暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1254)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2014年02月13日
XML
カテゴリ: 農園主のつぶやき

おはようございます

プランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!

ナス科の野菜


人間でも日本人やアメリカ人・フランス人・イタリア人などなどと

国で区別される場合がありますが~

植物や野菜たちにも、いくつかの「科」というものに分類されます。

例えば・・

「ナス科」、「マメ科」、「アブラナ科」、「ウリ科」などなど多くあり、

「科」によって特性が似ていたり、 かかりやすい病害虫が共通しています。

そして、野菜栽培において1番気になるのが~ 「連作障害」 です。

家庭菜園で、昨年とてもよくできたから同じ作物を育ててみたら~
「今年はとても生育が悪いなぁ」とか「たくさんの苗が病気になっちゃった」
な~んて、いうことはありませんか?

その原因は、「連作」による障害かもしれません!!

<連作障害とは?>
「連作」とは、同じ野菜を同じ場所で続けて作ること。
同じ種類の野菜(同科の野菜)を連作すると、
生育が極端に悪くなったり枯れたりしてしまうことがあります。
これを、「連作障害」といいます



~ナス科の野菜を知ろう!~


<ナス>
写真: 休日の収穫野菜5

ナスです。これは・・もちろん「ナス科」(笑)

そして、ナスの花です。

写真: ナス栽培2



<ジャガイモ>
写真: 春ジャガイモ栽培2

ジャガイモは~「ジャガイモ科」?なんて思う方も多いでしょうが、

じつは、ジャガイモは、「ナス科」なんです。

(=゚ω゚=;) マジ!?

下の写真は、ジャガイモの花ですが、

どうでしょう~?ナスのお花と似ていませんか?

写真: ジャガイモ栽培3


<トマト>
写真: ミニトマト1

真っ赤なトマト・・美味しいですよね~♪

トマトだから~「トマト科」?なんて思い方もいらっしゃるでしょうが~

じつは、これも「ナス科」なんです!!

Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!

写真: ミニトマト栽培3



<ピーマン>   <パプリカ>

写真: ピーマン1
写真: パプリカ2


<シシトウ>  <唐辛子>

写真: トウガラシ
写真: 葉トウガラシ3



これらも、全部「ナス科」です!!o(*^▽^*)oあはっ♪

ナス科植物は、熱帯から温帯地方が原産で、暑い時期に実がつくようにするため、

日本で「春に植え付ける野菜」にナス科が主流になるのは~このためなんです。

また、ナス科野菜の共通の病気に 青枯病という土壌伝染性病害があります。

収穫目前にして、急激にしおれ、枯れてしまう厄介な病気です。

いったん青枯病が発生すると~ しばらくその土では、

ナスはもちろんナス科野菜も作れなくなっちゃうんです。(TωT)ウルウル


<ピーマンの花>
写真: ピーマンの花

このように「科」を知っておくことは
家庭菜園での作業や栽培管理をするうえでとても重要です。

今年の春に植え付けようとしている野菜が
「どの科なのか?」
をきちんと把握して1年の栽培計画を立てたいですね♪


特にこれからの時期、注意してほしいのが~
ジャガイモ(ナス科)の作った後には
同じナス科のナスやピーマン、トマトは作らないようにしましょう!!
ぽっ



<補足>
連作障害を防ぐために、野菜によって畑を休ませてあげる期間を設けたり~
輪作(ローテーション)をする必要がありますが・・(畑の場合)
・前の作物の株や根、葉などをきれいに取り除き、土をリサイクルする
・病気になりにくい接木苗の利用や耐病性品種を利用する
・土に堆肥や石灰などをすき込み深く耕し、マルチなど使い太陽熱で土壌消毒
・センチュウ対策として、マリーゴールドなどのコンパニオンプランツを応用し、
 枯れたら畑にすき込む
などの方法で防ぐこともできます。






「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています


にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村



プランター菜園 ブログランキングへ



レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014年02月13日 09時17分41秒
コメント(20) | コメントを書く
[農園主のつぶやき] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: