培☆黄ニラをつくってみよう!(記念日) (02/12)  
オスン6757  さん

Re:ニラ栽培☆黄ニラをつくってみよう!(記念日) (02/12)  
あわわ…大丈夫でしたか?
実は私も昨日は寒気がして寝て暮らしました(>_<)

熱が出ないので、いつものホルモンのいたずらだろうとは思いつつ、
伊勢でインフルエンザ拾って来てたらどうしようと、
冷や汗をかきました…


お互い無事に回復でよかったです!
今日はわりと暖かいですよ。
菜園作業ははかどりましたか?
でも無理は禁物ですよー(*^^*) (2014年02月12日 15時42分53秒)

Re:ニラ栽培☆黄ニラをつくってみよう!(記念日) (02/12)  
あわわ…大丈夫でしたか?
実は私も昨日は寒気がして寝て暮らしました(>_<)

熱が出ないので、いつものホルモンのいたずらだろうとは思いつつ、
伊勢でインフルエンザ拾って来てたらどうしようと、
冷や汗をかきました…


お互い無事に回復でよかったです!
今日はわりと暖かいですよ。
菜園作業ははかどりましたか?
でも無理は禁物ですよー(*^^*) (2014年02月12日 16時09分05秒)

Re[1]:ニラ栽培☆黄ニラをつくってみよう!(記念日) (02/12)  
根岸農園  さん
ジュラ2591さん
>お風邪の具合はいかがですか?除雪のお疲れが出たのでしょう。

>インフルエンザじゃない事をお祈りいたします。

>早めにお医者さんへ行ってくださいね。

>売っている食べる花ニラはテンダーポールという花ニラ専用種だと聞いたことがあります。

>普通のニラの蕾も美味しいのですね。

>今日も風が冷たいです ・ ・ ・

>暖かくしてお過ごしください。


-----
(〃ω〃)テレテレ♪
ご心配いただきありがとうございます。
いつまでも若いフリをしてはいけないと反省しました(笑)
今日は熱も下がり復活中~です。

花ニラ専用の苗があったので、「?」とは思ったのですが
やはり独自の種子があるんですね~
やはり香りも味も違うのかしら?
試してみたくなりました。
貴重な情報、ありがとうございました☆
(2014年02月12日 16時16分06秒)

Re[1]:ニラ栽培☆黄ニラをつくってみよう!(記念日) (02/12)  
根岸農園  さん
epuron5153さん
>こんにちは。

>ニラは栄養価も高い野菜なのでたくさん食べたいですね。
>我家も畑に植えたニラが種を飛ばして、あちこちでニラが発芽します。笑
>今年はたくさん食べようと思います。

>連日の雪で、雪かき、精神的に体がお疲れなんでしょう。
>熱が出たのが気になりますが、少し熱もおさまってきたようなので、ビタミンCをとって、ゆっくりお休み下さい。
-----
σ(^_^;)アセアセ...
多分、雪かきの疲れがでたのかもしれませんね~
こんなんじゃ~雪国では暮らせないですよね(笑)
そろそろ歳も考えて行動もセーブしようと思いました。

ビタミンC~。。ミカンがあるのでいっぱい食べます☆
(2014年02月12日 16時18分37秒)

Re[1]:ニラ栽培☆黄ニラをつくってみよう!(記念日) (02/12)  
根岸農園  さん
ANNJYUさん
>お体、大丈夫ですか?

>今日はニラの日なんですね。
>ごろ合わせの記念日、おもしろいですね。
-----
ニラはニラでも~黄ニラなんて~
あまり身近な野菜ではないですが・・
もっとも~っと流通してほしいですよね♪

ご心配いただきありがとうございました。
今日はまったりお部屋で過ごしていますが・・
やはり気温は上がらず寒いですね(TωT)ウルウル
(2014年02月12日 16時21分15秒)

Re[1]:ニラ栽培☆黄ニラをつくってみよう!(記念日) (02/12)  
根岸農園  さん
☆☆。えっこ。☆☆さん
>雪かきなどの疲れが出たのでしょうか。
>熱が続くようでしたら病院に行って下さい。
>心配してます。
>雪かきを手伝ってくれた男性がインフルにかかりました。
>テレビで黄ニラが出てました。作りたいです。
-----
Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!
雪かきでインフル患者が???
慣れない雪かきで免疫が落ちていたのでしょうか?
しばし・・おとなしく生活しようと思います。
ご心配いただきありがとうございます。
熱もすっかり下がり復活中です!!

(2014年02月12日 16時24分15秒)

Re[1]:ニラ栽培☆黄ニラをつくってみよう!(記念日) (02/12)  
根岸農園  さん
ますおさん25さん
> こんにちは

>小松菜やホウレン草達と違い温室育ちだから寒さには弱いのか

>な、先日の雪掻きで過労も溜まり多分風邪だね、無理せず家族

>にうつさない様、肥料を沢山いや間違えた暖かで美味しい物を

>戴いていて安静にして居て下さい、早く治ることを祈っていま

>す、お大事に。
-----
アハハヾ(≧∪≦*)ノ〃
普段、アウトドア派で?寒い気温の中、
元気よく菜園作業しているから「私は大丈夫!」なんて
過信していたからでしょうか?
そろそろ歳のことも考えて、
しばしおとなしくしたいと思います。(笑)

熱があっても~肥料・・じゃなかった、
食べるものはしっかり食べています☆
(2014年02月12日 16時28分00秒)

Re[1]:ニラ栽培☆黄ニラをつくってみよう!(記念日) (02/12)  
根岸農園  さん
オスン6757さん
>こんにちは~

>お疲れが出たのでしょうか?無理なさらないで下さいね。

>我家ではプランターで作っていますが、今は枯れてしまっています。間もなく新芽が出る事を期待していますが、、、

>今日も寒くなっています、温かくしてお過ごし下さい。
-----
(v^ー°) ヤッタネ ☆
ちょうど我が家も枯れている最中なので~
「黄ニラ栽培」もちょうどいいタイミングかな?ってね♪

今日も冷蔵庫のように寒いですね。。
昼間からストーブつけて暖まっています。
これ以上悪化しては困りますからね☆
(2014年02月12日 16時30分27秒)

Re[1]:ニラ栽培☆黄ニラをつくってみよう!(記念日) (02/12)  
根岸農園  さん
いもようかん♪さん
>あわわ…大丈夫でしたか?
>実は私も昨日は寒気がして寝て暮らしました(&gt;_&lt;)

>熱が出ないので、いつものホルモンのいたずらだろうとは思いつつ、
>伊勢でインフルエンザ拾って来てたらどうしようと、
>冷や汗をかきました…


>お互い無事に回復でよかったです!
>今日はわりと暖かいですよ。
>菜園作業ははかどりましたか?
>でも無理は禁物ですよー(*^^*)
-----
ぉお!!(゚ロ゚屮)屮
さすが~姉妹!?以心伝心か?(笑)

お互い流行性のものでなくてよかったです!!
私の場合はお腹が痛くても便秘で・・
「ホットヨーグルト」を食べて整腸作用に刺激をあたえてみました。インフルも嫌だけど、ノロはもっと恐怖ですからね
まずは・・・ほっとしています。
(2014年02月12日 16時34分04秒)

Re:ニラ栽培☆黄ニラをつくってみよう!(記念日) (02/12)  
ゆたろ3  さん
春になったらやってみます
美味しい黄ニラ収穫してみたい
まぁそれは一部にして
ニラ 太くしなきゃ~
(2014年02月12日 16時40分17秒)

Re[1]:ニラ栽培☆黄ニラをつくってみよう!(記念日) (02/12)  
根岸農園  さん
ゆたろ3さん
>春になったらやってみます
>美味しい黄ニラ収穫してみたい
>まぁそれは一部にして
>ニラ 太くしなきゃ~

-----
o(*^▽^*)oあはっ♪
今は雪の中・・だもんね☆
ちなみに、こちらも
前回の大雪のため~雪にうずもれています(笑)
早く暖かくなってほしいですね☆

(2014年02月12日 17時19分55秒)

Re:ニラ栽培☆黄ニラをつくってみよう!(記念日) (02/12)  
あれだけの積雪ですもんね。
雪かきも大変だったでしょう。
私も昨日は悪寒がしてくしゃみ&鼻水も・・・。
くしゃみ&鼻水は花粉症の可能性もあるんですが(;^ω^)
私も昨日は早めに寝たおかげで今日はマシです。
お互い風邪&ノロには気をつけましょうね!

今日は黄ニラ記念日なのね~( ̄m ̄*)ププッ
知らなかったわぁ~((φ(・д・。)ホォホォ
何度か売っているのを見たことはあるのですが
確かにお値段が少々高めで買ったことがありません。
それにどうやって食べるのかも解らなくて・・・。
やっぱり普通のニラを全然違うのかしら?
(2014年02月12日 17時37分38秒)

Re[1]:ニラ栽培☆黄ニラをつくってみよう!(記念日) (02/12)  
根岸農園  さん
こうめまま★さん
>あれだけの積雪ですもんね。
>雪かきも大変だったでしょう。
>私も昨日は悪寒がしてくしゃみ&鼻水も・・・。
>くしゃみ&鼻水は花粉症の可能性もあるんですが(;^ω^)
>私も昨日は早めに寝たおかげで今日はマシです。
>お互い風邪&ノロには気をつけましょうね!

>今日は黄ニラ記念日なのね~( ̄m ̄*)ププッ
>知らなかったわぁ~((φ(・д・。)ホォホォ
>何度か売っているのを見たことはあるのですが
>確かにお値段が少々高めで買ったことがありません。
>それにどうやって食べるのかも解らなくて・・・。
>やっぱり普通のニラを全然違うのかしら?

-----
ぉお!!(゚ロ゚屮)屮姉妹じゃ~♪
やっぱり雪のない生活をしていると、
順応できないのかしら?
私たちって、か弱い女の子なのかしらね☆(笑)

黄ニラは普通のニラ同様炒め物などで食べるようなのですが
高いニラを買って料理するには、
なかなか度胸がいりますよねσ(^_^;)アセアセ...
(2014年02月12日 19時22分35秒)

Re:ニラ栽培☆黄ニラをつくってみよう!(記念日) (02/12)  
よりすぐり  さん
こんばんは

根岸さんのニラほんとうに軟らかそうで美味しそうです。
スーパーで売ってるニラは硬いですよ。プランターで栽培したら次から次に出てきますね。これはプランターで栽培してみます。黄ニラは難しそうなのでパスします。 (2014年02月12日 19時52分36秒)

Re:ニラ栽培☆黄ニラをつくってみよう!(記念日) (02/12)  
そう言えば朝のニュースでやっていました。

それでスーパーでニラが安かったのか。

体調大丈夫でしょうか?
予防接種をしていたら熱は大したことがなくてもインフルの可能性もあります。お大事に。 (2014年02月12日 20時05分03秒)

Re:ニラ栽培☆黄ニラをつくってみよう!(記念日) (02/12)  
*ろびん*  さん
春先に北側の地植えに、大葉と思っていましたが、にらもいいですね~。
(¨ )(.. )(¨ )(.. )ウンウン!!

種からは私は無理かも知れないから、苗をみにいってみようかなぁ(^O^) (2014年02月12日 20時33分00秒)

Re[1]:ニラ栽培☆黄ニラをつくってみよう!(記念日) (02/12)  
根岸農園  さん
よりすぐりさん
>こんばんは

>根岸さんのニラほんとうに軟らかそうで美味しそうです。
>スーパーで売ってるニラは硬いですよ。プランターで栽培したら次から次に出てきますね。これはプランターで栽培してみます。黄ニラは難しそうなのでパスします。
-----
(〃ω〃)テレテレ♪
プランターでも十分美味しいニラですよね~♪
地味な存在なので、そばにあると何度も収穫するので
おかげで葉も柔らかなのかもしれませんね☆
(2014年02月12日 23時16分05秒)

Re[1]:ニラ栽培☆黄ニラをつくってみよう!(記念日) (02/12)  
根岸農園  さん
あんこ1961さん
>そう言えば朝のニュースでやっていました。

>それでスーパーでニラが安かったのか。

>体調大丈夫でしょうか?
>予防接種をしていたら熱は大したことがなくてもインフルの可能性もあります。お大事に。
-----
ぉお!!(゚ロ゚屮)屮
ニュースでやっていましたか~?
ニラが安かったとは・・・ん~残念なことをしました。
でも、黄ニラはスーパーには並ばなかったでしょうね。。

ご心配いただきありがとうございます♪
寝るときに、洗面器まで用意しましたが。。
ただの疲れ?知恵熱?だったようです。
今日はスッキリ!!(笑)
(2014年02月12日 23時26分29秒)

Re[1]:ニラ栽培☆黄ニラをつくってみよう!(記念日) (02/12)  
根岸農園  さん
*ろびん*さん
>春先に北側の地植えに、大葉と思っていましたが、にらもいいですね~。
>(¨ )(.. )(¨ )(.. )ウンウン!!

>種からは私は無理かも知れないから、苗をみにいってみようかなぁ(^O^)
-----
うふ♪(* ̄ω ̄)v
大葉は1年草ですが~ニラは多年草。。
地植えでほっといてもOKなのは、ニラですね♪
でも増える恐れがあるので・・ご注意を☆(笑)
(2014年02月12日 23時37分53秒)

Re:ニラ栽培☆黄ニラをつくってみよう!(記念日) (02/12)  
HiraoKK  さん
おはようございます。
昨日はニラの日だったのですね。
花ニラは産直市場でよく見かけますが、黄ニラは食べたことがありません。興味津々です。
我が家にまだないニラです。苗を見つけたら今年こそ植えようと思っています。
インフルエンザがはやっています。
どうぞお身体大事にすごされて下さいね。
(2014年02月13日 08時02分48秒)

Re[1]:ニラ栽培☆黄ニラをつくってみよう!(記念日) (02/12)  
根岸農園  さん
HiraoKKさん
>おはようございます。
>昨日はニラの日だったのですね。
>花ニラは産直市場でよく見かけますが、黄ニラは食べたことがありません。興味津々です。
>我が家にまだないニラです。苗を見つけたら今年こそ植えようと思っています。
>インフルエンザがはやっています。
>どうぞお身体大事にすごされて下さいね。

-----
(v^ー°) ヤッタネ ☆
なかなか黄ニラって見かけないですよね~
まだまだレア野菜のようなので
今後の流通に期待したいですよね☆
(2014年02月13日 19時01分14秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: